X



カイコは期待のキャットフード? 台湾の猫カフェで大人気【AFP】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2021/12/05(日) 23:08:58.42ID:eJXrGekU9
カイコは期待のキャットフード? 台湾の猫カフェで大人気
https://www.afpbb.com/articles/-/3378288

2021年12月5日 9:00 
発信地:苗栗/台湾 [ 台湾 中国・台湾 ]

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/2/1000x/img_d27f3a334ed3015067f13b840510b988201322.jpg

【12月5日 AFP】ツンとすました茶トラの猫は、目の前の一風変わった餌を嫌がる様子もまったく見せず、ひげに付いた最後のかけらまできれいになめ取った。このキャットフードの原料は、カイコのさなぎだ。

 台湾の猫カフェ「猫泰泰(マオタイタイ、Mao Thai Thai)」で暮らす15匹は、養蚕専門家が開発した新しいキャットフードの味見役を務めた。

研究者によると、かつては絹生産の単なる副産物でしかなかったさなぎを活用した新しい餌には、有害な腸内細菌を取り除く作用がある。そして猫自身の副産物の臭いも減るという。

「食べた猫は元気になり、ふんの臭いは減ります。私が想像した以上です」とカフェの経営者、蘇ローザ(Rosa Su)さんは語る。

 ピンク色のペースト状の餌には、ツナやビーフ、チキンなど、猫になじみのある風味が付けてあるが、主なタンパク質はカイコだ。

 そんなことは、蘇さんの猫たちにとってどうでもいいのだろう。夕食が待ちきれず、しきりに餌をせがんでいる。

 開発チームによると、自分の猫に食べさせてみた他の店主たちからの反応も良いという。

■絹糸以外のカイコの活用

 この餌は、100年の歴史がある苗栗区農業改良場(Miaoli Agricultural Research And Extension Station)で生まれた。トレーの中ではカイコの幼虫が何百匹もうごめき、クワの葉をはんでいる。

 昆虫のさなぎは、もともとタンパク質や脂肪、ミネラルが豊富だ。加えて苗栗の研究チームは、体内の有害な細菌を殺す免疫タンパクの含有量を高める技術を開発した。

 カイコにストレスを与え、身の危険を感じさせることで、繭の中にいる間により多くの免疫タンパク質がつくられる。その繭の中でさなぎになったカイコを取り出し、キャットフードにする。

 台湾の養蚕農家は以前は数百を数えたが、現在も続いているのは2軒だけだ。かつてはほぼ捨てるしかなかったさなぎの画期的な活用法は、最後に残った養蚕農家の新たな収入源になるかもしれない。

 3代目として家業を継いだ徐維均(Hsu Wei-chun)さん(30)は、絹糸のためだけにカイコを育てても、もはや採算が取れないと言う。そのため、カイコの餌であるクワの葉はすでに茶葉として活用し、繭は化粧品の原料にもしている。

 台湾のペット市場は、大きなビジネスチャンスをもたらしている。動物を飼う人が増え、ペット関連市場は現在、10億ドル(約1100億円)超規模と言われている。

 カイコが原料のキャットフードの値段は、1缶68台湾ドル(約280円)。水分が多いウェットタイプのキャットフードの平均的な缶詰よりやや高い。

「多少、値段が高くても(中略)持続可能で環境に優しい缶詰食品(ペットフード)は、台湾ではかなり受け入れられていると思います」と語るのは、国立聯合大学(National United University)の李威霆(Lee Wei-ting)氏だ。「販売開始から、この製品に対する反応はすこぶる良いです」

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:10:23.73ID:xnd7n87p0
ああ野麦峠
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:10:46.43ID:v1fITqXM0
 
台湾より貧困日本

それぞれ初任給で何個ビックマックを買えるか見てみます。台湾だと371個買える計算になります。日本では530個買えます。商品自体は全く同じ品質・量の物とした場合、台湾人の方が所得に対するビックマックは高くなるということになります。台湾と日本のその差は6.79倍となります。

我々日本人が台湾で価格をみるときに、約7倍して日本円で読み替えれば物価感覚を感じることができます。ビックマックでいうと台湾元でNT$82ですから、

「82元 × 7 = 574円」

すなわち、台湾人がビックマック1個を買うのは、日本人が574円でビックマックを買う感覚と同じということになります。
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:10:54.85ID:ca6USPBF0
解雇されたことを回顧する蚕
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:11:19.15ID:KxfqcrHx0
芋虫🐛
食いたくない
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:12:29.37ID:Q5l31Rq60
ねこ=かわいい
かいこ=かわいくない
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:15:38.91ID:FyGP5QR/0
>>10
ゴキブリ食ってるぞ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:18:06.18ID:d3MIBVUe0
釣り餌になるだろ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:24:13.93ID:JR7r1sBZ0
絹の花 旨いよ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:38:27.26ID:bncytHu20
神奈川だけど、お蚕さんは食べなかったな
もう桑畑も見なくなった
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:40:54.21ID:U3QGGRBf0
猫は元々バッタやセミ捕まえて良く食ってるし

昆虫フードは欧米のコオロギとどっちが良いんだろ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:41:30.16ID:eesM6VCb0
その昔カイコで発展した地域がある。そこは富士川周辺の常世の国と呼ばれた地域である。発展を妬んだ東国により滅ぼされ、歴史から封印された地域である。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:42:08.96ID:28HrmVXJ0
ファーブルの昆虫期には土から出てきて脱皮直前のセミをオリーブオイルで炒めて食べた記述があった
エビに似た味らしい
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:58:45.73ID:3qviGGGs0
日本人やそのペットも蚕を食えばいい
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:01:22.91ID:NFELGf/90
>>3
何かエラそうに書いてるけど、どこかしら間違ってる気配がプンプンする。誰か論破して。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:26:13.67ID:yIGzwHGl0
>かつてはほぼ捨てるしかなかったさなぎの画期的な活用法

え?そうなん?
小学校の飼育小屋や婆ちゃん家で飼ってたニワトリの配合飼料に丸々入ってた気がするが?
乾燥してカピカピになったのが
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:29:00.94ID:+eABGQKH0
蚕の蛹は茹でて食べた。長野だけど。
韓国ではポンテギとかいうようだ。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:29:55.18ID:Ri3x09sN0
>>39
だって改良種で完全に人工品だもの。
野生種はいない

カイコは絹の生産(養蚕)のために家畜化された昆虫であり、野生動物としては生息しない(そのため家蚕(かさん)とも呼ばれる)。また野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、餌がなくなっても自ら探したり逃げ出したりすることがなく、人間による管理なしでは生きることができない[1]。カイコを野外のクワにとまらせても、餌のクワの葉を探さずに餓死したり、体色が目立つ白であるためにすぐに捕食されたり、腹脚の把握力が弱いため自力で付着し続けることができず、風で容易に落下したりして死んでしまう。成虫も翅はあるが、体が大きいことや飛翔に必要な筋肉が退化していることなどにより、羽ばたくことはできるが飛ぶことはほぼできない[2]。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:30:27.62ID:G/2ROdfU0
>>10
飼い猫以外の猫って普通に虫食ってるものだが
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:31:15.39ID:G/2ROdfU0
>>39
家畜なんてみんなそうだろ
人間は鬼畜なんだよ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:33:48.18ID:Ri3x09sN0
>>33

また、貴重なタンパク源として人の食用にされる例は多い。90年余り前の調査によると、日本の長野県や群馬県の一部では「どきょ」などと呼び、佃煮にして食用にしていたと報告されている[注釈 1][要出典]。太平洋戦争中には、長野県内の製糸工場において、従業員の副食として魚肉類の代わりに提供された。最初は特有の臭いもあって、なかなか手の出なかった従業員達も、貴重なタンパク源として競って食すようになり、しばらくして数に制限が加えられたという[17]。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:37:57.57ID:wo1TzICs0
>>8
モスラかわいいやん
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:41:19.35ID:ztmv4vRW0
カラスと仲良くバッタのような虫を追いかけてる野良猫を見かけたことある
食べる為だったんだね
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:41:32.87ID:11i0rT3F0
蛾は嫌いだけど
蚕はかわいい
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:43:25.47ID:GwKVR/Z90
うん
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:49:43.26ID:Goz2F5By0
以前、スズメバチの巣ごと採取したことあって
親バチはニワトリに、蜂の子は飼ってる犬にそれぞれバターローストしたのをあげた。
食いつきよくバクバク食べてたよ。

じぶんは味見で食べたがハチのアレルギーあるんで一匹だけにしといたけど。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:53:18.09ID:Azae+BCx0
戦時中製糸工場で学徒動員されてた小学生が茹で上がるサナギをポイポイ口に入れてたらあの時代なのに肥満しちゃたってなんかで読んだな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:54:17.10ID:Ri3x09sN0
>>62
太平洋戦争中には、長野県内の製糸工場において、従業員の副食として魚肉類の代わりに提供された。最初は特有の臭いもあって、なかなか手の出なかった従業員達も、貴重なタンパク源として競って食すようになり、しばらくして数に制限が加えられたという。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:59:24.69ID:/K6cLPzP0
うちのわんこ干し柿大好き
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:05:16.69ID:yIGzwHGl0
「採ってきてきてやったぞ!さぁ食え」とばかりにバッタやG捕まえてくる
自分は魚の切り身しか食わないくせに
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:18:25.05ID:M2cHJL5YO
>>3
ビッグマックは今日本で390円するそうだな。
高いと思うわ。
10年くらい前迄はシーズン毎にビッグマックは食べていた。320円か340円くらいだった記憶がある。エビフィレオも同じくらいでよく迷った。
近年はフィレオフィッシュかモーニングエッグソーセージみたいなのを年に1-2回しか頼んでないので、メインの価格が上昇しているのは知らなかったが、
ビッグマック500円玉ワンコインでは絶対に注文しない。ポテトとドリンクとセットで550円なら注文はあり得る。
ビッグマックは3個で千円、1個330円から360円(1080円)が限界だよ。
あんパンに180-200円ベーカリーで出す人はいるけど、健康志向や食感の趣味だよね。
もっと大きく小型のお好み焼きくらいのサイズに上げて、サウザンドレッシングたっぷりケチらないで垂れるくらいマニュアルが徹底されているなら500円でも買うけれどもw
現状のあの程度のでは、もったいない。
>>11
ネコはゴキブリなんて何の興味も示さないよ。
ただ見てるだけ。
でもセミは違うね。興味あるし、たまに食べているんじゃないかな。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:26:37.97ID:i5TdldIf0
>>3
世界各国で異なった重さやカロリーなど、
異なったビッグマックが提供されています。
なので、ビッグマックで指数を出すのは意味がない。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:31:21.60ID:IjHweFjL0
ベアさんに食わせよう
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:35:21.14ID:Ri3x09sN0
アジア一般人の平均年収比較(名目)

シンガポール 1400万
マカオ 1200万
香港 1000万
深圳 900万
上海 800万
北京 750万
ソウル 700万
クアラルンプール 650万
東京 550万
バンコク 500万
ジャカルタ 400万
マニラ 350万
ホーチミン 200万
プノンペン 150万
ヤンゴン 150万
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:41:08.65ID:ch3qXhMp0
>>58
普通に食う

可哀そうな話になるけど
野良猫の子供で生き残る奴は虫でも買えるでも何でも食ったやつだけだよ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:41:16.12ID:rNOQOw830
招くのはネトウヨ以外
ネコ食いネトウヨ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 02:19:24.75ID:2lgUeYro0
野良は割とカナブンとか食べてる
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 02:24:56.27ID:QMvQx2nQ0
さすがに朝鮮でも、街中で歩きながら食べる女は減ったな。
地下鉄売店でも売らなくなったから臭いもしない。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 02:28:06.65ID:wNjNASFv0
昔の養蚕道具あるから、蚕養殖で金になるならやってみるけど?wなんか落ちてくなー1960
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 03:27:44.03ID:GdnLM8Yo0
>>3
>>38
1980年代、日本に来たアメリカ人は39セットを見て、
「なんでこれっぽっちで4ドルもするんだよ!?」と言った。
>3の理屈では、1980年代のアメリカは貧乏国だったことになる。
もちろん、そんなことは無いので、>3は間違いである。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 05:51:31.41ID:E4PMHLdb0
>>91
かわいい
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 06:04:51.45ID:oL+lpExj0
野麦峠って映画で
女工がオヤツに茹でカイコ食ってたな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 07:22:39.74ID:241c0SAC0
蚕って完全に家畜化したんだよな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 07:41:14.79ID:/B1z3kAm0
まぁ虫は栄養あるから人間向きでもあるけど畜生どもの餌にするのが効率いいだろうな
小麦粉なんかよりよっぽどいい
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 07:45:59.64ID:sv3t1CkY0
ざわ…
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 07:50:32.45ID:ud9CR2gm0
40年くらい昔は鯉の餌に使ってた気がする@爺ちゃん家の庭の池

いつの間にか魚粉ベースになってたが
やっぱり養蚕農家減ったからだったのかな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 10:11:51.76ID:Q2tjDMWB0
お蚕様はそのうち日本も食うと思う
コオロギみたいなマイルドな分からん感じで
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 10:28:08.39ID:Ts7h8ex40
昔は埼玉の桶川辺りで養蚕が盛んだった。
蚕のサナギは関東では食べる習慣がなく肥料などにされていた。
そこに目をつけたのが小口油肥という釣り餌の会社。
現在のマルキュー。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:34:18.69ID:3VaZP5Q00
>>1
増殖率低いし
猫には贅沢だろ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:42:44.41ID:0WSq5ESM0
>>58
爺さんの家に居た猫はセミとか捕まえて喰ってたよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:48:25.81ID:3VaZP5Q00
>>108
生きたコオロギとか嬉嬉として食べるぞ
むしろ大好物
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:54:32.94ID:bqLr2u7h0
蚕は繭作るまでが仕事で繭作ったら煮られる運命だしな
昔から糸取った後の蛹は佃煮にしてたし
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:09:44.80ID:yEncNqpz0
>>107
生きて行けないからもう自然界には存在しないらしい
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:55:04.58ID:G1SM5fWQ0
>>3
台湾元は今日のレートで4.08円
台湾でビッグマック買うには82×4.08円=334.56円
日本だと390円なのか俺は食わないからよく知らんが
大して差は無いな
寧ろ台湾の方が安く買えるから物価が安いな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 13:37:32.51ID:FQT6AYw40
>カイコにストレスを与え、身の危険を感じさせることで、繭の中にいる間により多くの免疫タンパク質がつくられる

煩い人たちが寄ってくるから、そういう情報は黙ってた方がええよ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 13:41:42.09ID:sBL36TiS0
>>60
皮がいいから三味線にされるんだよ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 13:45:33.33ID:/NiOciuW0
蚕なら天然ものが存在しないし、桑の葉に農薬?とか使って無ければかなり安全で品質が高いのではないか?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:21:42.27ID:Yd6avxMu0
>>59
蜂の子を犬にはもったいない
炒って食べればクリーミーでコクがあって絶品なのに
しかも栄養満点な珍味だし
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:32:50.09ID:YPl/kB+o0
ソウル人のソウルフードはポンテギ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:35:06.29ID:RN+zmeK90
Gも美味しそうに食べるよね猫ちゃんは…
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:36:07.51ID:fhV9GsNs0
野良ネコはセミなんかよく食べてるよ
セミフードいけるんじゃないか
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:44:18.59ID:ZuzAmrKo0
うちの猫はカナブンとか虫捕まえた時はプレゼントしに来てくれるけど(いらん)
トカゲとかヤモリの肉肉しい奴捕まえたときは「離してあげなさい!」って言ってもウーウー唸って口から離さない
猫にとって昆虫類は美味くない無理して食べるもんじゃないんだと思う
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:50:15.72ID:XpUCIN7l0
>>127
フエルトだと思う
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:30:57.18ID:gBCJ4V4x0
カイコって人慣れするらしいな、母の話だけど
撫でてやると目を細めて喜ぶらしいw
そんで布団に寝てると寒くて一緒の布団に入ってくるんだとさ
そして翌朝目が覚めると押し潰されたカイコの死骸と血が大量に……
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:43:35.64ID:d05+Bv0L0
>>132
アタマだいじょうぶ?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:49:15.06ID:gBCJ4V4x0
>>133
何でそんな無駄に攻撃的なのか分からんが
昔は割りと蚕の部屋飼い当たり前にしてたから抜け出して布団に入ってきたと言う話を書いただけだが
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 22:18:36.87ID:0I1ToRLF0
>>127
完全家畜化されてて、逃げない、人に世話してもらえないと生きて行けないらしいからペットにしたがる人いるけど数日で死ぬ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 22:26:41.19ID:CnQ6t5Em0
養蚕農家は、ネズミに蚕を食べられないように猫を飼ったり、神様として祀っていたと本で読んだな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 22:49:40.57ID:5M9PMV8F0
ニャンコとマンコしてみたい
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 22:50:10.88ID:xzjD/isI0
「'お'カイコさま」ってカイコを崇め奉ってたころの昔の日本を表現した日本映画かドラマかがあったな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 22:54:44.16ID:Y2fJfyr+0
ネコに必要なのは野菜
これが欠けているので、異様に便秘体質
レモングラスをねじ込みたい
ところで、どうしてレモングラスは平気なのに柑橘類はダメなのだろうか
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 22:55:37.33ID:Y2fJfyr+0
>>140
昆虫食はお帰りください
オカイコサマの餌にされたくなければな!
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 22:57:03.46ID:Y2fJfyr+0
>>142
すごい凶悪なスペックのホラーとかありそう
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 23:00:46.39ID:Wx8F9bBj0
わんこはセミを拾って食べる
口の中からジジィジと最期の声聞こえる
ねこはねずみやもぐらを捕獲してきて食べている
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 23:47:09.04ID:lyRxE/kS0
まあまて、韓国では普通にサナギがおやつだぞ。

朝鮮人が犬を喰うのは許しがたいと思っているが、カイコを喰うからどうとは思わない。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 09:49:15.00ID:VMqs+9hC0
エサを自分の栄養分に変える効率でいえば虫はマジで超コスパがいい
虫のエサに栄養満点なサプリをドバドバ配合してスーパーフードが簡単に完成するんだぞ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:56:40.67ID:mmnKfDXT0
もっふもふの蛾はかわいい
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:39:00.48ID:NwVIKta70
>>147
埼玉のマルキュー社の歴史の話だね
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:10:08.81ID:F3YMj5Wa0
そのうちお前らの食卓にも並ぶよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況