X



【悲報】サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に50%超へ  ★3 [スペル魔★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペル魔 ★
垢版 |
2021/12/06(月) 19:09:30.72ID:jhEX+F3F9
https://www.moneypost.jp/uploads/2021/11/26/post2137_p33_hokenryo-750x468.jpg

 2018年に実施された税制改正で「給与所得900万円」を超えると配偶者控除(38万円)が縮小され、1000万円を超えると妻(配偶者)の収入額にかかわらず廃止となった。年間所得1000万円を少しでも上回るサラリーマンにはざっと10万円ほどの増税だ。

 さらに夫の年間所得が900万円を超えると、妻の収入が「103万円の壁」以下でも扶養親族の数に入れられなくなり、ここでも源泉徴収される税金が増えた。

 控除廃止は、税率は変わらないのに税額が増えるため「隠れ増税」と呼ばれる。中・高所得者がこうした「隠れ増税」の標的にされる一方で、所得がそれより低いサラリーマンは税金より社会保険料の負担が急速に重くなっている。

 厚生年金や健康保険、介護保険などの保険料値上げによって、月給30万円のサラリーマンが給料から天引きされる税金と社会保険料の割合は、2003年の39.38%から2021年には46%まで引き上げられた(図)。

 社会保険料の負担増はこれからも続く。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が語る。

「まず雇用保険料が値上げされる。政府がコロナ不況で社員を休業させた企業に支払っている雇用調整助成金が5兆円近くに達して雇用保険の財源が枯渇、いまは失業保険の積立金や税金から借りて急場を凌いでいる。

 その穴埋めのためにサラリーマンから取る雇用保険料を大幅に引き上げる方針です。介護保険料の値上げも避けられません。2025年には団塊の世代が後期高齢者になって介護保険の負担が増えるから、政府はその前に手を打たなければならない。健康保険料も2割(料率では2%)くらいの引き上げが必要です。年金保険料は上限に達しているため、年金の支給開始年齢を70歳に遅らせることで支給額を抑える方向でしょう」

 北村氏は2022年からの社会保険料値上げで、サラリーマンの税金と保険料を合わせた負担率は給料の50.05%になると予想している。

 年金生活者やサラリーマンは社会保険料の負担増で手取り収入が減り続けているにもかかわらず、「隠れ増税」で議員に税金を貢がされている。

 議員特権、コロナ失政、ムダだらけの五輪でドブに捨てられるも同然の国民の税金はざっと3兆5900億円。そのカネがあれば、国民全員に「2.8万円」の給付金を配れたはずである。

https://www.moneypost.jp/856224
※前スレ
【悲報】サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に50%超へ [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638770659/
【悲報】サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に50%超へ  ★2 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638776816/
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:42:59.94ID:qorlNoKh0
お金が偏りすぎないように
徴税するのはわかる。
差し分配はある程度必要だ。

この国が間違っているのは
プライマリーバランスを黒字化すれば
滅んでもOKという考え方。

いやいや、足りない部分は国債発行して
ずっとやってけばいい。
消費税5%増税してから
この国のサラリーマンの平均所得はさがり
負担率だけあがり
貧乏になり少子化も加速した。

売国奴 政治家 官僚
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:43:03.41ID:EKJn1lSR0
並のサラリーマンじゃ会社負担分の社保料を込みで考えても3割強だろ
いい加減な記事だな
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:43:04.03ID:AYu2HyAI0
月30万稼ぐのとナマポが同等どころかちょっと医者にかかるとナマポのほうが断然お得ってかw
ナマポ勝ち組だよな
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:43:11.72ID:IsEP3xfi0
子供ものすごい勢いで減ってるからね
団塊の世代が後期高齢者になるのに

子供産む人数が多ければ多いほどメリットになるような
政策ガッツリやらないと本当にやばいレベル

財源は老人の医療費をどっかで制限かける
終末医療で家族揃うまで延命とか7080歳に高度先進医療とかを抑えないと駄目
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:43:15.52ID:MRFtlyGU0
>>605
あれスレタイしかみてないけど
もはや結婚して二馬力しないと生きていくことさえままならない
なお出生率は上がるとは言ってない理論だと思ったけど違うようだな
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:43:15.71ID:KJJlQPWz0
>>660
逆だ。
デフレ下に増税して、税収と経済指標が駄々下がりしする度に
増税に圧掛けた全ての財務官僚をクビにするべき。
明治期はまだ官僚が優秀だったが、昭和以降の官僚は無能揃いで反吐が出る。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:43:26.58ID:Fi8pceJ90
立憲民主党と共産党による連立政権が誕生すれば
消費税は25%になるけど衣食住を政府が保障してくれる
大きな政府も悪くないと思うぞ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:43:43.30ID:pFHW+Xah0
>>683
はよ、みぃ切れやwww
(いうだけ番長 維新)
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:43:52.20ID:WVMxfjLd0
配偶者控除なんて専業主婦養ってる奴しか関係ないんだから
完全に年収要件なんか入れずに全部廃止にしてしまえばいい
全員働かせろとしか思わん
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:44:15.17ID:it2nYkcG0
今の極端な逆ピラミッドの人口構造が解消されれば
明るい未来も見れるじゃないか?
あと、30年〜50年耐えれば、この歪な人口構造が解消されるだろ
寸胴ぐらいにはなると信じたい
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:44:19.81ID:tX5yN3B/0
>>658
すべて子孫に先送り・・・返すつもりなんかないんだろう。
大臣は年寄りばかりだから、将来のことなんて知ったこっちゃないw
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:44:29.44ID:+pT1P+JS0
社保年金で三割(半分は会社負担)
市県民税で一割
合わせて四割は抜かれてて、そこから何か買ったら消費税一割取られる
古代ローマの十分の一税はなんて良心的!
日本は戦争もしてないのに、何でこんなに金抜かれて、その金はどこに消えてるんだ?
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:44:33.38ID:05bJUFre0
>>690
日本から出る能力がないからw
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:44:35.01ID:jZkbmV9j0
まあ取りすぎだな普通の国なら暴動レベルw
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:44:46.05ID:1nFHDEc40
>>664
>保険料は1/2は会社負担だから
>正確には、
>2003年
>39.38%-(13.58+8.2)/2で 28.49%
>2023年
>50.05%-(18.3+12)/2で 34.9%

>6.4%ですね。

因みに厚生年金の保険料率は平成29年に18.3%で既に上限に達してるし、令和3年の協会けんぽの各都道府県の全国平均保険料率10%の現時点と比べるなら
1%増くらいの話だねw
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:44:53.26ID:F8l2R3vE0
影響力のない人間で申し訳なかったが
こないだの選挙前には、
「投票日は選挙なんか行かずホムセンで金属バット買って皆で国会に押しかけるか、あるいは自公以外に投票しよう」などと書いていた
虚しい話です
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:44:57.95ID:qorlNoKh0
>>694
政治家 官僚 マスコミが
ぐるになって少子化になる政策を進めたから
しょうがない
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:45:09.79ID:UgsQCJTI0
>>1
維新に頑張ってもらいたいものだ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:45:11.04ID:DN5zOMeH0
地獄の自民党政権
舐めとんか
ぶち殺したろうかマジで?ああ?
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:45:24.64ID:je1a+uwx0
>>699
だいたい800万から1500万くらいまでが収入があがっても税率や控除減がそれ以上になって厳しいぞ
そこを超えたら少し楽になる
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:45:41.30ID:NGGydZ6P0
一揆のレベルだからな
年寄りは早く死ね
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:45:47.88ID:pFHW+Xah0
>>711
はよ、みぃ切れやwww
(いうだけ番長 おおさか維新)
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:45:57.90ID:wsUbeQq10
>>694
そんな策で財源は捻出できないよ
誰かの支出は誰かの所得
何かを削減したら誰かの所得が減り税収も減る
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:47:14.47ID:MRFtlyGU0
>>699
マジやべーぞ
1000万になると毎月20万以上税金とかで取られる
全く生活楽にならない
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:47:19.47ID:4BeQkpb00
>>715
言うだけでも立派なものだ
他の政治家は何もやったないぞ?
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:47:22.49ID:0W0c3cFJ0
>>701
子育てしながら共働きは相当に大変だからなあ
専業主婦世帯への優遇はあってもいいかなとは思う
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:47:23.86ID:+3VQ6JUc0
あれれ?
50%になる?

いま少なくとも手取りが額面の半分になってる感じはしないんだが、
いくら以上になったら50%になるんだ?
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:47:33.00ID:HUMaLfhX0
今の日本は親に援助してもらうのが前提の社会だよ
自民党は贈与税をゆるくして暗にそう言ってる
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:47:37.64ID:F8l2R3vE0
>>690
移住するにしても相応の大金と行き先で仕事がないと入れてくれないよ
日本みたいに無一文でも外国人わ受け入れるバカな国なんて無い
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:47:44.26ID:1Rvv0RVz0
中間層より上からの増税だしべつにいいや
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:47:47.63ID:62gga/z90
大分前から保険料の増額やっててもう終わったのに今更感があるな。
騒ぐなら20年前にやっとけよ。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:48:11.55ID:wsUbeQq10
政治家のみを着る改革も不要
何の価値もない
どうせやるなら死んでもいいからPB黒字化目標を破棄せよ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:48:27.52ID:pFHW+Xah0
>>720
はよ、みぃ切れやwww
(言うだけ番長 おおさか維新)

日本語から勉強しなおしやwww
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:48:44.97ID:lRVaFdpT0
企業にもかなり負担が行ってるからな
個人でも年収400万の人間に21.5%の税金保険料はとりすぎだわ
赤字国債で賄えよ
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:48:49.65ID:TCGBQW0I0
ん?2021年が46%ってことは支給30万円の人は14万円引かれて、手取りが16万円ってこと?
そんなわけないけどなあ。
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:49:00.39ID:BuTinAyf0
>>668
朝鮮人死んじゃうぅううううwwww

早く帰った方がいいぜ?
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:49:08.28ID:UI1jNSQq0
年収800万以上のリーマンは今年は2回も増税があったのに静かだったじゃん
やっぱりそんなにみんな稼いでないね
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:49:09.72ID:tX5yN3B/0
>>701
仕事の全体数が減ってきているから、専業主婦を働かせるのは感心できない。
正社員がパートに置き換わってしまったら、貧困が進むと思うんだけど?
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:49:17.27ID:Q93faxgW0
>>727
終わったのは厚生年金保険料のアップで、今度は社会情勢的に健康保険や介護保険が上がりまっせって内容だからな
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:49:19.63ID:it2nYkcG0
対応できなくなったから、移民政策の推進なんだろうな
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:49:27.88ID:KJJlQPWz0
シルバーデモクラシーの成れの果て。
若い現役世代の票と老人票の格差が有り過ぎる。
老人だけが有利に、現役世代の働きバチが最も不利になる。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:49:44.96ID:BuTinAyf0
>>731
それは身を切った政党のいうセリフw

立憲共産が口にするな気違いかよ
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:49:47.05ID:pXba3Fjd0
公務員の給料を半減させればいいじゃん
なんで庶民をいじめるのさ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:49:50.33ID:1nFHDEc40
>>727
詳しいね

厚生年金の保険料率なんてもう4年ほど前に上がりきってるのになんで今になって騒いでるのか本当意味不明
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:50:02.47ID:K5JuRP1I0
コロナ対策事業電通中抜きのしわ寄せがあちこちにきてんね
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:50:04.41ID:2BSqoVov0
同性婚も待ったなしだし結婚に対する優遇は一切なくすべきだな
次代を担う子供への補助優遇に徹するべきだろう
子供おらんなら独身と一緒だ、社会的に優遇される理由がない
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:50:40.31ID:pFHW+Xah0
>>741
はよ、みぃ切れやwww
大阪都(爆笑
2連敗
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:50:47.47ID:BuTinAyf0
>>742
公務員も庶民じゃん

あとね、貧困ほど税の恩恵受けてるんだが?
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:50:48.82ID:Ls8SRoMn0
高福祉も望めない重税によってこの国の資本主義は崩壊しそうだ
最低でも家族くらいが喰えるくらいの一次産業に従事してたほうが未来は明るいかもな
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:50:53.77ID:4BeQkpb00
>>731
おじいちゃんは共産党員?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:51:00.57ID:vbgVkJd60
あのさ、一ヶ月で10万以上税金で持ってかれるんだけど?
これにプラス固定資産税、消費税、車に関する税金を払ってかれたら手元に残らないんだけど??
地方在住で700万以上だから中流くらいだと思うけど、本当に日本って総貧乏の国になったね
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:51:06.12ID:je1a+uwx0
>>727
政令で年金保険料を法律の上限まで上げ切ったから、今度はまたその上限を上げようとか言い出してるぞ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:51:16.31ID:8ExX2wc80
>>434
今さらどの政党がかじ取りしても無理だと思うけどね
子供も金もないんだし 技術もない
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:51:35.58ID:wsUbeQq10
>>742
それ無意味
理由は略
>>745
違いますよ、増税の口実に乗せられてどうするの
税は政府の財源ではないのですよ
お金は政府が作れる
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:51:53.45ID:BM4+kQK+0
若い世代は自民党支持が多数
高齢世代はパヨ支持が多め
若い世代は理解力があるし未来は明るいね
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:51:53.54ID:Eg60edZs0
とにかく医療にダイナミックプライシング導入はよ
金持ってない奴はほどほど生きればいいじゃん
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:52:17.35ID:hxhd4sWn0
>>724
俺の親は元公務員なのに俺がマイホーム買う時に援助してくれなかった
嫁の親は数百万くれたのに

親の老後は見ない予定
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:52:26.05ID:qwIXPF930
少子化は国策だからね
反対する方がおかしい
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:52:28.19ID:MRFtlyGU0
>>751
あいつら外貨稼いでないのに貰いすぎ
工事とかやったのも民間だろw
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:52:29.99ID:wsUbeQq10
>>754
PB黒字化目標で貧乏にさせられている

税は政府の財源ではない、ということが広がって生きていることがこのスレの寂れ具合でわかるw
GDP、「Gross Domestic Product」の略で、「国内総生産」のことを指します。
1年間など、一定期間内に国内で産出された付加価値の総額で、国の経済活動状況を示します。付加価値とは、サービスや商品などを販売したときの価値から、原材料や流通費用などを差し引いた価値のことです。
極めてシンプルに例えるならば、付加価値とは儲けのことですので、GDPによって国内でどれだけの儲けが産み出されたか、国の経済状況の良し悪しを端的に知ることができます。

三面等価の原則とは、GDPを生産・支出・分配の3つの観点から見た時、すなわち、生産面のGDP、支出面のGDP、分配面のGDPを考えるとき、それらは常に同じ金額になるという法則のことです。

生産面のGDP = 分配面のGDP = 支出面のGDP
分配面のGDP = 支出面のGDP を抜き出す
分配面 − 支出面 = 0、左辺は収支
GDPは、政府、企業、家計、海外を対象にした統計だから
政府収支 + 企業収支 + 家計収支 + 海外収支 = 0 になる(すべての経済主体が同時に黒字にならない)
左辺を黒字にしよう
政府 + 家計 = −企業 −海外(輸入−輸出)政府の予測で海外はプラス推移
法人が銀行から金を借りて国内投資して好景気でないと政府の黒字は成立しない、これが条件
無条件で税は政府の財源になれないのである
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:52:41.07ID:BuTinAyf0
とりあえず、うるさいので
参院選は立憲共産党を滅ぼそうぜ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:52:45.93ID:NaOFnDNH0
いやいやいや…1000万円ってもうほとんど雲の上やん
月10マンで死にながら生きてるような人達をちょっとでも助けて上げようよ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:52:46.02ID:8lFgiEaK0
>>764
甘えん坊かよ
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:52:54.16ID:1nFHDEc40
>>748
正規とか非正規とか社会保険料負担には何の関係も無いで?
関係が出てくるのは労働時間と労働期間や
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:53:30.95ID:pFHW+Xah0
>>751
税を税で払う奴は
資本主義の仲間ではありませんwww
はい論破!
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:53:31.58ID:xXn5940l0
東京オリンピック&パラリンピック総費用

1.開催費用(組織委員会の予算):7,060億円
・スポンサー: 4,060億円
・IOC負担金: 850億円
・チケット: 900億円

2.競技会場(建築費用&輸送用車両費): 7,170億円
3.新国立競技場の整備費(国負担): 2,210億円
4.大会予算(五輪経費): 1兆6,440億円
5.新型コロナウイルスの感染対策(五輪用の追加費用): 1,749億円
6.五輪終了後に使用される既存施設の改修費用 : 7.349億円

合計: 2兆7578億円 (商業・宿泊施設改修への補助金は含まない)
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:53:43.35ID:MRFtlyGU0
>>770
働け
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:54:02.55ID:/SYG/CWT0
そりゃ飲食店の休業補償に使ったからね。
だから精査して嘘言ってた飲食店はガンガン刑事告発すべきだし、返還したところも店名明らかにして、行かないようにして潰さないとw
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:54:22.16ID:0W0c3cFJ0
>>727
配偶者控除の削減、住宅ローン控除の削減、児童手当の削減、まだまだあると思うよ

チマチマしたイラッとくる中間層いじめの増税
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:54:35.94ID:L6PrS5Qx0
>>757
立憲や共産や社民やれいわや公明が生き残っている間は自民党に入れるのもしょうがない
入れたくて入れてるわけじゃない
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:54:52.73ID:InK4DUUr0
厚生年金8.15%
介護保険込み健康保険料5.82%
雇用保険料0.3%
社会保険料の合計は14.27%。
社会保険料のかからない収入を得ればいいだけの話。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:54:55.36ID:v6lRC+iZ0
>>748
アホ?非正規でもフルタイムなら保険天引きされてるわ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:54:58.64ID:uwuw4kKY0
海外移住予定なんだけどオススメない?
最初はシンガポールかと思ったけど法律厳しそうだし家も狭そうだ
ニュージーランドはどう?
人口少ないし馬飼いながら暮らせそうで良さげだと思ってる
暮らした人居たら感想教えて
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:55:47.63ID:nPq6wYnP0
まぁ、頑張れ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:55:50.40ID:it2nYkcG0
れいわの元立候補者が「命の選択」と発言したら党から除名処分されたように
老人世代を邪険にすることは各政党のNG
30年〜50年耐えて、自然に人口構造が変わるのを待つしかないよ
あとは、移民かな、移民も反対が多いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況