X



「セカンド冷凍庫」購入急増…“パンパン問題”解決 [愛の戦士★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/12/07(火) 19:24:00.44ID:CGQH3W1o9
テレ朝ニュース 12/7(火) 13:16

 おうちの冷凍庫の中、パンパンじゃありませんか?今、2台目を購入する人が増えています。

■外出自粛…まとめ買いで“パンパン”

 自営業(60代):「中もうパンパンになりますね。抑え込んでは、こう閉めちゃうんですけど」
 美容師(30代):「冷凍の“チン”したらできる魚とか、手軽にできるやつ。パンパンです」

 外出自粛の影響で、保存の利く冷凍食品を購入する人が増えた結果、起きているのが“冷凍庫パンパン問題”です。

 そこで今、人気が急上昇しているのが…。

 都内にある家電量販店「ビックカメラ有楽町店」では、“ある機能”に特化した家電の売上が伸びているということです。一体、どんな商品なのでしょうか?

 「ビックカメラ有楽町店」・河津海都さん:「(Q.冷蔵庫ですか?)こちら全部、冷凍庫。冷凍専用のものになってます」

 実は、冷蔵庫内の冷凍スペースだけでは足りないと、“セカンド冷凍庫”を購入する人が急増。この店では、専用の売り場を設けるほど売れているというのです。

 「ビックカメラ有楽町店」・河津海都さん:「1年ほど前と比べると、約1.5倍から2倍。冷凍専用を購入される方がいました」

 中でも、場所を取らないスリムタイプで、3万円から4万円ほどの商品が人気です。

■「ふるさと納税」返礼品もギッシリ

 実際、どんなふうに使われているのでしょうか?セカンド冷凍庫の利用者を取材しました。

 夫と2人の子どもの4人で暮らす高柳里菜さん。冷蔵庫内の冷凍スペースは、もちろんですが…。

 “セカンド冷凍庫”利用者・高柳里菜さん:「一番下が冷凍スペースになります。かなり、パンパンに入っていて、2段目も、このような感じで入るんですが、かなりたくさん入っています」

 買い物の回数を減らすため、近所のスーパーに週に1回。大型の会員制スーパーなどに月1回行って“まとめ買い”。その結果、冷凍スペースはいつもパンパン状態になっていました。

 そこで、高柳さんが4カ月ほど前に購入したのが、容量142リットルで6段もある、セカンド冷凍庫です。

 高柳里菜さん:「1段目は、このように『コストコ』のパンを冷凍しています。3段目は『ふるさと納税』でもらった返礼品なども入れています」

 「朝食」や「おかず」「おやつ」など、目的別に段を分けて使っていました。

 こうした活用方法をブログでも発信している高柳さんの食卓を見せてもらいました。

 この日は、冷凍食品を活用し、およそ20分で4人分の夕食を完成。家事の時短にも、役立っていました。

 高柳里菜さん:「どうしても一日、子どもの予定でぎっしり詰まってしまって、料理する時間が無かったりだとか、すごく楽になりました」

■レンタルも大人気 170台品薄に

 購入者が急増中のセカンド冷凍庫。新型コロナの影響で、需要はこんなところにもありました。

 主に家電製品のレンタルを行うこの会社では、新たに冷凍庫のレンタルを始めたということです。

 「レンティオ」・三輪謙二朗社長:「こちらにあるのが冷凍庫」「(Q.これは冷凍庫なんですか?)もう、在庫として6、7台しかなくて。あとは、全部お客さんのところでレンタル中になっています」

 元は、高級カメラや美容家電などのレンタルを行っていた、この会社。セカンド冷凍庫需要に目を付け、今年8月から冷凍庫のレンタルを始めたところ、用意した170台ほどが、あっという間に残り数台になりました。

 そこで、ついには、冷凍庫の自社生産をスタートしました。

 三輪謙二朗社長:「これだと、メーカーから仕入れるのだと間に合わないと思い、『自分たちで作る』。そんな形になっています」「勢い的には、かなり手応え感じていて。来年の今頃には(レンタル数が)10倍から20倍になっているんじゃないかなと思っています」

(「グッド!モーニング」2021年12月7日放送分より)

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/4826e565ff53f7f6dccd2b8c8668c51b275a9909
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:03:02.70ID:wADmDGAR0
このブランドなんて読むの?わかる人いる?
https://i.imgur.com/bYA9fb8.jpg
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:03:49.46ID:SKe9FyiA0
何でもかんでも冷食使おうわけじゃなくてもアイス以外の冷凍スイーツとか欲しいとなったら
冷凍冷蔵庫の冷凍室だけじゃ物足りなくなるわな、自分も欲しいほしいと思いつつ置き場無くて諦めてる感じだわ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:06:16.24ID:gmocBOHX0
>>850
急な発熱や体調不良に備えてバニラアイスが常に2〜3個入ってる
急にアイスが食べたくなってもいちいちコンビニに出かけなくて済むから楽
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:06:28.94ID:+9bmI+pp0
>>877
キッチンにはスペース無くてもリビングに縦長の冷凍庫置くくらいならできそう
最新のやつは静かだから人によっちゃ寝室でもいける
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:06:57.91ID:TfhCXTNN0
-80℃になる冷凍庫ならファイザーも安心
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:07:35.18ID:GeYaot+u0
2台目冷凍庫確かに欲しいけど
小さいやつは霜取りしないといけない仕様。大きいのは置けない。
難しいわ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:09:07.95ID:VwSBKWiy0
実家は腐れ街の電気屋さんにセカンド冷凍庫買わされてたけど
そういう家はそっこうセカンドもパンパンになるもんだな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:09:20.07ID:PLPHChK50
>>1
野菜室が無駄にでかすぎる
半分に冷蔵に回せよな
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:09:41.70ID:cnGgqiMu0
2台持つとかキチガイかよw
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:10:03.77ID:paOdHN+t0
コストこって楽しい?
広すぎ品ありすぎで1回で懲りた
なんであんなの金払って行くのかわからん


クロワッサンはウマい
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:10:45.65ID:ljjGwYFr0
今は冷凍庫を効率良く使って節約&時短調理みたいのが流行ってるからな
白菜を切って冷凍しとくと鍋やる時に便利
肉を味付けて冷凍しておくとか色々
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:11:24.57ID:9ejIO1EK0
うちは無駄に三台ある
カレーとか余った物をパックしてずっと入ってる
一台は冷凍庫専用ので釣り用のオキアミとか魚のエサでほぼ埋まってる
もう一台はジュースとお茶が入ってるけどスカスカ、決して小さい冷蔵庫ではない
電気代の無駄だな
どう考えても電気代の元は取れてない
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:11:48.95ID:HHCR3a0X0
三菱の冷蔵庫使ってるが-3℃の弱冷凍室がめちゃ便利
というかビールがキンキンに冷えてすげえ美味いからビール専用になってるw
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:12:01.29ID:uP6NrBZR0
2台持ちになる程沢山冷凍物なんていらんな 電気代の無駄
冷蔵庫でも冷凍庫でもパンパンになって来たら整理すればいいだけ
とっくに期限切れてるのも出てくるし、食べ残しちょこっと入れといたの
忘れててカビが生えて腐ってるのとか出てくるw
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:12:07.15ID:QvQEhH1w0
上東弘幸
ヤフー検索しましょう
婚活パーティ詐欺師
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:14:17.23ID:nR9IABs00
>>851
今の戸建は極小住宅だから独立キッチンからLDKが主流になってるのにキッチンスペース増やしたらLD圧迫しそうだな
和室なくしてやっとスペース確保してる家もあるのに
マンションだとなおさら圧迫しそう
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:15:47.32ID:cnGgqiMu0
普通に大きいモデルの冷蔵庫買えば冷凍庫も大容量だから事足りる
そんな溜め込んでも最悪冷凍焼けしてクソ不味くなるからな
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:17:14.70ID:hZWYLmxA0
欲しいけど捨て方がわからないから買えない
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:17:35.11ID:bucEfl0u0
霜の付かないタイプを選ぶのが大切、ケチって安価なのを買うと直ぐに霜だらけで手入れが面倒
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:17:49.39ID:iNgVd/Rt0
>>1
冷凍食品を多く購入するので冷凍庫を買って3年経つが
もう満杯状態になってる・・・。
次回は自分の体が余裕で入るくらいの大きさの冷凍庫の購入を真剣に考えている
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:18:43.50ID:FWKYME4B0
>>664
長いよ爺さん
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:20:14.33ID:RQAGHxuJ0
>>878
今の冷凍食品は何かのキットみたいに
トレイに具が色々のってるタイプが多くて
量に対してすごくかさばる
具付き麺類は特にかさばるなあ
これに材料タイプとオヤツも入れるとすぐ満杯に
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:22:45.52ID:7R8elD430
米のストック、業スーのもの、半額肉各種、半額魚、冷食、アイス、鍋用肉団子と水餃子、ドライカレーの作り置き、うどん、そば、氷(1段目の半分を占める)
このいつメンのせいで冷凍庫パンパンだわ、二台目ほしい。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:23:41.24ID:iXwZlptn0
一人暮らしだけど、冷凍冷蔵庫の中身、水類だけ
所帯持ちは状況が違うだろうけど、一人暮らしで自炊は無意味
出来合い買って、即捨てる、ゴミを一日でも溜めるのも気持ち悪い
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:25:29.39ID:9MgbVYTB0
新しい冷凍庫買って電気代もプラスされて
ふるさと納税とかで得した分とかも長い目で見たらプラマイ0かマイナスになってるんでない?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:25:56.98ID:uP6NrBZR0
むしろこれから冷凍食品の価格も相当値上げするだろうから
冷凍食品は本当に無いと困る物しか買わなくなる
つまりセカンド冷凍庫なんて売れなくなる だからステマ記事を書くw
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:27:56.10ID:SdAOYz0a0
>>909
野菜もすぐに凍らせるしなぁ
野菜室なんてほぼ空の状態だよ

単身が増えるとこうなるんだろうな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:30:39.16ID:WsC6mraE0
セカンドどころかサード検討中だわ
ポケマルとかで食材仕入れてると冷凍庫、冷蔵庫いくつあっても足らんわ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:31:25.63ID:ZLwVukwV0
>>863
食費を安く抑えるには冷凍食品を上手く活用するしか無いんだ。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:35:04.64ID:wtg8FuZx0
>>4
女ってすぐに冷凍したがるよな
そんで冬眠前のリスみたいに貯め込む
貯め込んだことに安心して忘れるから翌年にすげえ古い魚とか出てくる
安いときに買って冷凍すること自体で満足するらしい
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:36:51.11ID:r1PxQeAb0
上を開けるタイプの冷凍庫昔から家にあるけど、地層化してるわ、ほとんど動かない下の方の層には死んだばあちゃんが作った豆を炊いたやつとかが眠ってる

壊れて次買うときは横あきのにしよう
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:39:11.76ID:7umvR7uD0
>>907
常にぱんぱんで箱アイスも買えない。
アイスは常にバラ売りを買ってるw
食パンも半分食べてからじゃないと入らない。
冷凍うどんもかさばりすぎて買えない。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:40:44.82ID:3ppJ6fWP0
台風で3日停電して全部パーになったんだけど
逆に中身スッキリしてよかったねって言ってたら2か月でもう満タン
どうなってんだ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:41:21.55ID:TH96Fd2j0
わしは何故か冷蔵庫冷凍庫がパンパンだとものすごく焦りを感じる
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:41:37.26ID:7umvR7uD0
唯一買える冷食は冷凍ピラフだ。
パッケージに柔軟性があってなんとか押し込めるw
冷凍餃子とかお好み焼きみたいにまっすぐなのは無理w
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:43:38.30ID:F54NFf/q0
冷凍庫が一杯になるのは個人の食生活スタイルなのに
いちいちケチつける人ってなんなの?
人によって違うだろ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:44:08.61ID:kL2uLLlG0
熱帯魚の餌を冷凍庫に入れるとブチ切れられるから専用で買ったのに
いつの間にか押し切られて食品用になっててまたブチ切れられる本末転倒
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:44:39.46ID:fQUktPC90
家電業界って需要の掘り出しに頑張ってるよね
斜陽産業っていわれているけど意外と堅調
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:45:25.98ID:x2RrgNph0
うちはアイス専用の冷凍庫がある
夏は氷系、冬はクリーム系のアイスがメインで入ってる
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:45:31.06ID:8vEomJhp0
デカくても消費電力同じだから、独身だが今度500Lのを買う
複数置くのはエネルギー効率の点で下策だから、おまえら今動いてるのを中古で売ってでっかいのにするっていう選択肢も考えてみろよ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:45:34.04ID:ZLwVukwV0
>>925
外食や出来合いの物よりも冷凍食品は値段が安いんだよ。
まとめ買いして上手く利用すると食費を減らせる。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:47:10.21ID:pWSO4h1X0
冷凍庫は氷で埋めて開けなければ停電しても結構もつよ。普段からペットボトルに水入れて凍らせておくといい
掃除する時も一時保管の入れ物に氷と一緒に入れておけばいいし
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:51:21.05ID:ukQDcSg90
追加で買った冷凍庫も結局パンパンにするから一緒
よっぽど大家族じゃない限り冷凍の肥やしが増えるだけだから必要なし
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:54:14.19ID:Mud2EDD30
おう、冷蔵庫2つあると便利だぞ
Amazonなんかは大量買いさせてくるからな
本体+電気代のコストかかるけどな
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:55:01.20ID:nymTgbF20
たしかになんでも冷凍するから冷凍庫足りない
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:56:51.37ID:0YZHtQDx0
>>3
ほんとこれ
でもいままで入らないから我慢してたものを常備した上でなので
まあ便利は便利になったわ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:59:12.33ID:TK/OBuhO0
スーパーで安いコロッケとか買ってきて冷凍してる
長持ちするしノンフライヤー使えばサクサク状態で食べられるし
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:01:30.31ID:wDH9oYdE0
冷凍庫がパンパンになった時点で買い物ストップして
冷凍庫の食品食べていき減らす
そしてまた買うの繰り返しだな
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:01:51.54ID:ZLwVukwV0
>>945
米は常温保存で大丈夫だろう。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:02:42.79ID:0Mn8/1N40
世帯もちならアリかもなあ。
あきらかにウィズコロナの新しい生活形式みたいな話にみえるのでアレだが。
停電おこしたら2,3日が限界だよなあ。ふつうが一番。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:04:27.40ID:60A8WltE0
夏場は虫が湧くだろ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:04:31.96ID:BfuybWCI0
冷凍室は時々発掘作業しないとなあ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:07:12.21ID:9RCprsK90
今の冷蔵庫大きいくせにものが入らないわ
シャープの冷蔵庫だけ作り違うよな
多分使い勝手良い感じだと思うわ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:09:41.64ID:BfuybWCI0
>>967
いいなあ
出来るものなら台所を全部業務仕様にしたいわ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:10:12.97ID:ZLwVukwV0
>>961
米は1カ月で食べ切るから、虫が湧く事は無いよ。
虫が湧くまで食べない事はまず無いな。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:11:25.70ID:hTlnJNA30
>>332
カレーは冷凍必須
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:12:39.25ID:4QtwXGb90
>>762
スチームオーブンレンジあるならスチーム解凍かな
すぐに使わないなら冷蔵庫解凍
袋に入ってるものなら流水解凍
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:12:45.08ID:BjuwRhsB0
停電したら冷凍食品が全滅しちゃう
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:13:15.10ID:ZRQptzPt0
野菜は買ってきてすぐ切ってジップロックに入れて冷凍するから冷凍庫はすぐいっぱいになるので
セカンド冷凍庫が欲しくなる気持ちは凄くよくわかる
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:16:36.17ID:ZLwVukwV0
なんか聞いていると冷凍し過ぎ。
冷凍する必要の無い物まで冷凍しているんだろうな。

食べ切れる量だけ買って来て、食べる切る癖を付けないと、
無意味に冷凍庫が一杯になる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況