X



【社会】 ラーメンに冷たい水は、日本人の「心遣い」だった?―台湾メディア [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/12/03(金) 20:56:10.89ID:GdUsk30W9
Record China 2021年12月2日(木) 11時20分

2021年11月29日、台湾メディアの三立新聞網は、台湾のネット上で「日本のラーメン店のテーブルにはなぜ冷たい水が置いてあるのか」についての議論が繰り広げられたと報じた。

記事によると、台湾のネット掲示板PTTにこのほど、以前日本でラーメン店数店に入って食事したところ、テーブルに氷水が入ったボトルが置かれていたとの書き込みがあった。書き込んだネットユーザーは、台湾のラーメン店ではお湯を提供する店がほとんどで、冷たい水を出す店はとても少ないとした上で「どうして日本は寒いのに、ラーメンを食べるのに冷水を出すのだろうか」と疑問を提起した。

この疑問に対して他のネットユーザーからは「しょっぱい物を食べる時は冷たい飲み物が必要」「味が濃いから、冷水で調整する必要がある」といった説明や、「冷水を出すのはラーメン屋だけじゃない」「日本はどの飲食店でも冷たい水が出てくる」「日本人は冷たい水を飲む習慣がある。ラーメン以外の物を食べる時も同じで、冬でもやっぱり冷水が出される」との意見が寄せられたという。

また、一部のユーザーからは「長く放置しておいた水じゃなくて、新鮮な水だということを表す、日本人のおもてなし文化だ」「製氷技術が発達していなかった昔の日本では氷は高級品とみなされ、氷水が大事なお客様をもてなすためのものとされていた。その名残で、今でも客人に対する最高の誠意と礼儀を示している」「珍しい物で客人をもてなすという日本文化の表れ」といった解釈も見られたと記事は伝えている。(翻訳・編集/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/b885830-s25-c30-d0193.html
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:57:11.48ID:hRflxsmc0
デブが多いからだろ
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:57:50.39ID:J+iPai7j0
どーでもええやん
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:58:20.26ID:1xLf+vsU0
日本人って昔から中華文化を破壊しまくってるよな
餃子おかずにして白米食うとか頭おかしすぎる
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:58:36.78ID:k9kvlWEb0
「製氷技術が発達していなかった昔の日本では氷は高級品とみなされ、氷水が大事なお客様をもてなすためのものとされていた。その名残で、今でも客人に対する最高の誠意と礼儀を示している」

これはその通りかもしれんな。はっと気付かされたかも
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:58:48.13ID:djv5+rl/0
>「日本はどの飲食店でも冷たい水が出てくる」

どの飲食店でも、ではないかな
和食系とかは温かいお茶出したりもする

まあラーメン熱いんだから飲み物まで熱くなくてもいいよね感
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:58:49.21ID:4zVuj36K0
やっぱ台湾人の感性は素晴らしいな。通ずるものを感じるよ。
台湾みたいないい国を糞中国に侵略させてはいけないな
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:59:18.34ID:3CSkUjWK0
>>1
>日本人は冷たい水を飲む習慣がある。ラーメン以外の物を食べる時も同じで、冬でもやっぱり冷水が出される

蕎麦屋とか鰻屋とか寿司屋ではお茶だよね
やはり低級な店だから水なのでは?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:59:19.91ID:ZwDE6qnI0
中国人て常温好きだよね
ビールを常温で出してきた時は嫌がらせかと思った
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:59:27.58ID:mmjJG57V0
麦茶だったときの当たり感
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:00:50.55ID:DaWvfyG50
ラーメンの汁と冷水を交互にすすると美味しい。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:01:08.65ID:ZwDE6qnI0
>>4
皮薄くしてオカズ化してんだから別に変ではないだろ
どの辺が頭おかしいの?
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:01:25.17ID:k9kvlWEb0
>>12
と、大口叩くくせに
ぬるま湯出されてキレる12であった -完
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:01:41.21ID:/dzhJ6T/0
冷たいほうじ茶がいいんじゃー
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:01:42.62ID:3CSkUjWK0
>>15
別にインスタント麺に限らん
塩ラーメンやタンメンには胡椒が合うということ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:02:33.04ID:TLUY+4fn0
むしろなんで冷水飲まんの?
冷たい方が美味しいじゃん
胃には悪いのかもしれんけど
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:02:52.74ID:bT70fan00
>>1
水道水をまんま出すから臭さを和らげる為だろう。日本の水道水は臭い。海外ではミネラルウォーターだけど
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:03:02.50ID:XkWykEil0
>>10
体を冷やす食べ物は摂らないって言うね
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:03:03.69ID:CJfsHS7m0
あんま気にすんな
レモン水とか茶なら少し気にしろ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:03:32.97ID:av65O0+40
>>1
そりゃ冷たいものを飲まないのは中国文化だからだろ
アメリカに行ってコーラ出てきて怒るか
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:03:44.36ID:OCkzOtV+0
熱いから熱冷まし用じゃないの
寿司やかき氷には熱いお茶が出てくるし、口の温度を平均化したいのかもしれん
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:04:15.96ID:bqR+vJAd0
中国人って冷たい食べ物や飲み物あんまり好まないけど台湾人もそうなのかな
知り合いの中国人は真冬に飲食店で氷水出てくるのにびっくりしてた
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:04:28.48ID:Mh+SlcJ20
>>10
おにぎりが苦手らしくて、なんで?って聞いたら「私たちは冷めたものはちょっと…」みたいな話をしてたな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:04:31.82ID:kRRGuGxl0
>>4
冷たいお茶が、まず発想に無いからな
そもそもチャイナは
冷えたものは身体に良くない
というのが基本にあるし
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:04:54.10ID:HmMK37q20
冬場は冷たい物本当に飲めないわ
若い頃に真冬でも水道水ガブガブ飲んでたのが信じられない
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:04:59.18ID:unTGpyJy0
水と安全はただと思うのが
アジアの白痴民族 JAP
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:05:20.05ID:k9kvlWEb0
氷が存在しなかった
あっちの貧乏国家のなごりだろね
日本は氷が高級品だった時代があるってことでしょ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:05:34.49ID:hIi3vJWH0
氷は貴重品だったから有料で単なる氷水飲ませる氷水屋ってのもあった
小説の坊ちゃんにでてくるよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:05:39.05ID:CdtOu55N0
単純に食い物に対してわけてるだけだろ
回る寿司屋はお湯出るやん
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:05:41.44ID:44JKCysr0
食べ終わったらスープと水を交互で飲むのが旨い
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:05:46.13ID:6C/L8f250
冷たい水のほうが体に吸収されやすい
水分補給のためなら常温の水よりいい
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:05:53.46ID:ziEU18T00
>台湾のラーメン店ではお湯を提供する店がほとんど

むしろ、こっちの方が信じられん
熱いラーメン食って汗出てきたときにお湯飲むのか?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:06:13.39ID:HmMK37q20
>>5
必要もないのに冷たいもの勧めるとか体冷やしてダメージなんだけどね
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:06:29.67ID:XcuDJg+y0
冷水出すのが当たり前みたいになってて、誰も深く考えてないだけだろ

海外なんかは食事の前に胃酸を薄めるのは食あたりの原因になるとか言うけど
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:07:00.60ID:G2+kcKtN0
日本の飲食店ってどこも水だよね
季節に合わせてお湯を置いてくれてる台湾の方が親切なような気もw
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:07:08.95ID:82Ah6LSn0
熱々で濃いラーメンスープを飲んだあとは冷水に限るんだわ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:07:10.91ID:+K1kxo7o0
台湾だとビールも常温
ジュースも氷入れてって言わないと常温やで
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:07:27.63ID:ThXeN9Ot0
とんこつや醤油、味噌とかメニューがたくさんあるラーメン屋はラーメン屋と認めない
インスタントラーメン屋に名前を変えろ
一品すら極められないのに他の味なんて出しやがって
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:07:34.91ID:mQuIsRTA0
水道が不衛生だから
沸かしたもんじゃないと腹壊すんでしょ

氷で腹壊すなんてよく聞くじゃん
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:08:58.05ID:Vr1V2u9e0
冷水とお茶の両方出すところもあるよ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:08:59.07ID:+K1kxo7o0
>>54
とんこつはベースだろ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:09:13.15ID:y+tQxEst0
中国文化って冷たい物=悪 だからだろ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:09:14.11ID:Nja8ASvN0
【迷惑!】韓国の若者「2030世代」、ここへきて「日本への大量脱出」が続々始まった…! ★2 [12/3] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1638499328/-100https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1638499328/-100
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:10:09.42ID:3CSkUjWK0
>>63
冷菜というものがあるけど
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:10:34.07ID:HmMK37q20
店からのもてなし心じゃなくて、客が勝手に氷の音と結露の美しさを求めているのだと思われる
おもてなしとか想像しすぎ(笑)
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:11:44.57ID:V1us5q340
>>10
> 中国人て常温好きだよね
> ビールを常温で出してきた時は嫌がらせかと思った

陰陽での古来からの健康法だからねぇ。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:11:47.94ID:OCjBOB/j0
ほうじ茶が出る大戸屋ではなんぼでも居座れる
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:13:09.49ID:UayvFWKw0
中国や台湾だと冷水は腹壊すから湯をだすんだよ

水が飲めない国だからだろ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:13:39.84ID:S4jCBaRe0
俺たちはぬるいものが嫌いなんだわ
あったか〜いかつめた〜いのどっちかにしやがれ!ってんで、じゃあラーメンなら冷たい方がいいかってわけで
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:13:54.16ID:V1us5q340
>>66
> >>63
> 冷菜というものがあるけど

それが「常温」なんだよ。
日本では本当に冷えて出てくるだけ。
要するに熱い=温、に対する常温=冷、てだけ。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:14:01.13ID:5IRcU0xu0
安いからだよ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:14:25.00ID:xrdEbASk0
ラーメンは味がしつこいから
冷水で舌の感覚をリセットするんだろ

寿司や蕎麦はしつこくないから冷水はいらない
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:14:25.64ID:Xd1O29Hs0
>>4
好きに食わせろ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:14:31.20ID:bT70fan00
>>38
少なくてもラーメン屋が出来始めた頃は製氷機を置けない飲食店は無かったし
戦前でも、普通に氷屋から氷を買っていた。貧乏だったから氷が提供出来なかったなんて事は昭和に入ってからは無い
台湾人は日本バカにしているんだろう。もう一度征伐して素直な台湾人にリセットしなきゃならないな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:14:49.98ID:HmMK37q20
風鈴みたいな風情を年がら年中感じたいから
もしくは口内温度のチェイサー
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:15:04.77ID:wHLo/BFw0
ラーメンには持ち歩いてるハリッサをちょいたしする
家系のセンスのない味もエスニック感あふれるおいしさに変わる
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:15:13.44ID:O20JooP+0
猫舌なんで
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:15:31.78ID:k9kvlWEb0
ぬるま湯の水出されたらお前らもキレるんだから
いちいちあっちを肯定しててもしゃあないだろww
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:15:46.98ID:jHAu6e3N0
>>1
ラーメン熱いから冷水って普通考えね?
冬だろうが普通暖房入ってるから、そういう議論もナンセンス
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:16:04.50ID:OPJs5bee0
そういえば、台湾旅行した人が、お茶をたくさん飲んだって言っていたな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:16:15.39ID:hRlX+Pdw0
アイスコーヒーも、2000年ぐらいまで
海外じゃなくて
無理やり頼んだら、溶けてなくなりかけの
氷が浮いてる
薄まったぬるーいコーヒーが出てきたな
5ドルも取られた
あいつら、アタマかたいから
大抵の食い物、飲み物で冷たいのイヤがるんだよ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:16:24.06ID:+zgVRyye0
水は冷たい方がおいしく感じるよね?
お湯とかになれば別のおいしさも出てくるけど
生暖かい中途半端な温度ではカルキ臭もするし、雑菌も沸きやすそうで気持ち悪い。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:16:39.86ID:3qvSUgSC0
冷や水を浴びせるようなスレだな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:16:43.86ID:V1us5q340
>>85
> もしくは口内温度のチェイサー

日本の場合は完全にコレなだけ。
熱々のラーメンなどに温かい白湯で喜ぶ輩はジジババでも微妙だろ。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:17:06.45ID:wzlMqh2e0
お湯出されても
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況