X



【南アフリカ・ステレンボス大の研究】1人の感染者が何人にうつすかを示す「実効再生産数」、オミクロン型はデルタ型の2倍を超える [影のたけし軍団★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2021/12/04(土) 08:24:20.89ID:Fs0l+V7G9
新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染拡大を巡り、南アフリカのファーラ保健相は3日、
入院患者の大半が40歳以下の若年層だと明らかにした。うちほとんどがワクチン未接種だという。

ファーラ氏は南アが感染「第4波」に入ったとの認識も示した。

米ブルームバーグ通信は南ア国立感染症研究所のデータとして、
オミクロン型の感染が集中するハウテン州ツワネで、40歳以下が入院患者の68%を占めると報じた。
今年半ばに起きた感染第3波の初期段階では、50歳超が66%を占めていたという。

一方、南アのステレンボス大の研究グループは3日、1人の感染者が何人にうつすかを示す「実効再生産数」について、
オミクロン型はデルタ型の2倍を超えるとする報告を公表した。

感染力自体の強さと、ワクチンなどによる免疫をすり抜ける能力がどう影響しているかはなお不明だ。

南アでは3日、新たに約1万6000人の感染が確認された。前日より39%増えた。

ファーラ氏はオミクロン型が席巻する第4波について「これまでで最も感染増加ペースが速い」としたうえで、
「症状は従来より軽く、特にワクチンを受けていれば軽い」と述べた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR03EEY0T01C21A2000000/
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:02:08.23ID:pEPFCMt/0
ワクチン信者は、ブースターやめたらただの風邪じゃなくなるかもよ。
半年に一回ガチャ頑張ろう
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:02:44.16ID:0lSg61NG0
ほとんど軽症って言ってたのに入院してて草
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:04:15.06ID:tam7aDar0
相反する情報が出てきた時は十分に警戒すべき
最新情報を得てるであろう株式市場が急落している
用心するに越したことは無い
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:04:31.91ID:sV1e453V0
火消し発言にしか見えない
よその国の情報待ちだな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:04:36.31ID:7rvtUiMO0
>>38
オミクロンは接種者も容易に感染するんだから未接種者はそんな脆弱なものにただ乗り出来ない
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:04:51.22ID:UZ7/HHpc0
>>74
イギリスでは重症化してるのが既にほぼ接種者になってるんだけどな。その事実と原因対策を報道しないでワクチンワクチン言うから信用が無くなるんだよ。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:06:21.40ID:+nLsWWfd0
外国は大変だねー(ハナホジホジ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:06:22.98ID:q1mqFOYe0
都合よく次の株を湧かすなよ
うさんくさいわ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:06:28.71ID:qW0dXbDj0
大勢の幼児が入院してるのがオミクロン株の特徴
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:06:51.15ID:JfQdxyVr0
>>91
接種済み狙い撃ち感染(笑)

どういう理屈でそうなってるんだか?
ワクチン接種済みでも簡単に感染するウイルスを、未接種者は吸い込んでも感染しないなんて、ウイルスの感染症なら普通にあり得ないので。

むしろ、未接種者の方が抗体やらの感染抑止がないから、アルファでもデルタでもウイルス体内に侵入すれば抵抗なく無事感染出来ると考えるのが普通なんだが?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:07:06.75ID:UZ7/HHpc0
>>115
それでもインフルの方が強力だろ
0120ひらめん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:07:34.16ID:+r0yblHw0
>>1
オミクロンが弱毒カゼなら
救世主となる

ワクチン?
心筋炎のゴミやん
www(´・・ω` つ )
0121ひらめん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:07:49.76ID:+r0yblHw0
>>3
おまえさあwww(´・・ω` つ )
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:07:57.67ID:Gbd/kq4N0
>>3
暇なのかよ😀
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:08:37.10ID:RQCZRcXU0
ほんばにぼー
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:11:04.47ID:aLiVeV3o0
今はまだ変な風邪レベルだけどワクチン接種者によって変異するからな
2回目のやつはまだいいが3回目の奴で変異したらどんな株になるのかな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:11:47.81ID:sbpUrtgy0
かかるならワクチン効いてる今のうちじゃね?
そうやって免疫つけていけばいいじゃん
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:12:04.91ID:qW0dXbDj0
>>125
違う入院してる乳幼児の25%が重症化してる
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:12:27.14ID:ZtSMKrMI0
一緒に飛行機乗ってた人らは陰性なんやろ
やっぱファクターX強いんか
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:12:31.99ID:VF2GM45Q0
>>71
ウイルス増殖を未接種よりは抑えられるんだから、
症状も軽く済んで、他者への感染もさせにくいのは当たり前。

この、拡大防止効果がゼロでなく、副反応も一時の発熱程度で済むのなら、公衆衛生的には全員ワクチン打ちましょうとなるのも当然のこと

反ワクが分かってないのは、この確率論って部分。
効果が完全じゃないってところを都合よく曲解している。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:13:55.98ID:+uTXb4D10
デルタが9前後と言われていたから、1人から15〜20人前後か
後遺症のこと考えれば狭いところには行けないな
中国もめんどうなの漏らしたなクソが
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:15:20.25ID:2vwsKL+e0
>>137
Newsweekより

実際上の理由から、呼吸器疾患の症状がある乳幼児は
新型コロナウイルス感染症として扱われるが、
インフルエンザなど他の病気の症状である可能性もある。

入院した乳幼児の重症度
データからは、入院した0─4歳の子どもの29%が重症化していることが分かる。
この比率は他の幾つかの年齢グループと変わりがなく、
60歳超の患者の重症化率に比べると著しく低い。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:15:59.72ID:ak4KyqgF0
WHOテドロス: 「日本は入国制限するな、我が宗主様の為に滅亡しろ」
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:16:20.43ID:Q1iJy8gw0
にばい、にばーい
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:16:49.87ID:Kcg4X2zD0
こいつがラスボスやな
年末から年明けが勝負や
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:17:03.35ID:R5rkK8xl0
>>36
後遺症は嗅覚味覚以外、論文で認められたものはないってツイッターにあった
なんならCDCもそれ以外は公式に発表していない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:17:04.62ID:gPpdTqpQ0
来年には世界中で「ワクチン接種停止」となる。

個別の理由は、
01 効果が短期的限定的で感染拡大は防げない。
02 変異種に対する効果が著しく低下する。
03 追加接種による副反応リスクが打つほど高まる。
04 長期的なリスクも不明であり追加接種により高まる恐れがある。
05 ワクチン接種を進めると抗体回避変異を促しより重症化しやすくなる。
06 ワクチン誘導抗体に特異的にADEが発生する恐れがある。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:17:41.10ID:qW0dXbDj0
南アフリカ オミクロン株患者452人 そのうち2歳未満52人
入院した0─4歳の子どもの29%が重症化している
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:17:49.67ID:7rvtUiMO0
>>131
だから、接種者は感染してもワクチンの抗体(武漢株)を使って交差免疫で対応しようとするだけ
オミクロンの抗体は殆んどつかない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:18:03.81ID:/GLy9CQg0
感染力が強いだけの雑魚なんだろ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:18:12.54ID:HbeiV59o0
なんか上気道で発覚してるのでいきなり下気道ってことはなさそだから
医療体制に余裕があるうちは大丈夫そう
まあ実は後遺症がとか言い出すかもしれんし罹らんのに越したことはないな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:19:04.11ID:kDBAmD5I0
ステンレスボス大学?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:19:48.83ID:Im2zmNkJ0
オミクロン株での死者の報告はないらしい
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:20:17.40ID:2vwsKL+e0
>>147
一般的には
感染してから2週間以上経たないと重症化しないから
ある程度信頼できる計算結果が出るのは来年じゃないかな?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:20:40.33ID:TBOEq4ls0
>>46
コロナのADEは大したことないと思うけど
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:20:58.99ID:p9BGnVLp0
そうなん 昔の研究者だとスコッチ型は以前の流行の型から
四倍から七倍変な奴だと十四倍とか言ってたんだけどなあ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:21:09.71ID:J5r3nJFC0
11月25日時点直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数(7日間指数)

ドイツ (438人)
フランス(208人)
イタリア(114人)
スペイン(90人)
日本  (0.77人)

日本 低い・・・。 

日本国内に空港発見隔離中以外にオミクロン株キャリア紛れ込んでない・・・。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:21:33.51ID:T6OS0u000
>>135
厚労省はそんな事一言も言ってない
期待出来るのは本人の発症率低減のみ
部会発表の副反応も発熱程度で済んでない
ホラ吹き消えろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:22:15.91ID:ED5UyTrU0
若者を重症化させるオミクロン


ヤバいよな
日本に帰ってくる帰国者は大丈夫かよ?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:23:21.58ID:BDsEW2sN0
>>139
はしかがどういう流行をもたらしてきたか見れば
今回の流行状況はお察しくださいとしか
まぁ致死率は流石に比較にならないからあれだけども
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:23:21.75ID:37BAUooQ0
早く5類にして欲しい
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:23:49.28ID:p9BGnVLp0
死亡率の上昇も三パーセント以下から四割程度にはねあがったってのが
以前の流行では言ってたんだけどなあ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:24:01.36ID:1vfA8U4y0
>>141
なんだ朝日のトモダチか
>インフルエンザなど他の病気の症状である可能性もある。
予防線のこれが答えだな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:24:22.15ID:YwsZ94UL0
結局、確かな裏付けと数字のデータが示されたものってそんなに数あるの?
大体南アフリカが弱毒化を訴えたいだけのポジショントークでしょ?
新型コロナウイルスの特徴って感染者の母数を一挙に拡大させて、その後ジワジワ死者を高齢者、ひいては医療逼迫からその下の世代もあわよくばって
毒性のウイルスだから、これから伸びてくる死者数が見ものなんだよ
デルタ株から何も学んでないバカはオミクロン株で今度は自宅放置されるのがオチだな

南アフリカ 新型コロナ新規感染者が1週間で8.4倍、死亡者数も前週比2倍以上に
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c1264a2f59a94f08b515045d01b3568c53861e8
>WHOはオミクロン株の検出と時を同じくして感染が急増していると指摘しています。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:25:19.50ID:0ZA1Idac0
南アフリカは他国へのウイルス拡散影響力に乏しいだろう
他国への入国数や南アフリカに入国する外国人数も
そんなに多いというわけでもなく

インドのデルタ株はインド国民数がべらぼうなのでねえ

南アフリカ産のベータ株なんて話聞かないでしょう。
存在はしているんだけども。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:25:21.20ID:J5r3nJFC0
>>135
厚生省はそんなことは一切言ってない。

WHO 欧米が新コロに有効だ。
とする新コロワクチンを
WHO 欧米が言う新コロウイルスに効果があると言う意見を
厚生省は  期待して 緊急的に新コロワクチンを承認するもので、
安全性 有効性を確認して 承認するものではありません。って書いてるだろ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:25:23.53ID:7fbgBB4s0
ステレンボッシュとは最近は言わないのか?
とおもったら今も標準表記はステレンボッシュじゃん
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:25:26.45ID:qW0dXbDj0
南アフリカ国立伝染病研究所(NICD)が公表したデータによると、首都プレトリアを
含むツワネ市都市圏で、11月14─28日に新型コロナウイルス感染症として
入院した452人中、2歳未満の子どもは52人。これは他のどの年齢グループよりも多い。
ただ年齢グループ別の人口を考慮に入れると、入院のリスクは60歳超の方が大きくなる。
◎乳幼児の入院とオミクロン株の因果関係は成立したか
まだ分からない。南アでは遺伝子解析の能力が限られるため、陽性者の検体のごく一部しか
提出されていない。NICDの科学者の話では、つまり入院した乳幼児がオミクロン株に
感染したのかどうか確かめることが不可能だ。
このデータに含まれる乳幼児全員が新型コロナに感染しているかについても、不透明性がある。
全員が新型コロナの検査を受けるわけではないからだ。
実際上の理由から、呼吸器疾患の症状がある乳幼児は新型コロナウイルス感染症として扱われるが、
インフルエンザなど他の病気の症状である可能性もある。
◎入院した乳幼児の重症度
データからは、入院した0─4歳の子どもの29%が重症化していることが分かる。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:25:42.04ID:LL6uepzU0
アフリカの調査は相当いい加減だぞ
幼児がオミクロンに罹ってるかどうか調べてないのに罹ったかのように扇動してる
それは日本のマスコミがやってるのかもしれんが
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:26:38.58ID:2vwsKL+e0
>>170
そりゃ世界一の高齢化率を誇る日本に比べればそりゃ
老人は少ないんだけどさw

>今年半ばに起きた感染第3波の初期段階では、50歳超が66%を占めていた

っていうんだから、状況が違うのは確かだね
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:26:53.38ID:YwsZ94UL0
>>171
その代わり、ファイザーのパスクロビドが今、急ピッチで上がってきてる
ただファイザーはワクチンでまだ稼げると目論んでる可能性が高いから、まだ切り札はとっとくかもね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:27:02.39ID:X5RPnSYo0
デルタよりも症状がマシだと言っても、流行り出し熱や息苦しさの症状が出てくるとおそらく日本中でパニックになって病院に殺到するだろう
くるぞ第6波
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:27:50.98ID:5/M1QGeB0
マスクしない土人の統計は日本とは関係ない
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:28:05.25ID:1jV2n5mF0
研究するの良いが結果が出たなら明確な人数出せマヌけw
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:28:51.63ID:KFJ60jIT0
ステルンボスか。ワインランドが避暑地で最高に良いロケーションなんだよな。ヨーロッパ人がバカンスで長期滞在している。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:28:56.15ID:2vwsKL+e0
>>180
そうだね
現状で致死率や重症化率を求める方が間違っている
信頼できるデータがどこにもない

実効再生産数も一部で語られてるけど
どうせまた修正される
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:29:12.83ID:Wdspc69+0
>>1
クソスレ立てんなハゲ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:29:35.22ID:0ZA1Idac0
南アフリカよりも
英仏国で増えたら英仏国民はコロナ関係ねえで
海外に活発に行きまくるから
まあ欧州だろうねえ。
増えるかどうかは。

もう既に欧州には入っているが
特筆すべき感染能力とかはなく
南アでデルタで衰えたので感染力がなくなって
その衰えたデルタよりも感染力がある活性状態というだけだろう。

コロナウイルスの基本再生産数は時間とともに衰える。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:29:41.89ID:J5r3nJFC0
新型コロナの感染力がより高ければ
保健行政 医療提供 病床 隔離場パンクさせ、

感染被害者を無治療 放置 隔離 医療提供できず
大量新コロ死する訳で、
最初の武漢株だって、無治療 重症治療提供パンクして去年欧米大量死したんだぞ。


新コロ変異ウイルスで最も重要なのは人人感染力。
これだけが、大被害度 大量新コロ死を発生させる最重目要素。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:29:46.92ID:JfQdxyVr0
>>93
その阪大の論文、君らが勝手に理由不明の予めコロナウイルスが発する感染増強抗体を保有している人→ワクチン接種者に歪曲してデマ流してるだけなんで。

論文にはその理由について、ワクチンのワの字も無くただ単に原因不明だし、極僅かなケースで、重症化しやすい人がいるとされてるだけ。

つか、そのケースにワクチン接種するとなると言うんなら、現実の接種状況における感染者数やら重症者数、死亡者数の違いはどう説明するのかね?(笑)

あとADEも同じく、ADEが起きたとされるフィリピンのデングワクシアの例でも、73万人の接種者に対して死者は63人の児童。
そもそもデング熱に感染したことないか、デング熱ウイルスの違う株にしか感染してなかった子供がデング熱の症状発症して劇症化した事で、全ての人間に発生している訳じゃない。

それでもアストラゼネカの血栓同様、死者が出たから接種中止になっただけで、こんだけ全世界で打たれたワクチンなのに確実にADEで死亡したとされる事例は確認されてないので。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:30:14.17ID:lwaTSltO0
結局どないやねん
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:30:14.39ID:8s+vXQvs0
風疹とかハシカとかも昔はわざと罹って免疫をつけるみたいな考え方もあったみたいだが
さすがに今はもう言われない
どんな病気も罹らないにこしたことはない
0198!omikuji
垢版 |
2021/12/04(土) 09:30:48.71ID:TnXc8PMD0
そういう方向で共存していくんだろウイルスも100万年後は街の中歩いているかもしれない
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:31:04.91ID:2vwsKL+e0
>>196
正解は1か月後
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:32:13.95ID:+jrd4wta0
>ワクチンなどによる免疫をすり抜ける能力がどう影響しているかはなお不明だ。

不明だ? ワクチンに都合が悪い研究結果だから隠蔽してるんだろw
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:32:14.26ID:J5r3nJFC0
まだまだデータ取りやな。

アメリカ EU アフリカのオミクロン患者のデータが出揃うまで2か月間経過観察や。

そんときには、今よりオミクロンがどんな変異ウイルスなのか、判るだろ。

しばらく様子見やな。  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況