X



【低賃金で働く正社員が増えている】「正社員なのに手取り14万円」 唯一の贅沢は月1度の銭湯 夢も希望も持てないです★8 [スペル魔★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペル魔 ★
垢版 |
2021/12/01(水) 13:13:44.08ID:uijE0ezP9
 手取り14万円──。毎月の給与明細を見るたびに、関東地方で暮らす会社員の女性(20代)は嘆息する。

「夢も希望も持てないです」

 就活に失敗し、大学を卒業後は塾の講師やパン屋のアルバイトなどで生活費を稼いだ。当時の収入は手取りで25万円ほど。普通に暮らせたが、安定した仕事に就こうと2年前にインターネットで見つけたのが今の会社だった。社員20人程度の建築会社の事務職。給与が低いことはわかっていたが、賞与もあるというので決めた。

 雇用形態は「正社員」。だが、賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか。

「バイトしていたときのほうがお金はありました」

■外食せず服も買わない

 一人暮らしの部屋の家賃は6万円。生活を切りつめても赤字だ。学生時代に借りていた奨学金の一部を貯金していたので、それを取り崩しながら暮らす。外食はせず、服も買わない。唯一の贅沢(ぜいたく)は月に1度、近くの銭湯に行くことだという。

「正社員なのに貧困って、おかしいですね」

 これまで「貧困」と言えば、非正規社員に多いとされていた。しかし、今や正社員にも貧困化が進んでいる。

 厚生労働省が毎年実施する「賃金構造基本統計調査」を元に、賃金に詳しい都留文科大学名誉教授の後藤道夫さんが、従業員10人以上の企業を対象に「最低賃金+α(プラスアルファ)」より下で働く正社員が2007年と20年でそれぞれ何%を占めるかを試算し、比較した。

 最低賃金の1.1倍未満で働く人の割合は07年の1.5%から20年は3.8%、同様に1.2倍未満は2.4%から6.9%に上昇した。1.3倍未満まで広げると4.1%から11.7%に増えた。

 また、中所得者層より上の収入の正社員も減っている。年収400万円以上の35〜39歳の男性正社員の割合は、1997年の約8割から17年には6割にまで減ったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdaba91c5969a337da8b16578aa65a187622a8a2


関連スレ
安倍晋三「私だけ60万稼いだら実質賃金60万で、景気良くなって妻も働き20万稼ぐと(60+20)÷2で40万になるが、実質賃金は下がっていない★10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638329877/
安倍晋三「私がトランプ大統領とゴルフするのは『安倍が電話をしたら仲良いトランプが報復する』と北朝鮮への抑止力のためにやっていた」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638330350/
【非正規含む】安倍晋三「アベノミクスは成功した!安倍政権で全ての都道府県で、“正社員ではない”が一般の就業者の有効倍率1倍超えた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638331454/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638225148/
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 18:56:22.62ID:0NdNvoZU0
第2新卒の20代の事務職で年収300万
かなり神待遇に思う
何が不満?辞めてくれたら他の人が応募しまくる
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 18:58:47.69ID:Sw5c+lEO0
貸付奨学金なんか踏み倒せよ。
唯々諾々借金の奴隷になってるなよ。
金の貸し借りには貸し手にも相応の責任があるんだよ。
十九二十歳の若造に出世払いで貸した金が満額還ってくると思わせるなよ。
出世しなきゃあ返せなくもなるのが当たり前なんだよ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 18:59:43.82ID:dlngzSHW0
>>410
そんなもんじゃきかない、300人以上とかザラ
聞いた話だと1000人超えもあるぐらい
マスゴミの創作記事だから地方中小事務職で
年収300がどのぐらいあり得ない好待遇かわからんのだろうな
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:10:46.55ID:YTrolMtq0
>>1
>最低賃金の1.1倍未満で働く人の割合は07年の1.5%から20年は3.8%、
>同様に1.2倍未満は2.4%から6.9%に上昇した。
> 1.3倍未満まで広げると4.1%から11.7%に増えた。

2007年の最低賃金は687円(全国平均) その1.3倍は 893円
2020年の最低賃金は902円(全国平均) その1.3倍は1172円

2007年最低賃金の1.3倍は、2020年の最低賃金よりまだ安い
この統計が示すのは「最低所得層の賃金はだいぶ上がった」ということではないのか?

最低賃金の推移
https://i.imgur.com/ENzUVKs.jpg
(2007年 687円 → 2020年 902円)で31%の増加
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:11:18.69ID:7AoYchQ00
>>1
アエラ朝日新聞社の平均給与は1,226 万円
女性記者も悠然としてるよね

東大教授で銭湯が♨趣味で
100 円デーの日には銭湯がいるw
趣味の品に800 万円かけてる
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:12:08.11ID:7AoYchQ00
>>446
なわけない東京なら
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:12:10.08ID:p/+Df7Ob0
給料上がらず税金年金保険料は上がる
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:14:11.71ID:0NdNvoZU0
>>477
東京でも新卒扱いの20代で零細一般事務で
年収300万なら悪くない
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:15:35.14ID:nAalB5UP0
>>459
パートと仕事のレベル同じならそうなるわな。その仕事が最低賃金相当か議論すべき。
>>479
手取り14万あって月1万強の奨学金返せないって、他に問題があるだろ。まずは家計簿開示w
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:16:57.95ID:0NdNvoZU0
>>482
雀の涙とか言いながらボーナスも90万くらいでてるから
それもどこいったの?
ソシャゲとかパチとかに散財してんの?
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:19:27.80ID:7AoYchQ00
>>480
周囲の女性20 代は
東京ドームのラクーア温泉♨
2,500 円くらいかな株主優待で行ってるみたいだ。
叙々苑焼肉やシズラーで軽く食事
ラクーアで屋外温泉満喫

2年目で600〜700 一般企業
士業なら女性でも1年目から1,200
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:20:22.10ID:DLouvC8H0
事務で300万前後なら良いと思うんだけどな
定時までデスクでカチャカチャッターンしてればいいんだから
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:21:39.27ID:0NdNvoZU0
>>484
零細企業の一般事務だよ
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:27:54.63ID:fJ1lJnWL0
手取り低いのに家賃払ってるってバァカなの?

住み込みで働けよ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:29:16.86ID:fJ1lJnWL0
>一人暮らしの部屋の家賃は6万円

これがダメすぎる
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:32:26.06ID:I6wyuC9r0
関東地方って漠然と書いてあるが
千葉埼玉あたりだったは四万位で住める
アパートマンション沢山ある
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:33:27.82ID:7AoYchQ00
>>486
勉強出来ない女性が看護短大にいった
一年目660
三年目コロナで1,500
 付与研究費や付与奨学金もあるのに借りる
本人責任と思う

英語の家庭教師時給7,000 円
一回3時間も副業でやればいい
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:34:36.69ID:QB26COGD0
>>488
地方でもそんなもんだよ
日本全国公務員年収に合わせてる感じ
民間の零細勤めだと絶対に払えない金額だからホームレスになるしかない
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:34:53.27ID:eiti19wA0
23区内で年収190万だったけど結構楽しく暮らしてた
家賃は56,000とかだったなあ
しかし今考えると信じられんな...
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:35:38.24ID:Jd/vLBXo0
うちも時給950円で昇給はこの先ずっとないって言われて終わってるなと思った
地方の中小企業で300万以上稼ぎたいなら残業休日出勤ばんばんやって稼ぐしかないと思うよ
自分は副収入があって贅沢せずになら暮らしていけるから休憩削ってでも早く終わらせてとっとと家に帰ってるけど
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:35:59.40ID:7AoYchQ00
愚痴ってるなら
変えるのは本人の行動

家賃借上自己負担15,000 円3L DK企業に転職考えればいいと思う。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:37:59.43ID:7AoYchQ00
>>454
講談社のボーナス600万円一度につき
ほかマスコミの金銭感覚はなかなかだよね
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:40:12.06ID:Y8wQP14S0
事務、保育士、介護士、清掃とか基本的に女性優先
しかも女の場合無職期間は「家事手伝い」で誤魔化せる
何が男女平等だ、舐めてんのか
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:40:18.88ID:NC6+DvyF0
>>496
女様「空調の効いたオフィスでの楽な一般事務職以外仕事じゃない!」

消える一般職、事務職正社員の需給ミスマッチ——「価値生まない仕事」は自動化される
https://www.businessinsider.jp/post-172336
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:41:05.83ID:QB26COGD0
>>493
190万円の手取りは155万円
12か月で割ると一か月12万9166円で家賃5万6000円を引くと残りは7万3166円
7万3166円で楽しく暮らせるか?
家電壊れても買えないじゃん
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:41:13.07ID:PuErgnBp0
>>1
地方で20代なら普通なんだよ…
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:43:47.02ID:NC6+DvyF0
>>498
やっぱり保育士と介護士は最低額面月収30万以上は確保させてあげたいところ

専門性のある事務職ならいざ知らず、書類整理やお茶汲みレベルの一般事務なんて時給500円で十分だろ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:45:46.25ID:QB26COGD0
>>498
隣の寝たきり老人宅に毎日訪問介護に通って来ているおばちゃんが「私は非正規で時給は最低賃金しかもらっていない」と話していたよ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:46:56.97ID:gh2D9iIZ0
なんで結婚しないの?
年収300万でも2馬力なら合わせて600万円で十分くらせるでしょ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:48:11.09ID:0NdNvoZU0
>>504
借金があるのと
年収300万で服も買えないみたいだから
ギャンブル癖とかなんかあるんだろう
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:48:45.52ID:nayCbpS90
>>447
さすがにそれはないわ。
上位三割だと450万くらいか。
あ、女の正社員で。
300万以上が860万人もいるからな。
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:50:59.97ID:QB26COGD0
>>502
市役所や税務署や法務局やハローワークなど窓口事務は最低賃金の時給制の非正規ばかりだけど
入り口で客対応ばかりやらされて結構きつそうだったよ
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:51:11.72ID:nayCbpS90
>>415
いないよ。
男は少ない。
女の事務派遣が中心だな。
男は100万もいない
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:51:14.66ID:c2gJaD/30
手取り16万の正社員と手取り25万の非正規

賃貸契約できるのもローンが組めるのも結婚ができるのもすべて前者の方
労働格差問題の責任を現場だけに押し付けないで社会全体が変わらないといけない時
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:52:58.18ID:Y8wQP14S0
>>503
そのおばちゃんが何歳か知らんけど雇ってもらえるだけマシ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:53:05.43ID:eiti19wA0
>>500
バイトで社保天引きじゃなかったな
国民年金も滞納してた
どっちにしても金はなかったけどまあまあ楽しかった
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:55:37.63ID:QB26COGD0
>>510
>手取り25万の非正規

手取り25万もらうには時給が1900円必要

そんな非正規の仕事は薬剤師か塾の教師くらいか?
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:56:50.75ID:6Q+33d8k0
>>127
生活が苦しくて貧困だけど働かなくていい人と、奴隷として重労働で身体と寿命ををすり減らして働いてる人
どっちが辛いんだろうか
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:57:26.12ID:m1KxBSd30
>>473
日本の賃金がまったくあがらず
いやいや上げて来た最賃にすら追いつかれたってだけだろ
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:58:31.54ID:m1KxBSd30
>>513
塾って高時給うたいながら
じっさいは授業の一コマ単位じゃなかったっけ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:00:14.23ID:0NdNvoZU0
>>513
年収300万の正社員の事務職なら
時給1500円超えてる
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:00:39.22ID:eiti19wA0
>>127
まあものは考えようだよな
金持ってても不幸な奴は不幸だし
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:01:54.98ID:0NdNvoZU0
年収200万未満で非正規で苦しいって記事ならわかるけど
年収300万なら服買えないとか外食できないとか
銭湯が月1の贅沢とか胡散臭い
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:02:00.85ID:6B24Ymsv0
>>127
ほんまやで、納豆ご飯食えるだけ幸せや(モグモグモグ

オエエエエエエ!!腐っとるやんけ…
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:02:15.82ID:nayCbpS90
>>473
5900万人の3.8%と6.9%と11.7%か。
224万人はコンビニバイトとスーパーのレジ打ちとファストフードかね。
11.7から3.8を引いたあたりはどこらへんで働いてるだろ、
あ、コールセンターの求人がそんなもんだったな。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:04:46.40ID:QB26COGD0
>>518
そうだな

時給1000円で年収200万円(手取り163万円)
時給1500円で年収300万円(手取り240万円)だからな

今の日本の最低賃金の820円だと年収は164万円(手取り130万円)
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:05:43.29ID:nayCbpS90
>>491
看護の一年目で660万てw
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:06:44.82ID:c4PwgbrY0
バイトとかと比べるなら会社が負担してる厚生年金もプラスすべきだよね
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:09:39.03ID:c4PwgbrY0
時給1500円って20年前にやってたゴミ清掃のバイトと同じだな
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:14:06.51ID:7xIY23UT0
額面年収300万で手取り14万って生命保険や財形貯蓄の分まで差し引いてるだろ。何が切り詰めても赤字だよ。
税金や社会保障差し引いた本当の手取りは20万位になるはずだから、家賃6万引いても残り14万円。これで唯一の贅沢が月一度の銭湯って嘘も大概にせいよ。
作り話で記事を描くならもう少しディティールにこだわれやアホ記者w
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:15:19.91ID:6NtOXp0X0
ボーナス無しなら額面25万の手取り20万だろ
それ以下の求人がゴロゴロしてるのが糞国家日本なのに何を言ってるんだと
まあ、上級共の創作なんだろう、だからこの程度のありふれた待遇で騒ぎ立てると
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:15:32.84ID:YTrolMtq0
>>515
俺のレスと特に関係ない指摘ではあるが
とりあえずアベノミクス以降ならそれなりに上がっている

平均給与の推移
https://i.imgur.com/fPKhRCc.jpg

(2012年 408万円 → 2019年 436万円)で6.8%の増加
2013年から2018年までは6年連続の増加
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:18:42.74ID:nayCbpS90
結論!
1,朝日の記者の金銭感覚がおかしいw
2,朝日の記者の数字に対する能力が低い
3,新卒に近い20代の給与としてはそれほど常識はずれではない

女の正社員の全年齢平均の年収は360万。
もちろん、女の賃金が安すぎることは事実。
彼女の給料が360万あって、将来は400万くらいは見込めるなら、
もちろん彼女も働くつもりなら、自分の年収が400万で500万は見込める(先輩の話により)なら
結婚できる。
ただし、東京だけはこの限りでない。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:21:10.50ID:Y8wQP14S0
金欲しいなら契約社員か派遣で残業したほうが稼げるんじゃね?
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:35:06.85ID:mIRjNZ4h0
月14万程度しか稼げない程度の能力で、周りの人と同じような生活水準を望むところが謎だわ。
身の丈に合った生活をするか、転職するかの二択だろう。
夢や希望は行動した人間が口にするもので、口開けて待ってるだけのコイのような人間が容易く使う言葉ではない。
身の程を知らない人間に救いの手など差し伸べる必要はない。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:41:57.75ID:kxifYLNj0
ただ生きているだけ(´・ω・`)
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:45:32.57ID:7AoYchQ00
>>525
都内専門系外科オペ室看護師
小学校で成績最低
入った先の私立中高でも底辺
東大や医学部、院卒が普通の小学校同級生だが
看護短大のレベルは総じて酷くて首席だからと
病院からスカウトだそう

看護でも東大や医科歯科だと修士号とって実務は聞いた事がない
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:46:28.80ID:dERo0X0E0
おれも月一の風呂は楽しみにしてる
可愛い子がヌルヌルと洗ってくれて気持ちええ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:48:48.04ID:dJUzbDYi0
正社員になる前は健康保険や年金を親に払って貰ってたんじゃない?
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:50:35.49ID:9j9K+1JL0
高卒公務員手取り14もないぞ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:54:06.34ID:7AoYchQ00
>>525
つまり悪いけど
この事務手取り14 万円それに対して愚痴?
現況を選んだのは本人

睡眠時間3時間で修士論文や修士課題のために勉強した訳でもない
国家資格取る訳でもない。
今時女性だって弁護士医師公認会計士一級建築士
合格率15 %が一級建築士
合格率41 %が弁護士だから
医学部工学部女性が弁護士資格も取ってる

なーんもせず事務
じゃあフランス語の通訳できるのか?の話
英語は誰でも出来るから
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:56:34.63ID:eiti19wA0
薄給正社員で働きながらウーバーイーツやってる人多そう
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:57:32.17ID:mGJGz/y50
氷河期世代と言っても俺クラスになると面接で採用担当者の実力を隈なくチェックするけどね

「御社に入社する事でお給料を頂ける以外に私にどのようなメリットがございますでしょうか?」
ほとんどの担当者はここでタジタジになる。

「さきほど御社の決算書を拝見させてもらいました。失礼ながら売上はリーマンショック後に
減少傾向にあるようです。何か打開策はお考えでしょうか?」

「競合他社に比べて有利子負債がやや過大のようにお見受けします。御社の資本政策について
質問させて下さい。」

ここまで追い詰めると強面の担当者も顔面蒼白、冷や汗タラタラ

最後に「実は他社ですでに採用通知を貰っていますので応募は辞退させて下さい。」
とその場でトドメをさして終了。

ま、相手が悪かったと思って諦めてもらうしかないね。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:58:17.68ID:QUJAPpIT0
コレ本当!?
大卒すげーな
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:00:24.85ID:HM8/brES0
普通の人が不幸な社会みたいな記事にしたいんだろうけど
会うと割と納得する人だったりするんだよな
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:04:00.86ID:6B24Ymsv0
正社員の方が給料が高い、というのが間違い。
実は非正規の方が高い。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:04:28.51ID:6B24Ymsv0
あら、ID被り
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:04:58.41ID:JFVuXFWa0
>>542
現状の結果論で言う(現状が正しいと言う)よりは、更に能力評価を高めていくというのはアリだな
つまり、逆に、割と世間ではそんな努力はしてないしなかなかの無能だけど、まともな社会人です面して恩恵受けているのも沢山いるので

終身雇用やめて、総有期契約が当たり前にした方が多分いい

私は実能力で黙らせるタイプなので、多分そうなってくれた方が今より楽なんだよなぁ
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:06:18.34ID:NC6+DvyF0
>>542
内容はほぼ同意なんだが、ラストだけ
今1番語学で儲かる(ひっぱりだこ)は

ベ ト ナ ム 語 やで🤗

ベトナム人技能実習生の管理&通訳〜警察・検察・裁判所から通訳依頼が休む暇もなくガンガン入るってさw

国家機関の通訳は1時間5000円とかザラ
頑張れば日当4・5万の世界
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:07:05.58ID:oXNiT0ch0
曽祖父の代からお金持ちだから
庶民の生活とかあんまりよくわからないんだけど
庶民は大変なのね。
俺はニートなのに不労所得だけで手取りこのくらいあるけど
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:11:54.53ID:JFVuXFWa0
>>553
超ラッキーじゃん
私の体感で言うと、手取り20-30万くらいまでは大して貯金もできないし
日々の暮らし以上のこと何もできないよ

余裕もって生活環境整えて暮らして、たまには旅行や趣味でちょっと贅沢してみたいなのは
最低40万〜くらいは取れるようにならないときつい
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:13:33.09ID:Uw75et7N0
日本を代表する超大手企業なら高給だけど
そうでもない企業は正規っていう身分を与えられる代わりに低い給与なわけで

嫌なら非正規でダブルワークしたらいいやん
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:13:49.15ID:s3vDTF9L0
・従業員20名の零細企業
・事務職
・勤続二年目

額面14万ならヤバいが、手取り14万ならそんなもん

・就職先がしょぼい
・職種がしょぼい
・職歴がしょぼい
給与が良くない原因が三つ揃ってるんだから
そんなところに就職した自分を呪え

「従業員2万人の大企業」「現場職」「勤続十年目」
このどれか一つでも当てはまりながら
手取り14万はさっさと転職しろってレベル
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:14:13.44ID:JQLGYhBq0
>>536
謎でもなんでもない
それができていたのが日本だ

無能の方が多いんだからな
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:16:47.53ID:JFVuXFWa0
>>559
一部の上層を除いて、正規の人の大半はそういう取り立てた能力など無いよ、ぶっちゃけ

だから正規と非正規で戦ってる場合ではないのだよと、10年くらい前から言われているが
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:18:06.74ID:s3vDTF9L0
>>559
うちの派遣事務のお姉さん、この前のTOEICで980点叩き出してた

今は子供の育児しながらなのでちょうど都合がいいって言ってるので
今のうちに子供が小学校に上がったら本採用するからエントリーしてって言ってある
まあ今でも手取り14万なんてことはない金額は出てるはず
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:18:54.90ID:s5CUWn+N0
昭和を未だに引き摺る様相に対してもう令和だよってフレーズが使われる事がよくあるけど、
平均給与といい実質賃金といいこういう類いのニュースがここに来てうざい位に出てきているのを見てると
平成を引き摺る事に対してもそういうフレーズが使われる様になるのも時間の問題な気がしてくる。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:19:37.92ID:NC6+DvyF0
話せるやつが腐るほど存在する英語の通訳業界は供給過多で大して儲からない(通訳登録してる奴が多すぎる)

一方で技能実習生を始めとしたベトナム人労働者が今や40万人に差し掛かろうかってほど日本に滞在しているにも関わらず、ベトナム語-日本語が法律用語を交えるレベルで話せる通訳は希少価値が高く、司法関係者も集めるのに四苦八苦している

高レベルでベトナム語-日本語を扱える通訳はそれだけで年収800万とか1000万プレイヤー
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:22:44.36ID:HM8/brES0
14万もあれば実は普通に生活出来る気はする
一人暮らし手取り25万で毎月預金が10万づつ増えたからな
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:27:30.36ID:QzyUA7+50
地方の事務員とか16万円プラス交通費と他僅かな手当で、手取り13万円以下とかじゃないか
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:27:50.07ID:s3vDTF9L0
期間工専用求人サイト
ttps://kikankou.jp/

ここで寮付きの仕事探して、正社員登用を目指すか
延長できるだけして、適当に男見つけて結婚すればいいと思うよ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:29:20.37ID:JFVuXFWa0
>>566
まじか
暮らしてる地域や生活の仕方にも依るとは思うけど、私の感覚だと
14はもう暮らしていけない、25は日々暮らしてはいけるけど
大きい金額の生活用品(家電や家具等)の買い替えなんかはなかなか難しいっていう感じだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況