ビルにOS入ってる 清水建設、既存物件も最先端に [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/12/08(水) 09:04:44.89ID:878O8Gub9
大手ゼネコンの清水建設が、ビルを丸ごとバージョンアップする基本ソフト「建物OS」の導入を進めている。スマートフォンが「アンドロイド」などのOSで様々なアプリを動かせるように、空調や案内ロボットといったビル内のネット接続機器を簡単に連動させられる。国内の都市に1万棟以上ある既存オフィスビルの価値向上を、新たな事業の柱にする。

11月中旬、東京都江東区で清水建設が開発している大型複合施設「ミチノテラス豊洲」を...(以下有料版で,残り1807文字)

日本経済新聞 2021年12月8日 9:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC246KF0U1A121C2000000/
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:28:19.22ID:suZhy9GV0
>>11
プログラマー蔑視が、ひどいからなあ。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:31:20.03ID:LGhf0n+90
最新のオフィスでは、天井一面にセンサーが張り巡らされていて、どこに人がいて
作業しているのかリアルタイムでモニターしてる。そのデータに基づき、AIが人がいるところだけ
勝手に空調や照明をつけたり消したりして省エネしてたりに役立てたり、
トイレで倒れているとAIが勝手に警備を呼んでくれたりする。
便利ちゃあ便利だが、ある意味ずっと監視されているのだ・・
電気を無駄遣いしている部署は勝手に上層部に報告がいったりもするw
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:31:27.42ID:xMIV6u9D0
>>211
その程度で地獄とか言っちゃうお前も大概だけどな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:34:48.13ID:xMIV6u9D0
>>231
そこまでインテリジェンス化されたビルはまだ無い
それと誰かがいるところまでは分かるが
そこにいるのが誰か?ってとこまではわからない
設備の制御や通報にそこまでの情報が要らないから
今でもトイレの照明が自動で発停制御されてるのと同じ仕組み
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:34:50.57ID:zMl+D8TA0
>>11
ワクチンも家電もアプリも日本製のほうが怖い時代
Cocoaって別に政府が失敗したわけじゃなくて日本のITのレベルの低さが露呈しただけなんだよなあ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:36:25.96ID:LGhf0n+90
まあ今のビルによく入っているセコムやALSOKの機械警備も完全自動+遠隔監視なんだから
万が一ハッキングされたら、ビルの財産丸裸になるわけだが、
現実そんな事件は起こってないし。
設備監視を自動化する程度なら、プログラムバグってもさして影響はないだろ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:44:19.05ID:KEWtO4Fk0
>>52
支那土人に仕事を任せたらいかんよな
金よりも大事な信用を失うし
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:45:37.60ID:nY5mOZet0
ドカタバイトしてたとき弁当食ってカスをゴミ箱捨てるの面倒でペットボトル含めモルタルの中に埋めた
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:50:00.35ID:aMi55i9I0
建築屋がOSねぇ。
設備屋にEPSにLANケーブルと天井に無線LANのアンテナ置かせるだけで
営業にホルホル言わせるんだろう。

トイレの個室にコンセントとウォシュレットを設置してホルホル安心安全清潔仕様とかさ。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:50:58.84ID:GK8dHL9X0
コンピュータの世界に於いて不具合発生は当然の事、発生したらどう対処する仕組みですか?
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:50:59.35ID:ux/oXpV80
アップルがアップルカーだすとか
電気自動車のOS標準を狙ってるんだろうな
ここはビルのを狙うのかなww
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:53:07.67ID:N02EWsf10
震災のがれき処理で使ってたドイツ製の破砕機がウインドウズで動いてた。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:56:16.56ID:uVcvb/lf0
WindowsやMacOSを参考にすると、古い物件はアップデート対象外にされてしまうわけかw

買い換えろよと。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:57:28.59ID:us/c3Zep0
日本の国のOSも入れ替えてほしい
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:57:31.03ID:2w2HeU350
>>233
あんたの部屋を配信します
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:01:58.51ID:89671k9Z0
やっぱゲイツはロボットか
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:10:03.32ID:Xcz3zFIP0
>>1
また5GとBluetoothか・・・・・
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:12:18.45ID:Xcz3zFIP0
>>246
トラブル解決会社のダーティエンジェルさんが、きっと何とかしてくれる
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:13:50.86ID:6rvWjViW0
バグが楽しみになる
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:14:18.72ID:6rvWjViW0
>>9
再起動を繰り返して最後はフリーズ…
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:15:26.23ID:21XqDV/P0
>>258
ビル用はそうみたいね
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:18:42.09ID:BcM42QrK0
ウイルスやハッキングでビル内に閉じ込められたヒロインが次々機器の不具合で危機に陥る映画はまだですか
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:19:05.68ID:ZBRcJlzi0
ハッカーにビルに閉じ込められて身代金要求されたりとか
そういう恐ろしい事件が起きたりしないの?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:23:04.72ID:T7jC3n+J0
海外のビルだと警備システムに火器管制システム
を連動させて自力排除出きるようになりそう
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:32:34.80ID:+kjomaNR0
今の普通のオフィスビルだってすでにいろいろな機能が連動しているけど、
セキュリティのためにあえて連動を切って手動のみで運用していたりするところもある。

それにビル設備ってのはどうしようもなくなるまで何十年も使い続けるものが多い。交換更新するカネがオーナーから出ない。
結局は機械の劣化具合を把握して個別に管理・メンテナンスしたほうが安上がりだしそうするしかなくなるんだわな。

ソフトウェアをまるごとバージョンアップしたところで肝心の機械が現実では対応できない。ただの外部向け宣伝だわなこれ。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:33:35.70ID:SJf3N5Th0
ネットで中央監視盤と同じこと+αするだけでしょ
くっそシンプルなシステムだぞ

囲い込みしたくて納入してるだけで

例えば空調更新するにしても納入したメーカーしか触れないから、大したことがない更新工事でも割高な工事費から逃げられなくなる
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:34:47.61ID:1uP6pLji0
ビルにWindows10とか
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:36:52.43ID:JD36aLSG0
ビルにビル・ゲイツが入っているのかと。。。

>>271
海外の大学で、AIが大学だかの研究室や講義室の利用状況の学習をして、
生徒がいない使われていない講義室の電気は自動で落として、光熱費の省エネ省コストを実現している実例があったような。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:40:06.33ID:stR9JIu60
>>211
ワード、エクセルまではまだ何とか使っちゃっているシーンもわからんでもないが
パワポで何提出しているんだか・・・???
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:40:45.19ID:wt+0XkTk0
流行らねーよ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:43:02.24ID:23vVVX4O0
ちょっとした修繕でもパッケージごと全更新が要求されるんでしょう?
儲かってるビルならそれでいいけど
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:45:58.52ID:1boSeab60
メーカーの機械屋だが、最近はソフト屋の社員を
遊ばせておくわけにもいかないので、
無理矢理イラン機能をぶっこんでるという印象。
機械屋にとっては迷惑やわ!
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:47:52.16ID:DeYLKoX50
>>26
ビル内にいる人間全員が人質にされるとか嫌だな…
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:48:30.49ID:veGv/NF20
こりゃ凄いな
そのうち地球OSみたいのが出来るんだろうか🌎
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:48:39.75ID:veGv/NF20
こりゃ凄いな
そのうち地球OSみたいのが出来るんだろうか🌎
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:50:22.60ID:FKB/uytx0
テナントにOSドラッグが入るのかと思ったわ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 13:04:14.45ID:ZVV54Oly0
サイバーパンクみたいな世界になるのかw
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 13:46:11.56ID:IKvZQWcT0
私はビルを正しく管理したいのにルールを守らない人間さんたち
・・・人間は敵、駆除すべき敵!
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:02:06.56ID:9/eO9Bvf0
保守期間は?
OSにも対応CPUとかチップセットあんだけど。

50年とか持たないのに頭悪そう。
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:08:27.90ID:rpLbVnki0
これはいつまで保守されるかが心配な奴だ
プロプライエタリっぽいし
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:18:09.92ID:Yi3rkgG00
>>49
その名前には答える事ができません。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:18:45.19ID:op45NOLp0
台風来たら暴走するんでしょ?
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:22:20.05ID:YCuha0yB0
>>308
動力盤で手動に切り替えられるようになってる。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:23:05.94ID:inko/Fdn0
エラーで炭酸ガス放出して全員死亡
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:40:49.73ID:YCuha0yB0
現場のコントローラーのOSは計装メーカーごとに違うわけでゼネコンの言うこと聞くとは思えない。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:47:21.39ID:aMi55i9I0
てか施主も建築屋もお前らの文句に付き合ってるだけやぞ。
客:「ケツ拭くの嫌」→施主:「何か嫌やって」→建築屋:「んじゃウォシュレットつけるわ」
客:「階段歩くの嫌」→施主:「何か嫌やって」→建築屋:「んじゃエレベーターつけるわ」
客:「ボタン押すの嫌」→施主:「何か嫌やって」→建築屋:「んじゃスカイネットつけるわ」
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:13:42.86ID:ns3Ln4c/0
ワイのオフィスの空調操作はWeb
最先端インテリジェントビル
IE縛り、aspx、IEの設定ゴニョゴニョしないと動かない
面倒だから空調操作用の仮想マシン建ててvSphereに放り込んである
頭悪すぎて笑えないw
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 16:27:04.07ID:Tnp6a0wB0
ていうかそれは既存のスマホで充分だよね
スマホ1台をusbで繋げて(必要であれば外部無線アンテナとか)、それをスマホで遠隔操作すれば安上がり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況