X



スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る★2 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/12/02(木) 20:38:20.20ID:FawjFn5b9
スマホから「ワンセグ」が消えつつある。これまで、ワンセグは国内メーカーのスマートフォンを中心に搭載機種が多かったが、2021年に発売されたスマホでワンセグを搭載した機種はゼロだった。なぜワンセグがスマホから消えたのか。その背景を探った。

フルセグ対応機は絶滅、ワンセグ対応機は1機種のみに
 ワンセグは、地上波テレビ放送のデジタル化に伴って2006年にスタートした携帯電話・カーナビ向けの放送サービスで、正式名称を「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」という。地上デジタル放送の周波数の13分の1がワンセグに割り当てられており、320×240ピクセル(QVGA)という低解像度で、携帯電話の小型アンテナでも安定して受信できるようにした放送サービスだ。

 スマートフォンでは、テレビ放送と同じ解像度の「フルセグ」が受信できる機種も登場した。2013年発売の「ARROWS NX F-06E」を皮切りに、過去にはソニー、シャープ、富士通(FCNT)、サムスン電子、LG、HTCなど多くのメーカーがフルセグ対応機種を投入した時期もあった。

 ワンセグ・フルセグ対応モデルは年々減少し、2020年にはソニー製の「Xperia 1 II」とシャープ製の「AQUOS R5G」の2モデルのみとなっていたが、後継機の「Xperia 1 III」と「AQUOS R6」がフルセグとワンセグどちらも非対応となり、ついに搭載機種がゼロとなった。

 ワンセグもレアな機能になりつつある。2020年発売モデルでは、京セラ製の「かんたんスマホ2」(ソフトバンク)、シャープ製の「シンプルスマホ5」(ソフトバンク)、FCNT製の「らくらくスマートフォン F-42A」(NTTドコモ)の3機種がワンセグに対応。直近のモデルでは2022年2月以降発売予定のFCNT製「らくらくスマートフォン F-52B」(NTTドコモ)がワンセグを搭載する。ただ、これらはいずれもシニア層向けのスマートフォンだ。

動画配信の普及で進むテレビ離れ
 ワンセグ・フルセグに対応するスマートフォンが減少した要因を考えると、「通信の性能向上」「動画配信の普及」「テレビ離れ」という3つの理由が挙げられる。

 1つ目の「通信の性能向上」は、ワンセグの“データ通信を使わない”という強みを無力化した。ワンセグのビットレートは312kbpsだが、現在ではこれよりはるかに高画質な動画を配信で視聴できる環境が整っている。

 通信回線は高速化するとともに、データ利用料も大幅に低下している。スマホ普及当初の2011年と現在で比較してみよう。2011年当時のauの段階制プラン「ダブル定額」の下限料金は、4万パケット(約4.88MB)で2200円(税込み、以下同)という水準だ。仮にワンセグと同じビットレートの動画配信があったとすると、約2.2時間で下限料金を突破する計算になる。

 それに対して、auが2021年現在提供中の段階制プラン「ピタットプラン4G/5G」は、下限料金が1GBで2178円という設定となっている。ワンセグと同じ画質の動画配信を見続けた場合、61時間強視聴してようやく超過する計算だ。

テレビもインターネット配信に移行しつつある
 スマホの普及と通信インフラの高速化によって、ここ10年で動画配信サービスは急速に普及した。今ではテレビ自体も動画配信へと移行しつつある。

 民放各社は動画配信ポータル「TVer」を立ち上げ、ドラマやバラエティ番組などの多くの番組を無料で配信している。さらに、フジテレビが独自の有料配信サービス「FOV」を展開し、日本テレビ放送網が「Hulu」の日本事業を買収するなど、在京キー局各社は独自の有料動画配信サービスの展開にも乗り出している。

 NHKも2020年に動画配信サービス「NHKプラス」を開始。NHK受信契約がある人なら過去7日間の放送をオンデマンド視聴したり、テーマ別で番組を集めたプレイリストを用意したりするなど、スマホならではの視聴体験を提供している。

“テレビ離れ”も影響か
 テレビ局が動画配信へと注力するのは、スマホの普及とともに“テレビ離れ”が進みつつある現状に対処するためでもあるだろう。NHK放送文化研究所は「2020年 国民生活時間調査」の報告書で、若年層がテレビを視聴しなくなる一方で、インターネットを通した動画配信の利用が多く見られることを報告している。

 一方で、この調査では70歳以上のテレビの利用が1日5時間超、60代においては3時間超と、シニア層においては最も多く触れるメディアであることも明らかにしている。

(以下リンク先で)

ITmedia Mobile 12/2
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/02/news092.html

★1:2021/12/02(木) 16:58
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:54:44.94ID:MG6AvhHl0
人権蹂躙の邪悪な反社のNHKを日本社会から排除する方向なのはいいことだ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:54:56.64ID:+abyXCXF0
ワンセグとか、日本のクソさの象徴の1つですよね
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:55:28.32ID:mx04C8jC0
いや、携帯で地上波tvが見れたらそれはそれで便利だったけどな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:55:43.35ID:+jFA8p5d0
スマホのワンセグって相当前だろう
あとワンセグと言えば
野球のWBCで日本が優勝した時ガラケーのワンセグで見てたオッサンが多かった
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:56:07.99ID:T6ujIPHw0
>>99
放送法改定してネット接続から金取ろうとしてる
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:56:11.02ID:RYKg68T40
>>1
NHKとの契約を避けたいがため、消費者があえてワンセグ機能がない機種を選ぶようになったから、
という最大の理由を完全スルーしているけど、この記事かいた人はウンコ?
それとも、世論操作のために、NHKや総務省の御用記事を請け負っている業者かなにか?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:56:33.13ID:6h8WPsFQ0
スマホ使いだけど時々前に使ってたガラケーを引っぱり出してワンセグ見てるわ
ガラケー止めたらワンセグも使えなくなると思ってたら
ガラケー止めてもワンセグは使えるって最近知ったからw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:57:19.91ID:jdpLTPdB0
昔使ってたzenfone2LaserにはFMチューナーあって安心感あったけど、今はもうFMラジオのあるスマホないのかな?
災害が多いから、ネットに依存しないラジオがあると安心できるんだが。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:57:26.61ID:L/b78Gby0
>>85
うちはテレビないけど、一人暮らしならともかく、そうでない家でテレビがない家って珍しいよ
世帯でのテレビの普及率は9割超えてるし
殆どの家はテレビがあるからスマホにワンセグがあろうがなかろうが、料金を支払う家がほとんどだよ

だからNHKガーって言ってるやつってちょっとおかしいと思うわ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:58:41.06ID:mdK3+lA+0
勝手に電波を送り付けてきて
見なくていいから金払え
どこからどう見ても悪徳商法
電気ガス水道だって許されない
契約の自由というのは
契約しない自由も含まれるのです
拒否する権利がないなら自由じゃない

けれど中国人はじめ外国人には
タダでいいから見て下さい
どこからどう見ても狂ってるよね
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:58:47.36ID:SFG09Qdh0
ボッタクリ価格で、強制受信料の徴収だからねぇ
そら、ワンセグだけは避けるよね
国内メーカーや国民が相手なら権力使ってワンセグ強制できても
米国のアップル相手だと、外交問題になるから抗議するぐらいで何もできまい
上には何もせず、下にはちょー強気って、そういう人間のことを何っていうか知ってる?w
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:58:50.12ID:mcT8KfnP0
入院中ですら使わなかった(見なかった)ネットでサイト見たり動画を見る方が
何倍も面白いからね
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:58:56.13ID:yiLgH41g0
外出時にTVなんて見ないわ
スマホニュースの方が情報量多いし
お前らだって天気予報をTVじゃ見ないでしょ
スマホで天気アプリを立ち上げたら必要な地域が一発で詳細に出る
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:59:18.70ID:CWfXNPbW0
NHKが金の卵を産むガチョウを殺しただけの話
カーナビとかはどうすんだろうね観てる人多いけど
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:59:19.28ID:06qkeXD90
テレビつけなくても金盗れるようにしたからだろカスが
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:59:26.57ID:REoWpD2A0
どー考えてもNHKだろ?忖度しなくていい
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:59:31.94ID:nczQcAdk0
2020年度末 受信料の推計世帯支払率(全国・都道府県別)について
https://pid.nhk.or.jp/pid99/osk/000000/000065937.pdf

> 全国値 2020年度末 80.3% ※事業所を除く

これを見ると、NHK受信料も払えないような、日本全体の20%未満の
ド底辺の為にワンセグが消えたってのは無理があるなw
ド底辺には買えないようなハイエンド機もワンセグが消えてるわけだし

NHK受信料も払えないド底辺の5ch爺さんにとっては、NHKのせいで
ワンセグが消えたことになって欲しいんだろうがwww
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:59:39.97ID:r2tfAu3w0
NHK「ギャハハハ」
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:59:45.33ID:zwKHZiyk0
早よ政治家と総務省はNHKを解体しろよ
利権乞食で国民の声が聞こえないトンキン組織よ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:59:50.95ID:8qt6QVk40
NHKだな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:59:56.39ID:REoWpD2A0
>>127
カーナビっている?
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:00:11.89ID:Ie13VRwj0
そりゃ台風とか大災害のときの停電時とか有ったほうが良いけど
NHK絡むといわれたなら無い方が良い、イランわ
無い方しか買わん
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:00:30.87ID:hVpDe5870
NHKと癒着してたんやないのかね無理やりつけてたよな日本の機種は
それが海外にすべて負けたからだろ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:00:32.43ID:9JAzRwO30
>>118
1人暮らしの学生や社会人はネットとスマホとPCがあれば充分なのに、スマホにワンセグが付いているからと言って受信料払えと言われたらワンセグいらないって言うと思う
他の消費者もワンセグ付けて端末値段が上がるなら無しで良いよって感じかな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:00:54.57ID:bqc49O8z0
>>117
中華スマホはイヤホンをアンテナにしてラジオ聴けるのが多い
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:01:00.11ID:REoWpD2A0
>>130
がんばれ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:01:28.16ID:L/b78Gby0
>>130
そもそも、NHK料金は台数で支払う額が変わるわけじゃないしね
世帯単位で1台でもテレビがあれば払えなんだから、NHKが原因でワンセグが消えてるなら
同じ数だけテレビも消えなきゃおかしくなるんよな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:01:33.47ID:bVIXDw950
NHKがうっとおしいからスマホ選びではワンセグ無しは絶対条件だったな
だから必然的に国産は無理って話になってた
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:01:41.79ID:WNE5fo+r0
安倍が悪い
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:01:52.59ID:Bb+g72/z0
ワンセグ放送が始まる直前にNHKは、ワンセグ放送からは受信料を取らないって放送で言ってたけどな
通常の放送に対する受信料を支払っていなくても、取らないって言ってたのに。いつの間にかそんな事は無かったにされてるし
こんな詐欺行為で国民を騙すNHKに公共放送を名乗る資格は無い。さっさと解体するか、スクランブル掛けりゃ良いんだよ
公共放送だからと言って、災害報道もスクランブルを解除する必要は無い。そんな時こそ、停波して民放と共に貴重な電波帯を開ければ良いんだよ
フェイクニュースと無駄な情報を垂れ流すだけたからな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:02:30.73ID:a8n9mObp0
240pくらいだっけ?画質
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:02:35.82ID:aps90/xo0
そもそも出先でまで見たい番組あるか?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:02:40.33ID:pZftsMKh0
>>117
ラジスマとかいってラジオで宣伝してるからあるんじゃない?
俺の古いzenfoneも謳ってなかったけど実はあったし
まあ安いもんだからラジオ買っとけば?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:03:13.99ID:F/3WADlU0
テレビが見れるのは凄いんだけど
実際に使うとね
受信がイマイチなんよ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:03:32.47ID:zwKHZiyk0
トンキン組織に自浄作用なし
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:03:52.92ID:LbBQn9pu0
>>1
データ消費量が問題だが、動画は TVer とか Amazon prime で観てんじゃないの? prime なら家の回線で端末にダウンロード出来る映画とかもあるし。あとラジオで radiko とか。そもそも日中のテレビとか見るべきもん無いじゃん。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:04:00.81ID:Ie13VRwj0
日本のスマホメーカーの弱体化にNHKはかなり貢献したしな
HHKのせいも大きい
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:04:08.76ID:YWqi+3jC0
あれば便利だよ
タダで受信できるし
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:04:21.10ID:A/ZMWaH80
停電などの非常時に、とりあえずテレビで情報収集できるのはものすごい価値があるんだけど。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:04:39.44ID:dZTY0Ffi0
>>60
ラジオで十分

災害時は、地元の情報が必要なので
各区役所あたりでミニFMで放送すればよい
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:05:07.43ID:F/3WADlU0
ネットの動画のほうが安定しているから
そんなにテレビを見たせたいならネットと同時放送して
アーカイブで好きに見せろや
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:05:13.40ID:X7yxTMTs0
単純にNHKがワンセグでも利用料金を請求するようになったからじゃないかな?
付加機能によるスマホのコスト上昇もあるけど、ワンセグ専用TVも消えちゃったからね。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:05:35.85ID:ZR8gOGm/0
音楽に対するJASRAC。
テレビ関連に対するNHK。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:05:40.86ID:KMOozXAI0
>>127
べつに、家にテレビがあって、契約してる家庭は、
カーナビだろうが、ワンセグだろうか関係ないから、
気にもならんだろ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:05:56.80ID:iJCsvZSh0
 




携帯電話値下げが、間違っていた。
携帯電話値下げは日本のカジノ総元締め首相が言っただけだ。
コヤツは地下犯罪組織の代表で、携帯やカードからの窃盗を
視野に入れていた人物だった。
キャッシュレスは危険だよ。

日本では、そもそも携帯は迷惑このうえないので
わざと高い値段設定でやって来たのである。




     
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:05:57.50ID:X2vQyYXB0
ネットに繋がるから受信料払え、がとうとう実現するのか
じゃあ世界中から徴収するんだろうな当然
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:06:03.26ID:L/b78Gby0
>>140
iPhoneについてなかったことも大きいかもね

学生や一人暮らしの社会人、つまり若者においてのiPhoneの普及率は凄まじいものがあるけど
それでワンセグというかテレビは携帯、スマホになくてもいい、もっといいサービスがあるって
気づいてしまったのかもしれん…
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:06:11.42ID:iJCsvZSh0
 




携帯電話値下げが、間違っていた。
携帯電話値下げは日本のカジノ総元締め首相が言っただけだ。
コヤツは地下犯罪組織の代表で、携帯やカードからの窃盗を
視野に入れていた人物だった。
キャッシュレスは危険だよ。

日本では、そもそも携帯は迷惑このうえないので
わざと高い値段設定でやって来たのである。



  
   
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:06:12.02ID:Q0mw1Zfq0
震災時にワンセグなかったら、あやうく大川小学校ってのがもう1校ある(そこにいた人数は大川小より多い)。
ワンセグ見てた1人がヤバいと騒いで校庭にいた全員がギリギリ裏山に逃げた直後に津波。
近隣の避難者が乗ってきた車は全部流された。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:06:15.33ID:tCAVPsvT0
>>1
>NHK放送文化研究所は「2020年 国民生活時間調査」の報告書で、若年層がテレビを視聴しなくなる一方で、
>インターネットを通した動画配信の利用が多く見られることを報告している。

肝心なことを言えよアタオカNHKw
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:06:21.91ID:iJCsvZSh0
 




携帯電話値下げが、間違っていた。
携帯電話値下げは日本のカジノ総元締め首相が言っただけだ。
コヤツは地下犯罪組織の代表で、携帯やカードからの窃盗を
視野に入れていた人物だった。
キャッシュレスは危険だよ。

日本では、そもそも携帯は迷惑このうえないので
わざと高い値段設定でやって来たのである。



   
   
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:06:29.45ID:Ie13VRwj0
>>165
ほんこれ、可能性あるだけで要らん
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:06:29.85ID:CghdIER50
>>151
おじゃる丸
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:06:35.87ID:LbBQn9pu0
>>150
それもあるけど、15フレーム/秒でカクカクなのが見にくい。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:06:46.87ID:CWfXNPbW0
必要だったり欲しい人の選択肢が死んだのが問題なのか
まぁワンセグ搭載機が無くなるんなら同時にNHKも無くなれば禍根を残さなくて済むねw
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:07:08.46ID:CghdIER50
>>183
何いってんのお前??
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:07:08.54ID:10Uq/TfA0
画面小さすぎて使わなかった
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:07:12.30ID:9cRDWf+w0
ガラケーの頃にワンセグ付きの買ったことあるけど、あの頃は液晶の性能もヘボくて長時間試聴するの気にならなかった
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:07:28.10ID:A/ZMWaH80
>>183
ラジオだけよりはわかりやすい。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:08:25.91ID:iJCsvZSh0
 




おい、菅!

日本には、これといった携帯電話の大手メーカーは無い。
オマエのやったことは携帯の必死の大普及作戦。
Apple はアメリカ製。
携帯やカードからの窃盗が菅の目的は、誰でもわかっていた。
キャッシュレスが危険だよ。
 



 
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:08:31.99ID:CghdIER50
>>196
スマホでたの10年位まえやろ?
出始めからつかってのか
すごいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況