X



【財政】21年度の国債発行額は65兆円超、間もなく残高1000兆円突破 ★2 [haru★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/11/28(日) 16:54:14.59ID:ZXpNMWjl9
2021年度補正予算の新規国債発行額が22.1兆円となることがブルームバーグが入手した最終草案で分かった。
同年度では新規国債発行額は65兆円を超え、過去最高だった前年度(108.6兆円)に次ぐ規模となる。

経済対策分31.6兆円を含む補正予算の一般会計は36兆円。国債のほか、税収見積もりを上方修正した6.4兆円、20年度予算の剰余金6.1兆円を歳入に計上した。
新型コロナウイルス対策で18.6兆円と昨年に引き続き歳出が膨らんだ。

新規国債の内訳は、赤字国債19.2兆円、建設国債2.8兆円だった。


補正予算は、コロナ禍からの回復を図る目的で政府が決定した経済対策の裏付けとなる。

経済対策は財政支出ベースで55.7兆円程度と過去最大規模で、政府は実質国内総生産(GDP)換算で5.6%程度の押し上げ効果を見込む。

普通国債残高は増加の一途をたどっており、21年度当初予算の段階で990兆円に上ると見込まれていた。

国際通貨基金(IMF)は、日本の債務残高の対国内総生産(GDP)比が新たな経済対策前の段階で21年に257%と、20年の254%からさらに上昇するとの見通しを示していた。

増加の一途をたどる国債残高


2021年11月25日 15:12
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-25/R344FFT0G1KX01

【中抜】政府、生活支援に36兆円計上 目玉は18歳以下への10万円給付(約2兆円) [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637939007/

★1 2021/11/28(日) 14:49:17.59
前スレ
【財政】21年度の国債発行額は65兆円超、間もなく残高1000兆円突破 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638078557/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:12:22.01ID:sMcbEj6O0
これは所詮国がやることは、金にならんことだから景気的にかなり微妙ということはわかる指標だけど、破綻とかはあんまり、関係ねえな。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:13:03.91ID:GSPWr8BI0
>>80
1〜3位がGDPの上位3国でしょ。
これつまり供給能力の高い国はそれだけ多くの流通貨幣が必要と言う事。
国債発行した貨幣は流通通貨となるから。
で、中国の場合はカラクリがあって、中国共産党が国債発行して投資
するんじゃなくて、国有企業が投資するで、その分が国債として表に
出て来てないだけ。国営企業が経営傾いた時だけ、中国共産党の神の手で
救うだけ。経営者は破綻するけど、設備は国内に残るから。
4位以下はEU諸国で自国通貨国じゃないので、全く比べる対象じゃない。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:13:17.30ID:fXOpmNmn0
>>84
いいね♪
俺も将来の人に借金残したくないから微力ながら岸田さんを応援するよ
文句がある人は日本から出てけ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:13:23.44ID:q5J7+uTO0
財務官量のトップが、簿記すら知らないという時点で、話は終わるんだよな。
ずっと、簿記も知らない官僚がトップを取り、日銀に天下りしていていたんだろ?
もうさ、足し算引き算もできないのに、数学者をやっていたみたいな話だな。いや、むしろ、詐欺師ですかね。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:13:38.71ID:+v/sc40u0
外国から借りまくれ 
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:13:54.01ID:vFYclrV20
>>106
岸田文雄は就任後一つも正しい政治をやってない
全ては彼の貨幣観が間違っていることに端を発する。
これは総理大臣として致命的な欠点だ。
財政破綻論を信じ込まされてるバカが総理大臣やってるんだぞ、我が国はマジでやばい。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:14:08.61ID:M0jOkWUT0
景気の加熱は簡単に冷やすことができるけど逆は難しいってもう30年かけてわかったんだからさ
やり方変えようや
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:14:43.86ID:ufYgoirS0
国民の利益

問題なぃ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:14:47.97ID:a4Owxyow0
緊縮という名の財政縛りプレイ
0117ブサヨ
垢版 |
2021/11/28(日) 17:14:50.82ID:las940Qt0
上級「どうせ滅びる国だから、全ての国富を我が物にw」
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:14:52.33ID:vNKOPWrQ0
>>100
MMTってのは日本が実証したってのが世界での認識だぞ
1000兆円国債を発行しても破綻なんてする気配が微塵もないだろ
この30年ほどMMTを実行してきたのが日本
ただその金を利権中抜きのためだけに使って国を衰退させてきた
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:14:52.81ID:hrxrcs030
殺人中華ウィルスのばら撒き無差別テロによって膨らんだ分は、知らぬ存ぜぬを気取っている支那にタップリと請求。ということで。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:14:55.53ID:QvsGuZF00
うーん
ベーシックインカムやって個人資産総額1000兆円を取り崩すって案も悪くはないんだよな・・・
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:15:00.99ID:wfsJB4TY0
>>79
ちがう。
インフレの中にスタグフレーションがある
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:15:02.86ID:UTHS/zK80
>>91
利益が上がらないと賃金上げようがない。
今のまま仮に無理やり賃金を上げると、時給は上がっても
働く時間が短くなって結局収入は変わらないとか、他の誰かが辞めざるを得ない
そういう状況になる。

利益を上げるためには、消費を増やしてモノが売れるようにしなければならない。
そのためには? 消費税撤廃が経済回復には必要不可欠。
需要が増えて、供給も増えればそのための設備投資にまたお金が回るし
給料にも反映される。新たに雇用も生まれる。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:15:45.98ID:LgVRdb7J0
岸田は国賊を自民党の副総裁にした。何のマネだ。

●麻生太郎は、財政規律を守るべき財務大臣の職責にありながら、
 在任中に300兆円の政府の借金を増やし、将来の消費増税を担保した国賊である。
 日本から出て行け。

 【戦後、自民党によって消費税が0から10%へ引き上げられた公式】

 基礎的財政収支の赤字
 =政府の借金の増  
 =将来の増税
 =子どもたちから生涯に渡って所得を奪う。
 =児童虐待
 =国民の貧困化

●岸田はこの300兆円に上乗せして年内に【税収の1年分相当の】数十兆円の補正予算を組むのだ。
 =将来の消費増税。岸田は発狂している。

●かくして、またしても、いやも応もなく自民党政治によって日本は
 衰退に向けて疾走を続けるのだ。衰退とは国民の際限のない貧困化のことだ。
 国民は覚悟せよ。

お題:岸田政権

財出や 楽しみに待て 消費増税
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:16:02.28ID:91LQjCdK0
もう最後だから後悔ないようにな
ここで緊縮やって民間企業が潰れると
供給能力が壊れて悪性インフレになるから
若者も貧乏老人も助かる最後のチャンスがいまだ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:16:09.05ID:vNKOPWrQ0
>>125
日銀
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:16:09.52ID:m0W1WaLR0
通貨発行の仕組みをMMT以外で教えてくれない
ならMMT支持するしかないね
反MMT残念でした、君らの負け、敗北、惨敗、瞬殺w
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:16:39.59ID:8W3F48gy0
>>90
音痴

国の経済が潤う条件は国際競争力

国際競争力の原資は資源(天然資源、半導体など先端製品、食料)
それを作り出すのは、労働、インフラ、技術革新、
それを支えるのが情報、軍事力など

国はそれらを獲得し、維持成長させるべく経済政策を行うべきだが
日本の歳出の殆どが高齢者行政
高齢者にいくら金かけても、国際競争力の源泉を強化できない

金を配っても一時
そんな政策に意味はない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:16:45.31ID:Z3vNftlW0
家計は火の車だけど全国民に金ばらまけとか言う人いるから、しゃーない

国民は自分の首しめてるだけ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:16:45.48ID:wfsJB4TY0
>>120
おまえの願望。
統計数字を見れは2012に円にデフレは終わっている。
残念でした。
MMT信者は都合の悪い事実なんて今現在でも鼻から無視してるんだから、
彼らの言うインフレになれば増税すればよいなんて大嘘もいいところだよw
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:17:00.50ID:ZCIWFOAP0
新規国債残高がいくらまで記録されるかは知らんが(その前に天変地異や戦争で滅ぶかもしれんしな)5000兆円になっても
財政健全化詐欺師は破綻だーて言ってると思うよ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:17:02.42ID:LZHGGBLo0
今まで国家破産とか言ってた連中は責任取らせるべきだな。
なんとも無いじゃないか。騙しやがって。消費税ももとに戻せ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:17:22.84ID:CjrgHPto0
>>114
何その誤差の範囲内w
欧米は10年で70-80%上昇しているわw
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:17:47.09ID:a4Owxyow0
>>108
矢野「えー、あのー、そのー・・・タ、タイタニックの船長・・・かな?😅」
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:18:30.23ID:NVxwEx5B0
>>125
日銀。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:18:30.99ID:hI31POAl0
>>123
もう一国内だけで完結しないからその理論は破綻している
国内製品の価格が上がれば外国製品に売上げが逃げるからどこかでキャップがかかる
キャップ以上は売り上げは上がらないので賃金も上がらないし雇用も生まれない
国内製品の価格が一定以上になればループはそこで止まる
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:18:41.39ID:iR1VQXn50
「日本は財政破綻する」って財務省の事務次官が文藝春秋に書いて高市さんとかに怒られてたけど
書いてることは間違いなく正しい 日本は財政破綻する
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:18:54.04ID:wfsJB4TY0
>>131
買うとは限らないけどなw
札割れ起こしたらもうそこでパニックが始まるよw
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:18:57.63ID:ZdlILM+Y0
>>1
緊縮財政と、積極財政のどちらが有効かは、結論がでてる。

リーマンショックの時、緊縮財政を行った日本は、10年不況に苦しんだ。

震源地のアメリカは、積極財政で1年で不況を脱した。

コロナでGDPが減少してるのに、借金ガーとか、緊縮ダーとか、アホか。

財務省は国賊。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:19:25.10ID:hzCX/OON0
>>1
インフレになるまで政府債務を増やせばいいじゃん。
政府債務が増えたからといって、なにか不都合があるのか?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:19:39.86ID:1kkzUg4X0
1200兆まで膨らませてもどうということなかったのに、
一旦減らしたからと言って1000兆くらいでガタガタ言い過ぎ
金も刷れ、どんどん刷って年収500以下くらいに配れば色々回るよ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:19:50.12ID:wfsJB4TY0
>>146
高市は馬鹿w
神戸大学って言っても法学部だから経済音痴だよこいつは
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:19:56.67ID:UTHS/zK80
>>128
まじでもう国の借金とか財政破綻とかほざいてる猶予がないと思う。

国民の生活が限界に近い。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:20:11.25ID:5mC2b+At0
>>113
地方債も足しちゃってる?
それとも、マンデラエフェクト?笑
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:20:11.76ID:NVxwEx5B0
>>147
じゃあ、民間で融資先があるのかってーと
やっぱりないので国債買わざるを得ない。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:21:10.16ID:blfMES2P0
>>108
返済滞って返済求めたら既に財政破綻だろ
待った無しということは、まだ財政破綻していないわけで
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:21:14.38ID:trmRhH9d0
財務省に物を言える政治家が現れてもつまらん不祥事で即逮捕だからな
検察、マスコミも駄目だし問題の根は深い
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:21:33.65ID:wfsJB4TY0
>>151
今でも毎年金利10兆払ってるからな。
これがちょっと金利が上がればもう財政的に破綻するよ、税収60兆しかないし。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:22:08.14ID:QvsGuZF00
ゆうちょ銀は運用資産だけで200兆円オーバー
だって超低金利でお金余ってるので国債買うしかないんですわ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:22:10.79ID:GSPWr8BI0
で、何が凄いかと言うと、
これだけ破綻、破綻と1975年の大平内閣以降ずっと言ってるんだけど、
未だかつて破綻の定義がなされた事がない。
46年以上、破綻破綻言ってるのに、で、具体的にどういう状態?って聞くと、
何も言えない。これすごくね?w
最近は、ハイパーインフレーガーとか日銀が破綻するーとかに話すり替えて来てる。
あっ最新は円安ガーってのも加わったかw
とにかく、破綻の定義が全くされてない。
0172ブサヨ
垢版 |
2021/11/28(日) 17:22:13.46ID:las940Qt0
こんなに借金しても国は貧しくなるばかりw
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:22:22.16ID:ZdlILM+Y0
>>156
日本が緊縮財政で、失敗したんだよ。

で、今は、コロナでGDP減少。

ここで、積極財政しなきゃ、日本経済は大ダメージ。

緊縮財政のイメージのドイツも、コロナで消費税減税したけどね。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:22:25.42ID:ZCIWFOAP0
財政健全化詐欺師は

二種類いる
一つ目はアベノミスクをとにかく否定したいから借金増やしたアベノミスクは悪だって
何でもかんでもこじつけるパヨク

二つ目はとにかく社会保障削って国民を苦しめたいからこのまま借金増えると破綻するぞ社会保障削れーて言って格差を広げたいネトウヨ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:22:27.58ID:8W3F48gy0
>>151
インフレがどうこうじゃなく
日本の国際競争力の問題
日本のインフラが先端産業の競争力に優位なら
日本は富を集めるし、その結果財政も潤う
インフラ最強なら企業も人も集まるんだよ

そのための財政支出を避けていたから
今の無残な日本があるんだよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:22:48.20ID:hI31POAl0
>>151
もうインフレだから引き締めの時期だよ

>>153
費用対効果に劣る層に巻いて何が回るのか
ど田舎に橋を建てるのと一緒
資産にはならない

>>157
安楽死施設でいいじゃん
そこまでして生きてもらう必要ないから

>>173
国債残高は一環として増え続けているから緊縮ではないけど
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:22:52.15ID:eYesnH9s0
円安がどんどん進んだら中国とかが日本の土地を買いまくるだろ
で、そこら中に中華街ができまくる

公明党が外国人にも選挙権をと言ってる

日本が最後どうなるか分かるよな?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:23:04.02ID:Rm6W8S3A0
問題なのはそこじゃない
日本は少子化で破綻するんだ
国債するなら日本の未来に投資しろ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:23:06.56ID:+sKHpFiC0
>>154
金融機関の金
しかも使い道がなくて余ってる金

ちなみに、政府が支出したらこの金は増える
だから、

政府が国債を発行する
金融機関が余った金で国債を買う
政府が金融機関に国債を売った金で支出する
金融機関の金が増える

↑このループが続く
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:23:13.19ID:w+MV0asb0
おまえらの借金wwwww
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:23:13.93ID:UTHS/zK80
>>171
んで出してくるデータがワニの口のデタラメグラフ・・・
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:23:24.76ID:NVxwEx5B0
>>167
金利が上がるってことはその分インフレに
なるっちゅーことやで。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:23:54.92ID:8W3F48gy0
>>173
積極財政とか緊縮財政じゃない
強い日本を作るために金を使うべきなのに
強くするような支出をしてこなかったことに問題があるんだよ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:24:12.34ID:pglgBLJt0
お金というのは考え方であり仕組み
富の源泉が何に由来しているかを考えれば問題かどうかわかるだろう
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:24:16.18ID:wUoUVbUg0
日本国内だけでなく世界に向けて大量の円を供給するべき。
日銀引き受けで100兆円ぐらいの資金を作り、
将来の世界の動乱に備えて国家備蓄を増やすという名目で、
商社に手数料を払い、
 石油、天然ガスなどのエネルギ、鉄鉱石、コバルト、リチウムなどの鉱物資源、
 大豆、小麦などの食糧資源を 大量に買い込む。
コストゼロの金で、
世界に対する景気刺激、
日本は必要な資源が獲得できる、
世界市場に大量の円を供給して大幅円安、
日本企業の輸出が増える、
輸入製品の価格が上がって国内企業の競争力が増す、
長いデフレから脱してインフレに、
良いことずくめ。

とにかく円安にしないと経済成長しない。トルコの例を学ぶべき

通貨の暴落で驚異的な経済成長をしたトルコ
トルコ?リラ歴史的な大暴落??他国通貨も軒並み下落??背後に米国のインフレが関係 
https://www.youtube.com/watch?v=VnbjyVMw7Bc
6:40 頃から
0191佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:24:17.89ID:MtOdlNTA0
>>156
欧州の問題は、域内の問題😅
固定相場制なので、破綻する😅

南米・アフリカは論外😅
外貨建て対外債務を乱発したり、
輸入品だけ固定相場制にしたり、
そんな馬鹿ばかりやっている😅

根本的なインフラ建築とそれの活用を怠っている😅
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:24:26.51ID:oIGpZFNy0
【日本政府に財政問題はない】

以前のケケ中平蔵が唱えたPB黒字化目標、財政健全化、財政規律、というこれらの言葉は全て財務省カルトの洗脳工作である

国家が債務不履行(デフォルト)に陥るのは、2001年アルゼンチン(USドル建て国債)の他に1998年のロシアや2015年ギリシャ(ユーロ建て国債)のように、
外国から外国通貨建て(共通通貨建てを含む)で借金している場合である。

しかも、財務省や政府、御用マスコミは隠しているが
アルゼンチン、ギリシャは財政収支の黒字化(プライマリーバランス黒字化)を達成した直後や数年後に
債務不履行となって財政破綻しているのが現実だ。

自前の通貨を持つ国がいくら自国通貨建てで国債を発行しても債務不履行には陥らない

政府の黒字=民間の赤字(貧困化)
政府の赤字=民間の黒字(資産)

通貨発行権を有する政府は、個人や企業のような民間主体とは決定的に異なる特殊な存在であるために財政政策の基本知識として
国 家 財 政 を 家 計 に 例 え て 語 る こ と は 最 も 愚 か で 初 歩 的 な 誤 り で あ る 。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:24:31.77ID:Wi3sbkQM0
http://msw316.jpn.org/12shuchoh/saimuzandaka.gif

他の国と比べても日本だけ明らかに債務残高が多いからな
GDP比で世界一多い
日本は国債発行しすぎ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:25:02.79ID:GSPWr8BI0
>>163
国債の半分はもう日銀が持ってる。
つまり返済義務のある国債は、既に半分になった。650兆円くらいかな。
仮に金融機関が、おい!政府国債は買い取れ!って迫って来ても、
日銀に買い取らせれば良いだけw
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:25:20.35ID:ZdlILM+Y0
>>178
>国債残高は一環として増え続けているから緊縮ではないけど

国債、足らん。もっと増やせ。

国債は、ロールオーバーして100年後に返せばいい。

マイルドインフレを続けてれば、負担は軽い。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:25:23.27ID:a0YjrGGU0
>>148
この国は官僚主導で成功したためしがないのに、
官僚は有能とかいうアホによって成り立っていますw

国民だまして誘導して真面目な国民が苦労するのも今に始まったことでもなし。
消費税のせいだけどね。
海外を見習えなんていう文句によるものを排除すれば元に戻るよ。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:25:25.26ID:MCZOd2c10
税金を上げる洗脳工作。

預金封鎖に備えましょう。

愚か者は、搾取されます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況