【訃報】ファミリーコンピューター、スーパーファミコンの生みの親、上村雅之氏が12月6日逝去、78歳 [七波羅探題★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/12/09(木) 18:03:03.13ID:57Anv+gw9
ファミコンの生みの親・上村雅之氏が12月6日に逝去。任天堂でファミリーコンピューター、スーパーファミコンの開発責任者を務めた人物。78歳

 立命館大学ゲーム研究センターは、ファミコンの生みの親である上村雅之氏が12月6日に逝去したことを明らかにした。

 葬儀などは家族で執り行ったという。また、偲ぶ会などの開催については未定。

 上村雅之氏は、1943年東京都生まれ。1967年に早川電機工業株式会社(現・シャープ株式会社)へ入社。光半導体の光検出器販売部門で製品の開発および営業活動を行う。

 またそのとき任天堂の「光線銃」の電子回路を受託していた縁から、1971年に任天堂に転職した。開発第2部部長としてファミリーコンピュータの開発を主導。1983年に発売され、大ヒットを記録した。

 またその後はディスクシステム、スーパーファミコン、サテラビューの開発に携わったことでも知られている。

 2003年には立命館大学から招聘を受け、同大学大学院先端総合学術研究科教授に就任、デジタルゲームの学術的研究に取り組むことになった。2011年に設置された立命館大学ゲーム研究センターの初代センター長、2019年より立命館大学映像学部客員教授、2021年より立命館大学ゲーム研究センター研究顧問に就任していた。

 立命館大学ゲーム研究センターは、「ファミリーコンピュータを始め数々のビデオゲーム機を世に出すことで、ゲーム産業の発展に多大なる貢献をされたことに、心よりお礼申しあげるとともに、安らかなご永眠をお祈りいたします」としている。

電ファミニコゲーマー2021年12月9日 17:44 公開
https://news.denfaminicogamer.jp/news/211209i
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:16:14.85ID:tuzMARyd0
両面のディスクは入れ換えとか面倒だったなあ
でも片面だけのゲームにもマリオ2とか良いのがあった
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:16:26.91ID:Ye7O+KxT0
通信問題は何とか解決するにせよ
ハード的にはポケモンが出せただろうから
ファミの時期にポケモンが出ていたら
果たしてどうなっていたんだろうなあ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:16:31.45ID:cFs4iQhe0
1977 カラーテレビ
1983 ファミリーコンピュータ
1990 スーパーファミコン
1996 NINTENDO64
2001 ニンテンドーゲームキューブ
2006 Wii
2012 WiiU
2017 Nintendo Switch
0855名無し
垢版 |
2021/12/09(木) 20:16:43.71ID:7Ibiw++x0
ニンテンドウと言ったら横井軍平
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:16:50.53ID:uF/hUiY50
>>844
エポック社とか?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:17:40.83ID:KNkBWpoS0
>>840
宮本茂の功績が大きいのは当たり前でハード開発したこの上村さんはあまり知られてないからね
起爆剤は確かにマリオだけどそれを可能にしたのもハードあってこそだから
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:18:06.05ID:i50SLFcL0
ファミコン発売からPSまでたった10年くらいなんだね
この時代の子供はゲームの進化を短期間で味わえて楽しかっただろうな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:18:07.90ID:B8vC28Dq0
任天堂の社員は足を向けて眠れないな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:18:18.86ID:KjHCaary0
>>848
ファミコンのしすぎで、大学を留年した人を知ってる
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:18:40.74ID:B8vC28Dq0
>>220
確かに
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:18:41.78ID:ro8tdSSX0
>>850
製造は岩崎通信機だけど仕様書いたのは任天堂
0869名無し
垢版 |
2021/12/09(木) 20:19:18.26ID:7Ibiw++x0
>>840
そんな事は無い
マリオブラザーズとドンキーコングの時から売れてた
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:19:23.13ID:rcA5nqFu0
やはりサテラビューは黒歴史でその後冷遇されたのかね?w
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:20:24.11ID:xyTxi+U20
>>776
俺は楽器では豊かにならなかった
だがお前は違うと自信を持って言えるだろ
同じことだ、疑うだけ無粋
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:21:35.71ID:eITMQqUv0
>>825
アルゴスの戦士とか夢幻戦士ヴァリスとか全くの別もんや・・・
ディーヴァもアクション部分が微妙だし
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:21:37.42ID:ro8tdSSX0
>>869
性能がぶっちぎりだったし
最初のミリオンはゼビウスだしな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:21:53.48ID:B4s2WJOB0
>>844
幸せだな
この先ももうちょっと見たいけどね
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:21:58.64ID:hT9fjfh80
ファミコンとスーファミの間にもう一つあったよ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:21:58.61ID:RCz6/tel0
>>858
ファミコンに搭載できる色は128色
それを宮本さんに決めてもらった

NHKの電子立国日本の自叙伝で語ってたな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:22:30.32ID:eqhqrgtG0
>>860
モロに氷河期世代だけどね
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:22:37.26ID:GjAkzYh50
>>24
同世代の8bit機のMSX持ってたけど
MSX版の同じタイトルのしょぼさにはがっかりしたわ
ファミコン持ってるやつが羨ましかったな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:23:57.56ID:RCz6/tel0
>>884
ファミコンが売り切れたのが初期
ソフトが売り切れたのがスーマリ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:24:17.30ID:B4s2WJOB0
クリスマスにファミコン頼んだのに
カセットビジョンだったって山下君泣いてたなあ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:24:51.88ID:hT9fjfh80
>>881
違う、スーパーマリオブラザーズ2が発売された時期に何かファミコンのアップデートバージョンがあった
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:25:12.80ID:usq3HbGo0
>>358
70年代からアーケードゲームでかなりの知名度があった
ファミコンが大当たりしたのはその後
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:25:34.60ID:0ayIgekM0
同軸ケーブル懐かしい
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:26:28.88ID:ibtB5jZO0
>>358
ゲームウォッチが大当りしてたぞ。
0895名無し
垢版 |
2021/12/09(木) 20:26:37.31ID:7Ibiw++x0
でも俺はセガ派
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:27:44.46ID:iTMhcWcz0
うちの近くにファミコンの問屋で、なぜか発売日より前にゲームを
販売している店があった。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:27:52.29ID:C1hl/6050
ファミリーベーシックとかディスクシステムとかクソでしかなかったけどな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:28:07.49ID:UdGXjXeM0
ファミコンはキャラクターに3色しか使えなかったんだっけ
それ知ってから見るとドラクエWの時代でも苦労&工夫しながら配色してるのが分かる
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:28:14.12ID:0ayIgekM0
>>893
オレは6000円もするオクトパス買ってもらって
自慢してた
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:28:18.50ID:Zp5ia6+K0
ファミコンの中見た時のガッカリ感ったらなかったよな(´・ω・`)
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:28:43.06ID:JPNXvd8p0
山陰の田舎育ちだが
貸しカセット屋あったな。
一週間500円としたら
10回で元か。
儲かったんだろうか
0910(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2021/12/09(木) 20:29:02.39ID:pXdQ8CA10
>>886
(; ゚Д゚)いや、きっと今やるとめっちゃ面白いんだよ!!たぶん

>>889
(; ゚Д゚)なんだろう?ニューファミコンじゃないし
ニューファミコンじゃないけど、AV端子付きファミコン?
じゃなさそうだな...
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:29:22.87ID:RCz6/tel0
>>906 少なw
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:29:59.46ID:hT9fjfh80
スーファミの前にファミコンディスクシステムやらツインファミコンがあった
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:30:00.32ID:tR1T9Oql0
>>254
任天堂のレジェンドにアメリカ任天堂社長のハワードリンカーンを入れたい。
ドンキーコング訴訟に勝った弁護士からアメリカ任天堂の社長になり、引退後はシアトルマリナーズのオーナーになった人。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:30:14.07ID:BMqVFh/O0
ファミコンはハードが売り切れてたよな
そのおかげでセガっ子が多数この世に生まれることになる
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:30:25.07ID:usq3HbGo0
>>401
昔はプログラミングも基盤設計も何でも手掛けたんでね?
今よりずっと開発規模が小さかったから全てに目が届いた
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:30:31.87ID:0ayIgekM0
>>904
間違えた。二つ折りのやつ
ドンキーコング?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:30:37.72ID:5b+FhHbf0
>>821
サンソフトのファンタジーゾーンは当時屈指の出来だぞ
クラブンガーのスプライトが消えまくりで辛かったが
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:30:40.65ID:viWJvtLl0
もらった奴だけど黒のフロッピー入れるのが横についてるのだったけどあれは何
ファミコンカセットとかテレビに向かって銃で撃つのとかはできた
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:30:53.12ID:u3GTGxRj0
>>883
でもPCのソフトは大概コピー出来たからなあ
MSXのROMでもツール使えば出来たしさ
あとMSXはエロゲも一応有ったしw
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:31:00.93ID:wtc+9aqG0
ファミコンからの音源は波形が歪んでてそれが良い音の味つけになってるんだそう。今の互換機には真似できないw
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:31:06.82ID:PooXLQ6Y0
>>1
上村さん杉並にゆかりあったのかよ!!
といっても記憶がない頃みたいだけど、それでもたまげたわ

杉並→米子→京都 らしい

両親が奈良出身だとか
0925名無し
垢版 |
2021/12/09(木) 20:31:26.66ID:7Ibiw++x0
グラデイウスも忘れないで
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:33:03.78ID:Ye7O+KxT0
>>918
ドンキーコングは驚異的だったよなあ
知り合いの家で見て小便を漏らしたが
恥ずかしいから今ネコがおしっこしたみたいだよと

ネコが激しく折檻されていたが
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:33:04.77ID:PooXLQ6Y0
時代が時代なら地元の超スーパーヒーローになってた可能性も微粒子レベルで存在していたか
さくまあきらと上村雅之になってたかもな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:33:06.95ID:iTMhcWcz0
>>909 駄菓子屋で、なぜかスーファミをゲーセンみたいな筐体に入れて、
1回100円で遊べるマリオカートとかあった。あれは今考えるといけないやつだな。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:33:09.55ID:4ZUVi5aC0
確かに腐った政治の臭い道具だけど今まで受賞してきた受賞者は立派な方々だし賞を授与するに相応しい功績を残されたと思う
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:33:14.47ID:B4pUkU530
ファミコンてボロい街の書店とかでもクソゲーカセット売ってて今思うと笑うわ
子供も多かったしな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:34:01.05ID:5X0dXnYO0
>>778
でも当時、あの色のプラスチックの家電製品が無茶苦茶多かったのも事実
手に入れやすかった色なんだろう
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:34:28.27ID:GjAkzYh50
>>903
4色しか使えないといっても1キャラで4色でしょ
1キャラ52色の中から4色選べるなら結構表現できるよね
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:35:13.43ID:GjAkzYh50
>>891
それはMSX2版じゃないの?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:35:15.72ID:hT9fjfh80
ゼビウスも好きだったけどやっぱりPCエンジンのR-TYPEは超えられないな
0942名無し
垢版 |
2021/12/09(木) 20:35:28.24ID:7Ibiw++x0
>>928
いや
カセットビションとファミコンは被るよ
打倒カセットビションがファミコンだからね
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:35:29.64ID:eITMQqUv0
>>821
やはりアーケードでカカカッとレバーを操作して
2面ボスの雨をロケットエンジンで縫うように避けないとな(´・ω・`)
小学生の集中力と精神力はマジでキチガイだわ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:35:48.70ID:nV4guqKQ0
同じCPUで、アメリカはApple][を作り、日本はゲーム機か、、、、最初から負けてる気がする。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:35:49.52ID:HicvMhgC0
あれを14800円で出したっていうのが凄い

5,6万のMSXに性能では余裕で勝ってたし
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:35:53.29ID:4My7pZGU0
日本発で世界を席巻した製品って、家庭用ゲーム機、カラオケマシン以外に何がある?
VTRとか車とか後発でシェア拡大したのは多いと思うけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況