X



【経済】「安くてうまい」をキープしてきた日本企業 その“企業努力”の異常性と、犠牲になってきた庶民たち [デビルゾア★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001デビルゾア ★
垢版 |
2021/12/08(水) 05:31:46.79ID:/+x2LRoJ9
ステーキ、牛タン、牛丼などが続々と「値上げ」をしている。
 コロナ禍によって世界的に肉の生産が落ち込み、供給が追いつかない、といういわゆる「ミートショック」が原因だが、この傾向は今後も進行していくという見方も多い

(中略)

 日本人の間で半ば常識のように定着してしまっている「安くてうまいのはいいことだ」という妄想を見直すきっかけになるかもしれないのだ。

 10月末、ミートショックで吉野家が牛丼(並)を426円に値上げをしたとニュースになったが、筆者がまだ10代だった30年以上前もそれほど変わらない水準だ。200円台になったこともあるが、この30年ほとんど同じような価格をキープしている。これがかなり異常なことであり、日本経済にとってもマイナスであることを、ミートショックを機に、社会が広く認識できるのではないか。

 「何がマイナスだ! “安くうまい”のおかげでどれだけ救われている人がいると思っているのだ!」というお叱りが飛んできそうだが、そんな幸せを実現するための“企業努力”のせいで、庶民の地獄が30年間も続いている醜悪な現実に、いい加減そろそろ気付くべきだ。

 日本の「安くてうまい」がいかにクレイジーな領域までいってしまっているのかを、理解するのにうってつけなのが、ビッグマックの価格である。1990年当時の価格を基準とすると、米国や中国は約2.5倍に高くなっているが、日本は約1.05倍。吉野家の牛丼と同じで、ほとんど同じ水準なのだ。こういう国はかなり珍しい。

 このビッグマック価格と見事に重なるような動きをしているものがもう一つある。それは、日本の平均年収だ。OECDのデータによれば、米国、ドイツ、英国、フランス、そしてお隣の韓国でさえ90年から平均年収は基本的に右肩上がりで増えている。しかし、日本だけが「30年間横ばい」なのだ。

 吉野家やビッグマックが30年間、「安くてうまい」をキープしてきたように、日本企業も30年間、賃金を「安くて経営者にとっておいしい」という状態にキープしてきたのだ。

(中略)

 例えば、今回のミートショックで考えてみよう。各社が値上げに踏み切る中で、「企業努力で価格据え置き」のステーキチェーンがあったとしよう。輸入牛肉の価格高騰や原油高の影響を、仕入れ先や仕入れる量を変えたりするなどの工夫で乗り切ったのである。

 そんなニュースを聞くと、おそらくほとんどの人は「お客のことを第一に考える努力で素晴らしい!」と称賛するだろうが、ちょっと冷静になっていただきたい。確かにこの企業は努力によって「値上げ」を回避することはできているが、それと引き換えに企業としてやらなくてはいけない大事なことを犠牲にしている。

 それは「賃上げ」だ。

 ミートショックで打撃を受けているのは、この企業の従業員も同じだ。彼らも仕事が終われば、1人の消費者になるからだ。原油高の影響で肉以外、さまざまなものが値上げされている。こんな状況で、給料が据え置きならば当然、従業員の家計は苦しくなる。お客のために企業努力をするというのなら、従業員のためにも賃上げ努力をしないと理屈が合わない。

(中略)

 しかし、先ほどのステーキチェーンはそれをあっさりと放棄している。輸入牛肉の価格高騰や原油高の影響を、仕入れ先や仕入れる量を変えたりするなどの工夫でチャラにできたとしても、従業員とその家族の生活水準を維持するには、「値上げ」に踏み切らなくてはいけないはずだが、それを見事にスルーしている。

 言い方によっては「社員一丸となってお客さまのために値上げをしなかった」と美談にすることもできるが、やっていることを冷静に俯瞰(ふかん)すれば、値上げを回避するために「実質的な賃下げ」で労働者を犠牲にしているだけだ。もっと厳しい言い方をすれば、搾取である。

(中略)

 10月25日に放映された『Mr.サンデー』(フジテレビ系)には、米国の企業経営者が登場して、コロナ禍の中で「優秀な従業員を奪われたくない」という理由などから賃上げや値上げに踏み切った理由を語っている。

(中略)

 このCEOだけではない。世界の経営者はどちらかといえば、こういう反応のほうがノーマルだ。「賃上げ」や「値上げ」は企業をより成長させるエンジンにしているのだ。

 「企業努力を続けてきましたが、もう限界なので39円値上げします。え? 賃上げ? いや、減税してくれたり、景気がよくなったりしたら、ちょっとは考えてもいいですけど」なんてことを悪びれなく言えてしまう、日本の経営者のほうが異常なのだ。


(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a34f5b66c7840e6efa138696f0e3ec227f55aded
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:49:24.08ID:EOskb0oz0
国のトップが自助、自己責任を言ったときはキチガイだなとおもったわ 自助を謳うなら税金を取ってはいけないんだけどな
自助、自己責任てのは無政府主義と同義なんだよ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:49:37.38ID:aqXMB91n0
よく北欧と比べる馬鹿もいるが、
ノルウェーやデンマークは石油が出まくってるサウジみたいな国だし、
人口比であんなに資源があれば、どんな政治しても裕福になるに決まってる
移民は行く国を間違えただけだ
資源国に行け
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:49:56.99ID:quHfg2JW0
>>14
ほんとこれ
本質は労働力、それこそ虚業でない労働力のみが原資なんだわ
なので通貨発行権を貪っている上級国民は皆殺しにしないといけない
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:50:19.12ID:yAdkL0uN0
>>822
おまえバカだろ

原料が高騰して値上げしたら消費は減って内需は死ぬ
そうなると賃金は上げられないから国内製造を止め
海外の工場で現地生産するようになる
これでインフレになるわけがないわ

高卒の経済オンチのおまえは何もわかってないのが笑える

アベノミクスによって消費縮小が起こるわけは、
トマス・ロバート・マルサスの「過少消費説」で説明が出来る。

所得の不平等が経済の衰退を引き起こすことによって,貧しい者は消費に余裕がなく,
豊かな者は所得の一部のみを消費に当てるだけの状態になり,市場は供給過剰に陥る。
その結果,商品需要の不足が発生するため豊かな者は貯蓄に励み生産に再投資しない。
この貯蓄の増加が経済的均衡を崩す結果を生み,生産縮小のサイクルが始まる。

移民政策というのは、
政府が新自由主義で企業優遇して、労使分配無視して労働者をダンピングして
発展途上国の移民奴隷に国民がやりたがらない退屈な単純労働なんかを
低賃金でやらせる労働集約型ビジネスをいう

上手く行くのは最初の頃だけで、後になれば労働者の所得が減ると
内需が冷え込み生産過剰に陥った企業は大規模なリストラと工場閉鎖を行って
より安い発展途上国に会社や工場を移転する
さらに半導体の進化でIT自動化が進んで低賃金労働者はゴクツブシになるので
治安が悪化する

つまり、ダンピングのために国内はゼロ金利政策を10年続けても
外需に頼らなければ何の改善も起きない死んだ資本主義で、
中国に生産拠点は集中してグローバル企業の富だけが増大し、
国内は賃金を上げられないので人手不足がずっと続いて、
労働者の所得が減り内需が冷え込み、生産過剰に陥ったグローバル企業は
大規模なリストラと工場閉鎖を行って、経済がリセッションする。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:50:38.12ID:2jb1OcIN0
>>852
オランダはどうだ?最近成長率すごいけど
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:50:40.31ID:2GD6AnmT0
老人たちはこのまま後の世代に押しつけて人生を終わらせる事に必死
働き盛りは今を生きる事で精一杯
若者は倒れていく国の未来に絶望して無気力になる

もう終わってるんだよこの国は
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:50:48.64ID:Jizgn7FD0
>>809
だんだんと時代も変わっている、労組の中でも
若者中心に不満を言う連中も増えているし
統制が取れなくなりつつある、労組の分裂も起きて
ある程度の以上の規模の会社だと労組2つとかある
部分的なストは時々起きている、さらに広がるのも間違いない
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:50:50.99ID:UbdYxga90
>>842
それはあるんだよな
日本はコロナ禍でノーガードノーマスクのスウェーデンを見下して、なんて最低で薄情な国なんだ!日本に産まれて良かった!と国民総自粛、マスクして高齢者を必死で守った
コロナが終わってみたら、日本には飲食店に補償しまくったツケと、大量の高齢者だけが残っているw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:50:59.69ID:MeIPc7Rn0
コスト削減=賃金カットしかやってこなかったからなw
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:51:23.04ID:nPF+1jh/0
リアル店舗はもう不要なんだよ
ECと配送で全部こと足りるだろ?
デジタル化にして無能が非効率で非生産的に長時間はたらくのを止めさせないと
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:51:31.85ID:XvBYEQly0
もうそろそろ日本っていう国や制度が失敗してる事を認めないといけないのかも知れない

まぁそうなったら今の社会がどうなっちゃうのか不安だけどさ

明治維新とか敗戦に比べたらまだマシかな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:51:55.61ID:9k/j7t8d0
>>823
どっかのコンサルの記事にあったが、大方の中小のオヤジは成長を望んでなくて、いかに安く人を使って、そこそこ私服を肥やすかしか考えてないって。それでも求人出せば人は来るので潰れない。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:52:00.54ID://vl95Io0
>>1
賃上げだけでは無理
下請け価格を上昇させないと全体をインフレにも高賃金にも持っていけない
それに成功しても起るのはあくまで不当な金持ちとのバランスとり
生活が豊かになることなんてない

生産性が向上すれば生活が向上するってのも現状では寝言
生産性なんて言葉に騙されないほうがいい
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:52:10.56ID:KH7935wa0
金持ち禁止とかにするか?
こんな事を言うと共産主義とか勘違いバカが噛み付くんだけどさ
正直、働いてる人より経営者のほうが圧倒的に報酬が多いのはおかしいんだし
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:52:13.45ID:KBJMP0US0
アメリカは格差が拡大してなかったっけ?
経済成長していても国民の大半は負け組の国を手本にする意味ある?

とはいっても記事の主旨には同意だけどね
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:52:41.47ID:O0tjVLOX0
>>44
異常にしつこいな。人格障害の疑いあり。
同じ文を4回も5回も書かないように
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:52:46.12ID:4dIEyw4l0
>>751
だが当時と同様に下々には還元されない
戦後の松下の水道哲学なんかはまさにこれへの反動だった訳だけど、今はこれも完全に否定し、保守を装う銭ゲバ新自由主義者が跋扈している
まあ今後どうするかだな
どうにもならなそうだけどw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:52:46.62ID:aqXMB91n0
>>858
基本的に言えば、GDPの成長率というのは人口の増加率と比例する
オランダは移民を受け入れまくってるという話でしかないだろう
しかし、そもそも日本には産業がない
人口が少なく(人口密度が低い)ヨーロッパと同じことはできないだろう
もちろんアメリカやオーストラリアと同じこともできない
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:53:21.85ID:oQoHpSA90
外国のAmazonから空輸で同じものを買った方が安いのなんでなの?
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:53:26.93ID:KBJMP0US0
>>870
???
全責任をひっかぶるんだから報酬が高いのは当たり前だ
問題はいざとなった時に全責任をひっかぶらない経営者が多いこと
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:53:49.65ID:7ZeIyr580
>>866
爆撃で過去の遺物を吹っ飛ばして更地にしやすくなった土地と
そこかしこに老人の遺体が転がってる国じゃ立ち直る時間に差が出来るだろ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:53:52.23ID:bDZCmclg0
利益の変化
それぞれ10%変化させて比較した場合
・売単価を10%上げると利益は約2.5倍
・数量を10%増やすと利益は約1.5倍

薄利多売で疲弊してるのが日本
人口気減ると買ってくれる人が減るからさらに競争が激しくなる
なんか目先だけ見て安いほうがいいとか言ってません?
もう少し頭使えよ?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:54:48.59ID:FDFFFsDG0
高い日本製よりも安い中国製の品があふれてそれに支えられてる日本経済
そして将来不安から給料上げた所で貯蓄に回るだけ
人口減でもう誰も日本経済を成長させる事は出来ない
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:55:19.40ID:IO2IoyUm0
円安が悪い。デフレだろうが円がまともな強さ保ってれば外貨で資産運用するなど勝ち筋は多いがこれだけ円がクソ弱じゃなあ。アベノミクス前の強い円、あの頃は良かった
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:55:21.60ID:XvBYEQly0
>>851
税金って困ってる人を助ける為にあるのにな
今は税金や補助金を政府から引き出すのが仕事や金儲けになってるとか
これ半分共産主義だろと
頑張って働く方が損するとかさ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:56:05.10ID:WomGYuIm0
客は企業に安くてうまいを求め
ゆえに企業も従業員の品質に安くて良質を求め
従業員も安月給ゆえに安くてうまいを求め
以下ループ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:56:06.14ID:oQoHpSA90
>>885
自分で理想の会社を作って経営すれば良いじゃん。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:56:22.53ID:r+vo1T+G0
減税してもいいけど 医療自己負担になるよ?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:56:57.69ID:VIsuL3BM0
毎年 国の借金wがガンガン増えてくぐらい金使ってるのに末端まで届かず
国の借金減らすためこの状況で増税するしかないとか言ってる始末
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:56:59.05ID:n2UOZXJz0
>>856
>原料が高騰して値上げしたら消費は減って内需は死ぬ
>そうなると賃金は上げられないから国内製造を止め

そうなると困るから賃金は上がる
インフレ経済は物価と賃金が相互作用で上がる世界

コストプッシュ・インフレやスタグフレーションの代表格とされる第一次オイルショック
物価が年率20%も上がって狂乱物価と言われたが同じ時期に賃金は30%くらい上がった
(なぜか忘れられている)
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:57:09.50ID:bGt0cFqu0
最低賃金を

2000円くらいまであげりゃいいのよ

経済学的には適切な政策
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:57:22.29ID:KH7935wa0
>>891
要らなものに金を出さなければいいだけ
医療にだけ集中すればいいさ
むしろ、報酬0で公務員と政治家は働けばいい
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:57:25.41ID:ZZ5xXAoR0
弱ってきて、まだ平和ボケしてる
政治もボロボロだし
まだ中国は弱るまで様子見かね?
コロナが本気出したら、攻めてくるかもな
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:57:26.00ID:A38rIk5k0
終身雇用、年功序列、社歴
これが諸悪の根源

もっと転職をしやすくしないと給料は上がらないよ
他所の国が給料上がってるのは経営者が聖人だからではなく人材を確保するためにやってる

でも、お前らは真逆の思考だろ?
正社員増やせ、経営者は善意で給料あげろと

アホかと
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:58:15.58ID:Sc6dK8cV0
>>891
医者減らしてもええわ
コロナでわかったろう
緊急時に糞の役にも立たんインフラを維持してても無駄だし
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:58:49.65ID:7ZeIyr580
>>885
だね、経営者は金と上流への人脈があるから社会復帰もしやすい
本来なら労働階級の方が復帰しやすくないと循環していかないんだが
日本は支配層と権力の固定、階級社会化が前提にあるから逆に走る
そういう構造が実力を伴わない口先だけのパフォーマンス主義を生んだ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:59:01.18ID:Jq5GefJG0
日本の無能経営者は、新興の追い上げの対抗策として
イノベーションではなく、安易な人件費抑制による競争力を選択した
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:59:13.35ID:bGt0cFqu0
>>899
法人税を厳格化して

課税付き給付金にすりゃいいのよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:59:28.72ID:aqXMB91n0
オランダにしろアイルランドにしろ、タックスヘイブンになってるからGDPが伸びるというのがある
香港やシンガポールも同じ論理だけど、
結局、こんなもんは他の先進国のGDPをかすめ取ってるようなもんであって、
小国だからお目こぼしされてるようなもんであって、
日本みたいな政治力もない国がやったら必ず潰されるだろう
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:59:31.61ID:n2UOZXJz0
>>154
そう、だから政策的なリフレ誘導が必要

で鳴り物入りで始めたリフレ・アベノミクスなのに
速攻で強力なデフレ圧力な消費税増税をカウンターでぶち込んで
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:59:35.99ID:ieVYwySN0
ビッグマック価格が2.5倍なら、1ドルが250円になる様に通貨を発行すれば良いだけだろ。
デフレをデフレのままにしておくのは貿易で食っている大会社を儲けさせるためなんじゃねーの。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:59:36.65ID:XvBYEQly0
>>889
従業員=消費者なのにな

消費者の為に値下げしてるんだからっていう理屈で
従業員へのコストカットが正当化されてる悪循環
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:59:53.28ID:c0WKZ63q0
>>817
ストを起こしたら、お店だと客が他店へ逃げる、工場だと海外へ移転する
人余りの日本じゃ、ストをすれば職場が亡くなって、帰る所が無くなる
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:59:56.86ID:/cEkrl9x0
>>836
自民しか選択肢が無いからとかと思考停止で票を入れるのは同じ事だろ
デモしないのも国民性とは言うが本当にやばい時は国会を囲むくらいデモした時代もあったのだよ?
無知を言い訳にしてしないのはやっぱりまだまだ余裕があるからだ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:00:19.12ID:bDZCmclg0
この10年ぐらいで一気に小売りが逝くだろうな
それぐらい今物流の世界で変革が起きている
調達から販売までやるのが当たり前になる
安さを武器に差別化してるつもりになっている業界は自動化ですべて淘汰されるよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:00:19.56ID:ANLYWqm70
いまは原価が安いピザ屋が元気がいいけど

俺はコスパがいい牛丼屋などを応援します
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:00:25.38ID:inko/Fdn0
この記事ほんとアホだな
企業努力が賃上げに向かうわけがない
企業の懐で剰余資金になるだけ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:00:26.22ID:Sc6dK8cV0
>>901
医者がいなくなればかからないよ
特に年寄り
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:00:43.44ID:omZPB09W0
バブルで消費行動の良かった時に1ドル=1円デノミをやりきれなかった国民と政治家の先見性のなさ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:00:45.09ID:Qq8wdq7j0
不動産の安さが際立ってるんだよ。
GDPだの賃金だの言っても、不動産がゴミみたいな値段なんだからしょうがない。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:00:46.19ID:hdh3peOU0
バブル期でも39セット38トリオとか安いもんは安かったけどね
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:00:57.71ID:NqzaslL30
賃金上げれば全て解決
勝手に値上げしろ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:02:01.71ID:bGt0cFqu0
>>921

賃上げした企業だけが損するので

最低賃金をあげりゃいいのよ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:02:07.07ID:feWCBYzF0
>>1
これ一次産業や製造業に関わっているとよくわかるが
この世に「安くてうまい」とか「安くて良い」なんてものは存在しない。

何であっても「値段なりのもの」しかこの世には存在しない。
そうでないものは何かを犠牲にしてるだけ。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:02:19.49ID:aqXMB91n0
日本がすごい、っていうのもただの神話にしかすぎず、
アジアで西側の保護を受けた国が日本しかなかったという奇跡的な条件に基づいて起きただけの話
戦前に教育を受け戦争で鍛えられた若者がいっぱいいたというおまけ付きだ
グローバル化で均一化されてる世界で、日本がアジアの覇者になるみたいなことは、
100%ありえない
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:03:11.09ID:d/w6ctA40
最低賃金を大幅引き上げで済む話
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:03:31.73ID:bDZCmclg0
安い=差別化
そしてそのツケを正社員を雇わずにバイトで埋める
儲かるのは経営やってる奴だけ
スモールビジネスってマジでうんこだな
おわってんなー
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:03:32.88ID:2ImIaVX+0
コロナ前までスーパーで豪産牛肉買えてたのに
もう買えないわこれが地獄という奴か
賃上げ無ければ個人的一揆が頻発しそうでこわい
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:03:37.51ID:Kw56tWum0
>>1
いや先にちゃんと賃上げすれば値上げしてもみんな文句言わないよ?
なんで先に値上げがあるのアホなの?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:03:43.40ID:gwUjGs+x0
高い商品なんて売れるわけないじゃん。バカなの?アホなの?
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:03:44.12ID:FDFFFsDG0
無駄に寿命が伸び老人になっても貯蓄に走る将来不安
これを解消しない限り何をやっても無駄だと思う
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:04:16.76ID:XvBYEQly0
飲食に限ってはどんどん値上げしろ
牛丼屋並盛り800円ににして
年収400万以下にはフードスタンプみたいな半額クーポン配れば
値上げ困る人も居なくなるんだから
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:04:20.40ID:bGt0cFqu0
>>931

ほんまそれ

今年のノーベル賞も

最低賃金をあげたほうが

経済成長するうえ

失業者もそんな出ないって話だし
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:04:23.66ID:EOskb0oz0
>>910
部屋を見渡しても日本製ってあんまりないのな
みんな大好きiPhoneもチャイナで作ってるし
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:04:42.53ID:G9aCv2yV0
私は元々はミランのファンだったのですが、しばらくサッカー観戦や発言からは遠のいていて
久保選手が加入してから私もレアルの試合はちょくちょくチェックするようになり、
それでレアルのファンを増やすのがレアルの久保獲得の狙いだったんでしょうが、
ヴィニシウスってネイマールの悪い影響を受けてますね。

怪我を避ける為にシミュレーションプレーをするのは悪い事ではないが、
それも限度というのがあるのであって、ネイマールみたいな選手は
プロのアスリートに男らしさとか正義の味方というイメージを求めるブラジル人からも
嫌われて当然なのであってね。

多分ブラジル人もネイマールよりはロナウジーニョみたいに
「これでいいのだ!」と叫んで超特大ループシュートを打つ天才バカボンタイプの方が
人気があると思いますよ、彼は天才馬鹿すぎて引退後が気の毒ですが。

ヴィニシウスもあまり姑息で卑怯な事ばかりやってるとレアルの人気に繋がるからね。
ヴィニシウスが人気がないのは差別のせいではない可能性もあります。
ネイマールみたいに小ずる賢いからでしょう。

ネイマールのチーノ発言の方がよっぽど問題ですしね。
私はロナウドは神様だと思っていますが、ネイマールは悪童でしかない、
そう思っています。私はどんな汚いプレーに対しても正義のウルトラスーパープレーで
”仕返し”をするロナウドはカカーと同じくらい好きですが、ネイマールは大嫌いです。

ヴィニシウスも姑息で卑怯なチャージはやめる事ですね、
いくら久保選手がレギュラーの座を脅かすライバルだからと言って。
ロナウドだったら絶対にそんな事はしない。

私はロナウド二世だったら競っても無駄だから移籍すべきだと言い切りますが、
ネイマール二世だったらチームから追い出せと助言します。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:04:49.42ID:MJksQRMm0
やっとオレの時代が来た!
ちな昆虫食。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:05:12.53ID:myle7pnF0
>>1
鶏と卵の理屈だよ
それをしっかり打破するのは政治家
それができていないから庶民が苦しんでるだよ
まあそれを享受してる今の日本国民も大問題だがな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:05:26.64ID:YgF+a/iO0
日本の経営者を見てみ?
半分以上は1950-1960年位の高度成長期生まれ。
一番美味しい時代に生まれ育った連中。
さして、尤も商才のない連中。時代遅れの昭和脳世代ね。
1980-1990年で完全思考停止もしちゃっているから説得するのも大変。
奴等は今回、国から社員の給料を「3割上げろ」と厳命されている。
だから、ここに来て一気に値上げしてんのさ。
公明党が決めた食品の定率減税なんてクソ食らえその倍で攻めるよろしく!!!ってな。
社員の給料を上げないと企業減税にも当てはまらないから必死よ。
値上げガーと言う前に何故そうなるのかみんなも考えた方が良い。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:05:32.47ID:n2UOZXJz0
>>886
日本は長期的に円高

アベノミクス前の超円高はトレンドより突出した円高
アベノミクス円安は元の長期トレンドに戻したって程度
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 09:05:37.20ID:bDZCmclg0
>>932
今の工場とかめちゃくちゃ省人化無人化進んでるよ
物流関連の本1冊でも読めばいい
この20年がパソコンの中のITの発展の時代なら
次の10年はパソコンの外にその仕組みを構築していくステージ
その中心が物流だからな
そして一番早くやられるのが小売
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況