X



【低賃金で働く正社員が増えている】「正社員なのに手取り14万円」 唯一の贅沢は月1度の銭湯 夢も希望も持てないです★8 [スペル魔★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペル魔 ★
垢版 |
2021/12/01(水) 13:13:44.08ID:uijE0ezP9
 手取り14万円──。毎月の給与明細を見るたびに、関東地方で暮らす会社員の女性(20代)は嘆息する。

「夢も希望も持てないです」

 就活に失敗し、大学を卒業後は塾の講師やパン屋のアルバイトなどで生活費を稼いだ。当時の収入は手取りで25万円ほど。普通に暮らせたが、安定した仕事に就こうと2年前にインターネットで見つけたのが今の会社だった。社員20人程度の建築会社の事務職。給与が低いことはわかっていたが、賞与もあるというので決めた。

 雇用形態は「正社員」。だが、賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか。

「バイトしていたときのほうがお金はありました」

■外食せず服も買わない

 一人暮らしの部屋の家賃は6万円。生活を切りつめても赤字だ。学生時代に借りていた奨学金の一部を貯金していたので、それを取り崩しながら暮らす。外食はせず、服も買わない。唯一の贅沢(ぜいたく)は月に1度、近くの銭湯に行くことだという。

「正社員なのに貧困って、おかしいですね」

 これまで「貧困」と言えば、非正規社員に多いとされていた。しかし、今や正社員にも貧困化が進んでいる。

 厚生労働省が毎年実施する「賃金構造基本統計調査」を元に、賃金に詳しい都留文科大学名誉教授の後藤道夫さんが、従業員10人以上の企業を対象に「最低賃金+α(プラスアルファ)」より下で働く正社員が2007年と20年でそれぞれ何%を占めるかを試算し、比較した。

 最低賃金の1.1倍未満で働く人の割合は07年の1.5%から20年は3.8%、同様に1.2倍未満は2.4%から6.9%に上昇した。1.3倍未満まで広げると4.1%から11.7%に増えた。

 また、中所得者層より上の収入の正社員も減っている。年収400万円以上の35〜39歳の男性正社員の割合は、1997年の約8割から17年には6割にまで減ったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdaba91c5969a337da8b16578aa65a187622a8a2


関連スレ
安倍晋三「私だけ60万稼いだら実質賃金60万で、景気良くなって妻も働き20万稼ぐと(60+20)÷2で40万になるが、実質賃金は下がっていない★10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638329877/
安倍晋三「私がトランプ大統領とゴルフするのは『安倍が電話をしたら仲良いトランプが報復する』と北朝鮮への抑止力のためにやっていた」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638330350/
【非正規含む】安倍晋三「アベノミクスは成功した!安倍政権で全ての都道府県で、“正社員ではない”が一般の就業者の有効倍率1倍超えた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638331454/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638225148/
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 06:52:25.08ID:C3YvNhER0
わい、30後半なのに手取り30万いかない
年収はボーナス頼みでコロナ禍としては会社の業績悪くないのに0.1ヶ月分カット。泣けるぜ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:16:54.04ID:T7PyWjFf0
>>673
ボーナスが高いんだよ
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:18:19.02ID:xPW1qWmv0
結婚しなければ余裕だな
共働きすればってのは、ただの幻想だ
育児休暇義務付けに、名も無き家事が待っている
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:19:40.53ID:r7X65e0B0
馬鹿みたいに自民党に票入れるからだよ
自業自得
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:26:35.51ID:T7PyWjFf0
20代の職歴無しで第2新卒の事務職
年収300万なら待遇いいね
ハロワでこんな求人出たら数百人応募する
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:30:26.45ID:T7PyWjFf0
ボーナスでてるから
2年目くらいかな?
それで300万くれるならかなりいいよ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:32:19.94ID:jgREBU2i0
>>688
その年収は地方なら余裕島嶼部ではお大尽ですわ
地方格差を考慮せんと
そもそも収入がほぼ倍の格差があるのに税制同じとか無理ありすぎだと
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:33:38.84ID:OqSbU70A0
じゃあ労働運動してるか 選挙行ってるか
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:38:34.79ID:UaUuDjpn0
俺も月に一度高級なお風呂に行くのが楽しみ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:40:42.06ID:zCSVSNJ90
そりゃ給料は高い方がいいけど、貧乏でもそれなりに生活できるし気軽に歯医者に行ける日本
こういうのは日本人的気質に合ってるんじゃないかと最近思う
戦争のときやバブルの頃の、ギラギラした日本がおかしかった
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:41:37.61ID:iTXcMNAt0
貧困層のキーワードは奨学金なのかな?
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:43:30.83ID:cKyFDAj30
年末の生活必需品値上げラッシュ始まる
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:44:31.66ID:D1E/eACS0
根性が足りない
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:44:35.65ID:L4wBashQ0
下手すると大手派遣社員の方が待遇がマシな場合もある

雇い止め云々も中小なら気軽に解雇するので
正社員は安定とか言えないからな
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:46:14.65ID:08zoxB7t0
田舎なら良い方だな
うちの地元だと月収20万越えの正社員求人なんて特殊技能職か汚れかキツいものばかり
自治体のゴミの回収トラックの運転手なんて空きが出るまで待ちの人気職
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:55:47.23ID:ixN+YXlo0
>>702
貧困層?第2新卒で年収300万って貧困か?
経験もない第2新卒の一般事務で大金くれる会社あるの?
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 08:32:54.82ID:yYsApkVL0
富裕層の記者からしたらこれ貧困なのかもしれないけど
世間一般だと20代の新卒の年収300万って普通どころか良いほう
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 08:56:09.94ID:GdazAvFl0
経済専門家 「アベノミクスで日本人は貧困化する!」

アホな売国日本人共 「うぉおおおおおおお安部ちゃんサイコォオオオ!! 自民党バンザーーイ!!」


正に自己責任
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 09:13:29.06ID:5IIzsoDk0
>>602
お前は日本語すら不自由そうだな
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 09:15:49.69ID:+Ok9xqQb0
家賃3万
スポクラ1万
電気代5千
ガス2千
食費2万
スマホ三千円
水道2千

これで7万円くらい余る
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 09:17:44.76ID:MZN6yaeE0
建築会社の事務員なんて非正規でもバイトでも出来る簡単な仕事だよ
替えはいくらでもいるから当然給料だって安い
職人になってみろ、腕を上げてみろ、オンリーワンになるから収入も上がるし転職に不利はない
無能でも出来る職種選んでおきながら贅沢なんだよボンクラが
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 09:35:26.99ID:MZN6yaeE0
>>713
塾の講師が無能なためダメでクビになってパン屋って流れなんじゃね?

じゃなきゃ塾講師一本でやれるだろ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 11:12:53.94ID:i84/A7z80
社会保障のねずみ講を維持するために研究開発費と給料が犠牲になってるからね
この傾向はこれからもずっと続くだろう
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 11:44:43.89ID:8V+Uw5vN0
>>1
親父が三菱の設計でボーナスを100万以上貰ってるのにケチだったから殺意は沸いた学生の頃
昔、紙をこっそり見たらその額でいつも金ないとか言ってたくせに
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 12:08:12.76ID:KjpkrFrD0
20×12+20×1.5×2=300
かなあ?ボーナス30万円×2が雀の涙?

なんか計算おかしいような?
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 12:15:20.05ID:CiC2DV9+0
>>723
その自体の零細の一般事務で300万すぐもらえた?
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 13:03:52.60ID:r3ed6nY90
家のキッチンリフォームの為に見積り取ってもらってるけど、めちゃ忙しいとかで2社に断られて、残り1社は来年2月とか言われてんだけど
今はリフォーム屋やれば給与良いんじゃね?
なんで薄給事務やりたがるの?
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 14:46:18.59ID:e3tj4lr90
>>730
辞めたところでこの女性に
年収300万くれる会社ないと思うけど?
経験もないのに転職できるとでも?
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 14:53:55.83ID:e3tj4lr90
>>732
当たり前の常識もわからないあたり
働いたことないのかな
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 14:55:38.54ID:ssqiHVzj0
何十年も生きて今まで何してたんだ?
自己責任だろ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 15:42:38.69ID:lI2yhXsa0
正社員でも文句言うなら公務員になればいいのに。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:07:09.00ID:lgPh8lGC0
>>737
地方公務員の事務を職歴なしの20代の女性やっても
年収300万すら貰えないと思う
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:21:14.05ID:COXtq1qm0
>>738
某市役所の大卒職員、初年は4月〜12月なんで2年目で計算すると
ボーナス4ヶ月分として
188700円×16月=3019200円
年収は2年目でも300万円をギリ越えそうだ。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:27:56.92ID:zdFyBZfx0
>>710
ラテン語5年オックスフォード大留学時
フランス語3歳から数十年
英語は国費留学でスタンフォード大学と
勤務先からコロンビア大学LLM
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:33:15.62ID:zdFyBZfx0
>>710
センター国語英語数学満点
今日も朝見る米国株でAAPL高値更新だったから
任天堂上がると判断
テレワーク前に
寄りに買い入れて
昼休み10万高で利食い入れてたらリグえてた
8 単位
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:38:49.16ID:hdT8ywZ/0
バイトしながら婚活したら良いのでわ
20代なら良物件見つかるだろ
無理に女がフルタイムで働くから少子化になる
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:42:17.67ID:uMVmmwL20
最近所帯を持った日本人をバカだと思う
必死でとめたけどね、私は
もう日本人は家庭を持てるような状態じゃないんだって
でも聞かずに結婚、子育てして毒チンまで打ったらしい


ただただ馬鹿だ…と
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:43:28.95ID:OEVNvlOu0
>>701
「低所得者を手厚く保護して結婚できるようにして少子化を解消する」という持論の
石破さんが失脚しちゃったから絶望的だね
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 17:02:57.49ID:3Zdu0dEw0
正社員てただの期限なしの雇用契約だから給料の保証なんてはじめからしてないだろうに
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 17:03:26.73ID:ar19mJxH0
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww

http://jooiy.donvogler.com/axt/BheT/621045562.html
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 17:09:09.53ID:Y1skVCdE0
>>8
9.8万!?安すぎるよ!
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 17:13:46.91ID:Y1skVCdE0
>>23
まぁ、月5万あれば普通に暮らせるわな
家賃や電気代など引かれた上での5万ね
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 17:15:43.05ID:T18elAQx0
出前館でも土日は
1日6万稼げるのに
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 17:18:09.31ID:Y1skVCdE0
>>241
年収200万時代だと、車はもはやプリウスなどのハイブリッド車や、アルトエコ、ミライースみたいなエコカーしか乗れんな
プリウスなんて軽自動車並に車検安いらしいじゃん
軽で7万〜8万とするなら、プリウスは9万〜10万ぐらいだし
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 18:37:44.83ID:9EpZ2/MQ0
スキルもない人間が頭も体も使わずにそんなに立派な年収貰えるわけないだろ
日当たり2時間ほどの残業を折り込んで生活設計しろよ
ただし不景気で残業無いとかは誰のせいでも無いからな
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 19:04:51.64ID:COXtq1qm0
ボーナスはもちろん残業手当も当てにしてはいけないもの。
世の中の情勢によっては残業もない、ボーナスも出ないなんて
ことにすぐ変わってしまうから。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:07:48.81ID:nY7bMkAc0
事務職なんていうざっくり括りじゃ安いか高いかは判断しにくいが
何馬力分も発揮して手放したくない人材ならそれなりに貰えそうな気もするけどね

おっきな会社は分業だけど、小さいトコはいわゆる総務的な仕事から経理調達と幅広くこなして
むしろ辞められると困るレベルになれば
辞めるにしても次で語れる
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:03:06.88ID:JUlM5e/90
【政治とカネ】自民党「裏金選挙」また発覚!泉田議員が暴露した“新潟のドン”による実弾投入要請 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638426124/

【週刊文春】〈写真入手〉 脱税逮捕 田中英寿理事長「日大支配」の裏に暴力団との “蜜月” [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638342898/

【シャウエッセン】日本ハム、ソーセージなど5〜12%値上げ 2月から [puriketu★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638374970/

【ヤフー】日本維新の会に投票した人は、維新を保守政党ではなくリベラル政党だとみなしていた ★2 [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638438786/
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:32:45.32ID:pfYvdnH00
>また、中所得者層より上の収入の正社員も減っている。
>年収400万円以上の35〜39歳の男性正社員の割合は、
>1997年の約8割から17年には6割にまで減ったという。

減ったなあ。
これでは結婚したり子供を持ちたいと思う若い男性が減って
ますます少子化が進んでしまうね。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:40:31.61ID:/Bgx67uR0
>>760
1997年頃が戦後日本経済の右肩上がりのピークで、以後は右肩下がりだから
ピークと比べると下がってるというのは当たり前といえば当たり前で

>年収400万円以上の35〜39歳の男性正社員の割合は

35〜39歳の男性社員という限定がミソで、他のカテゴリだと?って思っちゃう
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:44:58.86ID:Aez8YbfB0
ゴミクズの自覚あるスロ専の俺以下の給料…。毎日過度な残業あるなら俺のがマシなんじゃ?
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:52:47.21ID:o4t1f+i+0
竹中平蔵のせい
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:53:25.47ID:JUlM5e/90
【日本維新の会】正職員募集に「正職員は既得権益じゃないんだw」「パソナから派遣とれば?」の大合唱 [507895468]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638376693/
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:55:04.96ID:2Rw8St1F0
作文かだろ
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:56:44.63ID:CXBNFsxV0
社会インフラになった保育士と介護士は給料を上げるという流れがある
商品を右から左に流すような、小売りとか卸しとか、中抜き系の重要性の低い職業は賃金安くても仕方ないでしょ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:57:26.72ID:aRx0Veak0
>>743
そうはいっても子供作らないと日本持たないからな
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:58:34.09ID:Z/lxHX8L0
手取り14万、おそらく額面18万ぐらい

>賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか
18*12=216万
どう考えても計算が合わない
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:02:34.31ID:y7O1ofkW0
従業員20人の工務店ったら、結構手広く仕事してるだろ。
日給月給の給料清算だの、材の仕入れの材木屋、金具屋、工具屋との連絡とか
色んな事をやらされてるはずだから、
その経験スキルをもって、中堅の給料ボーナスの良い建築屋に転職したらいいじゃん。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:04:19.68ID:83oh26Y+0
良いことじゃないか?
社会保障無しの方がいいの?
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:20:10.64ID:x2Opf1rI0
雇用関係の勉強会とかで従業員が辞めずに最も頑張ってくれる適切な給与額はその人が住む家賃の3倍って教えられるんだわ
だからみんな横並びで地方が安くて東京が高いということになるんだわ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:25:04.83ID:HXuZyWRi0
>>524
時給1000円でこんななんだ…
1500円なら結婚を諦めれば1人でなんとか生きていけそう
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:27:17.76ID:HXuZyWRi0
時給820円は完全にワープアだな
生活保護以下だ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:32:15.01ID:HO6wViwT0
この手の職業は介護・タクシー・物流仕分けが殆ど
中でもタクシーは昔からだが最近顕著なのは介護会社
介護会社は国からの手当引くと超低賃金労働で正社員なのに15マン以下が本島の賃金ゾーン
しかも国からの手当はほぼ大手すらピンハネ状態で入れるだけで国から手当が付くからね
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:35:09.81ID:x5uPjPEd0
デフレ派氏ね
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:40:24.05ID:EEtJEMV00
>>776
どちらも共通して
責任感無い奴が多い職種だな
しかも責任を負わないしね
最低賃以下が妥当だと思うわ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:45:03.24ID:uN8Mh4xt0
300あれば細々と生きていけるだろ。贅沢言うな
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:46:50.90ID:fajQSNwq0
学生時代遊んでるからだよ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 01:13:58.54ID:om9/dC2A0
>>775
なおそれは俺が10年以上前に働いていたペットフード工場内での重労働の時給の金額でもあった
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 01:19:19.37ID:om9/dC2A0
>>785訂正
>>775
なおそれは俺が10年以上前に働いていたペットフード工場内での重労働の時給の金額でもあった
でもその頃はまだ消費税は今の半分だったし、
それにろくに住民税も支払わなかったしな
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 01:19:36.44ID:4fRYnr0A0
>>775
総務省、厚生労働省のインチキ統計をもとに、人事院や政府が動いてるからな
たいがいの人は生活保護以下。

物価が上がんないんじゃないよ。スーパーはじめ原価上がっても値段上げられないってのが現実。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況