X



スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る★3 [七波羅探題★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/12/03(金) 08:35:12.20ID:Ktz8Cc/p9
スマホから「ワンセグ」が消えつつある。これまで、ワンセグは国内メーカーのスマートフォンを中心に搭載機種が多かったが、2021年に発売されたスマホでワンセグを搭載した機種はゼロだった。なぜワンセグがスマホから消えたのか。その背景を探った。

フルセグ対応機は絶滅、ワンセグ対応機は1機種のみに
 ワンセグは、地上波テレビ放送のデジタル化に伴って2006年にスタートした携帯電話・カーナビ向けの放送サービスで、正式名称を「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」という。地上デジタル放送の周波数の13分の1がワンセグに割り当てられており、320×240ピクセル(QVGA)という低解像度で、携帯電話の小型アンテナでも安定して受信できるようにした放送サービスだ。

 スマートフォンでは、テレビ放送と同じ解像度の「フルセグ」が受信できる機種も登場した。2013年発売の「ARROWS NX F-06E」を皮切りに、過去にはソニー、シャープ、富士通(FCNT)、サムスン電子、LG、HTCなど多くのメーカーがフルセグ対応機種を投入した時期もあった。

 ワンセグ・フルセグ対応モデルは年々減少し、2020年にはソニー製の「Xperia 1 II」とシャープ製の「AQUOS R5G」の2モデルのみとなっていたが、後継機の「Xperia 1 III」と「AQUOS R6」がフルセグとワンセグどちらも非対応となり、ついに搭載機種がゼロとなった。

 ワンセグもレアな機能になりつつある。2020年発売モデルでは、京セラ製の「かんたんスマホ2」(ソフトバンク)、シャープ製の「シンプルスマホ5」(ソフトバンク)、FCNT製の「らくらくスマートフォン F-42A」(NTTドコモ)の3機種がワンセグに対応。直近のモデルでは2022年2月以降発売予定のFCNT製「らくらくスマートフォン F-52B」(NTTドコモ)がワンセグを搭載する。ただ、これらはいずれもシニア層向けのスマートフォンだ。

動画配信の普及で進むテレビ離れ
 ワンセグ・フルセグに対応するスマートフォンが減少した要因を考えると、「通信の性能向上」「動画配信の普及」「テレビ離れ」という3つの理由が挙げられる。

 1つ目の「通信の性能向上」は、ワンセグの“データ通信を使わない”という強みを無力化した。ワンセグのビットレートは312kbpsだが、現在ではこれよりはるかに高画質な動画を配信で視聴できる環境が整っている。

 通信回線は高速化するとともに、データ利用料も大幅に低下している。スマホ普及当初の2011年と現在で比較してみよう。2011年当時のauの段階制プラン「ダブル定額」の下限料金は、4万パケット(約4.88MB)で2200円(税込み、以下同)という水準だ。仮にワンセグと同じビットレートの動画配信があったとすると、約2.2時間で下限料金を突破する計算になる。

 それに対して、auが2021年現在提供中の段階制プラン「ピタットプラン4G/5G」は、下限料金が1GBで2178円という設定となっている。ワンセグと同じ画質の動画配信を見続けた場合、61時間強視聴してようやく超過する計算だ。

テレビもインターネット配信に移行しつつある
 スマホの普及と通信インフラの高速化によって、ここ10年で動画配信サービスは急速に普及した。今ではテレビ自体も動画配信へと移行しつつある。

 民放各社は動画配信ポータル「TVer」を立ち上げ、ドラマやバラエティ番組などの多くの番組を無料で配信している。さらに、フジテレビが独自の有料配信サービス「FOV」を展開し、日本テレビ放送網が「Hulu」の日本事業を買収するなど、在京キー局各社は独自の有料動画配信サービスの展開にも乗り出している。

 NHKも2020年に動画配信サービス「NHKプラス」を開始。NHK受信契約がある人なら過去7日間の放送をオンデマンド視聴したり、テーマ別で番組を集めたプレイリストを用意したりするなど、スマホならではの視聴体験を提供している。

“テレビ離れ”も影響か
 テレビ局が動画配信へと注力するのは、スマホの普及とともに“テレビ離れ”が進みつつある現状に対処するためでもあるだろう。NHK放送文化研究所は「2020年 国民生活時間調査」の報告書で、若年層がテレビを視聴しなくなる一方で、インターネットを通した動画配信の利用が多く見られることを報告している。

 一方で、この調査では70歳以上のテレビの利用が1日5時間超、60代においては3時間超と、シニア層においては最も多く触れるメディアであることも明らかにしている。

(以下リンク先で)

ITmedia Mobile 12/2
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/02/news092.html

★1・2021/12/02(木) 16:58
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 09:41:01.74ID:UUKmDs+V0
ワンセグ登場当初、総務省はNHKの受信料徴収の対象外であると懸念の声に回答していた
フルセグと違ってワンセグは性能が低いといったような理由だったと思った
だが、NHKが色々と“根回し”をし続けた結果、ワンセグも受信料徴収の対象であると最高裁の判決が出てしまった
こうして悪魔の組織NHKによってワンセグは淘汰された
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 09:57:28.80ID:59KbZxJo0
>>807
ワンセグ画質で地上波同額料金取ろうというのは詐欺、虫が良すぎる。
どうしても取りたければフルセグ対応TVアプリ月額300円としてアプリストアでインストールするしないの選択制にすべき。
ワンセグ自体は災害対応で必ず見直される時が来る。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 10:51:55.63ID:59KbZxJo0
>>809
ネット依存不要なワンセグ、フルセグは、いざ有事発生の際威力発揮するよ。
輻輳=ネットダウンの怖さ考えない馬鹿しかいない。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 10:57:29.37ID:HB/VePwp0
>>810
中継局が壊れたり停電になったらお終いでは。
地方だと山の上に1か所だけ中継局あるとか普通。

例えばうちの市は県庁所在地だが電波を出してるのはテレビ局本体と山の中継局の2ヶ所のみなんだが。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 11:29:51.79ID:59KbZxJo0
>>811
基地局倒壊、停電したらネット自体使えないじゃんw
都内なら親局=スカイツリー倒壊する様な事態なら人類滅亡だw
電源=モバイルバッテリー常備は自己責任。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 16:44:19.42ID:7mc/C9KU0
ワンセグで外出中になんの番組をみるの?
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:09:03.59ID:o/Q3KCbM0
まぁスマホ通信料がガッツリ安くなったからテレビなんて見なくて済むな
以前は7G越えたらワンセグで暇を紛らわせてたけどさ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:51:29.69ID:T6KSAQD20
>>780
ガラケー対応してるぞw
東日本大震災の時まだガラケーだったけど毎日何回もきてたわ
でも一番デカかった最初の本震は来なかったんだよな(関東)
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 03:16:13.58ID:qEtpk4F/0
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww

http://zssyo.kaskjer.org/MlQD/501088655.html 5887442 FpOT
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 03:20:01.70ID:k9SoZ+MM0
リビングから消えた「テレビ」
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 03:34:17.71ID:Ac05g28h0
なんだかんだでリソース食わない上でどこでも安定して映るならあって損はない機能なんだけどな
まともに映らん印象しかないわ

ワンセグ自体は出先でリアルタイムのニュースやスポーツを見たり、アウトドアレジャーとかでなんとなくダラダラ流し見したりする需要は残ってると思う
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 03:53:08.25ID:x4CfPPqI0
>>1
NHKそのものを否定する言説にあふれているが、それではレントシーカーの思うツボ。"平等"に資金を徴収することで"公平"な報道が達成されるはずである。応能負担の場合少数のエスタブリッシュメントが圧力をかけることができてしまう、例に中国によるWHOの抱きかかえがある。現実問題として公平性を欠く報道がなされるのは予算分配権を持つ人間に問題があるから。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 04:16:44.08ID:rbF0xM2p0
NHK が集金に来るから
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 04:21:38.07ID:UHnrZpub0
犬HKが受信料取りに来るからな
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 04:23:34.38ID:g6GXPeIh0
>>822
ほんこれ
元は緊急放送での有用性を認められて
発展した技術なのにな

ぜんぶ国民の敵NHKが悪い
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 04:31:54.51ID:YlUUoVwq0
アナログ放送の時は
テレビの音声だけ聞けるラジオとかあって
ラジオがつまらない時はテレビの音声だけ聞いてたりしたけど
デジタル化してから聞けなくなり
聞けるラジオも無くなってテレビも見なくなった
Youtubeで昔のモノクロ映画とかやってるけど
画質や音質が良くなくても面白いと見ちゃうね
逆に4Kの高画質でも、偏向ニュース、番組は見たいと思わないね
画質が良くなったら放送の質が低下して視聴者が減っちゃって
本末転倒だね
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 05:11:24.12ID:UHnrZpub0
犬HKの電波893がこのシステムを崩壊させた
(ワンセグあったら金よこせと脅迫)
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 07:04:59.30ID:bN/5qs+A0
テレビなんてバカしか見ないし
ワンセグなくなっても何も困らない
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 07:09:32.92ID:wh+6rZiU0
ワンセグは窓際に行かないと映らなかった
でネット動画の方が安く見れ普及し始め現在に至る…

ガラケーやポータブルDVD、DSテレビとワンセグ用室内アンテナ買って、必死に映してたのに
もう見る番組がネットに食われほとんどテレビ見ないからな…
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 08:18:57.56ID:vtYWgXfr0
>>828
ワンセグいらねえ
受信料うぜえ
NHKいらねえ

ここのスレの池沼ども、スカイツリーの真下で繋がらねえスマホ握りしめて火災旋風に呑まれて一家揃ってさっさとあの世池。
逃げるなら南側(両国方向)な
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 08:58:23.46ID:SErXsiRj0
>>835
テレビバカざまあw
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 08:58:36.96ID:Osjgxh/q0
スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに そ

https://youtu.be/PexGQxh9uNc
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 08:59:11.05ID:Vl5bIG0R0
NHKのせいでしょ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 09:01:54.89ID:i+a0PXn60
一応スマホでもテレビ見れるからな
ワンセグみたかったら見れる機械を買えばいいし
別に騒ぐほどではないかと
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 09:04:21.97ID:S650RJ2j0
>>12
それが分かっていたら2000年頃にプリインストール糞ソフト満載糞PCなんぞ販売してねえよ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 09:06:27.01ID:K1bG+fZm0
利権て本当に害悪そのもの。
全ては国民の利便の為のものなのに、
自利の為に法までねじ曲げて有用性を損わせ駄目にする
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 09:07:16.59ID:PO5cYClW0
>>841
ラジコがあるだろう
でもラジコってラジオの電波は飛んでても
ケータイの電波が飛んでないと使えないがw
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 09:10:48.14ID:3x8PdIkq0
ネットは回線、サーバの問題があるからなぁ

電波で一斉配信できるワンセグ、ラジオは災害時強いから必要
別にスマホに積まなくていいけど
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 09:19:41.97ID:TyK7iNSk0
テレビの破壊者だな
日本からテレビが無くなったらNHKのせいだよ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 09:24:07.89ID:ekL2+1KG0
>>844
ラジコはネット回線だからビミョーなタイムラグと時報が聞けないんだよな

何年か前のXperiaにプリインストールされてるFMラジオは電波式だからかなり役に立つ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 09:34:57.99ID:GovMFtva0
>>2
そこも問題だが、りんご製と中華製ばかりになったからだよ。
中華の国際仕様に日本のワンセグ機能なんて搭載は有り得ないからな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 10:54:49.76ID:5BJ8X8QZ0
>>852
外圧だよ
需要はあるが国内メーカーが主たるものになるので
海外メーカーが日本仕様に対応しにくいからだろう

ワンセグの需要はある。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 10:56:37.14ID:5BJ8X8QZ0
NHK受信料の調査員はアンテナ立てているか否かの判断で
スマホがどうこうはないだろう
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:00:55.67ID:5BJ8X8QZ0
>>855
ケーブルテレビ人口がどんくらいかあるかわからんが
大したことないだろう
ケーブルテレビ地域は調査員が突撃してんじゃないの??
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:04:01.25ID:5BJ8X8QZ0
NHKのせいではなく外圧
ガラパゴスケータイの需要はあったし
ワンセグ付きガラパゴススマホの需要はあったのは間違いない

需要があるなら選択制にして販売テストしてみなさいなと
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:05:00.46ID:5BJ8X8QZ0
外圧=外国人の要求はほとんど間違いだからねえ
正答率が低すぎる。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:09:24.66ID:5BJ8X8QZ0
>>9
i-phoneなんてタダ+αで配っていたからねえ
携帯使用料の多くをアップルに支払ったんだよ
0862 【梅】
垢版 |
2021/12/06(月) 11:10:22.04ID:5g8/Gtdy0
NHKに決まってるだろw
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:11:01.98ID:5BJ8X8QZ0
>>862
立花なんて変なのが出来てきたからなあ
みんなそう思っちゃう
そういうことではないよ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:12:18.15ID:5BJ8X8QZ0
NHKの受信料なんて支払いたくなければ
支払わなければ良い
ただそれだけであるが
何でもNHKのせいにすれば良いというものではない
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:12:54.48ID:0N+Do8DL0
ネットを利用してもTV放送なんかみないよ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:20:39.65ID:5BJ8X8QZ0
お前ら思い知れ

私はNHKの放送に不満たらたらであるが
何でもNHKのせいにすれば良いというものではない。

君らは社会人として必要なものが欠落している。
その制裁は人生の中で受けることになるだろうな。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:23:00.41ID:fxkmVAFR0
必ず俺たちの代でNHKを潰す
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:31:31.76ID:7jPJK6lQ0
>>824
BBCみたいに定期的に国民審査入るなら強制徴収でもいいと思うよ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:31:57.36ID:Cnaf2ZcB0
面倒くさいことに巻き込まれたくないからね。TV自体もあまり見ないし。
ワンセグ有りと無しなら、間違いなく無しを選ぶ。
家ではもちろんちゃんと受信料払っているが、事務所の方で、一度揉めた。
受信機もなにもないのだが、ワンセグあるだろう、事務所の金だから事務所用だとか
PCあるからTV見れるだろうとか、なんで忙しいときに揉めなきゃならないんだと。
PCはMACだからね。受信機なんかついてないし。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:34:28.83ID:Eu0LPqOP0
規制されまくって地デジに見たい番組は全く無い。
今までワンセグが付いていた方が不思議。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:41:45.41ID:UGhkhaog0
受信料って言うより1000円やるから黙ってろ不快害虫って感じで払ってるわ
ほんとNHKってこいつら何なの?ピザ送りつけと電波送りつけって何が違うの?
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:42:51.08ID:oZforejt0
決定的だったのはTVないのにワンセグスマホだからとNHK契約させられた大学生が契約の無効を訴えた裁判で最高裁までいって敗北したこと。あれでワンセグ終わったよな
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:04:32.09ID:8LiZli1B0
NHKがどうこうじゃなく、時代は配信中心になったってだけだろ
TVが過去のメディアになっただけだ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:17:04.17ID:VNMC9HGl0
いまの老害が死に絶えたらテレビはネット配信だけになりそう
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:46:00.45ID:Y/7gC2Ns0
アメリカでもMediaFloとかやってみたけど、結局ダメだったわけで
携帯端末向けのテレビ放送自体がニーズないんだろう
リアルタイムで時間を合わせて動画コンテンツを見ること自体が時代遅れと言われているのに
0880 【R2-D2】
垢版 |
2021/12/06(月) 12:47:02.93ID:5g8/Gtdy0
>>863 アホか、裁判でハッキリ社会に対してNHKが喧嘩売ったろ。そりゃ世間も自衛するわw
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 17:55:27.58ID:Y/7gC2Ns0
>>881
ゲームギアはそもそも電池が持たないからw
自分はアナログ時代のポータブルテレビを使ってたな。1990年台の話。
フロアに1台テレビが置いてあるだけの、某国立研究所の宿舎に泊まるときに使ってた。

当時はスマホなんかないからな。テレビの意味は今とは全然違う。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 17:57:40.49ID:q1Fgbdn90
>>741
震災のときはやっぱテレビだと思った
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 17:59:38.05ID:t9e70dmf0
外圧が無いと変われないのは相変わらずだが
ワンセグ消えてくれたのは助かった
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:01:33.30ID:zldnXVE10
いらんからな。通話機能ももう要らんが
はずしたら本末転倒になるからな
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:13:44.35ID:7oVcwFLW0
>>881
当時は携帯テレビってものに何かロマンを感じたな
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:20:47.92ID:WaAxo+rH0
アナログ時代のポータブルテレビも全然普及しなかったからな

テレビは外で見るもんじゃない
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:22:54.65ID:WaAxo+rH0
災害時はラジオで十分
東日本大震災の時はテレビで何度も同じ映像が繰り返されるのに疲れてラジオで情報収集に切り替えた
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:23:44.08ID:c1fTXqdP0
一時期フルセグ搭載じゃないと絶対買わないポリシーあったけど
なんだかんだ実際見たのって数える程だったな
物によってはアンテナ別差しで無くしたりしたからなんだか煩わしかった
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:23:53.84ID:g8YK1n+60
>>882
ただでさえ電力消費が悪いところに、今のようにリチウムイオン電池だとかがなかったしな。

>>886
驚くべきことに昭和じゃなくて平成の話なんだよなゲームギア。
それほどまでに短期間でなにもかも変わってしまった。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:27:19.75ID:Zcdt8wA90
NHKが受信料徴収するからに決まってるだろ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:30:24.98ID:RK6xKeS20
NHKが見事に潰したな
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:39:57.74ID:DBZl5D8A0
消費者が守銭奴NHKを避けた結果ワンセグ付きのスマホが売れなくなりましたとさ
めでたしめでたし
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:48:22.50ID:HimdZmj+0
NHK職員総出で書きこんでるのかと思うくらい擁護が多いなwww
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 19:02:08.79ID:BOrYPJ290
特に高くもなく機器もいらず、アプリ開けばパッとつけられて見られる
カクつきや受信障害とくに無く、ふつうにスマホがテレビになる。…それくらいのクオリティなら需要はあったんじゃないかな

外出先だけでなく、何台もテレビ置けない家で家族各々が自分の部屋でスマホをテレビ代わりに見るなんて需要もあると思う
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:54:43.20ID:RIBRhXZt0
>>901
どうしてもテレビが見たいテレビバカはそれでいいな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:55:29.76ID:N2WIXkGF0
A.日本製スマートフォンが無い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況