X



【社会】郵便局職員、郵便物のクレカを配達せず着服しお買い物「他人のカードだし自分の金が減るわけじゃないので大丈夫だと思った」★2 [スペル魔★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペル魔 ★
垢版 |
2021/11/26(金) 15:01:02.18ID:Wl7O0OQg9
東京都内の郵便局職員の男が、クレジットカードが入った郵便物を配達せずに着服したとして逮捕されました。

警視庁によりますと、東京・北区にある赤羽郵便局の課長代理、阿部淳一容疑者はことし8月、30代の女性名義のクレジットカードが入った封筒を配達せずに着服した疑いがもたれています。

阿部容疑者はそのカードを使い家具店などでおよそ20万円分の買い物をしたということです。カードが届かないことを不審に思った女性が警視庁に相談し事件が発覚しました。

阿部容疑者は去年11月から、クレジットカードなどが入る郵便物を少なくとも数十通着服したとみられ、調べに対し、「生活費に困っており他人のカードだし自分のお金が減るわけじゃないので大丈夫だと思った」などと容疑を認めているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdcf9fe5d96a5163709fc5c15199827c51937ff9
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637898695/
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:55:24.29ID:71uRHtt60
>>28
スーパーとかいらないよね確か
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:57:41.91ID:71uRHtt60
>>634
バイトの配達員じゃなくて課長かよw
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:59:32.92ID:qKVUxN4Q0
>>1
バレないわけないから大丈夫の要素皆無なんだけど
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:02:30.27ID:kKebuIwq0
暗証なしで買物できるのも問題
1円から暗証入れるようにすればいいのに。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:03:46.12ID:qKVUxN4Q0
>>245
仕事も社会的信用も住居も自由も失う
友達や身内も離れる
唯一前科は得る
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:04:47.56ID:ETEZMWMH0
>>652
あれ、そうだっけ?
なんか家具以外にも数十件クレカとか盗んでたとかで通販もしてたと勘違いしてたのかも
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:07:18.41ID:4YRYYh970
>>658
暗証番号は契約時しか書いたり、更新時書類に書いてあったりはしないよ

暗証番号、サインなしでスーパーやデパートの食料品は3万円まで買える
3万超えると入力が必要
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:08:24.61ID:+WmYO+Id0
この頭の悪さw
間違いなく反ワクだろなー
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:09:33.01ID:8AdDPTTG0
>>664
クレカ読み取り機に差して
暗証番号入力させる店と
入力要らない店とあるよな
あれはどういう区分なんだろう
飲食店だと暗証番号入力を要求されることが多い気がする
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:11:30.02ID:KgJHe1ce0
家具って自宅に届けたならバレるし言い訳が池沼すぎるけど
支払明細書届くし銀行引き落としでバレるのにクレカの仕組みすら理解してない池沼なのだろうか
自分のクレカ持ってないんだろうな
こんなのが現場リーダークラスってヤバいな
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:11:33.87ID:Mh/lgN6u0
楽天クレカだったら、楽天のサイトで、クレカを有効化しないと
いけなかったはず。盗んでも使えないだろう。
すぐに使えるとかどこのクレカだろう。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:12:07.12ID:X05rmb6x0
なるほど…なるほど?
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:12:29.00ID:el8cFpOf0
新幹線の支払いで久しぶりにクレカ使おうとしたら暗証番号入力しろとか言われて
まったく記憶になかったわ・・・w
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:12:50.51ID:7rg+Iqgp0
コイツ本当の馬鹿だな 即バレするのに 
悲惨なのは親兄弟親戚縁者だな ただ、どういう育ち方すればこんな想像力の無い短絡的な思考の人間に育つのだろうか 得られる利益と失う不利益の差も見極められないのか
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:15:40.35ID:riB40jD10
>>2
永井産業
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:15:50.75ID:4Zqf3qSi0
大塚家具なら、ヤマダの家電や電子マネー買えるな
すぐに現金化できるしポイント分も使える

これバックにヤクザがいる組織犯罪なのでは?
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:16:06.80ID:eZRJ+qy60
本人確認無で使えるサイトor店舗はいっぱいあるからなあ。
というか、最低でも簡易書留なんだし、着服したらいずれバレるってことくらい、郵便局課長代理なら分かるはずだろうに
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:17:36.35ID:uWmWm7O+0
特権として考えてるんだ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:18:40.94ID:R3eal+F/0
三十年ぐらい前に郵便局で配達のバイトをした

郵政省の中に刑事のような役割をする部署があって
今回のような事件があると調査されるって話を職員の人から聞いた
バイトでも職員でも、たまに現金書留とかパクる人がいるそうだけど
それを配達するのが本人なので調べられたらすぐにバレるって言ってたな
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:20:48.37ID:4YRYYh970
>>667
「食料品売り場」は3万まではサインレスって決まりがあったような気がする
だからB1Fの食料品2万9999円はサインレスだけど、1Fで買った靴下200円はサインか番号入力が必要

飲食店で飲み食いしたり、飲食店のテイクアウトはサインか番号入力が必要なはず
テイクアウトは食料品扱いじゃないんかい⁉と思うんだけどね
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:23:25.86ID:Sm/xs8ba0
>>501
だいたい交通取り締まりとかやとポリさんが調書かいて読み上げて「そうやな?」って聞かれる感じやないやろか?
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:23:27.27ID:ETEZMWMH0
>>670
継続カードなら特に手続きいらないんじゃね
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:24:55.76ID:pwF2a8hg0
こういう所有者じゃない赤の他人が勝手に決済出来るってシステムはいい加減になんとかしろよ。
後から捕まるとかカード会社が補償するから所有者に迷惑かからないとかいうから、犯罪者はそれを利用するんだろうが。

俺もカードの不正使用されたことあるけど、店で払おうとしたらセキュリティに引っかかってて本人が知らないところでカードが使用不可になってて恥ずかしい思いさせられたりとか、いちいちカード会社に問い合わせしてそれを確認してカードの再発行とかメンドくさいんだよ。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:25:26.72ID:KgJHe1ce0
これ容疑者が判断能力欠如による無罪の可能性でてこないか?池沼や精神障害は犯罪の認識が出来ないため罪に問われないいつものやつ
言い訳からして年齢的にまともな健常者ではないだろ?小学生以下の知的能力しかないし
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:26:06.57ID:gIpmFDEh0
>>667
クレジットの手数料は会社の規模や信用から未回収リスクを想定して変動するそうでなので
大手コンビニや地元で有名なスーパー等は手数料安くてオプション契約もし易い、そうでなく手数料高い店は余計なオプション付けたくないって感じでないの
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:27:34.38ID:WQOokoPZ0
大丈夫な要素どこだよ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:28:07.76ID:oOsGW1TA0
打出の小槌 錬金術
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:28:34.89ID:cZ7XM08+0
>>1
自分のお金が減らないから大丈夫ってなんだよ
見つかるだろ
バカすぎる
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:29:17.35ID:y+eZrYfv0
郵便局は介護やドカタやコンビニと同じでデタラメ履歴書で足採用される非正規のすくつだからね
こいつあたまいい!!
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:32:27.98ID:3YQmV89P0
>生活費に困っており他人のカードだし自分のお金が減るわけじゃないので大丈夫だと思った

ガイジすぎるやろ
配達前のカード使われたら配達員が疑われてそのうちバレるんだから…
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:32:43.32ID:KgJHe1ce0
>>696
それひっかかったけど、普通の人は大丈夫が犯行がバレないから大丈夫と考えるのはおかしいと認識するけど、こいつは自分のお金が減らないから自分の金銭的に大丈夫だという認識なんだろうな
記事が誤解を招く表現しているだけかも
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:34:04.07ID:cCKjhQbi0
普通郵便なんかは「届けばラッキー」程度の扱いなんだそうな
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:36:43.89ID:HbuLl5AG0
郵便局って横領とかこんなのありすぎやろ
報道されてないの含めたら相当あるんだろうな
切手や収入印紙とかはがきとかパクって監禁とかさ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:37:17.46ID:FUeiMqAF0
> 他人のカードだし自分のお金が減るわけじゃないので大丈夫だと思った

何が大丈夫なのか知りたい
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:43:04.11ID:iAhUFaZB0
何を根拠に発覚しないと思ったのだろう?
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:45:23.03ID:EvkGGQPO0
天才現る
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:47:59.71ID:6P+j5L+V0
なんでバレないと思ったのかが謎だ。
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:48:58.82ID:K/61hpfq0
おまえの頭が大丈夫じゃないw
というかこんな池沼レベルで今までどうやってすごしてきたんだよ
よく郵便局員になれたな
読み書きすら怪しそうだがw
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:51:09.67ID:9T2pGKZu0
それで買い物出来たのは非常にまずいな
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:52:36.89ID:cpLOJtky0
期間雇用のゆうメイトか正社員か?
正社員なら普通に生活できるくらいの給料は貰える。
ゆうメイトはあの仕事で可哀そうなくらい薄給だけど。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:55:19.94ID:V36iV5hL0
犯行もさることながら、この動機には驚いた

色々批判はあっても、誰もが知ってて国がバックについてる企業の課長代理が
「お腹すいたからパンを万引きすれば金を払わなくていいから」レベルの知能とかw
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:57:35.84ID:6MJxDZ7H0
>>10
この容疑者が言う大丈夫ってのは他人のカードを使ったら自分の預金残高が減ることは無いって事のみを指してんねやろ
自分の預貯金が減らないからなんとか生活するには大丈夫だが
これ以上自分の預貯金が減ったら危ない水準になると思ってると推察できて
そんな失う物も無い状態になったらジョーカーなるしなないと思ってたんだろうな
そういった意味では政策次第では事前に防げてた事件てことやんなこの容疑者が預貯金に人並みの余裕があればこんな事件は絶対に起こさなかったわけやし
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:59:11.88ID:CA5EdvPq0
みんなバカだとか言ってるけどさ
この会社って、切手を数億円横領しても起訴されないという泥棒天国の会社
じゃなかったっけ?
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:04:39.32ID:ttcf2jXj0
当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。

まだボスジャンの方が上手だな
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:05:10.90ID:CA5EdvPq0
昔事件があったのは、神田郵便局の課長代理だっけ? 刑事告訴されなかったのは?
課長代理にまで上り詰めると、横領がバレても刑務所に入らなくてすむ会社とか?
ところで、今回の事件の罪名って何だろうね?
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:05:56.37ID:fIzZ+9s50
大丈夫とは思わないだろw
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:06:24.12ID:oOsGW1TA0
>>726
これも業務上横領でしょ
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:06:29.20ID:tZIFHp+G0
最近の犯罪者って、知能指数低すぎないか

バレバレですぐ捕まるのばっか
やるならやるで完全犯罪目指せ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:07:12.44ID:Uv7U6rRP0
クレカ更新で送られてくるときゆうメール簡易書留だし
追跡サービス有り、受領サイン必要だからすぐバレるのにアホだろ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:12:40.54ID:ORWWeTGd0
最近子供みたいな大人多いね
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:18:24.59ID:LUWm12z90
知能に問題ありなら、そもそも勤まってないわな
病んでるのかねこの男
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:30:23.31ID:33pw8IB+0
供述が馬鹿っぽいw
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:31:58.64ID:y6Tm2qZQ0
>>1
郵便の追跡番号がカード会社から送られてくるし
届かなくて配達完了になったらバレるし
どうやって誤魔化してたんだろう
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:37:58.32ID:I3ITZvcX0
こんな知能レベルの人間が34で課長代理になる郵便局ってどうなってんの
下っ端みんなに課長代理なる肩書付いてんのか?
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:41:44.58ID:YsaOlk/J0
小泉改革の成果
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:42:52.59ID:/2EcC+mn0
郵便局の課長代理なんて局長や部長からの覚えが少し良ければ
大した能力無くてもなれるからな
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:45:02.18ID:ZcKN2iL00
こんなものすごいバカって本当にいるんだね。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:47:34.13ID:/nCDhJH90
本来の信販カード(クレジットカード)の使い方は、
そのカードの現物を持参した人間が自筆でサインして使用するものだった。
 しかしだんだんと適用方法が拡大されていき、
現地にいかなくても、電話やFAX、電子メール、WEBなどを経由して
カードの現物も店屋に持ち込まず、持ち主が相手の目の前でサインをする
ということもなく、デジタルな情報だけで、しかもいつも同じカードの番号、
持ち主の名前のデジタル文字列、生年月日、3桁程度のPIN番号といった
もので、いちどどこかでそれらの情報を使って買い物をしたり、注文を
したら、それが第三者に情報が横流しされたら、それだけでセキュリティが
破れるようなずさんなものだ。保険に入っているから大丈夫だというが、
利用者も迷惑だし、カード会社も手間もかかろうし、結局カードの使用料に
保険の代金が組み込まれてしまうので、利用者も知らぬ間に損をしている。

 カード会社が構築すべきは、デジタルの小切手をカード会社が利用者の
求めに応じて振り出すことだ。その小切手は依頼人、振り出し先と、
有効期間が限定されているデジタルデータ。カード会社がカードの会員の
求めに応じて作成して、暗号の仕組みを使って作られたデジタルデータ。
それをWEBからカード会員は金額、受け取り相手を特定して入力すると、
デジタルデーターが手元の手に入る。一種の電子小切手。それを支払いを
したい相手にメールで送るか、相手の運営しているWEBサーバーにアップ
ロードすることで支払いをする。受けとった相手がその電子小切手を換金
するのは、カード会社にその電子小切手を送れば良い。そうして、そうやって
一端換金されたら、同じ電子小切手のデータがあっても二度は使えない。
使わずにずっとしまっていると、期限が来て無効になる。
電子小切手を作って貰った人は、自分のWEB口座をみれば、振り出した
電子小切手が相手によって換金されたかどうかを確認できる。
暗号により署名されているので、受けとった小切手のデジタル情報を
解析して、データーを改竄(金額、受け取り人名、有効期限など)を
しようとしても、できないしくみだ。
 こうやれば、アマゾンなどの買い物をするときに、個人情報を
店屋の従業員などによって横流しをされていても安全になるだろう。
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:47:58.78ID:2uSEubjq0
>自分のお金が減るわけじゃないので大丈夫だと思った

ここがわからんw
何が大丈夫なん??
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:53:22.84ID:3CnMuJ7t0
>>「生活費に困っており他人のカードだし自分のお金が減るわけじゃないので大丈夫だと思った」

こいつなんかの障害持ちだろ
この発想はやべえわ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:06:40.62ID:9Sh6GBVn0
これは盲点だった
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:11:12.58ID:bGOo8nZX0
今の郵便局員の年収ってどれくらいあるの?
民営化されて郵便局員も年収が下がってるのかな?
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:13:25.67ID:UDWH9wBj0
日本人男性の5人に2人は発達障害らしいね。
なんかで読んだわ。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:13:26.06ID:UDWH9wBj0
日本人男性の5人に2人は発達障害らしいね。
なんかで読んだわ。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:14:42.18ID:cXlqoFxA0
郵政民営化でさらにおかしくなってきたな
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:17:08.57ID:uWmWm7O+0
少しぐらいだとバレないんじゃない
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:20:03.26ID:hyLN99o50
>>28
サインでいいだろw
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:20:40.23ID:ggiqo4As0
知恵遅れにはわからんのだろうがこういうのはいくつかの質問とその答えを合わせて記事として出てくるからな
大丈夫だと思ったがわからんとか言ってる奴も知恵遅れ
常識と思考能力があればこの答えの前に質問としてばれると思わなかったのか的な奴があって
大丈夫だと思ったという答えが出てくる
それを警察のおっさんが記者の前でたどたどしく発言してるとこういう変な形で記事になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況