X



NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける。★8 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2021/12/04(土) 10:40:55.07ID:Gbd/kq4N9
※共同通信

NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける
https://nordot.app/839433120927956992

2021/12/3 18:27 (JST)
12/3 18:43 (JST)updated

 NHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した女性が、NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は、女性の上告を退ける決定をした。2日付。女性勝訴の一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した二審東京高裁判決が確定した。

 一、二審判決によると、受信料制度に批判的な考えを持っていた女性は、NHKの放送信号を減衰するフィルターを作っていた大学准教授に連絡。准教授は、インターネットオークションで購入したテレビにフィルターを組み込み、2018年10月、女性に販売した。

※前スレ(★1 2021/12/03(金) 18:59:53.53)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638575910/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:58:39.36ID:BfZP8HZf0
>>21
受信した協会放送波を減衰してるんだろう
最初からNHKの周波数は検波できないチューナーだったら契約義務無いんじゃないかな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:58:39.55ID:uGCKmcrZ0
>>76
アニメだけ作ればいいのにな解体して、これで
永久に続けるつもりだからな頭が狂ってるだろうな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:58:46.54ID:feecKcrp0
たかが月々千円か二千円のことを最高裁に持ち込んだ下民への懲罰的判決なンだわ
最高裁判事てのは上級国民のつもりでいるからホントに下民を毛嫌いしてンだわ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:59:07.36ID:dAht6lpw0
>>64
溶接なりはんだ付けなりすりゃあ良いじゃん
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:59:08.33ID:tQeHNucc0
・別の裁判では、故障したテレビは放送法64条の受信設備にあたらず、テレビが故障したとNHKに口頭で伝えるだけでも契約の解除は可能と2016年に土浦簡裁にてでている。


・1審の地裁判決では、イラネッチケーはNHKの放送を受信できない以上、受信設備にあたらず受信料契約の義務は存在しないとした。

・1審判決を不服としてNHKは、イラネッチケーが受信設備であるか否かを問うより、公共放送が設立された意義を申し立て、民放との二元体制の維持を主張して争う。

・東京高裁は受信料契約について、NHKの放送を受信するか否かを問わず <中略> NHKが受信料契約者ら全体により支えられる業態であるべきことを示すものにほかならない特別の賦課金と結論。

・結果として放送法64条の設置事実や他の確定裁判との矛盾については、例えNHKが映らなくても、別途ブースターを買うか工具で修理などすれば、NHKの視聴は可能だとし、イラネッチケー単体ではNHKの放送を受信できないとする1審を認めつつ、可能性を根拠に受信料契約の義務が生じるとした。

 ※参考 NHK受信料は税金と同じ扱い? イラネッチケー控訴審で書かれた理解不能な判決文
 https://www.dailyshincho.jp/article/2021/03040600/

 ※今犯罪を犯していなくても、将来犯罪を犯すなどすれば犯罪者になるので今有罪 By 廣谷章雄裁判長

・この判決の3日後に突然菅内閣はNHK未契約者に対する罰金を閣議決定(後に廃案に追い込まれたが)。

・NHKは総務省に再三に亘り、行政や日本郵政が持つ個人情報の開示など要求するが有識者が却下。

・NHKは受信設備の有無に関わらず全世帯や全国民から一律の受信料徴収の実現に向けた議論を続けるが、有識者からは全否定はされず、時期が悪いとだけされる。

・日本郵政が宛名無しの特別郵便サービスをNHKで試験運用を都市部で開始。

・ネット配信を強制押し売りして受信料をせしめようと実験開始。

・ユーザーに見えない透明なデータ放送画面を悪用し、IPアドレス、アクセス時間、端末固有情報などの個人情報を、利用者に同意も取らず無断でNHKのサーバーへ送信する実験を開始(なおオプトアウトしてもデータ送信はされる)。

・最高裁が可能性を根拠に契約義務の存在を認定!これにより日本に住むだけで受信料契約!宛名のない契約書送付で攻めに出るか!? ←イマココ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:59:23.21ID:5UCjF6RW0
>>82
光引いてたらチェックにくるよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:59:31.12ID:NURcDk530
>>94
チューナーを物理的に除去したのを確認させたのかな?説
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:59:31.54ID:RkOOnvid0
>>85
なるだろうな。カーナビにもTV受信できるから金払えって裁判あったんだから
五輪でもネットでNHKで放送したんだから要求してきそう
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:59:40.64ID:p/LEkLYm0
だから現状の理屈だと
「民放局見るのにもNHKに支払わないといけない」という
おかしな状況になるだろ?

そこはどーなってんだよ?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:59:55.82ID:/cDIhXkJ0
>>64
世の中何でもそうなんだよ
逆になるが車とかバイクでも簡単にマフラーとか交換できるだろ?
これ改造して違反のマフラー付けたら公道で走れなくなるから
 
だから違反してない車も簡単に取替えできるのでおまえら違反なって言ってるのと同じなんだよ
 
わかったか?
 
改造して初めて契約の義務とか、車のマフラーも改造して初めて違反になるってことよ
めちゃくちゃ簡単なこと
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:00:08.20ID:Y4Cpq7jY0
理系が物事を最適化するのに対し、
文系は昭和の法律を都合良く解釈して利用したがる

常に文系は生産性が無い
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:00:10.39ID:RE1r51bU0
NHKはもう解体するか月300円くらいの税金にしろよ。それかせめてアマプラよりコンテンツ強くしろ。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:00:13.75ID:5863Jemr0
甘え甘え!映らないとか甘え!
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:00:24.56ID:L7IH/Iz80
>>85
そのときは自公政権の最期だな
というか法改正に賛成した議員全員が終わる
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:00:35.84ID:dAht6lpw0
>>102
その減衰部分が受信設備と一体ではんだ付けなどで固定されてて不可分なら、
「協会放送波を受信」できないじゃん。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:00:47.68ID:RIJqU0Ys0
日本郵政がやると認められることを個人がやったら認められないとするのは横暴すぎるだろ

個人が改造して見られなくしたのも認めるべき
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:01:19.26ID:XUBSvhJQ0
>>72
モニターはテレビ用チューナーが付いてないから支払義務は無し
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:01:24.56ID:V7G9jDzZ0
ヴォケ〜ッ!
法の番人でのうて権力のワンコロ!
そうだよな英ジョンソン首相
アンタはエライ!
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:01:31.01ID:RE1r51bU0
>>117
もっと酷いことやってても自公しか勝たん状態が続いてるんだけど…
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:01:40.62ID:C8B8YLwF0
>>85
NHKで見たい番組なんて一つもないけど
NHKオンデマンドを完全無料化して誰でも全ての過去番組を見られるようにするのが最低条件だな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:01:51.49ID:dAht6lpw0
>>112
その理屈はおかしい。
PCモニターにも契約義務が発生してしまう。
技術的にはチューナーを後付け可能だから。。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:01:57.29ID:F5N1t6RI0
>>82
NHKはテレビの無い世帯に無駄で迷惑な戸別訪問を避けるため
テレビの有無を自己申告する制度を総務省に求めていたな
悪くない提案だと思ったけど、総務省に蹴られた
NHKはテレビの有無を確認して回る戸別訪問をやりたくてやっているわけじゃない
今の制度では、定期的な未契約世帯への戸別訪問は不可避
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:02:12.10ID:98vpoJU/0
国営放送というんだから一律税金にして徴収すりゃいいんだよ。
放送内容は必要最低限の天気・ニュース・災害関連や有事の国民通達だけにして。

それなら田舎のケーブルテレビ位の施設と人員で賄えるだろ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:02:19.37ID:Y4Cpq7jY0
マイナンバーカードによる国民投票

そういう社会になる前に法制化したいという下心が見え見え
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:02:38.14ID:VYCuDZhc0
>>90
受信出来る受信設備と見られたから負けただけだろ
技術的に絶対に受信出来ないと証明出来なかったのが悪い
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:02:59.32ID:L7IH/Iz80
>>123
それは君の価値観だよ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:03:02.41ID:EGF7Bpis0
もうアンドロイドTVでええやん
民放なんてここ数年見てないわ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:03:11.06ID:XOWx6udf0
1973年 かぐや姫 神田川
この年NHK紅白歌合戦に出場の話が来るが
歌詞に登場する「クレパス」が商標であることから
「クレヨン」への変更を要請され、出演を辞退

この歌がオリジナルのままで歌われたのは
南こうせつがソロで初出場を果たした1992年

前者は法律に基づいて拒否した筈だが
1992年にはOKになってる

NHKに関する法律は適当
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:03:14.78ID:iz0EkEnE0
>>121
そこまできたら絶対、モニターはテレビっぽい!チューナー付けたら見れる!とかトンデモ理論平気で言ってくるだろうw
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:03:28.44ID:x76jC31Y0
>>106
完全に違憲でワロタ

もう外国の力を借りないと無理なんかなあ
アメは来ないだろうしロシアから中国か…
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:03:30.12ID:RIJqU0Ys0
>>134
日本郵政はそんな証明してないけど、受信料払って無いみたいだけど
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:03:32.87ID:bYJ8jEqV0
>>127
チューナーが無いと受信機にならない
チューナーついてると、映ろうが映るまいが受信機

って理屈だったような
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:03:49.46ID:/cDIhXkJ0
>>115
税金にするのなら解体の方がいいわ
月300円とかならamazonの年間の方が月にして410円で見る物たくさんあっていいからな
 
税金にするのが一番最悪
それだったら今のまま支払い拒否してる方がいい
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:03:52.07ID:pustQ7Dm0
もうオプションで課金したら映るようにしてくれよ、サブスクみたいに
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:03:58.88ID:83XtsdWW0
次の最高裁の国民審査まで覚えておこうかと思ったが堺徹は前回の衆院選で信任されてしまってるやん
定年70歳で60歳にならないと任命されないのに、国民審査にかけられるのは10年に1回だから罷免のチャンスは1回しかない
たいした実績もなく審査を通過したら定年までやりたい放題なのはいかんだろ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:04:01.61ID:Y4Cpq7jY0
はよ吹っ切れて
一介の課金アプリになればいい

コンテンツ力は高いから早い方が浸透も早い
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:04:02.49ID:tSFQDIxB0
野党はLGBTなんかやらんでマスコミ規制をやれ
手始めにNHKの廃止を法案化しろ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:04:13.97ID:1VPBtEjo0
NHKの受信料を払いたくないからテレビを持たない
→他局も見ることができない、有益な情報を得ることができない

NHKの受信料を払いたくないからカーナビを付けない
→行きたい場所にスムーズにたどり着けず、道に迷う可能性がある

NHKの受信料を払いたくないからワンセグ携帯を持たない
→知り合いの訃報や急な連絡を取れず、緊急時に警察、消防、救急車を呼べない

さらにネットにも介入するなら、パソコンを持たない
→重要な情報を得る手段、人と繋がる手段、学業や職業に必要なスキルを鍛える事もできない。

以上、生活に支障をきたすまで追い込むNHKの受信料は異常とも取れる。
政府は国民の生命を守るために災害時にどのように発信するのか、明確にすべき。
市町村の掲示板に即時情報は貼られるのか?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:04:18.35ID:NURcDk530
>>119
受信できる物理デバイスが内蔵搭載されていることも定義に含めやがった!からかなぁ?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:04:38.43ID:XQYsm4Cz0
>>132
それが一番スッキリするが、職員の給料を公務員並みにしなきゃならんからな
公務員の縛りもなく、金を強制的に徴収する美味しいシステム
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:04:42.40ID:aM5utRsc0
裁判官法律に忠実であれよ
どうせ影響の大きさにビビっただけだろ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:04:59.02ID:Mz2DkRAi0
・NHKの調査に強制力は無い。
・テレビが無いことを証明する義務は無い。
とりあえずこの2点だけ頭に入れて適切に対応すればいい。
というか対応しなければいい。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:05:01.03ID:TVwwOJg80
コレ原告側もプロレスやってるだけ

本気なら、憲法判断させる様
自由権と社会権を盾にとらなきゃ
民法の契約の自由は、憲法にある自由権
ひいては社会権が担保するはずだとな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:05:03.24ID:uGCKmcrZ0
>>104
年間で3万近く払ってますよ全然見ない低所得者層も馬鹿みたいだろ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:05:05.12ID:GeA8dtBt0
電波の押し売りだもんなあ
早くスクランブルかけざるを得ないところまでNHKを追い込むしかないな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:05:31.47ID:RIJqU0Ys0
>>151
日本郵政はカーナビからチューナーを除去したのかな?
基盤が一体になってたら除去なんか無理そうなのに
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:05:38.40ID:NTyKhqxS0
たとえばこの最高裁の裁判官がTVに出演してさ、どうしてNHK勝訴になったのか、懇切丁寧に時間をかけて説明したとするわな。

120%炎上して、反論の嵐だろ?
間違いなく。世論に耐えられるはずがない。

しょせんこの国の司法は、特殊な世界に隠れて世間離れな判決ばかりを垂れ流す中世司法であって、それを放置している日本という国もまた、国家システムとして中世を生きているんだよ。情けない。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:05:44.32ID:6Ik4mlRP0
>>7
受信料合憲判決出した最高裁判事も無傷

テレビ只見コジキ勢力なんて所詮この程度
N党も消えたしな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:05:49.41ID:85nZvj/b0
在日に乗っ取られてから金をじゃぶじゃぶ使うようになったらしいな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:05:58.46ID:wwSwKZ2D0
ヤクザと同じ
一度払ったら二度とやめられない
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:06:09.41ID:6Ys/nyGA0
NHKがワンセグ搭載スマホにも受信料支払い義務があるとか言い出したせいで
ワンセグつきスマホの売上落ちたからな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:06:11.82ID:Y4Cpq7jY0
文系に付き合ってたら世の中進歩しない
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:06:17.45ID:dAht6lpw0
>>121
>>142
テレビ用チューナーが受信料契約の義務だとは、放送法には一言も書いてないんだよなぁ

「放送の受信を目的とした、協会放送波を受信できる受信設備とは??」って話や

普通に日本語を解釈すれば、NHKが映る状態で設置されたテレビ視聴目的のテレビ等のことやね。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:06:28.89ID:Brt9m9nU0
これはもうチューナーがあればNHKだけ映らなくしてもダメと言うことでチューナー自体を無くすしかないということかな。

元々テレビ見ないせいでNHKだけ映らないようにすることに固執する気にはならんな…
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:06:31.05ID:p/LEkLYm0
テレビあるだけて支払えというのは
民放見るのにもNHKに支払えということになるが

これを正当化できる説明してみろよ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:06:38.56ID:xREsNfwR0
チューナーの違う外国用でHDMI端子がある受像機をPC用だって言って使ったらNHKが受信料を徴収出来るか試したら?もし実体はTVだから徴収出来るってなったら非関税障壁だって言ってWTOに訴える。まあ法廷作戦だから個人のレベルは越すけど。結果を見てみたい気もする。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:06:45.88ID:6LJafqyL0
>>13
いつもネットで調べてバツつけてるが落ちないんだよね
年寄りが分からないからスルーしてんだろうな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:06:51.85ID:hoVdLjZi0
改造してても壊れてても未所持でもテレビ買えば観られるんだからすぐに契約しなきゃな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:07:01.37ID:BfZP8HZf0
>>118
いや、回路上受信した検波回路の出力を減衰させてるなら
受信は出来てる
だからブースター付けて実験したら映ったってことじゃなかったっけ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:07:21.72ID:bYJ8jEqV0
>>162
だからこそ、立法府で放送法を改正する必要があるわけだ
立法府は国民から選挙で選抜される

で、出てきたのが立花なんだよwwwもうダメだwwww
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:07:23.04ID:OyZr5Utm0
国民審査終わったから意気揚々と判決出したんだろうな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:07:30.95ID:mmVOEBr60
この裁判を前倒しし、総選挙=裁判官国民審査の
直前にやって欲しかった。

堺徹も審査の対象だったから、罷免票増えたはず
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:07:34.94ID:EGF7Bpis0
>>157
じゃあNHK払うしかないよね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:07:40.18ID:Zjgs9StX0
加工じゃなくチューナー自体無くせば問題なし?
それテレビじゃなくてモニターで良いじゃんって話だけど
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:07:48.76ID:Ul6aYkvF0
裁判長は「加工により視聴できない状態が作り出されたとしても、機器を外したり機能させなくさせたりすることで受信できる場合は、受信契約を結ぶ義務を負う」と判断した。

なるほどね
つまり元々映せるものを映せなくなる加工じゃいかんということか
取り外しや解除できないようにすりゃいいんだな

ってこれ完全に逆スクランブルやなw
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:07:53.38ID:u6gKk7wL0
>>94
そりゃテレビを受信できないようにチューナーはずしたんだからあたりまえだろ

今回にはテレビが受信できる機能はそのままでNHKだけを受信できないようにフィルターかましただけだから負けたんだよ

ただのモニター化しない限り勝てないよ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:07:57.92ID:XxkiDMLh0
受信機を設置したら金払え
NHKが映らない受信機は存在しない
分かりやすいよね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:08:04.00ID:j1jObG8Z0
仮にフジテレビだけが受信できるテレビを作ってもNHK受信料払わないといかんのか。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:08:08.48ID:2rkJQZMX0
こういう最高裁の判決は、NHKの映らないテレビの法的位置づけも不透明にして
これから民放も困ることになる。
うち地デジでテレビ破棄したけど、特に困っていないし、テレビを持たない所帯を
増やすことにしかならない。
0191ブサヨ
垢版 |
2021/12/04(土) 11:08:23.90ID:LNPxkNoq0
憲法の上位におわす神であるNHK様に逆らう不届き者に天罰が下ったw
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:08:34.75ID:1VPBtEjo0
>>159
家計費からの通信料の中で3万はデカイよね。
情報は新聞とテレビの時代ならまだ分かるが、
携帯、インターネットが普及された現在に至っては、
優先順位と使用時間でNHKの受信料はかなり低いはずだしね。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:08:41.91ID:QtkCdX0E0
つまりテレビを持つと契約義務化ってわけだな
テレビはコスパが悪いな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:08:42.02ID:83XtsdWW0
>>154
NHKの職員の給料って既に公務員より高いような気がしたけど違うの?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:08:42.73ID:Rgg9o+T/0
選挙の時にバツつける参考まとめサイトみたいなの無いの?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:08:57.44ID:lOn2PBRN0
NHKで見たい番組がそもそもない。。。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:08:57.66ID:RIJqU0Ys0
>>186
カーナビからチューナーを外すなんていう事ができるのか?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:09:19.33ID:Brt9m9nU0
まあこうやって裁判して判例が出来ていくんだから徐々に詰めていくしかないな。
俺は協力できんが法改正まで頑張ってくれ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:09:28.22ID:zGeWb2Gx0
>>1
つまり「NHK受信料」ではなくて、民放も含めた「テレビ受信料」だよね
なのにNHKだけが独占して使うのはおかしくないかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況