X



「セカンド冷凍庫」購入急増…“パンパン問題”解決 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/12/07(火) 19:24:00.44ID:CGQH3W1o9
テレ朝ニュース 12/7(火) 13:16

 おうちの冷凍庫の中、パンパンじゃありませんか?今、2台目を購入する人が増えています。

■外出自粛…まとめ買いで“パンパン”

 自営業(60代):「中もうパンパンになりますね。抑え込んでは、こう閉めちゃうんですけど」
 美容師(30代):「冷凍の“チン”したらできる魚とか、手軽にできるやつ。パンパンです」

 外出自粛の影響で、保存の利く冷凍食品を購入する人が増えた結果、起きているのが“冷凍庫パンパン問題”です。

 そこで今、人気が急上昇しているのが…。

 都内にある家電量販店「ビックカメラ有楽町店」では、“ある機能”に特化した家電の売上が伸びているということです。一体、どんな商品なのでしょうか?

 「ビックカメラ有楽町店」・河津海都さん:「(Q.冷蔵庫ですか?)こちら全部、冷凍庫。冷凍専用のものになってます」

 実は、冷蔵庫内の冷凍スペースだけでは足りないと、“セカンド冷凍庫”を購入する人が急増。この店では、専用の売り場を設けるほど売れているというのです。

 「ビックカメラ有楽町店」・河津海都さん:「1年ほど前と比べると、約1.5倍から2倍。冷凍専用を購入される方がいました」

 中でも、場所を取らないスリムタイプで、3万円から4万円ほどの商品が人気です。

■「ふるさと納税」返礼品もギッシリ

 実際、どんなふうに使われているのでしょうか?セカンド冷凍庫の利用者を取材しました。

 夫と2人の子どもの4人で暮らす高柳里菜さん。冷蔵庫内の冷凍スペースは、もちろんですが…。

 “セカンド冷凍庫”利用者・高柳里菜さん:「一番下が冷凍スペースになります。かなり、パンパンに入っていて、2段目も、このような感じで入るんですが、かなりたくさん入っています」

 買い物の回数を減らすため、近所のスーパーに週に1回。大型の会員制スーパーなどに月1回行って“まとめ買い”。その結果、冷凍スペースはいつもパンパン状態になっていました。

 そこで、高柳さんが4カ月ほど前に購入したのが、容量142リットルで6段もある、セカンド冷凍庫です。

 高柳里菜さん:「1段目は、このように『コストコ』のパンを冷凍しています。3段目は『ふるさと納税』でもらった返礼品なども入れています」

 「朝食」や「おかず」「おやつ」など、目的別に段を分けて使っていました。

 こうした活用方法をブログでも発信している高柳さんの食卓を見せてもらいました。

 この日は、冷凍食品を活用し、およそ20分で4人分の夕食を完成。家事の時短にも、役立っていました。

 高柳里菜さん:「どうしても一日、子どもの予定でぎっしり詰まってしまって、料理する時間が無かったりだとか、すごく楽になりました」

■レンタルも大人気 170台品薄に

 購入者が急増中のセカンド冷凍庫。新型コロナの影響で、需要はこんなところにもありました。

 主に家電製品のレンタルを行うこの会社では、新たに冷凍庫のレンタルを始めたということです。

 「レンティオ」・三輪謙二朗社長:「こちらにあるのが冷凍庫」「(Q.これは冷凍庫なんですか?)もう、在庫として6、7台しかなくて。あとは、全部お客さんのところでレンタル中になっています」

 元は、高級カメラや美容家電などのレンタルを行っていた、この会社。セカンド冷凍庫需要に目を付け、今年8月から冷凍庫のレンタルを始めたところ、用意した170台ほどが、あっという間に残り数台になりました。

 そこで、ついには、冷凍庫の自社生産をスタートしました。

 三輪謙二朗社長:「これだと、メーカーから仕入れるのだと間に合わないと思い、『自分たちで作る』。そんな形になっています」「勢い的には、かなり手応え感じていて。来年の今頃には(レンタル数が)10倍から20倍になっているんじゃないかなと思っています」

(「グッド!モーニング」2021年12月7日放送分より)

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/4826e565ff53f7f6dccd2b8c8668c51b275a9909
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:10:13.94ID:lxf4rwIk0
手作りの冷凍って液体なんかもジップロックなん?
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:10:14.89ID:cvB9wqBu0
>>244
やっぱり生で行くのは避けるべきでしょうか
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:10:16.45ID:Vl1+BH6T0
>>347
じゃ、お父さんの部屋は明日から冷凍庫ね
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:10:53.42ID:+jGYeD8b0
どうせレトルトとかばっかりなんだろ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:10:57.06ID:d0UEnOEC0
>>350
一人だと半分のキャベツすら冷凍なしだと腐らすんだよ
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:11:22.35ID:JJqcOcb00
猛禽類とか飼ってると必要だよね
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:11:25.84ID:/4mYK2Mg0
>>252
清掃会社に相談したら、安いから自分でやれと言われた
https://www.rkc.aeha.or.jp/recycle_price_compact.html

自分はそれ以外もあったから、リフト付のトラック借りたが一人でもできる
大型冷蔵庫には運搬用のローラーがついてるから、ちょっと傾けてゴロゴロと
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:11:55.81ID:BCZPA0CE0
冷凍庫の食材管理は、マイくら が便利
冷凍した食材を忘れることか゜無くなったわ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:12:18.28ID:T5E/40c00
>>254
肉も化石化するよね、半年過ぎたバラ肉が黒っぽくなってて食すか棄てるかの判断に。
それを踏めて2週後までの食材を凍らせる算段で生鮮買い溜めることにした
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:12:23.24ID:4HebKqa50
「冷凍庫はパンパンのほうが電気代が安い」って言って、余計なもん買って冷凍しないでほしい。
もらった保冷剤も無駄にパンパン。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:12:37.99ID:N5kzNK6R0
歩いて3分のところに食料品も置いてあるドラッグストアがあるから
そこが冷蔵庫兼冷凍庫かな
0373国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2021/12/07(火) 20:12:42.09ID:hyLsGLwT0
空調の暖房と…
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:12:44.30ID:+jGYeD8b0
>>314
その食材ならコンビニで100円で買えるやん
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:12:50.15ID:7umvR7uD0
>>355
少々の液体もラップ、ジップロックはめんどくさいからやめた。
ラップの上からビニールで2重に包む。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:13:06.08ID:2eREj/Mr0
みんなでもっと良い呼び名を考えてよ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:13:18.96ID:ynh9kwsc0
>>364買い替えの時にまとめて持って行ってもらった方がコスパ良いね
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:13:30.80ID:OgV6rKZb0
コドオジ3人家族だけど
冷蔵庫3台稼働してるわw
子供と嫁いないと金が家電と食と趣味に注がれるw
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:13:33.96ID:w7A6ko260
冷凍庫に貯め込むと、普段も食べない事が多い。3年前に地震で1週間停電だった時、
IHだったので調理が出来ず全部廃棄した。我が家の冷凍庫は人間が2人位、入れるが
今は空き箱に成っている。食料は干物や缶詰や瓶詰で保存した方が良い。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:13:48.88ID:+jGYeD8b0
>>324
おいしくないだろそれ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:14:07.98ID:EiVXzmJW0
昔探したけど全然いいの無くて諦めたわ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:14:36.13ID:jpgjtVvI0
うちにはサード冷蔵庫もある
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:14:44.34ID:BCZPA0CE0
>>355
100均の冷凍用カップ
スープ4-5人分一度に作ってカップに小分けしてそのまま冷凍庫に
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:14:53.28ID:OgV6rKZb0
母親は果物とか漬物とか冷蔵庫にぎっしり詰め込んでるな
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:15:06.57ID:2/oHJLaO0
電気代もったいない
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:15:12.24ID:fuJdbCCl0
うちも2台使い
次回は冷凍庫のスペースがでかいの買うわ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:15:13.90ID:XX7y80hG0
ペットボトルのジュースとかが半年以上冷蔵庫にあるのみると頭にくるわ
すぐに飲まないなら常温保存でいいだろが
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:15:20.91ID:7umvR7uD0
>>356
白っぽくなってパサパサになってなかったらいける。
心配ならアルミホイルで包んでトースターで焼いて
焼きたらこにしたらいい。
パサパサと臭いでだいたい判断できるw
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:15:21.28ID:A/TiwKJF0
>>316
基本的にストックは常温保存食品に限るね
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:15:46.46ID:nl26GB+v0
数か月前から買うかどうか悩んでる
現在の冷蔵庫の冷凍庫では、ふるさと納税やブロックの肉が保存できない
だから物凄く一生懸命食べなくてはいけない
もっとゆとりを持った生活がしたい
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:15:49.51ID:60TIl5w40
鶏ガラの冷凍ぞうすいとか
開発に成功すれば100億売上いけんじゃないかな
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:15:51.78ID:+jGYeD8b0
>>333
うちの霜取り機能のない2ドア
冷凍庫は氷だらけでもう物が入らない
何度かドライヤーで解かそうと試みたが無理だった
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:16:19.50ID:y9M1SVD10
イカ釣りに行って入れ食いした時代に冷凍庫買ったわ
今はそんなに釣れないから保冷剤とコストコ用になってる
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:16:40.44ID:d0UEnOEC0
>>379
自分がこどおじなのか子どもがこどおじなのか判断し兼ねる
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:16:48.13ID:OgV6rKZb0
自炊派なら複数台当たり前だよね
旨い飯作りたいしw
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:17:18.95ID:d3JbT+760
古い冷蔵庫ずっと使ってるより最近の省エネタイプの冷蔵庫に買い換えた方が長い目で見るとお得
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:17:28.14ID:OgV6rKZb0
>>403
自分を客観視して話してるコドオジです
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:17:32.76ID:GH2U1uyN0
売りたい時によくやる「2台目」購入ステマw
糞ジャマな粗大ゴミになるだけでなく、電気代で数万円吹っ飛ぶからな
「セカンド〜」「サブ〜」は知恵遅れ向け
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:17:44.68ID:nl26GB+v0
>>393
あーわかるわ
うちは年間通して低温の納戸にドリンク類は入れてる
飲む前に冷蔵庫に移動させてる
逆に乾物やコメ、調味料なんかは虫が付いたら嫌なんで冷蔵庫保存
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:18:16.93ID:5sv84B4a0
正月休み用に備えて、1万5千円の冷凍庫を買ったわ
ちゃんとマイナス25℃まで冷えていますよ。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:18:22.16ID:7umvR7uD0
>>407
なんでも大量買いはけっきょくよくないんだよなあ、
場所塞ぐし古くなるし。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:18:23.80ID:aBTmRKtJ0
電気代より利便性が勝つのが冷蔵庫
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:18:52.05ID:R14wngG80
ため込むばかりで中に入ってるものがほとんどダメになるよな
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:18:52.23ID:LHp4ObzG0
自分で冷凍したものは味も質も
時間とともに落ちてしまうから嫌いなんだ
冷凍食品も味はいまいちと思うんだよな
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:19:01.13ID:CSvnb9j+0
430リットルから600リットルの冷蔵庫に変えたから快適だわ。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:19:10.23ID:QCVxgWNH0
夏にアクアの細身の冷凍庫買った
4人家族ならこれくらいで充分快適
箱アイスを数種類入れて選べる生活は良いよ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:19:13.46ID:qMm67J0B0
最近のホームセンターだと普通の冷蔵庫より冷凍庫のみの方が豊富に取りそろえているから
流行ってるんだろうなとは思ったが
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:19:19.06ID:JJqcOcb00
coop契約してると必須だよね
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:19:34.08ID:7umvR7uD0
>>415
三菱かシャープにそういう冷蔵庫あったとおもうけど。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:19:37.57ID:jft2aZYd0
大量の缶詰をネットで買い常温保存なら電気代かからんのに
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:19:49.40ID:hvpduGwE0
今晩は彼女をバックからパンパンしちゃうぞ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:19:59.72ID:JEvMCZML0
>>324
出来合いの惣菜は
添加物と飽和脂肪酸油分と塩分が多いから

自分で生ブロッコリーなどを
買って
レンチンするか煮込んで
食べた方が健康に良い。

冬の鍋、
大根、白菜、白ネギ、ニンジン、つみれ、白身魚タラ+ストレートつゆ

マジオススメ

ニンジンのβカロテンが抗酸化物質
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:20:27.02ID:GkK9XvOM0
上手に冷凍術使えてるならいいけど、下手くそは冷凍庫の中に何が入ってるか忘れて冷凍焼けした頃に廃棄するという無駄がおこる。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:20:44.66ID:prh58xNn0
うちも買った。便利。整理整頓とか買い溜めとか、そういう事じゃないんだよなぁ。
まとめてカットした野菜とか、作り置きした料理を入れておくんだよ。とても便利。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:20:48.34ID:zngsK65E0
>>372
ちょっとはするんだろ?無理だわ
低音でブーンとかいってたら絶対発狂するし
たまにしゅわーとか小さい音で鳴っても発狂する
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:20:51.88ID:ljjGwYFr0
業務用の冷凍庫買って自家製アイスとか入れてる
俺はLDKに続いてる洋室を潰して色々やってるからいいけど、普通の家庭は中々置く場所無いだろ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:21:03.49ID:A/TiwKJF0
>>405
旨い飯が作りたければ鮮度が大事だろ
冷凍保存したような臭そうな食材は使わない
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:21:14.13ID:9yMZS5q40
楽天で買った松屋の牛丼が圧迫してるが
減る様子が一向にないんだが
すき家にはたまにいってる。外食
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:21:24.94ID:CvbnKN7y0
冷凍食品を溜め込むためにアメリカの冷蔵庫は冷凍庫が大きいそうだけど
日本もそういう食生活に変わって来てるんだろうか
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:21:32.35ID:je2IxkMc0
マイ冷蔵庫くらい部屋にあんだろ?
まあお前らワンルームだけど
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:21:48.27ID:60TIl5w40
冷凍庫に常にあるもの

ココイチの冷凍カレー
吉野家の大盛り牛丼
ハーゲンダッツのチョコバニラストロベリー

ふるさと納税のホタテ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:22:04.60ID:/4mYK2Mg0
>>378
買い換えは同程度を無料引取が多いからねぇ
自分の場合は貸家を引き払ったから、一軒丸ごと家電を処分せざるをえなくてね
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:22:05.01ID:BCZPA0CE0
>>425
600リットルタイプ・・・増えているのが冷蔵部分・・・(´・ω・`)
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:22:14.19ID:qMm67J0B0
>>437
ここ数年は新年休むとこ増えてねーか?
だから年末の生鮮食品とくに高級牛肉がとんでもない在庫処分セールでおいしいの
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:22:14.56ID:77N+m2PT0
うちの嫁も冷凍庫が常にパンパン
100%が基本で減った分だけ買い足すみたいな感じだから全然無くならない
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:22:20.80ID:yQKgx/Nv0
そんなに要るかな
毎日買い物行くから要らないよ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:22:22.09ID:R14wngG80
電気代の無駄
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:22:26.00ID:CKUcqpkI0
楽天スーパーセールで冷凍食品いろいろ買ったんだけどよく考えたら全部入りきらないことに気づいた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況