X



【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (平均年齢34.2歳) ★2 [トモハアリ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001トモハアリ ★
垢版 |
2021/12/10(金) 15:24:45.72ID:JIq0mBmn9
全国のほとんどの国家公務員に、10日、冬のボーナスが支給され、平均支給額は、去年よりおよそ2000円少ない65万円余りで、4年連続の減少となりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの冬のボーナスは、管理職を除いた平均年齢34.2歳の職員の平均支給額で、およそ65万1600円となっています。
去年の同じ時期に比べておよそ2000円、率にして0.3%ほど少なく、4年連続の減少となりました。

ことしは、新型コロナで打撃を受ける経済や民間の給与などへの影響を考慮する必要があるとして、
人事院が民間との格差を解消するために勧告した0.15か月分の引き下げは来年6月分へ先送りとなりましたが、
職員の平均年齢が去年より下がったことから、平均支給額もおよそ2000円下がったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211210/k10013382751000.html

※前スレ
【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (平均年齢34.2歳) [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639103285/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:26:53.33ID:UsWCzb2b0
平均で出されてもわからないから
中央値でだして
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:28:10.40ID:VDWVXVrb0
役員だから賞与ないんだが、これぐらいの人って大体どの程度月にもらっているの?
30万ぐらいか?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:28:11.04ID:vrtocH740
赤字の国の社員にボーナスってさ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:28:34.86ID:jXaHs3f60
【ネトウヨ朗報!!!】ツイッターのネトウヨアカウント『Dappi』、争う構え【自民党・ネトサポ・フェイクニュース】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639115175/
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:28:54.89ID:9TaGeRJp0
公務員も民間と同様に一生懸命仕事してるし
正当な対価を得ているんだと思う
給料ドロボーとか言うのは酷いでしょ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:29:13.08ID:JwU+8tzB0
>>2
俺ら我慢するから、おまいらはもっと我慢しろよな。
そしてお互い足枷みたいな相互監視社会を目指そうぜ。

国を衰退させるためにも公務員の給料を下げて優秀な人材を集まらないようにするのが大事。
そうすれば俺らは出世しやすくなる。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:29:33.42ID:ze+MLtfl0
給料ドロボウだろ
俺なんかボーナスなんか無いんだぞ
0015やすいね、公務員なんかにならなくてよかったよ
垢版 |
2021/12/10(金) 15:29:35.65ID:+le4SpEQ0
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:30:20.42ID:y2y19CCJ0
国家公務員が6月に先送りしたコロナ減給8%が地方公務員は減給されてる
どういう事ですか?国家公務員さん
地方と国家で差別するの?
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:30:40.52ID:Q1N6Dsv80
「国家財政ガー」なんて嘘っぱち。
国家的詐欺だってはっきりわかんだね。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:30:49.82ID:eg5SplNr0
>>6
それも1つの手だな。
公務員にボーナスをしっかり使って貰うのが手っ取り早い政策なんだが、誰もやりたがらない。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:31:48.85ID:y2y19CCJ0
>>16
公務員はボーナスじゃなく年俸
NHKが自分らの高給を隠すためにボーナスボーナスて叩いてる
因みにNHKのボーナスも昨日めちゃくちゃ高給 報道しないけど
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:32:15.17ID:KSVbnjJU0
日付跨いだと同時に82万入ってた
民間に比べたら少ないけど
コロナの影響もないし安定してて良いわ
公務員最高
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:32:22.51ID:uPz7XR8Z0
65万円ってどんだけ低収入なんだよ

安すぎるw
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:33:06.69ID:y2y19CCJ0
>>20
地方中の地方なら暇だろな
政令指定都市や人口が多い県はサービス残業で忙しい
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:33:09.46ID:kNhkNbPl0
作為的に黒字成長の好決算民間企業だけを比較対象のサンプルに選別
→あれあれ?なんとなんと!!「民間給与」上がってんじゃん?www
→民間サンばっかりズル〜い!公務員は規定分の給料しか出ない過酷でストイックな世界なんだから民間準拠しないとネ!
→堂々8年連続寄生虫ゴキブリ公務員給与アップウウ〜〜〜〜!!

これに関しては黙認してる民間納税者もキチガイだわw

ちな、本日!12月10日は皆が待望してた寄生虫ゴキブリ公務員へのボーナス満額支給でーす!!
寄生虫ゴキブリ公務員の笑顔の為に増税に耐えてきた民間サンもこれにはほっこりw
寄生虫ゴキブリ公務員の利益は国民皆の公益!!
寄生虫ゴキブリ公務員が笑えば皆が笑う!
寄生虫ゴキブリ公務員の行く道に間違い無し!
迷わず行けよ、行けば判るさ!

ではここで「賽は投げられた」「翼よ、あれがパリの灯だ」「地球は青かった」
ばりの歴史に残る名言フレーズ!!

「公務員の待遇を下げたら結果として優秀な人材を確保できなくなって結局困るのは民間サン」!!!!

以上!!ありがとうございましたァーーーーーー!!!!!!!
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:33:20.16ID:kNhkNbPl0
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400〜450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw

方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か「民間平均年収は700万前後」wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として民間給与平均額は「49.4万円」と算出

どこをどうやったら「平均値」がそこまでブレるんだろうなwww
あ、「恣意的に意図的にそういう数値を狙った算出方法」使えば可能だわな?
ちなみに「人事院は任意に民間企業を抽出して平均値を算出」してるのなwwww
「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら「より納得されるであろう」●中央値●を出せばいいのに断固公表すら無しwww
・・で、よ?
当然税率や税額は「この寄生虫ゴキブリ公務員人件費予算を織り込んだ設定」にされてる、わな?
そんな「実態と乖離した分も織り込んだ税負担」てな負荷かけられて可処分所得減少、消費能力も削られてる一般民間人は
「限られたパイの中での取り合いで一部は肥え太っても、全体的なパイそのものはどんどん痩せ細っていく」に決まってる、わな?www
それを承知でガン寄生、正に「寄生虫ゴキブリ公務員」www
そしてその寄生虫ゴキブリ公務員が「限定共産主義社会天国」を現状維持する為に岩盤支持してるのが自民公明こと売国移民党及び大作カルト党wwww
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:34:45.96ID:af4zFI6Y0
>>24
そもそも年俸制でボーナス無しで良い
景気に関与して売り上げ伸びるわけでもないのに賞与がある方がおかしい
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:35:03.84ID:9HPA6FsW0
ボーナスやめて給与額に反映しろや
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:35:28.10ID:Ml2kaPZd0
身を切る改革だな公務員が犠牲になることで貧乏人に10万配られるんだぞ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:35:33.96ID:kNhkNbPl0
以下、単発IDで

・29歳負け組民間勤めだけど一般職夏84冬92、これって普通なんかな?
・誰でも入れるような地方無名中小企業勤めだけど今回は90ちょいだったわ、ちな同期の係長は150(涙
・俺の弟が公務員だけど朝5時出勤で夜は午前ザラ、俺なら絶対やりたくねーわ
・民間の仕事ヌル過ぎワラタw元公務員だけど地獄の様な激務思い出せば天国だわw公務員やめて良かったーww
・俺の親父が定年公務員だけどわずかな年金で趣味は盆栽と読書だけだわ、公務員老後マジ終わってるよ
・民間だけど公務員の給料下がるとこっちも下がるんだよね、マジ上がるのは歓迎だわ
・民間初任給で手取り36万だったわ、ちな今は7、80万かな?公務員って今まで安過ぎただけじゃね
・え?公務員安過ぎじゃね?
・民間だけど臨時ボーナス出たよ、まあ寸志程度で50万位だったけど(笑 公務員はそういうの無くて可哀想だよね
・つか、公務員叩いたってしょうがなくね?日本人ならチョンとかニートとかナマポ潰そうぜ?


等々の「何故か冒頭に自分の立ち位置を過剰強調してアピール」する不自然な文体で沸きます
そして例外無くチェッカーにかけると「こんなに熱い書き込みしてるにも関わらず」この時間帯にこのスレに「だけ」
書き込んでるという非常に不自然な履歴になっております
文体上は「普通のどこにでもいるネット民がたまたまスレ見つけてたまたま書き込んだ」を演じているにも関わらずw

特徴としては以前よく見られた「公務員だけど年収300万もねーわ、ネットに踊らされすぎ」系の
公務員利権隠蔽系工作が「公的資料のネット拡散」により通用しなくなっていた為

「●公務員よりも高収入好待遇の民間企業勤め●」を演じるのが主流らしいです
(例・・「え?こんなんで公務員は問題視されるの?俺の会社の社員全員公務員ならクビになっちゃうわw公務員厳し過ぎw」
「逆に公務員は俺等民間よりも給料安いんだからある程度は目を瞑らないといかんくね?」・・等々)

そして「●公務員より低収入低待遇の方がレアケース●なんであって、叩いてる連中は根拠も整合性も無い感情先行の僻みだよねw」
・・という方向に落としたいそうですw
しかしせめて単発IDバレバレだけはもう少しなんとか上手く偽装工作できないかと・・・?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:35:38.89ID:NeXTta3M0
クーポンで出せ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:36:14.70ID:kNhkNbPl0
今後年末に向けて寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!

働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税(但し自公ズブズブ大企業は優遇有、コネ無し一般個人起業家除くw)
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者

ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら過去の納税からの還付は一切無く「個人の自己責任」www
これらの間接的影響で「可処分所得減少、民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇

「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www

その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
なんなのこれwwwwwwww
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:36:29.31ID:GMISErrs0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>  税収=公務員給与の世界です!!
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:36:33.21ID:c9mZB7970
>>23
お前は収入自体が全くなさそうだが
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:36:54.90ID:GMISErrs0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ!!
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:37:35.59ID:wgrHkFJf0
コレで公務員を殺せ!って流れにならないのが日本の凄いところ

色んな意味でw
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:38:01.68ID:GMISErrs0
世界の国会議員の年間報酬
日本   2281万円
アメリカ 1357万円
ドイツ  947万円
フランス 877万円
イギリス 802万円


世界の公務員平均年収
1:日本・・・・・898万
2:アメリカ・・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・・・198万
7:ドイツ・・・・・194万

公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
公務員平均給与が国民平均所得の何倍になっているか
1:日本・・・・・・2.15
2:カナダ・・・・・1.48
3:アメリカ・・・・1.40
4:イギリス・・・・1.36
5:イタリア・・・・1.35
6:フランス・・・・1.03
7:ドイツ・・・・・0.95

●欧州● 出生率1.8〜2.1 週休2〜3日、年間労働時間1430h
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円  ◆◆時給1450円〜 子供を育てられる最低ライン
※みんな国民です


●日本●  マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆 ◆出生率1.3(最低値1.27)
     長時間労働、サービス残業(欧米では犯罪、罰則あり)
     デフレスパイラル ★タックスヘイブンへ毎年60兆流出www
国会議員  8500万〜数億 (自民党議員=桝添)←証明済
  (2300万+文書交通費1200万+政治資金5000万〜億)

天下り 60歳〜死ぬまで 年収2000万 3年ごとに退職金1000万超
NHK 1760万円  商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円
■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円    デフレの原因
最低賃金 135万円  ◆◆時給690円〜  まさにデフレの原因
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:38:29.95ID:ekiGv4Q90
9時間ほど仕事してるふりしながら拘束されてるのがだるい
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:38:41.75ID:GMISErrs0
全員とは言わないが、役所の地方
公務員にはこんなのが実在するん
だぜ。


公務員は仕事してるフリするのが仕事!成果・結果がだせなくても
責任追求無し!
教え子の成績が低レベル続きの大阪の教職員「我々だって努力してる!」
橋下市長「プロなら結果を出さなきゃいけないでしょう?」


奈良市生活環境課の男性
主任(57)
の仕事はこんな感じ。

無能税金ドロ
公務員の一日
こんな奴は多忙な部署に移動させるか、それで文句言い出したら解雇しろ!


8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息

8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:38:44.53ID:c9mZB7970
>>37
お前無職?
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:39:17.48ID:GMISErrs0
メガネ手当 ・・・仕事で目を悪くしたから、その補償という意味だそうです。
出張手当・・・隣のビルで数時間働いたらもらえるみたい。
独身手当・・・勤続15年以上の職員が独身のまま満40歳になると、互助会から現金7万円がもらえる。
出世困難手当 ・・・出世できない職員に対して係長、課長を5年やっても課長になれない職員を 内々に「困難係長、課長」と呼んで手当を払っていた。
窓口手当・・・ハローワークや一部自治体では、窓口で働く公務員に「住民への応対は気を使う」という理由でもらえます。
元気回復手当・・・同僚と会食をすれば六千円、マッサージや鍼灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると三千円といった元気回復手当が職員互助会を通してもらえる。
外出手当・・・国でも地方でも、公務員は距離にして8キロメートル以上、もしくは時間にして5時間以上の外出をすると「旅行手当」が支払われる。
寒冷地手当・・・国では「北海道および北海道と同等」の寒い地域で働く公務員に、11月から3月まで、暖房費として「寒冷地手当」を支給している。
印刷業務手当・・印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。
雨中手当・・ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。
現金取扱手当・・現金を取り扱う人に支給される手当。 その分神経を使うということで特別に支給されています。
不快手当・・・窓口業務、トイレ掃除に従事した時に支給
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:39:26.39ID:3bKubHAP0
少なくても絶対にダメだな

公務員はまず国の借金
全額返済しろ

それが仕事な!
さっさとしろバカ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:39:31.13ID:UsWCzb2b0
65万か?なら
手取りで50万くらいかな
これは多いの?普通なの?少ないの?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:39:51.14ID:IJjCfwbG0
アメリカ・中国・欧州…「公務員の給料が高い!だから民間の給料を引き上げろ!」

日本…「公務員の給料が高い!だから低い民間レベルまで公務員給料を下げろ!」


そりゃ政治側や大企業側にとっては最高にヌルゲーだし、
当然、衰退没落しますわ日本…
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:40:07.30ID:kNhkNbPl0
あれ?あれあれ?寄生虫ゴキブリ公務員諸兄、どうしたの???
いつもみたいに光の速さで駆け付けて明日に向かってダッシュしつつ迅速にネット工作して
「ネットでデマが流布されてるけど実際の公務員は年収400万以下がデフォ、外食はいつも吉野家」
「バブル期は公務員は激務薄給で毎日民間勤めにあざ笑われてて子供も学校で虐められてた」
「今でこそ妬まれてるけど昔は公務員は負け組の象徴だった」
「公務員は過酷な世界、現に自分の同期は自殺者だらけ」
だの笑える「北朝鮮は地上の楽園」ばりのプロバガンダに精出さなくていいの???
個人的にはさ、流石に・・汲み取りバキューム車ドライバーだの土木作業員だの塗装屋だのパチ屋店員だの零細町工場工員だの、
ありとあらゆる底辺職視されてる民間連中押しのけて「公務員だけは」笑われてバカにされてた、て無理があり過ぎると思うけど・・w
まあ判りやすいから今後も頑張ってw嘘も100回唱えれば何とやらだからw
ちなみに平日の登山事故起こしてるのって異常なまでの頻度で殆ど寄生虫ゴキブリ公務員なんだよねw

< 昭和最大の謎 >www

「給料安い公務員なんで家族養うだけで精一杯なんです・・チラッチラッ」
「ご近所さんは民間勤めで羨ましい・・ウチなんか主人が低収入の公務員ですので・・チラッチラッ」
「民間行った同期は<基本給>俺より10万も多いわー・・あー公務員選んで人生ミスったわーチラッチラッ」

頑なに「過酷な待遇にその身を捧げた悲劇の主人公」アピール(でも何故か絶対に辞めませんwww)してた自称薄給公務員が
・「経済的破綻」で自殺や心中した寄生虫ゴキブリ公務員なんてほぼ皆無な件w
・嫁の専業主婦率が異常に高かった件www (つまり充分単独で家族養う保障された待遇w)
・子供3人以上がデフォ、少なくとも2人は養えてた件www(そしてそれをネタに「低収入偽装」演出に余念無しwww)
・ローンであれ一軒家買えてた件www
・散々口では困窮をアピールしてたのに実生活で一切困窮の形跡が見られなかった件wwww
・割安どころかタダ同然で使える公務員専用保養施設や宿泊施設で旅行やその他レジャー費用浮く=可処分所得にプラス 等には触れない件www
・薄給ぶりをアピールする時や比較対象に持ち出す材料は断固として<月給、それも基本給>という限定された言い回しで、
絶対に「付加手当、可処分所得、年収トータル、賞与、退職金、事実上現物支給の極太福利厚生」には触れない件www

まあ・・・要するに「そういう事」なwww
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:40:35.50ID:kNhkNbPl0
寄生虫ゴキブリ公務員の待遇上げ「続け」て、疲弊してる一般民間人の負担を上げ「続け」てりゃ社会の衰退当たり前www
ここまで波状増税してまで一切削らず最優先維持
(寄生虫ゴキブリ公務員の給与削る位なら増税してお前ら民間の可処分所得減らすわw)
されてる寄生虫ゴキブリ公務員給与に対して、

「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員のボーナスが厚遇過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」

「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の付加手当がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」

「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の福利厚生その他優遇制度がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」

「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の極太退職金がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」

「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の高額年金がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」

「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の業務内容や成果や生産性効率性等々と収入が余りにも乖離し過ぎてない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」

「そもそもが民間準拠も何も実際の民間平均年収と寄生虫ゴキブリ公務員の給与が乖離し過ぎてない?」
「いや人事院の正確なデータに基いた数値だから。もっと言えば貧困国は年収100万以下とかザラだから」
「そうかそれなら納得だわ」


朝三暮四の猿以下の民間サンのお陰で寄生虫ゴキブリ公務員は今後も安心安全!!
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:41:26.94ID:Tcl4P8oU0
公務員のボーナススレになると「少ない」とか「忙しんだからもっと上げてやれよ」とかいう書き込みが続くんだよなぁ。
公務員のネット工作員必死だよな。
仕事中に役所から書き込めて、いい御身分だな。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:42:01.29ID:kNhkNbPl0
マジで、寄生虫ゴキブリ公務員の視点や頭の中ではこんな感じなんだろうなwww

「生活苦しくなる一方じゃねえか、全方位増税の前に少しでも寄生虫ゴキブリ公務員の餌代下げろや、いい加減にしろよ」
「うわー!!悪の組織ミンカーンだ!!ミンカーンが出たぞー!!」
「助けてー!!強欲で自己中心的な悪いミンカーンがぼくたちわたしたちの餌代を下げて我々正義の組織コームインを倒そうとするの・・!」
「私たちの子供の将来が危ない!ミンカーンの圧力に負けて昇給やボーナス削られたら毎年の海外旅行も車の買い替えも頻度が減っちゃう・・!」
「ハーハッハッハ!!そこまでだミンカーン!!」
「あっ!!あれは自民党!!」
「そうよ!私たちの希望、正義の自民党よ!!早くミンカーンを懲らしめて!!」
「待たせたな諸君!トゥ!!必〜殺、、、自民党〜増税フラッシューー!!」
「うわまた増税だわ、俺詰んだ」
「まだまだー!!悪の組織よ思い知れ!!年〜金〜〜〜カーーーーット!!」
「ハイもう生活保護一択だわ」
「とどめだーッ!!民間準拠ガン無視実態経済ガン無視の公務員給与維持ーッ!!アーンド増税コンボッ!!」
「よし練炭買いに行くか」
「ふう・・・また無駄な血を流してしまった・・」
「ありがとう自民党!!またミンカーンに襲われたら助けてね!!」
「皆のヒーロー自民党!!ぼくたちコームインの希望の光!!冬のボーナスもよろしくね!!」
しかし、正義の戦士に休息は無いのである・・悪の組織ミンカーンが絶滅するその日まで!!戦え自民党!!ぼくらの自民党!!

皮肉とか冗談とかじゃなく「マジで」「素で」「真剣に」こういう感覚なんだろうなwww
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:42:09.58ID:0Gb6rqdN0
>>20
感覚的に7割はヒマやな
1割は頑張ってる
残りの2割は熟考して頭使ってる
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:42:11.55ID:uPz7XR8Z0
安すぎるだろ、どんだけ低収入なんだよ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:42:48.78ID:kNhkNbPl0
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の世界が今のリアル日本w
蜘蛛の糸で登り切った勝ち逃げ連中(寄生虫ゴキブリ公務員、上級国民、裕福層高齢者)は
「俺はもう登ったから下のお前等も早く上がってこい!」
じゃなしに
「自分達限定の優遇制度や寄生利権を身内だけで独占してた上に糸を切って下の人間を蹴り落として固定させる事に躍起」
だからなw

そしてその間接殺人行為を正当化する為に
「そんなに公務員が羨ましいなら何で努力して公務員にならなかったの?」
「似た境遇でも成功してる人は成功してる!つまり自己責任!努力不足!」
「外国の貧困国では年収100万以下当たり前!治安も悪い!日本に生まれただけで感謝すべき!!」だってさwwww

小説と違うのは「厚顔無恥で醜悪な行為に天罰下すお釈迦様等実際には存在せず、勝ち逃げ寄生虫ゴキブリ公務員及びその卑しい醜悪な仲間達ののやりたい放題」
て点なwww
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:43:59.66ID:olhns1Ir0
東大出て国家公務員になってこれだと安すぎて不憫
ニッコマからこれならいっぱいもらえて良かったね
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:45:00.84ID:Ve6Q5AkP0
あざす!
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:45:19.50ID:IJjCfwbG0
しかしまあ

今の状態で、自衛隊員の給料も削られるんですごいと思ったなw
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:45:52.36ID:kNhkNbPl0
寄生虫ゴキブリ公務員給与Q&A

Q.ここまで増税されて可処分所得減らされまくって、寄生虫ゴキブリ公務員の給与は一切削りませんって舐めすぎだろ?
A.何か根本的に勘違いされてますが、公務員給与の増減の基準は民間平均給与、です。増税どうこうだとかは公務員給与に一切関係ありませんw

Q.つまり寄生虫ゴキブリ公務員の給与は高過ぎでも何でもなく、民間平均給与に合わせてるだけ、て事?高いと思う、つまり年収700万以下の人間は極々レアケースの、平均から逸脱した人間って事?
A.その通りでございますw

Q.いやいや周囲見る限り平均が700万以上は有り得ないんだけど・・?
A.個人的な感想や交友関係でそう判断しようが結果として民間平均年収が700万である以上、貴方と貴方の周囲が特殊なレアケースですw

Q.じゃあそもそもその指標としてる民間企業の選定が恣意的で特殊なんじゃないの?
A.貴方が個人的感想でどう疑義を訴えようが、総合的俯瞰的に勘案して適正適切に算出した結果ですw

Q.平均の話はいくら突っ込んでもサンプル選定と算出の仕方でどうにでもなるんで水掛け論にしかならないからもういいわ、じゃあ何で中央値は公表しないの?中央値に連動させないの?
A.それは貴方の個人的願望なだけで、現状の制度で国民皆納得しておりますwその根拠は、現に誰も騒ぎ立てたり抗議デモ起こしてませんよね?w
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:49:39.11ID:pAQwWYC60
に、にせんえん!!!
凄いマイナス
ありがとう自民党
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:50:02.95ID:gs/VEvuj0
公務員にそもそもボーナスはなじまない
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:50:39.92ID:PDWewX8f0
人生いろいろ、会社もいろいろ、ボーナスもいろいろ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:50:44.05ID:UDaA9KT30
安いな、新人のボーナスかと思ったぞ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:51:51.44ID:wFkohdUu0
どうせ平均出すなら40歳以上の出せよ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:52:25.81ID:SL//gkvK0
大本営発表の民間平均に基づく公務員ボーナス発表
これで多くの若者が就職する気を失くします。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:54:07.77ID:Rjomxxr80
このあたりが日本の財政破たんの原因だね
こういう精神で
様々な無駄な経費、天下り法人の設立とかが
積み重ねられる
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:55:56.60ID:oBE7Q9wH0
省庁行った友達も市役所行った友達も、なかなか家に帰れないようだし稀に会えても常に目が死んでる
給料もうちょっと上げるか人増やして休めるようにしてあげてや
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:56:12.20ID:9bgnofNw0
>>84
バブルの頃はそんなもんだったよ。ワシは氷河期初期で一年目よりどんどん下がったクチ。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:56:28.44ID:r/7aAoGS0
国の予算は106兆円だけど、収入が少なくて43兆円は国債(借金)だろう
こんな国が公務員にボーナスを払えるのかよ?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:57:07.75ID:oBE7Q9wH0
>>56
どんだけ世間狭いんだよ
自分の周囲ですら省庁行ったやつと市役所行ったやつ一人ずついるけど
残業激務で明らかに寿命縮みつつあるぞ…
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:57:18.60ID:9bgnofNw0
管理職のボーナスはずっと高いだろ。それを表に出さないとね。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:58:58.29ID:kNhkNbPl0
>>88
>>37
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:01:44.46ID:oBE7Q9wH0
>>91
公務員=室内でデスクワークだけじゃないぞ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:03:25.25ID:ThOdjb3A0
何だ、俺の賞与の10倍か、すくねぇな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:04:18.64ID:kNhkNbPl0
寄生虫ゴキブリ公務員「公務員に生産性や効率や成果を求めたり監視を厳しくしたら士気が下がって困るのは民間サン」www

千葉県は25日、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県によると、男性職員は平成31年4月から今年3月中旬までの間、
勤務時間中に私的なインターネット閲覧を少なくとも170時間行ったほか、遅刻や早退、離席を繰り返すなどした。
今年1〜2月に内部通報が相次いで発覚。男性職員は「自分に対して甘かった。大変申し訳ない」と謝罪。
県が余計に支給した時間外手当など計約59万円分について、返納手続きを進めているという。

公用パソコンでほぼ連日、目的外の株価情報を閲覧していたとして、富山県は7日、生活環境文化部の課長補佐級男性職員(57)を戒告の懲戒処分としたと発表した。
県がパソコンの目的外使用を理由に懲戒処分したのは初めて。
株関連サイトを「お気に入り」に登録し、勤務中にも閲覧していたという。
処分は4月16日付。人事課によると、2020年12月に県のシステム担当者が目的外使用を見つけて職員を注意したが、今年1月にも閲覧していた。

 関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
 国税局によると16年1月〜19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月〜17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。

 福島県は30日、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
18年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。

同一人物がまたコレ↓www
「再発防止に努める」とか「綱紀粛正を徹底する」とか何なの寄生虫ゴキブリ公務員www

福島県は30日、勤務中に職場の公用パソコンを使い、業務に関係のないインターネットサイトの閲覧を繰り返したなどとして、県職員2人を同日、停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。
県北地域にある出先機関の60歳代男性職員は、2018年2月〜20年9月、税理士の資格関係のサイトなどを閲覧。
職場のプリンターで印刷もしていた。
この職員は★18年にも公用パソコンで900回以上懸賞に応募した★として懲戒処分を受けていた。
県庁勤務の50歳代の男性職員は17年6月〜20年7月、オークションサイトなどの閲覧を繰り返し、サイト経由で私物を売買。残業中にも行い、超過勤務手当約119万円を不正受給した。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:04:43.02ID:b/QViR/U0
>>91
そんなん両津勘吉ぐらいしか見たことないぞ
0106このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2021/12/10(金) 16:05:31.90ID:tf0O1Vp90
>>1
民間(非正規は含まない。中小企業は含まない)とどういつの賃金にしてるからどんどん衰退していく。
非正規まで含んだ民間と合わせないとダメ。
日本公務員は世界に比べて2-3倍もらっていて異常。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:05:45.71ID:hKsoRj9d0
しかも、これヒラの公務員だけの平均だからね。
管理職以上を含めたら、もっと高額になるという
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:07:17.25ID:YJJ29S+E0
最近の公務員は保健所や福祉関係始め大変そう
問題はNHK職員のボーナスでしよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:07:40.63ID:fiqLQAsp0
公務員のことをやたらと目の敵にしてるやついるけどそんなに待遇がいいと思ってるなら自分が公務員になればよかったのに
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:07:48.91ID:tf0O1Vp90
いまだに公務員と経団連に所属している企業の社員やってる人は、正義を語る資格は無くなったよ。
今後一切正義面しないで自分が悪人側だと認識して欲しい
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:08:41.74ID:MyftfFpz0
国家公務員じゃないけど、国から100%給料出てる自分のボーナス

38歳
勤務3年目
額面96万
振込額72万
でした。まあ報道通りの数字。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:09:21.31ID:kNhkNbPl0
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の世界が今のリアル日本w
蜘蛛の糸で登り切った勝ち逃げ連中(寄生虫ゴキブリ公務員、上級国民、裕福層高齢者)は
「俺はもう登ったから下のお前等も早く上がってこい!」
じゃなしに
「自分達限定の優遇制度や寄生利権を身内だけで独占してた上に糸を切って下の人間を蹴り落として固定させる事に躍起」
だからなw

そしてその間接殺人行為を正当化する為に
「そんなに公務員が羨ましいなら何で努力して公務員にならなかったの?」
「似た境遇でも成功してる人は成功してる!つまり自己責任!努力不足!」
「外国の貧困国では年収100万以下当たり前!治安も悪い!日本に生まれただけで感謝すべき!!」だってさwwww

小説と違うのは「厚顔無恥で醜悪な行為に天罰下すお釈迦様等実際には存在せず、勝ち逃げ寄生虫ゴキブリ公務員及びその卑しい醜悪な仲間達ののやりたい放題」
て点なwww
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:09:30.86ID:42FCEMJ+0
>>97
馬鹿や無能な連中は公務員=給料泥棒とか妬みの対象になるからな。
安い給料で国家のために働いてる公務員もたくさんおるのにホントあきれ果てるわな。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:09:54.22ID:kNhkNbPl0
何で予算不足だの増税だのって話が出るか解る?

「納めた金額が足りない」じゃなくて「納めた以上にゴキブリ公務員が食い荒らした」から。
年収3千万円だろうが一億円だろうが、年収以上に金かけた生活レベル続ければ「足りなく」なって当たり前、だよね?
納税者から「既に充足分以上の先行徴収」してんのに
それを管理運用してるゴキブリ公務員が「自分の餌代最優先確保の上、既に食い荒らした」から。

寄生虫ゴキブリ公務員のいつもの普遍的な常套手段。
乞食が仮に「食い繋げるだけ充分恵んで貰った」として、
品位ある乞食なら「もう充分です有難うございました」て感謝して立ち去って他の乞食に場所譲るだろうけど、
品性無い腐りきった卑しい乞食は「感謝や満足を示したらもう恵んで貰えなくなる」
て解ってて「このお人好し共アホやろwもっと吐き出させたろw」て飢えてる振り苦しい振り続けるんだよね、それが寄生虫ゴキブリ公務員。

そもそも「予算が足りない」なんて「優先順位」の話ってだけだから。
「(公益絶対優先で予算計上した上で)公務員人件費が足りないんで増税です」
なんて言えば「ふざけんな既に充分過ぎる分くすねてんだろ寄生虫」
て言われるのが解ってるから
「(公務員の人件費を最優先確保した上で)皆々様の為の社会福祉予算が足りないんで増税です」
て「優先順位」にしてる訳よ。
そこで「あー社会福祉分の予算が足りないんなら仕方ないな」て皆ゴキブリ乞食公務員に騙される訳。
納得させ易い(騙し易い)「復興」「社会福祉」「インフラ」「待機児童」「教育」
なんて付け替えて毎回餌代くすねてるんだよねゴキブリ公務員。

税収減ろうが、民間が疲弊しようが、その民間からくすねて
利権維持拡大に余念の無いゴキブリ公務員www
ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいてさ、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的寄生だってよwwww

納税者「増税や予算削減や従来無料だった制度を有料化したり財源不足を理由に無償ボランティア募集したりする前に削る所ある筈だろ、寄生虫共そろそろいい加減にしろや」

寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で年金その他社会保障が先細りするよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で待機児童問題が顕著になるよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足でゴミ収集や公的業務に支障でるよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で標識や公道整備できずに事故増えるよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で福祉予算も減額で高齢者は困るよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足でいずれ救急車も消防車も有料になるかもよ?www」

寄生虫ゴキブリ公務員「だ・か・らッ!!増税はやむなしだよねー?wwwしないと結局公益を損ねるけどいいの?www
・寄生虫ゴキブリ公務員の餌代は「一部の恒久成長優良民間企業」は基準にしても「全体の民間景気」は無視して増加し続けますw
・税収の再分配用途は「ゴキブリ公務員の餌代絶対最優先」その上で「余力が有れば」公益目的に「残して」あげますw
・寄生虫ゴキブリ公務員の関わる事業維持管理には一切の責任も問われません、幾ら放漫運営で赤字垂れ流そうが公金補填w

以上の条件を織り込んだ上での「予算不足」「税収不足」「インフラ維持管理費不足」「公益事業資金不足」www
そして予定調和の「増税」で疲弊する民間人尻目に高笑いの寄生虫ゴキブリ公務員www
0119このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2021/12/10(金) 16:10:09.10ID:tf0O1Vp90
>>1
公務員擁護のいいぶんがすべて完全論破されているスレッド↓

●公務員の人件費を半分以下にするのが妥当なわけ●
echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1418376119/

公務員が公務員の給料決めてることが異常なので、
公務員の給料を国民が決めれるようにしないといけない。
非正規が4割になってるのに、いまだに従業員50人以上の会社の平均を公務員の平均給料にしようとしているのが間違い。
非正規込みの平均にして正しい額にすると、公務員の給与は今の半分から3分の1になり、諸外国と似たようになる。
それが嫌なら非正規の最低時給を今の1000円以下から、2500円程度という諸外国なみにしないといけない。
又、公務員のリストラも国民がもっと簡単にきめられるようにしないといけない。
だが公務員自体がそれをしない限り変えられないようになっている今の法律が邪魔になっている。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:10:13.66ID:y8TnXTRQ0
公務員や大企業は福利厚生が凄いんだよな
金利1%の預金とかあるし

妬んで叩いている奴、なんでそういうところに入らなかったの?ww
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:10:42.33ID:psVVcBNl0
クーポン大好きな公務員は日頃から給料も全部クーポンで支給してもらえよ。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:10:54.44ID:kNhkNbPl0
年末に向けて寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!

311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww
この「寄生虫ゴキブリ公務員に垂れ流した税金」、他に転用できてりゃ復興ももっと早かったろうにね・・?

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:11:20.83ID:tf0O1Vp90
>>116

「w」をつけてるからダメなんだよ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:11:32.89ID:kNhkNbPl0
寄生虫ゴキブリ公務員給与Q&A

Q.ここまで増税されて可処分所得減らされまくって、寄生虫ゴキブリ公務員の給与は一切削りませんって舐めすぎだろ?
A.何か根本的に勘違いされてますが、公務員給与の増減の基準は民間平均給与、です。増税どうこうだとかは公務員給与に一切関係ありませんw

Q.つまり寄生虫ゴキブリ公務員の給与は高過ぎでも何でもなく、民間平均給与に合わせてるだけ、て事?高いと思う、つまり年収700万以下の人間は極々レアケースの、平均から逸脱した人間って事?
A.その通りでございますw

Q.いやいや周囲見る限り平均が700万以上は有り得ないんだけど・・?
A.個人的な感想や交友関係でそう判断しようが結果として民間平均年収が700万であると「政府公的統計上はされている」以上、
貴方と貴方の周囲が特殊かつ異常なレアケースなんですw

Q.じゃあそもそもその指標としてる民間企業の選定が恣意的で特殊なんじゃないの?
A.貴方が個人的感想でどう疑義を訴えようが、総合的俯瞰的に勘案して公正適切に算出した結果ですw

Q.平均の話はいくら突っ込んでもサンプル選定と算出の仕方でどうにでもなるんで水掛け論にしかならないからもういいわ、
じゃあ何で中央値は公表しないの?中央値に連動させないの?
A.それは貴方の個人的願望なだけで、現状の制度で国民皆納得しておりますw
その根拠として、現に誰も騒ぎ立てたり抗議デモ起こしてませんよね?w
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:11:37.93ID:UFiHjW1D0
公務員にボーナスってなんだよそもそも
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:12:23.94ID:tf0O1Vp90
ヤクザ「なんでヤクザになろうとしないの?妬むなよ。」
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:13:28.72ID:6zZhgtEy0
>>119
役所のバイトや非正規も全部ひっくるめて平均出して、民間と比較したら役所の方が低賃金になるんじゃね?w
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:14:44.65ID:sQBY99Wh0
日本の公務員は数は少ないけど給料は高い
数が少ないので窓口はほぼ低賃金の派遣
他国の公務員はもっと給料安いけど現場もほとんどが正規雇用
日本の公務員も給料下げて正規職員を増やすべきなのに実際にやってる事は逆
センスがなさすぎる
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:17:20.92ID:AlEw+gPf0
公務員の給料はそのままで良いが、マジで無駄が多過ぎる

電子化と自動化進めるだけで1/10にできる
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:17:52.91ID:fiqLQAsp0
公務員とか電通叩きは結局僻みなのよ
自分の生活が低いレベルなのは公務員のせいじゃなくて自分のせいなんだぞ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:19:04.41ID:sQBY99Wh0
公務員ってのは雇用対策でもあるんだよ
日本はそこを削りすぎてる
アメリカの公務員は民間より給料安いけど人口1000人あたりの地方公務員が50人近くいて日本より圧倒的に多い
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:25:33.94ID:oBE7Q9wH0
>>136
公務員は給料今のままで人数増やして
地方と国会議員は給料半分にして人数倍にした方が良いと思うわ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:27:35.07ID:DaUkFJ3s0
少ないような
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:28:02.48ID:1aPNDomm0
なんか減った感じするな
80万とかじゃなかった?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:30:16.24ID:5Y/yQVP00
>>140
年齢を下げてるような。
前は43歳くらいの平均で80万くらいだった気がする。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:33:23.37ID:UsWCzb2b0
>>135
いや?公務員の給料もっと下げて
税金を安くしてもらったほうが良い
ボーナスから厚生年金とか所得税とか健康保険なしに
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:33:37.33ID:fdqAoruU0
>>136
ほんとこれ。公務員なんて適当で雑なサービスでいいんだよ。存在自体が雇用対策のセーフティネットとして機能させるのが正解であり主要国は殆どそれ。簡単になれて民間平均より低い給与で楽な仕事、というのが本来あるべき姿

そうすると優秀な人が集まらなくて国が回らなくなる!とか言う奴いるけど、他の国それで回ってるからな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:35:00.13ID:sQBY99Wh0
>>144
日本だけが意味不明な事をしてるからな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:35:13.00ID:1aPNDomm0
>>142
うわそういうカラクリか
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:35:41.73ID:Kcvjz5Nu0
日本全体が不景気なのに




こいつらの給与は好景気のまんま
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:36:48.42ID:r/R7LRXV0
政治家と公務員は、一度やったら辞められない
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:37:27.53ID:DOoS3vWs0
無能な公務員ですら65万もらってるのに

おまいらときたら…
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:39:45.37ID:v2/zMlEK0
平均年齢が下がったのは職員の年齢構成も高齢化の煽りがあるからな
民間みたいにリストラ出来ない分、無能な老害がここ10年の定年で随分と減った
一方、同時に退職不補充で人数が減っても若いのが老害の3倍は機能するからなんとかなった
それでも給料が減るのは民間との兼ね合いとはいえ内輪でいうなら不公平にも程がある
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:44:55.11ID:+wLx2TYl0
>>1
ったく、バカみたいに支持するから…
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:47:09.83ID:/agSl6na0
12月10日金曜日
2021 世界人権デー

世界人権宣言とは

出典:UN Photo世界人権宣言は,基本的人権尊重の原則を定めたものであり,初めて人権保障の目標や基準を国際的にうたった画期的なものです。

 20世紀には,世界を巻き込んだ大戦が二度も起こり,特に第二次世界大戦中においては,特定の人種の迫害,大量虐殺など,人権侵害,人権抑圧が横行しました。このような経験から,人権問題は国際社会全体にかかわる問題であり,人権の保障が世界平和の基礎であるという考え方が主流になってきました。
 そこで,昭和23年(1948年)12月10日,国連第3回総会(パリ)において,「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」として,「世界人権宣言」が採択されました。
 世界人権宣言は,基本的人権尊重の原則を定めたものであり,それ自体が法的拘束力を持つものではありませんが,初めて人権の保障を国際的にうたった画期的なものです。
 この宣言は,すべての人々が持っている市民的,政治的,経済的,社会的,文化的分野にわたる多くの権利を内容とし,前文と30の条文からなっており,世界各国の憲法や法律に取り入れられるとともに,様々な国際会議の決議にも用いられ,世界各国に強い影響を及ぼしています。
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00172.html
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:47:29.33ID:w0Ci7pYR0
>>11
国民を貧しくしておいてボーナスもらってる財務省だけは泥棒どころか
国民の敵、寄生虫だな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:52:01.91ID:s2Bt5ss00
日本は他の国に比べてボーダー圧倒的に多いから、できるやつがフォローしサービスしないと国が回らない。
公務員が割を食らってる。
じじぃとばばぁどもに現役のときは素晴らしい奴いたかも知んねぇけど、今は役所で文句言ってるのじじぃとばばぁしかいない。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:53:46.41ID:/agSl6na0
>>155

本日賞与の支給日だったんだけど、額面見た途端
体調が悪化した

賞与の体裁はなく、餅代にも届かない金額だった

これじゃ、アパートの更新も滞るだろ と計画が頓挫し精神的に落ちたw

病は気からとはよく言ったものです。


その後、ハローワークの求人を眺めていたら、昨日よりも良い求人が目に付いた。


時期的にそんな時期なんですねw
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:54:12.89ID:uPz7XR8Z0
せめて80万円くらいにしてやれよ

安すぎるw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:54:34.78ID:whqasfTF0
これぞバラマキ。他の国ではありえない。さすが大日本帝国
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:55:25.18ID:XuicPO3l0
>>1
民主党の公務員の給与削減の特例法を廃止し、反対に上げ続けたのは、嘘つき自民安倍政権。

安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。
第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した「給与削減の特例法を廃止した」うえ、👈
さらに上乗せの改訂を続けている。長期政権を実現するには、
霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
http://blogos.com/article/156909/
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:55:48.54ID:XuicPO3l0
>>1
公務員の給料が高いと自民党も認めていたからこそ、

自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。←断行の意味分かって言っているのかね
https://i.imgur.com/uc4Rk7x.jpg

自民党の大噓公約' (当時の自民党ホームページ画像をそのまま保存)
政権取ったら、自民党ホームページから削除。手のひら返し
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:56:15.90ID:XuicPO3l0
>>1
森永卓郎 経済アナリストも公務員給料は大企業並みに高いと言っている

かつての官僚は、給料がとても安かった。だから、クビになることを恐れなかった。
クビになっても民間に転ずれば、逆に給料が上がったからだ。彼らの仕事の動機は、国を動かすことであり、思いを込めた政策を打ち出すことができた。
ところが、大企業の賃金水準に合わせる巧妙な仕組みのもとで、いまや官僚の待遇は格段によくなった。
しかも、最近は官邸主導が強まり、自由に政策を打ち出せなくなった。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618242937/
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:56:27.55ID:Bcw7h/EI0
社外が不況になっても財源無くなっても全く問題ないね
増税すれば幾らでも補填できる
公務員こそ選ばれし上流階級だ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:56:40.70ID:XuicPO3l0
>>1
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

公務員年収 914万円、 民間年収 412万円。
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)
https://i.imgur.com/L2eOg9n.jpg
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:57:32.30ID:XuicPO3l0
>>1
■公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。◆

国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。

「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。

「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。

行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。

管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。


ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:01:24.37ID:QVOFHUfF0
>>167
いつも思うけどこういう低学歴はまともなソース出したこと一度もないんだよね
批判するならちゃんとデータ出せばいいのに
恥ずかしいヤツ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:02:47.57ID:QVOFHUfF0
>>169
管理職を理解してないパパアの妄言そのまま貼ってるとか頭悪過ぎるし
0173(伊豆・駿河・遠江國)
垢版 |
2021/12/10(金) 17:03:58.48ID:jamczSk+0
もう公務員ボーナスいらないだろw
公務員以外の給料上がってないんだからよ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:05:15.79ID:DJvzYk0E0
公務員にボーナスは不要
ふざけんな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:05:45.69ID:Bcw7h/EI0
公務員免許こそ生きる為の最強のチートカード
何があろうとも年功序列で手厚い永久補償の人生勝ち組
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:06:28.16ID:/agSl6na0
意外と、ハローワークの求人も本日付けの求人は良い待遇の求人が多いぞw

やはり、大勢が転職を考える時期なんだろうな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:06:39.04ID:IDfIOPvh0
郵便局もソリティアしてるガキいたからな
働けって
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:08:02.12ID:5r+eb0M90
ねーねー何で増税しなきゃいけないぐらい財政危機とか言ってるくせに
ボーナス出てんのー?おかしいよなあ?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:10:24.96ID:K5i4lxrs0
>>158
民間に金落とさないでめちゃくちゃ黒字にしてその分自分らの給料に上乗せするわって言われる方が嫌じゃね?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:11:00.63ID:ECDAzh6L0
公務員のボーナスが高すぎて
税金の負担が重い
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:11:48.53ID:L9E7lHzq0
手取りで45万あたりか
少ないよなあ…とか思うけど民間はもっと厳しいからな
貯金して終わりだよな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:12:38.71ID:5r+eb0M90
>>182
増税して税収黒字ってふざけてんのか?
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:13:06.49ID:qbkHp7q60
土に潜って根を食って草木を枯らすコガネムシの幼虫と何ひとつ変わらない寄生虫公務員制度廃止しろよ
公務はすべてボランティアと持ち回りだけで何ひとつ問題ないどころか国力が増すわ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:13:19.10ID:59RssR660
国家公務員とかボンクラ議員の相手しないといけないから
優秀な人も敬遠し始めてるだろ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:15:21.32ID:3i/6SWAu0
引き下げは先送り、これが公務員様か。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:15:42.02ID:5r+eb0M90
>>187
こりゃ殺されても文句言えんなw
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:16:10.50ID:ECDAzh6L0
公務員以外の納税している人に10万円給付して

公務員と子供と非課税世帯は、日頃からたくさん税金の恩恵受けてるでしょ
こっちは苦しい中から税金払っているんだ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:17:11.31ID:mVgvYrEb0
これで子供が三人いれば
さらに30万支援金支給
自民公明は中小企業労働者を潰す
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:17:11.53ID:5r+eb0M90
>>190
どうぞどうぞ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:18:11.00ID:L9E7lHzq0
テレビはまったく観ないけどさ、30代なかばで700万なら普通に高給だろ
クダラナイ番組ばかりだけどまだ観るひとはいるのかという印象
暇なのだろうな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:18:16.81ID:If3wRDr40
4割の非正規はボーナス無し
3割の企業はボーナス無し

ボーナス貰ってる人の平均じゃなくて、総額を労働人口で割れば多分3分の1以下になる
それを民間基準にするべき
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:18:54.66ID:Bcw7h/EI0
大手企業はいくら貰ってるんだ?
それに準拠してれば文句言われる筋合いはない
真面目に働いてボーナスを貰うのは当たり前だからな
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:20:20.09ID:20Wh7xYG0
>>198
リスク0なんだから
経済原理を適用すれば最低賃金から入札すべきなんだよ
糞公務員後時の給与がくっそたけえわ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:20:54.80ID:QVOFHUfF0
>>198
一部上場で71万だってよ
大企業に限ったら90万超えるんじゃね?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:21:41.57ID:QVOFHUfF0
>>201
竹中さんチーっすw
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:22:05.73ID:rDcke/X70
誰か教えて
ボーナス総支給額112万円だけど
健康保険49000
介護保険10000
厚生保険103000
所得税235000
ぐらいで、控除40万円、
手取り72万円になってる
これ、騙されてない?
税金4割もとられるの?
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:22:16.20ID:5r+eb0M90
>>203
非正規もしれっと入れてるんだろうな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:23:43.71ID:3SppGrZx0
106 万
パパありがとう
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:28:06.71ID:Phi0ITdG0
>>205
ボーナスにかかる所得税率とかは前月給与も関係するから普段より税率高いこともあり得る
最終的には年末調整で精算されるよ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:34:27.02ID:X5pPStz60
1985年冬の民間ボーナス平均60万円
1985年の民間平均年収460万公務員430万NHK780万円矢沢永吉2000万
朝日新聞より
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:52:37.36ID:3HSwl0uP0
>>212
身内の公務員とほぼ同額だから
あとこのスレでなんで公務員でもない自分のボーナスについて聞いてんの?
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:57:41.52ID:kjbcUlyT0
>>20
田舎はコネばかりで昭和のカオス状態
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:58:06.26ID:SMMkT1K90
ワイみたいな能無しが80万以上貰ってて
一流大学卒業して公務員になったやつが60万代なんだもんな

公務員様がそんな低収入じゃ景気なんか良くならないわ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:59:42.45ID:FVkInZDF0
いいねえ〜毎年2回の給付金w
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:02:22.16ID:bvpoYUzk0
カナダの大学で日本の貧困が持ち出されてたな
薬もやらない、怠け者でもない、犯罪者でもない
毎日懸命に働くのに貧困になるのは日本人ぐらいで
明らかに失政だと
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:02:36.00ID:AVGYJDVw0
昔みたいにスレ伸びなくなったな
ネットリテラシーが進んでコウムインガーも減ったんだろう
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:02:46.84ID:bDTj8VSN0
政治家なんで結局かざりで法案やらなんやら結局官僚が国動かしてんだろ?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:03:59.11ID:JP3ypHj80
身内には金配るのか。国民の金を。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:04:17.16ID:bDTj8VSN0
>>228
死ね
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:04:25.48ID:mV8V1ha60
公務員は減らしていい
民間の大企業に合わせる意味もないし
民間大企業はちゃんと仕事してる
正社員は定年までみんな勤務してる、女でも大卒で
総合で入れば、定年までみんな勤務してる
公務員て仕事に対する取り組みがかなり適当
無駄が多すぎるし、通信費も削除できない無能が公務員になる
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:04:56.21ID:1ANwaMDJ0
少ねえな、そりゃ消費も低迷するわ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:08:41.76ID:bDTj8VSN0
官僚は激務みたいな話だけど少し前給付金詐欺で捕まってるあほどもいたよな
暇なんだろほんとは
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:10:43.89ID:UXwN4EyX0
>>226
さすがに氷河期世代もあらかたかたがついた。
ほとんどの奴は就職したし、下層に沈んだやつは亡くなったり年取ったりで粘着する気力もないんだよ。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:12:07.27ID:8d9AKsd40
どうしてこのスレって
こんなに伸び続けているの?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:13:56.61ID:hq+qTO1k0
国家公務員でこれかよ
ワイ仕事サボって風俗行ってるけど手取り100やったわ
すまんのぉ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:18:48.87ID:viLWtyU70
官僚公務員は社会の舞台において「黒子」なんだからもっと控え目であるべきだね
024142歳厄年独身フリーター
垢版 |
2021/12/10(金) 18:20:15.90ID:opZDn4eR0
42歳厄年独身フリーターの俺っちからしてみれば
賞与が出るだけで羨ましいわい!
俺っちなんかどんなにがっぱって客から評価されても
給与は増えないし賞与は無いんだぞッ!!
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:21:56.08ID:xBa0EIJA0
大学病院勤務の医者だけど冬のボーナス2万なんだが
本当大学病院ってクソだわ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:24:17.30ID:UXwN4EyX0
>>241
頑張って。
人生において、いつ頑張るかは人それぞれだから。
一般的には節目節目で頑張った方が幸せになれるけど、時期外れの頑張りも無駄ではない。
ただ報われるかは難しいけど。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:35:11.28ID:aYhM/dJy0
学生時代はボーナス65万は高いと思ってたけど
社会人になってから周りが普通に100万以上貰ってるのを見て大したことないんだと考え直した
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:37:55.50ID:dE4Y31/D0
>>131
アメリカの公務員の給料が安いってのは日本だと非正規がやってる仕事も正規で雇ってるから平均すると安くなるってだけな
日本の正規職員に相当する仕事してる公務員の給料は日本より高い
ニューヨーク市の行政職員の平均年収は1000万円で、日本の官僚よりも高い
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:39:13.15ID:PBrNmMgB0
ここで槍玉に挙がってるのは住民票の発行に三人掛かりの寄生虫公務員
命を賭して職務に励む公務員の方々には尊敬の念すら覚える
ボーナスは当然の報酬。役所勤めのゴミと違って
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:43:12.74ID:kH4QK4uq0
俺はこれの半分だったわ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:44:29.84ID:iW1eS5nI0
平均年齢ってこんなに低いのか
カラクリがありそうだな
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:50:59.68ID:pH4GQzCe0
公務員民間関係なくボーナスっていらなくね?
多大な利益を出した役員たちに株主総会で特別報酬を決定するならまだしも、雇用されてる労働者に特別賞与って変じゃないか?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:54:54.58ID:dE4Y31/D0
>>43
なおソースは出せない模様
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:55:10.39ID:UXwN4EyX0
>>262
日本のボーナスは賞与と言うより、
労働者を辞めさせないようにするために始まった制度だから。
毎月の給与から天引きして半年ごとに渡す、すると労働者は半年間は辞めずに残る。
公務員とかは人気がないからボーナスと退職金で長く勤めるとお得な制度にしてる。

今もまた人手不足だからどこの会社もボーナスはやめれないでしょう。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:57:23.59ID:hXcl9qtZ0
世の中からボーナスなんてなくなればいいのに
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:14:14.68ID:LwZbt4pO0
貰いすぎだろ。
こちとら40半ばで手取り60万しかねーよ!
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:20:50.92ID:02eKyEpS0
教師と警察と軍人の給与を払えない国は崩壊する

ボーナスに相応しくない振る舞いの公務員はたしかにいるが、それは民間企業も同じ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:21:00.06ID:QTxHDs6b0
>>268
なんで額面と手取りを比較するの?
手取り60万から額面90万近く貰ってるでしょ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:25:01.44ID:LwZbt4pO0
>>270
どんな計算してんだよw
8がけだろ俺は額面で75だよ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:26:37.32ID:4jLneGkn0
ワイ35歳地方公務員やけど80万超えとるで
管理職なしとはいえ安く出しとるやろ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:28:40.11ID:ezZEByYC0
民間は給付金補助金で潤ってるみたいだけど、しがない公務員は貯金したり株か土地でも買うしかない、宮仕えは厳しいなあ…
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:28:46.86ID:kdIPkVZg0
>>1
でも中国地方では大変なことになってるじゃん

中国地方公務員の給与を2割以上カット 財政難が浮き彫りに
https://youtu.be/cm2mah-9RrI?t=450
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:29:13.22ID:rxQbuQRF0
ボーナスでたけど額面100万円オーバーでも手取り額84万円だった
…まぁ無いよりはマシだな 明日はカニしゃぶでも振舞おう
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:30:59.63ID:OcgtkpU+0
 
 
 我が国は財政難です!!(・∀・)

 
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:32:02.58ID:OcgtkpU+0
 
管理職の額を公開したら国民は怒るだろう
 
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:32:55.90ID:3/E+bnD40
>>280
40歳子供2人で1500万だからね。
貰いすぎ。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:34:33.55ID:MUSvrCB/0
>>31
同意。会社が予算以上に利益が出たから社員に与えるのが賞与。
収益会社ではない公務員には関係ない。支払うな。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:35:53.53ID:R5q9ijBL0
公務員たたきが激しくなると儲けにつながる人がいるからな
ここで竹中平蔵の出番「公務員改革が必要です。公務員という既得権益の岩盤をぶち破らなければなりません」

で、大阪みたいに特定の口入れ屋と随意契約したりする
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:37:11.93ID:VzaQ/eNL0
>>283
賞与の意味合いが違うと思う
あるべき年収の一部を賞与で出してるだけ

その心は、景気や民間の給与水準に合わせるために賞与を調整弁にしてるのよ
基本給を下げるのは反発デカいからね
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:39:37.71ID:3/E+bnD40
>>287
公務員の賞与は調整弁ではないよ。
導入された経緯が民間企業並にするためだけだから。
アホなのが国家と地方を分けてない事。
地方公務員なんて上限700万くらいでいいんだよ。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:41:03.82ID:x4QHDTHL0
もう公務員は金使ってくれないな
飲み屋に来てるの見たことない
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:41:54.40ID:uFHrOH8m0
無計画な仕事の丸投げだけで65万とはね。
いえ、ナイスな職業選択だと思いますよw
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:42:15.43ID:PpNs5ai00
国民の負担50%超えに向けてしっかり公務員ボーナスを支払わないとな

サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加。2023年に50%超へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638744164/
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:45:00.62ID:3/E+bnD40
キャリア官僚希望者が過去最低で地方公務員希望者減ってないんだもんな。
年金も3階建だし、そりゃそれを選ぶよな。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:47:15.17ID:x4QHDTHL0
>>296
昭和の話か?
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:48:38.32ID:3/E+bnD40
>>295
それは年収の調整ではなく、あくまでも賞与面での調整だからね。
大手企業が年収下げた場合にも、人事院は抵抗してほとんど下げさせなかった。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:49:35.05ID:a6bx2e0M0
>>297
残念だけど令和の話。
今日の記事にあるよ。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:49:53.95ID:lg20iNnh0
一旦中国が日本を乗っ取って公務員全員首にしたあと、日本を返還すれば良い。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:50:09.44ID:EQSo0pp40
196万だった。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:50:22.23ID:YISuX9Vi0
江戸時代の武士が今の公務員だ。
その公務員に媚びへつらって商品を買ってもらっている。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:50:53.29ID:x4QHDTHL0
>>299
まじかよ・・・もう10年以上も前に3階部分なくなったかと思ってた
厚生年金ってまだ3階あるんだな
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:53:22.83ID:Jylfozsz0
国の財政が厳しいのになぜ公務員の給料を減らさないの?
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:53:43.37ID:Sn/nkPw60
48歳痴呆公務員独身課長補佐級
総支給949,100円
手取り735,488円

愚民のみなさま、ありがとうございます。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:55:04.58ID:PKG0OnBi0
公務員の子供ってなんでバカしかいないのだろう・・・
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:56:28.71ID:AmfbuS1U0
>>305
公務員は未だに3階部分に年金払い退職給付があるんだよ。
厚生年金や国民年金の遺族年金とは違って積み立てた分はキチンと全額もらえるクソ制度。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:57:20.68ID:clYKfDtq0
ボーナス0で時給1000円ぐらいの非正規は悲惨だよな
年収だと200万程、場合によってはそれすら届かない
正社員なりたくてなれなかった人やリストラされて派遣や非正規になった人とかがこんな記事見たら心に黒い渦が巻くだろうな
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:57:32.14ID:x4QHDTHL0
>>310
平成で廃止されたよ
残ってるのは、過去に払ってた人の分だけ
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:57:32.88ID:vSuciVx40
>>307
凡ゆる民間企業や特殊法人よりも強力な組織票が公務員。
奴らの票がなんとしてでも欲しいからな。
ボーナスを増やす事はしても決して下げない。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:59:26.60ID:hyz2x9210
親も祖父も公務員医師だったけど
医者で公務員ってのはすごいもんだよ
老後の年金は、公務員の年金の三階建て部分も含めて夫婦で月30万、さらに医師免許をつかって在職老齢年金に引っかからない限界まで働けば、普通に老後でも有名企業の若手管理職並みの年収が働けなくなるまで10年〜20年だからね
素行がよかった人は勲章ももらえる

まあ祖父は父方のほうは財産遺してくれなかったけどね、多人数兄弟だったから遺されても父には大した取り分にはならなかっただろうけど
母方の元有名企業役員の爺ちゃんは普通に残してくれるらしいが
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:59:55.56ID:kdIPkVZg0
>>287
>あるべき年収の一部を賞与で出してるだけ

賞与は法的に現物支給でも構わないのだから
その解釈は間違ってるよ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:00:06.09ID:YISuX9Vi0
>>309
ひろゆきみたいなやつだろ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:01:09.47ID:kdIPkVZg0
>>318
公務員は必要だろww
むしろ人数を増やして単価を下げないと
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:01:27.50ID:x4QHDTHL0
昭和の末期の公務員の年金はすごかったよな・・・30万たしかに行ってた
それが今や15万だもんな、すごい時代だよ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:02:28.25ID:+UFoo8jI0
>>314
それは共済年金。
その代わりに出来た制度で積み立てた式なんだけど、掛け率と元本保証してんの。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:04:34.84ID:5j5Z3JYR0
公務員には定員があるのに天下り職員にはそれがない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1637330442/

職員の人数は際限なく増え続けています。
国民の負担も…。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:05:07.83ID:RQU92SxO0
65万て手どりどのくらい?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:05:26.05ID:fEN7uZp30
生活する為に働くのではなく 
もはや日本国民は納税する為に働いている様なもんだ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:05:35.06ID:Z0eU40wt0
>>281
公務員に夢見過ぎだな
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:06:17.56ID:40h5KTiR0
赤字国なのに自分たちだけ良ければいいの見本国
日本は役人天国だけど今に首が回らなくなる日が
すぐそこに来てる
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:06:19.10ID:x4QHDTHL0
>>324
そりゃ過去の分は保証するだろ
ただ今はもうないって
納得できないなら調べてこいって、改革しろしろ言う割に
改革についてこれない人はきついよ
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:07:33.29ID:Gx37de8J0
2021年親も亡くなったしもう未練もないしせいぜい暴れて死ぬか

機関銃って100万くらいで売ってるんだなやすいなw
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:08:26.33ID:izJ2ksA70
政治屋も公務員も天国だな。

この国の若者は、全て、政治屋と公務員を目指したらよい。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:09:17.46ID:Z0eU40wt0
>>333
キャリア官僚の志願者減ってるみたいじゃん
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:10:19.26ID:3/E+bnD40
>>330
全く違うんだけど?
公務員以外の人は厚生年金で年金期間中に亡くなった場合配偶者が受けとれる遺族年金はマックス掛けてた人ですら月額5万円程度。
公務員の場合は自分で積み立てる有期年金部分は保証されて残金は満額支払われる。
これは配偶者や親族問わず。
情報知らない人は辛いよね。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:10:32.90ID:Sn/nkPw60
国家公務員キャリアはきつい
県庁も結構つらい
市町村役場でマターリがベスト
給与もそんなに変わらない
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:11:58.38ID:RQU92SxO0
公務員の給与上げて行かないと民間が上がらないから!
もっと上げてよ!
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:12:08.90ID:uMXFZoyS0
>>330
平成27年10月に被用者年金制度が一元化されたことに伴い、それまで公務員独自の加算であった職域年金相当部分が廃止されたため、新たに民間の企業年金に相当する部分として、年金払い退職給付が創設されました。


公務員の特例だった加算(ズルい3階)は廃止されて
積み立て式(普通の3階)になりました
ってこと
積立した分払われるだけで企業年金と同じなので批判すべき物じゃないけどね。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:13:29.54ID:Z0eU40wt0
>>338
公務員は民間の後を追うだけだから
公務員の給与を上げても民間給与は上がらない
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:14:30.78ID:x4QHDTHL0
>>336
じゃあ今入社しても、もらえるってことでいいんだな?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:14:34.10ID:s1QzRC450
すくなっ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:14:50.01ID:3/E+bnD40
>>338
逆だから。
大手企業の給与が上がると人事院が上げろと騒ぐ。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:14:59.10ID:3NxWUMT10
諸外国を見ても、公務員の給料は民間ほどではない
リストラ皆無でノーリスクなんだから、給料が控え目なのはごく当たり前の話だ
ノーリスクで給料も高いですっていうのは不景気なこの世の中余りにも虫が良すぎる

優秀で、リスク背負ってでも高級取りになりたい奴は民間へ
優秀で、リスク背負いたくない奴は公務員へ
それぞれのメリデメでちゃんと住み分けしていけばいい
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:17:38.94ID:3/E+bnD40
>>341
ズルいと言われた3階分はなくなったけど、それでも優位な制度は残ってると書いてんの。
激務のキャリア官僚は減っても地方公務員希望は減らない理由になってると。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:19:11.33ID:x4QHDTHL0
>>346
有利って企業年金とどこに差があるんだよ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:20:53.83ID:ylOkn7IQ0
>>335

そもそも若い時に現役か専門学校からなるのがセオリーだから
たとえ単純労働公務員の現業職員でさえ募集が30までとかだろ
社会人枠はエリートしかとらないよ
今日日新卒ですら旧帝なんかゴロゴロいるわ
30すぎて公務員になりてーとか眠たいこと言うなよ

ボーナス出て昨日も今日もうまいものたっぷり食ってきたわ
帰りのコンビニに若い可愛いおねーちゃんが居たし
いいことづくめだなぁ
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:21:38.87ID:WroKdufe0
地方公務員のスペックじゃ民間だと中小企業しか行けない連中

そんな低スペの割にはもらいすぎ

税金に守られた公務員とか医歯薬看の医療関係者は

スペックの割にもらいすぎなんだよ

だから税金コジキって言われんだわ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:21:56.46ID:Z0eU40wt0
>>345
いつの情報なんだw
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:23:18.33ID:5Y/yQVP00
>>351
今ってむしろ公務員は宴会して金を落とせって言ってる市長が結構いるぞ。
あ、それも11月中にって話だったけど。

とにかく今は緊急事態宣言下でもないんだから大規模宴会以外は問題ないでしょう。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:23:19.45ID:eNlrvf/o0
半額はクーポン券で渡せや
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:24:06.85ID:Ib456XG20
>>337
田舎の役所とかまたーりなのかな

>>350
いや、別になりたくはない
少し気になっただけ
しかし公務員の仕事って楽しいか?
民間の大企業のがやりがいがありそうだが
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:24:54.63ID:cV9uynhm0
しょぼww
頭いいのに公務員なんかになってかわいそ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:25:22.10ID:uMXFZoyS0
>>353
過去でも上場企業の給与に合わせてたことなんか無いんじゃね??

情報弱者はネットの書き込み鵜呑みにするんでしょう
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:25:32.39ID:QU582TEP0
少ねえな。そりゃ、官僚にならんわな。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:25:35.46ID:RAfVoLFX0
公務員試験を受けたこともないバカが公務員を叩くwww
外野から見てると乞食が金持ちに文句言ってるだけに見えるわwww
文句だけで結局何もしないし何も出来ないwww
0362安藤 隆行
垢版 |
2021/12/10(金) 20:27:24.02ID:HRrWi55U0
>>1
なんだとコラ!
俺様は脳みそがめっちゃカスタムで精神がめっちゃワンオフだけど神だぜコラ!
トラックの神だコラ!
トラックのプラモの神だコラ!
めっちゃマニアックな神だコラ!
貧乏だとコラ!
アフィリエイトブログでめっちゃ金を儲けてるぞコラ!
どーだめっちゃ羨ましいだろコラ!
俺様は神!俺様は神!俺様は神!俺様は神!お前ら全員ひれふせやコラ!
でもデコトラとバスは勉強中...wwww

コメント・メッセージ(文句?)お気軽にどうぞ! お待ちしております!!
minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
fd830.blog121.fc2.com
mixi id=8644451
taka4runner(_*D*J***)
twitter.com/FD830AS
lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/753
おまえに関係ないじゃん?金儲けの邪魔すんなコラwwww
訴えるぞコラ!!!!   ameblo.jp/fd830/entry-12216459527.html
このスレは負け犬の掃き溜めになりました。(但しFD830本人は除く)
俺様はめっちゃ高学歴で高IQで高身長でイケメンでデカチンだぜコラ!!!!
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
ヘンタイも極めれば神になれるw   minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34150818
逮捕だぞコラ!!!!
チョソ、キチ●イは死ね!!!!
mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/223
mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/227
mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/342
mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/275
俺様はバカじゃねーぞコラ!
俺様はアスペルガーじゃねーぞコラ!
俺様はADHDじゃねーぞコラ!!!!
俺様は知的障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様は精神障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様は鳥頭じゃねーぞコラ!!!!   matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1534317764
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1552977194
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1550857249
トラックのタイヤで轢く mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1481029571
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!mao.2ch.net/test/read.cgi/truck/1501686595
てめぇの母親と嫁レ●プしてやる!!!!mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1526140108
ママにフェラチオをして貰いたいピュッ mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1589048167
俺様に「チンポ晒して ID付きで」
lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1560948225/875
皮はぐぞ おんどれ!mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1490977601
俺様はナマポ障害年金だけど負け犬ちゃう勝ち組の42歳の無敵の神だぜコラwwww   FD830EE   https://twitter.com/FD830AS
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:28:06.46ID:SNBjT53Y0
公務員だけど今回ボーナスが手取りで70万円

確かに貰いすぎだとは思うw
リストラないしこのまま仕事続けるのが一番の投資なんだなぁこれがw
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:28:49.47ID:m8+kR5520
>>1
ふざけんな税金泥棒!
死ね!
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:31:24.85ID:eNlrvf/o0
このご時世にボーナスだぁ?
ふざけんな
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:33:02.74ID:Tto92Q130
平均という名のマジック。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:33:11.96ID:9ZZcZwZt0
文句言ってる奴に聞きたいんだけど
民間企業ってそんな立派な仕事してるの?
公務員試験に受からない馬鹿が生産的な仕事出来るとは思えないんだが
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:33:35.10ID:3/E+bnD40
>>347
公務員の退職率と給与保証考えたら、企業年金のそれとは性質が大きく違うけど?
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:33:38.33ID:vuulg/2n0
勝ち組やな
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:34:06.56ID:En01YRuy0
35歳くらいの平均値でこれはエグいな。
民間でサービス残業するやつはアホとしか言いようがないわ。
目覚めよ!日本のサラリーマン!
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:34:55.86ID:ay4Ki7ch0
公務員と生活保護者は笑いが止まらない
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:35:11.12ID:XZtpFMl80
38歳額面62万とか終わってた俺
俺より底辺なんていないでしょ
いたら自殺した方がいいよ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:35:52.06ID:WroKdufe0
>>367
公務員試験なんてバカしか受けないだろw
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:36:59.70ID:9ZZcZwZt0
国家公務員の平均学歴は旧帝大早慶上位国立大だからな
上位1割の学歴と思えば寧ろ安いわ
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:37:01.56ID:ylOkn7IQ0
>>357
正直やりがいとか楽しいと感じる職場に当たることは稀だね、あるにはあるよ
事務屋だと異動の時期は緊張で気が張り詰めてヒリヒリするね
エリートでもメンタルやられるような過酷な職場もあるんだぜ?
俺は頭悪いから乏しいコミュ力を最大限発揮してしのいでる、定年まで逃げ切りたい
その点現業は目を開けてるだけで大枚を稼げるから仕事嫌いには天国だと思うよ
特定市・県庁レベルで仕事中エロ漫画読んでるのは彼らくらいだから、そこだけ昭和で時間が止まってる
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:37:11.31ID:t1eLjCQV0
>>367
誰の税金で飯食えてんだ?おまえのバカ家族
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:38:41.05ID:JZEHqB9C0
赤字垂れ流して
なんでボーナスあるんだボケ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:38:41.87ID:mw5o56lS0
>>337
俺は規模の小さいところと大きいところの経験があるけど、
小さいのは仕事は楽でも、人間関係が濃くて結構キツイぜ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:39:58.40ID:kmGmvHkW0
>>371
管理職込みなのと若手が入ってこないのとで
見た目の平均が上がってるけど、
給与水準は国と地方でほぼ変わらない。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:40:02.41ID:JZEHqB9C0
これはもう日本はタイタニック

沈没

さようなら
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:40:25.45ID:cb/NyOuS0
>>359
最近はそういう情弱減ったように見えるけど、相変わらず情弱はいるんだなとこのスレ見て思いました
脳や知識が数十年前からアップデートされてないような情弱
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:40:47.80ID:d9pYPIZz0
>>384
これ一般職。
国民に管理職のなんて伝えてないよ。
130万くらい普通に行くから。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:40:49.89ID:WBiE+3D20
そもそも公務員に「賞与」とかいうのがおかしいわ
いい加減やめろ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:40:54.47ID:kmGmvHkW0
>>382
管理職込みにしたらドカンと上がるかというと
意外とそうでもない。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:40:56.50ID:PKG0OnBi0
バブル期に公務員になった奴は先見の明があるなw
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:41:13.45ID:LwZbt4pO0
>>326
8がけだから50マンくらい
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:42:47.64ID:lU+OB2Hj0
>>388
一般職と管理職とを対になる概念として捉えるなんて無職の人ですか?w
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:42:52.60ID:olhns1Ir0
>>390
それは管理職の分母が小さいからでしょ。
管理職だけの賞与平均出してみろと言いたい。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:42:58.46ID:JZEHqB9C0
なんでボーナスがあるの?
なめてんの?
どんな利益出したんだお前ら
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:43:06.67ID:m8+kR5520
>>1
おめえらが国の借金増やし続けてんだろうが!
死ね!
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:44:05.09ID:XZtpFMl80
>>379
わざわざ記帳とかめんどくね?
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:44:50.59ID:kmGmvHkW0
>>394
>それは管理職の分母が小さいからでしょ。
>管理職だけの賞与平均出してみろと言いたい。

管理職の平均で100万に乗るかな、という程度。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:45:07.57ID:PKG0OnBi0
地方公務員は年収3割カットしろw
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:46:22.99ID:kmGmvHkW0
>>401
>何で管理職を除くの?
>管理職だって職員なんだから事務次官まで含めた平均支給額を公表しろよ!

民間でも組合員のボーナス妥結額を公表してるからだよ。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:46:58.56ID:Sn/nkPw60
公務員が国の借金を増やしたとか言ってる知恵遅れがいるけど
借金増やしてるのは、おまえらが選んだ議員だから

あと借金だらけだからボーナス出すなとか言ってる知恵遅れもいるけど
利益が出る事業は、民営化してるっつーの
NTT、JR、郵政
経営が成り立たない事業を役所がやってんの
頭大丈夫なの?底辺ども
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:48:08.68ID:JZEHqB9C0
めんどくさいとバイトに放り投げ
企業にボッタクリ価格で丸投げ

ボーナスなんていらないよ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:48:16.74ID:MGNCwwQB0
>>399
普段はネットバンキングだけど
こういうときは紙の通帳じゃないと気分がのらないんだ
しょせんアナログ世代のオッサンですわ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:49:46.92ID:BtGdteFI0
>>393
人事院が公表してるけど課長級で年300万、審議官・局長級で年480万、事務次官で年650万
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:50:06.42ID:XZtpFMl80
>>409
気持ちはわかる
ただ紙とデジタルで何が違うのかっていうw
やっぱりボーナスは現金手渡しが1番だよな
そんな時代に生まれたかったよ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:52:43.94ID:JZEHqB9C0
つっかえないよな
半分ぐらいリストラでいいだろ

金のムダじゃん
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:53:00.04ID:kmGmvHkW0
>>412
>人事院が公表してるけど課長級で年300万、審議官・局長級で年480万、事務次官で年650万

中央省庁の本省の課長級って、メッチャ偉い人。
ほとんどの管理職は、地方の出先機関勤務の課長さんとか。
中央省庁の課長補佐より階級が低い。
0419国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2021/12/10(金) 20:54:06.72ID:sfE+E7iC0
シンセサイザー2台買っちゃったww
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:55:42.10ID:JZEHqB9C0
国がムダに使うから
みんなそっちばっかり見ちゃうんだよ
企業も普通の人もさ
野党もあの金を巨大に使いたいみたいな
おこぼれもらおうとしすぎだね
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:56:01.07ID:4e/K7GUx0
ラジオのポッドキャストについてですが、予想通り競争が激しくなってきた件。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:57:08.84ID:JZEHqB9C0
もうボーナス無しの手取り20万な

仕事あるだけマシと思え
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:00:35.73ID:r/ueDwzN0
地元なら40歳でも年収の半分くらいだなw
なにせ全体の平均年収が250万行かないからなw
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:01:19.02ID:TnzoZAUZ0
>管理職を除いた


毎度毎度これなんだけど、文句言う国民もマスゴミも見たことがない
なんで?w
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:02:41.19ID:nxQ0lTln0
 
財政難とは大ウソだな
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:02:52.33ID:JZEHqB9C0
世の中
そんなんではないんですけど?
わかってんのかね
景気が良ければ誰も怒らないですよ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:03:00.90ID:kmGmvHkW0
>>427
>>管理職を除いた
>毎度毎度これなんだけど、文句言う国民もマスゴミも見たことがない
>なんで?w

民間企業のボーナスも組合員平均で公表してるから。
組合員は、管理職じゃない人。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:03:59.29ID:8CTaaXp20
俺なんか、ボーナスなんて人生で一度も貰ったことないからな。ずっと派遣社員だもの。
学歴だってあるのに。この恨み、必ず晴らす
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:04:45.76ID:nxQ0lTln0
公務員の管理職って
局長以上?
部長以上?
課長以上?
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:04:50.85ID:kmGmvHkW0
>>434
高年齢でも受けられる公務員試験受けたら?
学歴高いのならワンチャンあるから。
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:05:42.66ID:PbLKfYDR0
公務員の管理職ってオッサン以上全員やろ
都合がいい時に民間とかいうのであれば、どんどんリストラも敢行すればいいのにね
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:06:54.82ID:kmGmvHkW0
>>435
課長という役職名ならまず間違いなく管理職。
ただし、同じ課長という役職名でも、
中央省庁の課長と地方の出先機関の課長とでは
偉さもレア度も当然ボーナス額も全く別物。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:07:29.80ID:bpjrqEjK0
誰でもみんな民間管理職並みのお給料をもらえるようになってしまう公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1600348570/

問題が起こる可能性のある業務を民間人や臨時職員に押し付けていたら、
自分たちのやることがなくなってしまいましたとさ。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:07:54.29ID:ZHuCGCYF0
>>2
公務員準拠だから公務員と同じ割合で下がった。
結構キテルなwww
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:08:14.12ID:kmGmvHkW0
>>437
>公務員の管理職ってオッサン以上全員やろ

国家公務員の管理職は全体の6分の1くらいの割合。
管理職になれずに退職する人も多い。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:08:27.36ID:2lgzNr0u0
昔は年に3回ボーナスが出たんだぜ
アホゆとり
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:08:57.77ID:VX1IsPR20
公務員にボーナスって必要?
民間なら業績により支給というのはあるかもしれんが。
普通に12分割で支払えば良くないか?
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:09:29.63ID:PbLKfYDR0
民間では大手でもオッサンたちの希望退職者を多く募ってるで!
公務員さまも準じないと!!
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:09:45.79ID:kH4QK4uq0
いつからだろう
65万円と聞いて安いと感じるようになったのは
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:11:00.88ID:Sn/nkPw60
田舎の市役所でも今どき
採用試験倍率5〜10倍だよ
おまえらみたいなアホが受かるとも思えんが
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:12:46.16ID:Sn/nkPw60
底辺の決めセリフ

「仕事があるだけでも、ありがたいと思え!」
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:15:41.76ID:EKdvhRkT0
国の「偽装」発覚

白井氏は将棋の元アマチュア名人。その理詰めの頭脳を活かして、国の「物価偽装」を解明した。
基準切り下げの根拠となったデフレ調整(消費者物価が下がったから保護費も下げる)の算定の際、
国が異なる計算式を使って低額になるよう統計操作をしたことを明らかにしたのだ。

しかし、判決は原告敗訴だった。石黒好美編著『わたしたちの「生活保護」』(風媒社)の監修をした白井氏は、
判決文で生活扶助基準の改訂が自民党の政策の影響を受けた可能性を否定できないとしながら
「国民感情や国の財政事情を踏まえた」から構わないというくだりに憤る
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:15:44.77ID:thhPtWC70
こんなので2スレも行くのか
当然薄給具合に同情だからだよな?
まさかこの程度で高給だと思ってるなら相当ヤバいぞ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:16:03.23ID:121l0K160
クーポンで配れよ
得意だろそういうの
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:17:25.88ID:ZHuCGCYF0
>>445
十分に給料ならないと賄賂を取るようになるのが歴史の証明するところなのでなあ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:18:15.58ID:ZHuCGCYF0
コロナ病床詐欺で荒稼ぎしてる医者と製薬が遥かに問題だな今や
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:18:20.85ID:c9mZB7970
>>279
下っ端だけの平均だが
相当の無知だな
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:19:35.97ID:MoPbejuE0
>>8
公務員は今大体16か月分(12か月+2か月*2回)の給与(年収)貰ってる
要はこの数字は給与2か月分くらいってことだからほぼ推測の通り
(か手当等があればもう少し多いくらい)だね
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:19:39.01ID:Y7eDEgvU0
>>1
これって多いって認識なの?少ないって認識なの?

国家公務員でこの金額はかなり少なくない?
それとも管理職への昇進が甘々なの?
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:19:50.07ID:121l0K160
>>456
高給ではないが国民平均に合わせろやって話
人事院の調査は無駄だから廃止
国税庁が出してる国民平均でええわ

んでGDP連動で昇給率決める
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:20:12.82ID:JNHuTbzX0
国が赤字赤字って言うけど、逆に国が黒字ってことは民から国に金が流れ過ぎてるってことだからな。

吸い取られたいのか?
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:21:52.85ID:Te1mpE7K0
公務員でも民間もボーナスは基本給を低く抑える為の調整弁だからな
業績が悪いからといってがっつり減らされる方がおかしいわけで
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:22:08.08ID:QdsHCSI00
>>465
じゃあそれ公約にして出馬すればいいな
賛同者多ければお前さんも立派な特別職国家公務員よ
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:22:18.48ID:MoPbejuE0
>>16
これは手当扱いで本給の一部でしかないよ
民間の商習慣に合わせて給与の一部をまとめ後払いにしているだけ
民間の方も本来の意味のボーナスなんてほとんどなくて同じく本給のまとめ後払いのような感じなんだけど
ボーナス言ってるのは本来不味いよね

経営者にいいように使われているパターンだよ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:23:05.16ID:Sn/nkPw60
>>465
無知な君には分からないだろうけど
国民平均の給与で集められた国民平均の知能しか持たない奴らでは
行政運営が滞るのですよ
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:29:06.24ID:t4wmmCp30
もらえるだけいい
おれは0
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:31:08.71ID:ZrsSizJ+0
>>464
甘くない
ポストはどんどん減ってる
ノンキャリで部長になれる人はほんの一握り
天下りはキャリアだけ
一流企業勤務の方がいい暮らししてる
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:31:52.70ID:71o8Lt3X0
何のために公務員にボーナス渡さないといけないんだ?
ボーナスは利益の還元だろ。公務員にボーナスは不必要
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:32:59.04ID:wlBy+frs0
死ねばいいのにと思われてる1番の職業、それが公務員
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:34:00.37ID:kH4QK4uq0
厚生労働省が9日発表した今年の民間夏季賞与の集計結果によると、1人当たりの平均額(従業員5人以上の事業所)は昨夏に比べて0・8%減の38万268円となり、2年ぶりに減少した。生活関連サービス・娯楽業で16・9%減、宿泊・飲食業で14・9%減とそれぞれ大きく落ち込み、担当者は「新型コロナウイルス感染拡大による景気悪化の影響が表れた」と分析している。

詳細はソース元にて
https://www.sankei.com/article/20211109-3QZHRN2CD5KIHK5XWTSRCM2UDI/
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:34:47.99ID:uMXFZoyS0
>>465
同種同等比較の原則
と言ってな
同じレベルの職種や規模、学歴の給与と比較して決めてるんだってさ

零細や肉体労働や中卒は比較対象外なんだとさ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:35:27.76ID:9341Tl3V0
公務員の賞与が高すぎると言ってる人はなぜ公務員にならなかったのですか?
公務員の賞与が高いと思うなら公務員になればよかったじゃないですか。

多くの公務員は学生時代から勉強し色んなものを積み上げて、今の地位を手に入れたのです。

学生時代にたいした努力もせずにボーナスもろくに支給されない職場に着いたのはあなた自身の責任ですよ。

ここで公務員の賞与に対して恨み節を書いてる人は、コツコツとした積み重ねができなかった人たちだと思います。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:35:33.26ID:EmXYtSsS0
民間のサラリーマンの平均年収が450万円で
公務員の平均年収が800万円だもんな

公務員じゃなきゃ人間じゃない
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:36:37.99ID:o8kpW1wn0
>>488
どこの架空の国の公務員の話かね?
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:38:15.90ID:7S9ddEEP0
>>488
ニュー速プラスはソースないと全力でぶっ叩かれるのが様式だぞ無能
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:38:31.07ID:lEZDqnzA0
実姉170 俺40

情けない、、
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:38:52.59ID:VaKN1V+v0
最近YOUTUBEで昭和を懐かしむch増えてるけど
昭和50年代1984年以前までの自営業者は
一カ月分のボーナスもしくは数万円程度の餅代程度のボーナスが出ていた。のに対して
昭和60年代1985年以降からはどこの自営業者も殆どボーナス支給しなくなった思い出あるわ。

昭和50年代と昭和60年代で劇的な社会変化があったんだなあ。と考え直さずにはいられない。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:39:36.55ID:KhBNU7jO0
>>483
民間会社にもあるけど、公務員って異動・転勤は多いからなぁ。
一生官舎住まいの人もいるんじゃね?
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:42:35.30ID:rDvoii930
一方、口さえ上手けりゃバ○でもなれる議員は
議会で寝てても300万円〜
美味しい商売でんなぁそら辞められまへんわ
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:43:03.22ID:J3ve39P60
日本が万年赤字大国な理由=ゴキブリ公務員
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:43:04.24ID:yXXWkLEz0
やっす!俺が投資で今年稼いだ分の10分の1以下w
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:44:25.30ID:mXEHQOV40
たった65万円のボーナスを「貰いすぎ」と25年言い張ってきた5ch(五毛)
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:44:33.56ID:eLH+XK150
>>501
このスレで「公務員ボーナスなくせー!半減しろー!」って言ってる人もこんなところで喚き散らしてないで出馬して国会議員になればいいのにね
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:46:03.98ID:EkBXdRw30
管理職も含めて平均値を出すと
国民の反感を買うからなw
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:47:04.96ID:o8kpW1wn0
>>508
管理職含めたって10万も上がらんよ。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:49:01.23ID:3/NlFp0l0
>>509
じゃあ出したらええやん
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:49:55.23ID:6/EI2IQE0
平公務員だけの平均で65万ね
民間大手だったら係長、中小だったら部長くらいか
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:50:38.34ID:o8kpW1wn0
>>511
実際、出せばいいのにと思う。
地方公務員の一部では両方出してるところもあるし。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:51:33.79ID:o8kpW1wn0
>>512
>平公務員だけの平均で65万ね

係長や課長補佐は管理職じゃないけど、ヒラとは言わんだろ。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:52:11.33ID:ONoaIMIb0
223 非公開@個人情報保護のため sage 2021/12/10(金) 21:30:15.11
こういう狡猾なクズが評価上げられ昇任昇給する腐敗自治体

かっぺが薄っぺらな憧れと見栄だけで希望する渋谷区
さもしい田舎者はいつまでも観光客気分でサボるだけ

884 ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 05:57:21.18 ID:p10cbjNj0
渋谷区は嘘ばかり重ねる手抜きサボり自己愛性人格障害、悪質サイコパス職員を看過・放置するいい加減な自治体

縁もゆかりもない自治体で公務員特権を貪りながらいい加減で不真面目無責任な不始末重ねて
のうのうと特別区の職員面している【四ツ倉颯斗】を水戸へ回収しろ!
渋谷区から東京都から出て行け!水戸市役所に転職しろ!水戸に出戻り水戸から出ず水戸で死ね!
クズ職員には全ての手当を一切くれてやるな!むしろ賃金下げろ!

四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身緑岡校テニス部OB 2016年 中大卒 渋谷区誤採用悪質クズ地方公務員
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 空出張 病的虚言癖 逃避癖 区民からの素行目撃情報苦情多数
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当てせしめる不条理
最低限の決まり事、言われた事すらやらない
要望は煙に巻いて受け入れない
保身だけは熱心 不始末の言い訳は饒舌、報告はデタラメ
知っていても区民の為には一切働かない。三歩歩けば約束事全て忘れる鳥頭、三年経てば地雷に砂蹴って逃亡。自分ファースト、区民ラスト
責任感を一切持ち合わせない。茨城水戸土民の家庭教育が最悪な証拠
客引きホストよろしく早口で屁理屈捲し立て言い負かし黙らせる事が「ご説明」
午後からふらふら出歩いて連絡も入れず直帰する実質早退が「出張」毎日がプレミアムフライデー職場離脱行為
頻繁離席で喫煙スマホ外部と立ち話 仕事より息抜きで時間潰し、凡そ仕事する態度ではない
公務より遊びたいモテたい 区民の命より自分がラクする事が大事
仕事は選り好み先延ばし聞いてない知らない 自分の吐いた嘘すら忘れて更にデマカセ言い逃れ
「それやりたくないんですよね」「手続き面倒なんで」テメエの心配しかしない虚言癖チャラクズに主任どころか正規公務員の資格なし!地方公務員の面汚し!

https://i.imgur.com/GqceITI.jpg

https://i.imgur.com/rJGCzVp.jpg
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:52:43.59ID:ZqKsPRpH0
公務員叩いている人はほんと暇なんだなと思うわ。
そもそもろくに調べもせずに叩いてるし。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:52:49.20ID:IhuN9t7d0
納めてる側の平均くらいに収めないと筋通らんだろ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:54:03.07ID:F6376cuN0
>>517
なんで?
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:54:04.79ID:uE7pttfc0
財務官僚は貰うんか。嘘っぱちの財政破綻をまき散らし。
金だけはきっちり貰う。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:55:32.06ID:4e/K7GUx0
それでGAFAの平均年収は
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:56:45.18ID:wSKFwCCs0
保健所にはたっぷりやれよ
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:56:54.10ID:jNYVKDIs0
>>1
>管理職を除いた平均年齢34.2歳の職員の平均支給額で

公務員で管理職とそれ以外を分ける必要ってあるのかね?
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:56:55.95ID:6gLnxD+v0
ほとんどの人がボーナスも給付金ももらえない、コロナで我慢強制、仕事も減少、だが血税は払わされる。

こういうご時世にわざわざこういう話題出すのって煽ってるとしか思えないよね。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:57:58.06ID:4e/K7GUx0
国家公務員の志願者が減っているという今日のニュースみた。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:59:35.32ID:FxylDm6I0
ヤフコメでちゃんとした大学でてるのになんでこんなにボーナス安いんだって
叫んでるやついたな。
公務員の人事評価、業務評価はは出身大学で決まるみたいね。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:59:50.06ID:4e/K7GUx0
>>528
確かに
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:59:54.22ID:UD1RyCgB0
>>526
【官僚離れ】東大の国家総合職の合格者の減り方ヤバくね?【5年で4割減】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1600440107/

国家公務員 総合職 合格者数推移 (5年連続トップ20に入った17校)

       2016年 2017年 2018年 2019年 2020年  増減
東京大学 433   372  329   307  249  ▲184
京都大学 183   182  151   126  131  ▲ 52
早稲田大 133   123  111    97   90  ▲ 43
北海道大  82    82   67    81   69  ▲ 13
東北大学  85    72   82    75   65  ▲ 20  
中央大学  51    51   50    59   60  △  9
立命館大  26    36   31    33   59  △ 33
岡山大学  38    34   45    55   56  △ 18
東京工業  49    41   42    33   51  △  2
名古屋大  48    41   35    30   51  △  3
東京理科  47    42   43    50   50  △  3
慶應義塾  98    79   82    75   48  ▲ 50
九州大学  63    67   41    66   47  ▲ 16
大阪大学  83    83   55    58   43  ▲ 40
神戸大学  40    35   48    41   39  ▲  1
一橋大学  43    49   39    38   31  ▲ 12
千葉大学  37    37   42    47   24  ▲ 13
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:00:28.47ID:3/NlFp0l0
>>526
若者減ってるんやから減るのは当然やろ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:00:48.43ID:+iHSfRRT0
18 名無しなのに合格 2020/09/19(土) 02:48:50.22 ID:zGGEeG5b
国家総合職 合格者数の変動 2016年→2020年

「合格者10名以上が公表対象」のため、2016年に10名以下で圏外だったが
2020年に10名以上で公表された大学は2016年を最低9名だったと仮定して
+○以上としている。
(例:日本大 2016年10名以下→2020年15名 +6以上)


      増減
立命館 +33
広島大 +26
岡山大 +18
中央大 + 9
日本大 + 6以上(2016年は10名以下)
中京大 + 4以上(2016年は10名以下)
海洋大 + 4以上(2016年は10名以下)
阪府大 + 3以上(2016年は10名以下)
名古屋 + 3
理科大 + 3
法政大 + 2以上(2016年は10名以下)
東工大 + 2
同志社 + 2
関学大 + 1以上(2016年は10名以下)
---------------------------------↑増
上智大 ± 0
---------------------------------↓減
神戸大 − 1
筑波大 − 2
阪市大 − 3
横国大 − 3
明治大 − 6
首都大 − 7
農工大 −11
一橋大 −12
北海道 −13
千葉大 −13
九州大 −16
東北大 −20
大阪大 −40
早稲田 −43
慶應大 −50
京都大 −52
東京大−184
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:01:08.47ID:pwRR4J9/0
>>486
「公務員になる努力をした人間にはお給料をたくさんあげないといけない」という公務員の自分ルール
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1606050128/

その結果が
今のこの日本の惨状です
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:01:46.40ID:T42ujM3w0
公務員見つけ次第頃せる法律まだー?
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:08:34.23ID:RgdwUFFC0
「法律をつくるのは国会」
この中学で学んだ知識以上のことを学ばず、大人になった人はおそろしく多い。

しかし現実、国会議員が創る法律は、全体からするとわずかに過ぎない。
さらに、そうした議員立法が成立し、晴れて法律となる割合は、決して高くはない。

そして、大多数の法律を役人が創っている。

役人が創った法律のほとんどは、役所の利益につながることはあっても、政党の利害には関わらないものが多い。

だから、役人の法案(=内閣提出の法案)の多くは、そのまま法律になる。

なお、大綱を定める法律に対しては、国会の議決が必要である。しかし、それ以下の政令、省令、規則、細則といった法律の具体的な部分を規定する例規に対しては、国会の議決は必要ではない。

政令と省令すべての政令は役人が発案する。そして、密室で行なわれる閣議で何の議論もなしに決定されている。さらに下位の令規これらは、国会も閣議も関係なく、お役所の中だけで成立している。それゆえ、これを行政立法という。

http://protest.web-pbi.com/info/法律は役人がつくる
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:09:09.16ID:2lgzNr0u0
公務員は人生の墓場である
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:10:12.82ID:JNCSXc1u0
「公務員は日本の最高権力」
と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事)
「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。

読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。


公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
出版社: 幻冬舎
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:10:43.02ID:icqpRe0D0
>>542
立法府も特別職公務員だぞ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:14:33.35ID:icqpRe0D0
>>543
若林亜紀(著)www
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:15:04.92ID:0lS/OyTQ0
なんで破産状態なのに賞与なんて出るんだっての言われたら
公務員って安定してると当人も貸し手側にも思われ
借金の査定あっさり通ってしまい
けっこうな借金王なことが多くて
そいつらが払い渋ると江戸時代みたいな経済破綻起こすから仕方なく
っての答えるしかなかったな
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:17:26.82ID:G/JRyzAa0
俺も公務員になってたらバラ色の人生をエンジョイ出来たのに
公務員が人生の勝ち組だって義務教育でしっかり教えるべき
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:17:39.36ID:98eZG/h70
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚ロングフェイス岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「(公務員の給与額を決める機関の)人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
ロングフェイス岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:17:47.66ID:uUVAOW0L0
>>488
その民間は非正規込みのデータだろ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:18:15.14ID:CC/JWgTn0
709 内部告発 2008/04/21(月) 16:55:29
給料が低いと言うやつがいるが、労働に対しては高い。時給でみないように。
さて労組に入ったら先ず覚えなければならないこと。
それは人前では生活苦を装えということです。俺闘争なんかしたくなかったし、生活苦じゃなかったし、
そのように言うと、みんなに睨まれ、なじられ、つまはじきにされた。
しかたなく運動に出たけど、みんないいステレオ、車、バイク持ってるよ。
 同窓会で、公務員が給料自慢していたら良い人だと思ってあげましょう。
民間人の前で、生活苦を言ってたら100%洗脳済み。どうにもならん。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:18:31.78ID:xSZtvZjI0
日本を成長させる唯一の方法
それは、寄生虫である「日本政府」を追い出して
アメリカに統治してもらうこと

そもそも国民の命を助けることができてないし、
この無能さじゃ本当に有事の際も何もできないでしょ

どうせアメリカに搾取されるのはおんなじなんだし、
成長率高いアメリカに直接 信託統治してもらった方が
無駄が無いし安心・安全でよくない?

間に「日本政府」が入ると、利権の絡むことしかしないし
さらに中抜きで電通パソナ入るし、国民は一方的に血を吸われるだけ
失われた30年が50年、100年になる未来しか見えない

政府・役人自体がもうただの寄生虫なんだよね
アメリカの州にしてもらった方が確実に成長できる
平均株価が40年で30倍以上になる国に入れてもらおう
ハワイやグアムのようにのんびり暮らそう
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:19:20.10ID:aDBr65230
景気や給与額の動向は正社員のものしか着目しないけど就職率は非正規も含めた数値を発表しちゃう公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1548649095/
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:22:03.52ID:E0QsEgxc0
俺は、35万だわorz
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:23:28.59ID:jW0GWAga0
>>555
お前がど底辺なのは社員と従業員の区別すらできない日本語不自由な超絶バカだからだろ
お前は社員じゃなくてブザマな労働者階級の従業員だといい加減覚えろやクソの役にも立たない無能ゴキ

出資しなければなれない"社員"は給料もらわないし勤務もしないってことすらいまだに覚えられない真性馬鹿な
同じ使い捨て労働者階級の分際で非正規だの派遣だの滑稽な格差つくって差別する低俗差別用語として
使われている摩訶不思議な俗語シャイン(爆笑)
資本家階級の犬として死にもの狂いで働かされることを誇りに思っちゃうブザマな犬コロ専用俗語な
社員数や従業員数欄がある役所提出書類の記入欄とか、正規だろうがなんだろうが法的な区別など一切なく、
"社員権"を持たない労働者階級のお前らは全員タダの"従業員"カウントだってことすら知らないとか
水蒸気爆発を水爆と略すのと同様、最低限の教養がある者には何言ってんのか意味不明だといい加減気づけバカ
社員数の記入欄に従業員数なんか書いたら税額の計算にも影響するし虚偽申告だバカ
底辺ってのは仕事してるフリさえしてれば多額の金銭を強奪できる虚偽報道送り付け詐欺差別主義利権集団NHKと一緒で
誰かに何かを正確に伝える気もなければ必要がないから胸糞悪い
NHKみたいな史上最悪の詐欺組織が詐欺に注意とかほざいてたりするんだから日本語不自由なバカは滑稽でウケル
しかも女が土俵に踏み入ることを許さない差別主義の変態フェチ裸デブポノレノ相撲(笑)に金たれ流しまくり
ポン引きババァにシャッチョサンとか言われたらシャッチョサンが正しいらしいしニタニタノコノコ付いてって
身ぐるみはがされた挙句に半殺しにされて路上で悶えながらブザマに息絶えとけや日本語不自由など底辺ガイジ
そして最近流行ってるのが"執行役員"なwwww 従業員の分際でヤクインだってばよ(ププププwwww
社員だの役員だの言われたらその気になっちゃう単純馬鹿の脳みそ見ってみったい〜っつのなwwww
そのうち正首相だの執行天皇だの出てきそうでポンコツ国家の恥知らずジャップちょ〜ウケルぅ〜〜〜wwww
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:24:50.82ID:6l8P+nQA0
>>488
公務員てマジで貧乏人だよなwww
主婦と学生バイト除いた正社員の平均ってだいたい年収1500万くらいじゃない?
俺の周りはみんな年収2000万だし
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:28:59.37ID:nTyNPsVK0
お舞ら、毎回毎回良くも飽きずにw
ほらよ、晒してやるよ

40代前半研究職
妻1人、子2人

(支給)
期末手当  643,009
勤勉手当  484,153
 支給計  1,127,162

(控除)
共済短期掛金 42,634
厚生年金保険料 103,120
退職等年金掛金 8,452
介護掛金    9,838
所得税     27,566
財形貯蓄    320,000
 控除計    511,610

差引支給額   615,552
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:36:37.11ID:Erm8QSqM0
34歳で65万ももらえるのか??
すげーな。
俺が34の時はボーナスは廃止しますって言われてゼロだったわ。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:43:49.04ID:+cdMw5xt0
ボーナス減りすぎてびっくりした
経済の回復は無理だろ
財布の紐は緩められない
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:45:42.29ID:ad08Y5K70
50万くらいが妥当じゃね?
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:50:36.73ID:gsnd2V3o0
手取りかい?
ギリギリ勝った
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:54:12.68ID:ZHmmvyCz0
自衛隊以外にはボーナス要らんよ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:58:50.16ID:6/ktU+s90
>>559
貧乏人は>>557が言うように日本語不自由なアウアウガイジのお前だろw

マスゴミのせいか知らんがほんと日本語不自由なバカが増えてキモイわ
従業員募集してんのに面接で社員がどうたら意味不明なこと言うバカは間違いなく落としてるっつの
たまにいくら出資したいの?って聞いみたりするけど通じないからさっさとお帰り頂いたりなw
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:00:39.56ID:6/ktU+s90
立憲共産党のバカも国会で何言ってんのか意味不明だったし
これだけバカが滲み出てたら議席なんか減る一方に決まってんだろ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:01:43.13ID:eqs3z6sl0
コツコツ貯金してるのが馬鹿らしくなるくらい貰えるからなあ
いいよなあ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:02:51.87ID:eqs3z6sl0
私なんかボーナス9万だわ
旦那は80万
この格差よ
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:03:39.33ID:kNgCThsq0
サラリーマンが稼いだ金の50%強奪した甲斐がありましたね
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:05:46.81ID:Pr/TCCwD0
これはボーナスではないと何度言えばわかるんだろうか
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:08:21.80ID:u+6XdDB70
管理職はかなり貰ってるからね…
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:12:07.22ID:h0cuPyys0
千代田区だけど最近ポストに入ってた広報に職員(地方公務員)の給与の状況載ってたわ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2667847.jpg

令和2年度 職員の平均給与月額

                給与月額  期末勤勉手当  年間給与支給額
一般行政職(41.0歳)  41.9万   171万       674万円
部長(57.1歳)      73.2万   332万      1210万円
課長(53.0歳)      64.4万   281万      1054万円
係長(50.9歳)      50.4万   211万       816万円
主任(40.8歳)      38.4万   153万       614万円
係員(31.9歳)      32.6万   126万       518万円 
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:12:10.43ID:Hyd08j8x0
赤字なのにボーナス出すなって言うけどさ、
それなら増税+歳出削減が公務員にとっての最適解になるだけなんだよなぁ。
民間とは成果の指標が根本的に違うってこと、いい加減理解しようぜ。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:13:41.08ID:JZEHqB9C0
>>579
赤字垂れ流してんのに
なんでボーナスあるんだか
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:16:04.39ID:gP4AtAMSO
わいのボーナスこの1.5倍以上あるけど、その中から貰えるお小遣いは4万や
こういうんを搾取いうんやろな
全世界のお父ちゃんが団結せなあかんで
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:17:28.52ID:yFi5manV0
>>590
だからボーナスじゃないと何度言えばわかるんだか
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:18:29.44ID:h+b4psAD0
>>562
この人、毎回晒してくれてるけど、給与事務やってる、俺からみても全く矛盾はないんだよな
自分の給与明細をそのまま写してるか、俺みたいな給与担当者が自分の知識を駆使して作ってるか

>>563
え?年調は賞与と12月月例でやるのが普通じゃないの?
12月月例だけじゃ足りないこともあるからな
部署によって、賞与で大方処理して12月月例は他の月と同じくらいの所得税額にするところと
12月月例で処理できない分だけを賞与で引くから12月の所得税かほぼなしという部署がある
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:18:43.67ID:121l0K160
公務員は全体の奉仕者なんだから
民間給与の2倍弱も貰ってんじゃねぇよ
会わせろや
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:20:04.84ID:Hyd08j8x0
>>590
赤字を垂れ流してるのは国民がそう望んでるから(増税するな!金は配れ!的な)。
公務員の成果や能力とは一切関係がない。
公務員は普通に働いてるんだから、同業種の平均値程度の報酬をもらう権利は当然にある。
赤字を減らしたかったら選挙でそう言う主張をする候補者を応援しろ。
公務員には増税することも歳出を削ることもできないんだからな。
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:21:12.72ID:XhSa8pZJ0
>>587
ならないよ
そんな事はボーナス有無に関係ない
あげようとさげようと、国が赤字なら増税、歳出削減になっていくし、議員が決める事で霞ヶ関の一部以外の公務員が関わる事でもない
それ以前に、これは手当であって、ボーナスではないんだよ
元々いらない手当
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:22:21.53ID:bsCjtV3R0
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。

https://mmatusaka.exblog.jp/amp/29340562/
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:23:09.76ID:XhSa8pZJ0
>>599
公務員の同業種つて何?
利益なくやっていけるものが民間になにがあるの?
そして平均値を貰う権利って何?、一体なにをどう勘違いしたらそう言う発想になるの?
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:24:49.91ID:J/e/R0Dn0
>>605
生活保護かな
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:24:50.05ID:ni/nkrzU0
>>596
例月給与と賞与が同じ日に支給なら賞与から引くこともあるけど国家公務員なら例月は15日か16日だった気がするし地方も21日くらいだろ?
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:24:54.10ID:gP4AtAMSO
ボーナスなんて他人のも自分のも興味あらへん
わいはただお小遣い増やしてほしいんや
何で自分で稼いだ金の95パー以上持ってかれなあかんねや
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:26:47.29ID:Bbh/rIoU0
見ず知らずのジジババの医療費で
3割近く略奪された。
手取り見るとガッカリする。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:27:55.47ID:Hyd08j8x0
>>605
そう思うならそう言う主張をする候補者を応援するか自分で立候補して
公務員の給料バッサリいっとけ。
「お前らは利益も何も生み出してないんだからこれくらいで十分だ」ってな。
公務員の給料を決めるのは公務員じゃなくて議会だ。
公務員叩く前に選挙に行け。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:29:12.84ID:K78Kk2hk0
>>562より額面で20万以上上回ってるのに殆ど手取り変わらねえんだけど何なの?
ぶっちゃけ上回ってる額の1/3も手取り増えてない
意味わからん
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:29:41.15ID:XhSa8pZJ0
>>607
同業種の平均値程度の報酬をもらう権利は当然にあって、それが65万1600円は当たり前のようなので生活保護の平均値ではないようだ

>>611
そうやって話しすり替えていなくていいから、その公務員の同業種って何?
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:30:26.04ID:Ab0+b/7F0
>>1
財務省に利用されている
馬鹿コウムインガー
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:31:24.61ID:Ab0+b/7F0
>>1
国際金融資本に利用されている
馬鹿コウムインガー
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:32:34.56ID:Ab0+b/7F0
>>1
竹中平蔵に利用されている
馬鹿コウムインガー
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:33:40.92ID:Ab0+b/7F0
>>1
アメリカの日本衰退政策に利用せれている

馬鹿コウムインガー
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:34:28.72ID:5270epNn0
公務員優遇ってのは、実際の公務員だけじゃないんだよ。

豊洲やオリンピックの競技場を見ればわかるけど、発注先は都の天下りだらけ。

しかも、都には、一時的に都の外郭団体に入れて、そっから建設会社なんかの
天下りをさせるから、都から直接行かなかったってことにして、天下りに数えない。

さらに、企業も無償で天下りを受け入れるわけじゃなくて、一人受け入れるために
発注金額でいうと、100億円の受注をもらって、やっと一人受け入れる。

だから、オリンピックの競技場が、いきなり工事費が何倍にもなったり、
豊洲も何千億円単位で増えたり、入札率99%っていう、あり得ない談合が
恒例化しちゃってる。

一人の天下りのために、税金を100億円捨てるんだよ。
公務員の老後の超高給のために、捨てられた税金は、過去も含めると
何兆円単位に膨らんでるんだから。

日本はこの天下りで税金が食いつぶされて、天下り予算のために経済が
衰退したって言ってもいいくらい。

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1516448991/
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:34:45.03ID:Ab0+b/7F0
>>1
デマを流しまくるコウムインガー
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:35:48.08ID:dQojiRbf0
何も生まないのに事務するだけで平均国民よりもらえて
許可権力も持つ だらけようがクビにならんし
生活守られてんだから生活保護すれすれで良いじゃん
日本の公務員は高すぎだと有名だ  昔は公務員は
守られてる代わりに安かったのに自民が支持者にしたくて
優遇してからこうなった 
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:36:42.38ID:l3NKWuRF0
無駄な仕事を少なくして小さい政府を目指すべき。税金が好きな人は公務員を応援すれば良い。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:36:58.21ID:Ab0+b/7F0
>>1
日本の経済を衰退させている馬鹿コウムインガー
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:37:58.97ID:4rciR6og0
>>1
なんでそんなに出るの?
ボーナスなんて何年も貰ってないんだけど?
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:38:30.40ID:Hyd08j8x0
公務員は利益生まないから報酬必要ないって言うなら
その人の住んでる自治体の役所を全員ボランティアにすればいいんだよ。
そうすると人が集まらないから次は最低賃金のアルバイトにしよう。
それでも集まらないなら徐々に時給を上げて、それでも集まらないなら最低賃金レベルの正社員にしよう。
そうやって徐々に上げていって、満足いくレベルの人材と人数が集まる給与水準が、
公務員の適正な給料だ。
果たして現在の給料からいくら削減できるかね。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:38:50.37ID:Ab0+b/7F0
>>1
ウヨ系、サヨ系、関わらずいる
馬鹿コウムインガー
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:39:56.40ID:Ab0+b/7F0
>>629 >>1
天下り予算が日本を経済させたデータがないのだが

デマを流す新自由主義系工作員
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:41:33.02ID:dkqd2rsG0
私鉄バス運転手の倍の給料もらいヒマ持てあます都営バス運転手
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342573751/

橋下徹・大阪市長が就任早々、市営バス運転手の給与(平均739万円)を
4割カットすると宣言して大騒動に発展したが、4割カットしてもまだ
民間のバス運転手の給与(近鉄・447万円、南海・441万円)よりも
高水準だったことに驚きが広がった。
官民の給与格差を調べてみると守衛、用務員、幼稚園教諭などでは差が大きく、
2倍以上の格差のある職種もある。

バス運転手に関しては、民間企業も平均435万5600円もらっており、
他と比較すれば官民格差が少ないように見えるが、実態は異なるという。
都内の私鉄バスの運転手がいう。
「都営のバス運転手と話をする機会もありますが、路線バスが彼らにとって
一番のハードワークで、なかには都立高校の林間学校などの運転手を
たまに務めるだけで、我々の倍の給料を稼いでいる運転手もいるんです。
彼らは普段、バスのエンジン周りやタイヤの点検をしているだけでヒマを
もてあましていると聞きます。
民間ではたとえ連日のように深夜バスの運転をこなしたって彼らのようには
稼げません。あまりにも不平等でしょう」

※週刊ポスト2012年7月20・27日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120718_128422.html
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:44:53.66ID:mt0EcdEx0
公務員なら家のローンの支払いも手取り収入から除外しちゃうよな
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:45:51.86ID:HHWehbBK0
★310億円累積赤字の神戸市バスの運転手、民間の1.8倍の高給 【官民格差】

・発端は、神戸新聞が28日に「神戸市の市バス運転手の約3割が、年収1,000万円を超えて
 いる」「民間のバス運転手と比べれば、平均年収が1.8倍」などと報じたことだ。記事によると、
 年齢の高い職員が増加していることと、時間外手当が多いことが「高給取り」の原因なのだという。

 「市バスの運転手ってこんなに高給だったのか。年収1000万って一流企業でも普通に部長以上
 じゃないと無理だな」と言った、「高給ぶり」への驚きの声が上がっている。

 この「官民格差」、どうやら神戸に限った話ではないようなのだ。
 実は、総務省が07年4月に、バス運転手の給与額を公務員と民間とで比較した資料を公表しており、
 官民格差ぶりが一目瞭然なのだ。同資料では、8市、2都県で、公務員と民間の給与額を、ボーナスを
 含まない月給ベースで比較している。それによると、最も官民格差が大きいのは、やはり神戸市で
 1.67倍。「公務員運転手」の給与は月額約57万円で、調査対象になった自治体の中では最も
 高給取りだ。逆に最も格差が少ないのは大阪市で、1.22倍だ。全国の調査対象すべてを平均した
 値は「1.55」で、それなりに大きい「格差」だと言えそうだ。

 この格差が生まれる原因は何なのだろうか。業界団体の日本バス協会に聞いてみると、
 「公務員と民間の差、これに尽きます。民間は、地方では業績が悪く、ギリギリまで人件費のカットを
 迫られています。賃上げなんて、やりようがない。一方で、公営バスは役所なので、賃金体系は
 あらかじめ決まっていて、なかなか下がらない。バスに限らず、一般的にそうなんじゃないですか?」
 と、半ば「当たり前」といった答えが返ってきた。

 各都市では事業の外部委託を進めるなどのコスト削減策をとってはいるものの、冒頭に出てきた
 神戸市のバス事業は310億円の累積赤字を抱えており、大阪市の累積赤字額も500億円を超えている。
 また、確かに、バス協会が言うように、「官民格差」はバス業界に限らないようだ。(一部略)

  http://www.j-cast.com/2007/06/29008868.html
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:46:36.36ID:LeJYSdSv0
65万!20-30回風俗楽しめるな
6ヶ月で30なら月4-5かちょっとだけ足らんな
月6-8は行きたいわな
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:47:52.93ID:LeJYSdSv0
明日風俗行こっと!
ウッヒョー楽しみ
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:49:41.00ID:Ab0+b/7F0
>>1
パソナをウハウハにした
馬鹿コウムインガー
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:50:21.64ID:Ab0+b/7F0
>>1
日本を賃下げスパイラルに落とした

馬鹿コウムインガー
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:51:56.16ID:Ab0+b/7F0
>>636
いいことやん。
ほんと、労働者の賃下げに加担するよな

国賊のコウムインガーは!
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:52:47.48ID:42v/owMU0
税金は財源ではありません。
公務員も消費者です。ボーナスが減れば個人消費を押し下げることになるのは当然です。

税金の役割
1、政策目的実現のため
2、格差是正
3、景気を安定させるためのビルトインスタビライザーとしての役割
4、納税の義務を通貨によって払うことを国民に課すことによって通貨に価値を持たせるため
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:53:25.90ID:Ab0+b/7F0
>>636 >>1
マジで賃下げスパイラルに落とすなよ

維新さん
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:54:30.78ID:nmQx1T3f0
この冬めっちゃ少なかったぞ!
当たり前だ。去年のコロナ禍より更にマイナス3パーセント成長だ
何でこんな貰えるんだ
ふざけんな
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:54:33.92ID:42v/owMU0
欧米の平均的な企業の大卒初任給は50万円
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:54:41.35ID:YzL2X+6D0
支払いを拒否できないお金を保険料とかいう別の名称に変えて「国民の税負担は軽い」みたいな感じを演出したい公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1618493544/
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:55:26.77ID:tfJ00y1F0
公務員ってほとんど大卒で公務員試験がある
民間の公務員試験も受からない層と比べてもしょうがなくない?
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:56:11.80ID:42v/owMU0
>>647
政府がおまえの会社の損失を補償しないからだよ。
文句は無能政府に言え。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:56:42.55ID:O4lHZT1S0
ニートでも唯一就職できる職業が公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1382878582/

ニートのみなさんがこぞって公務員採用試験に挑み、合格されています。
みんなも公務員になろう。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:58:57.19ID:9k94q46g0
770ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 23:49:22.61ID:6fWTS35h0
老若男女問わず、政治行政の責任は大いにあるよ。

実は休業手当も調整金も企業に申請義務づけは無い。
そこで新設された、国に直接労働者が申請する休業支援金制度も、昨年より
西日本新聞などに明らかな制度的欠陥が指摘されたが、
制度の対象期間初めから、ナント20か月が経過した今現在でもその欠陥は是正されていない。
つまり被雇用者向けのコロナ休業時の給付金諸制度は万全ではなく、大きな穴があけられている
朝日新聞朝刊に出ていたが、5700億計上されていて3割しか使われていない。
周知不足を記事は口実にしてるが、先ずは周知させる期間まで様子見とやってたのは昨年からであり相当前からの話。
さらに問題なのは、
コロナ休業の影響が出た労働者が労働契約上、得られた筈の給与見込み分を補償される為という完全に独立した問題であるのに、
関係ない労働移動厨の政策と並記され、まるでこれらはセットであるかのような記事の作りになっている。その理由は行政サイドが独立した問題を
代替対策であるかのように誤魔化しているからに他ならない。そんな論理は通用しない。
現に、後者の方の利用率は当然ながらさらに低い2割台と低迷。とっくに結果は出ている。
だらだらと必要な制度的是正を行わず、
言い訳に終始してきたこの結果の責任を取らせ、昨年4月から現在までの全てのそれを対象とし
た制度是正を行えという話


給与実績にこだわりすぎると、運不運でたまたま休業月に職場が変わった転職者や
再雇用、企業買収などで名義変わる、復職、その他新規扱いとなる労働者で新卒外であれば
マトモに給付されない制度上の欠陥を行政スルー。問題指摘されても20か月是正せずの不条理。
行政の言い訳、平均賃金を算定できないは嘘、月給や単価、勤務日数(週5など)労働条件明記の雇用契約書提出でも、新卒でなければ
既に休業の著しい影響が出た月の明細対応縛りの不可解 地方自治総研上林氏、制度設計が悪い なお記事の業種はあくまで一事例

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/651011/

働き手支援、休業支援金、執行予算3割 7割の4千億円未だ国民に届かず
https://www.asahi.com/articles/DA3S15075409.html?iref=pc_ss_date_article

昨年の制度発足時より長らく対象期間から1年半以上経過しても周知不足を口実に制度的欠陥放置、
欠陥を是正せず、言い訳のように労働移動を言い出すも、ほとんど利用者なし。
別途政策にて、従前より見られた癒着している人材業などへの利権誘導、10万人コールセンターなどと抜かし、
派遣会社に研修名目で資金、派遣使うような企業へ奨励金案の意味不明さ。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:59:33.44ID:fskwgWYu0
【社会】 公務員のコネ採用。清掃員やバス運転手、教員など多岐に亘る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381856138/

日本では政界、官界、財界のトップ人事から、これから本格化する学生の就職活動戦線まで、
日本社会ではあらゆる場面に「コネ」という“見えざる力”が働いている。

そして、国家公務員でも「グレーゾーン」の採用がまかり通っている。
人事院の内部資料によると、2011年度に国家公務員に採用されたのは1万6808人。

そのうちキャリアと呼ばれるl種を始めとした試験合格組は4281人に過ぎない。

残りの1万2527人、全体の70%超は「選考採用」と呼ばれる試験によらない面接などで採用されているのだ。
これは学力試験などではないから、当然コネがものをいうことは容易に想像できる。
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 00:02:47.71ID:KN0cFFJ00
このポーナスでよくやってるよな。
俺なんかキモ親父でろくに働いてもいないのに何倍もポーナスもらってて申し訳ないと思うわ。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 00:15:42.29ID:C3D8rV6h0
サラリーマンの稼ぎから44.6%も取り立てて消費を低迷させる公務員。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 00:24:29.93ID:Yc5IliLN0
そんな事よりも定年65歳都かにすんの止めてくれ。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 00:55:55.17ID:+Q/Yg3NX0
昔は親が子供について欲しい職業は公務員が圧倒的に1位だったけど今はもう時代が違うんだろうね
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:17:22.16ID:Dn38DY2y0
羨ましいなら勉強して自分がなればいい。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:28:01.21ID:hX1VKaI/0
「うらやましいなら自分も公務員になればいいのに」とか何とか言いながらすまし顔して国家権力という名の暴力使って金品強奪する公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1605530468/
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:48:11.25ID:M9E1crBW0
65万って俺の給料かよ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:54:24.60ID:erMKIf1i0
公務員にボーナスって概念があるのがおかしいんだよ
年俸制にしちゃえば叩かれないのに
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:57:53.77ID:dWQzpOd20
>>52
しかし民間の管理職抜きで比較すると65万ほど高いよ。ちょっと異常だね。
しかも日本はGDP比債務世界一でしょう?
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:12:06.29ID:ue5JtwlL0
財務省の矢野さんは公務員にボーナス出てるの批判しないのか
氷山にぶつかる前のタイタニック号だろw
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 03:43:52.42ID:n2Rs+h5j0
しかし昔は平均年齢がもっと高ったはず
昔は40代手前の管理職除くだったのになんで若くなっているんだ?
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 03:51:03.52ID:TOode07k0
民間の給与は市場(需要と供給、競争等)で決まるんだね

でも公務員には利益とか競争とか市場が存在しないから、給与を決める指標がないね

そしてある程度の人材は必要だよね(馬鹿しか集まらないのも困るよね)

市場で決めようがないから、似たような職種(ホワイト)、規模、役職、学歴の民間の給与に合わせよう(同種同等比較の原則)
馬鹿ばかり集まっても困るから平均に合わせよう。

ん?民間にはボーナスって制度があんの?じゃあ公務員にも同じような制度作ろう。じゃないと年収で差が出ちゃうしな。これも民間に合わせよう。

世間では組合員(管理職除く)がボーナス発表してんの?じゃあ公務員のボーナスもそれに合わせて管理職除いて発表しよう
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 03:52:54.26ID:88cQBhiD0
さすが公務員は景気がいいな!
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 03:54:23.26ID:o41XbNqS0
>>669
20代ならいい方だろ
40代ならゴミだけど
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 04:16:46.42ID:Xng3lb170
ボーナスは会社の景気で出るものだろ?
なんで公務員にボーナスが出るの?
使うだけしかしない職業だよ。
ちょっとした手続きで小金もとり。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 04:41:52.29ID:kKIGIyIq0
いやー 納税した甲斐があったわ
社会主義国家体制万歳!
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 04:49:34.15ID:2O9Z8EIV0
何処の平均取ってんだよ?
ANAと同じレベルにするべきだな
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:34:45.55ID:YTt0fu3B0
財政赤字なのにボーナス?
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:35:27.36ID:YTt0fu3B0
>>690
経営者にもボーナスはない
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:39:11.16ID:+rKBArUg0
ボーナスと18歳以下の給付金でウハウハだろw
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:41:18.77ID:OrSlTTVQ0
支給140だけど手取り半分になるからあんまり嬉しくない。
国が取り過ぎだろ。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:42:05.20ID:5rL3zwHQ0
これは
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:51:31.50ID:touwmlrp0
>>32
アフリカに援助するより日本国内で消費してもらった方がいいだろ
そんなにアフリカが好きなのか?
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:54:17.49ID:oK7F+rFy0
こいつらクーポンでいいのに
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:55:39.50ID:tVhAEReC0
コロナ禍で中小民間はボーナスなんてゼロのところも多いからな
親方日の丸は相変らず浮世離れしているよな
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:06:31.60ID:3cSTlqC00
何故か管理職は公開しないんだよな
ヒラだけの平均
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:32:08.27ID:oJL6HV2D0
>>680
経済成長率で決めればええやん
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:33:57.27ID:TOode07k0
>>710
弱者切り捨てられるやん
安全安心とか 省エネとか環境とか 経済にマイナスでもやることあるでしょ

単細胞かよ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:38:06.98ID:oJL6HV2D0
>>711
他の国はそういうの意識しながら成長してるやん
他より2倍近く金貰ってるのに成長させられないジャップ官僚は無能の極みやろ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:39:42.89ID:F0WDjsOM0
それなりに経験積み上げて能力ある人は転職するのも手だよ
会社によって同じような仕事でも待遇変わるし
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:42:35.47ID:TOode07k0
>>712
経済成長できてないのは事実でしょう
役人だけのせいとは思わんが

政治やそれを選んだ国民、民間企業の活動とかも要因だし

2倍貰ってるってのはネットのデマに踊らされてるよ 情弱さん
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:43:18.74ID:q/GHWW2y0
公務員にボーナスって意味が分からんのだけど
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:46:33.84ID:F0WDjsOM0
批判体質な環境では改革やイノベーションは生まれにくいのよ
おれたちがそういう土壌を作ってしまってるから、優秀な人ほど民間で仕事したがる
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:48:34.49ID:koYuYdZl0
コロナ最前線の公立病院だけど当然ボーナス減ったぞ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:50:41.45ID:TOode07k0
>>712
環境とか意識して経済成長ができるかどうかと

経済成長を給与の指標にするかどうかは別の議論だぞと

「環境とか社会保障とかやると給与下がるしなぁ」って役人に思わせる制度(経済成長で給与決定)にできるわけないだろって話ですよ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:55:55.29ID:1G0kB0Hu0
公務員のボーナスがここまで下げられているとは思いもしなかった。
平均で65万円というのはきびしすぎますね。

民間企業に給料を上げろとかいっているけど、公務員でさえこの状況なんだから、
無理な要求をしているんだと思わないとね。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:58:57.80ID:YZs399/p0
毎年、賞与の支給日に額面を見て体調が悪化するから、
年間休日が2日増えるなw
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:59:30.30ID:6VUz+Qp30
俺のボーナス12万円
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:00:05.61ID:1G0kB0Hu0
>>715
公務員にボーナスは存在しません。
給料の一部をプールしておいて、民間企業に合わせて、「期末勤勉手当」として
6月30日と12月10日に支給しているだけ。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:06:16.25ID:T4fLNNaG0
新卒冬で50万だったわ
来年は70くらいだな
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:08:55.72ID:Ve+gaVOU0
高卒大手自動車工場の新入工員だけど冬のボーナス50万円だぞ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:11:08.65ID:aI7ultoL0
コロナ対策で厚労省とかはまだ頑張ってる方だとは思うが何かにつけて国民に金を出す事を渋る罪ムショにボーナスは要らんだろ
寧ろ財政赤字を減らす為に給与カットしろ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:11:47.38ID:itmQF3LX0
>>1
>管理職を除いた

未だに除く意味が分からない。
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:15:36.46ID:8hN5uivB0
コロナ禍で滅茶苦茶忙しかった人には手厚く出してくれ
しかしだ、5時には帰れたり病的に暇な奴らはボーナスなしで
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:17:47.69ID:itmQF3LX0
>>724
震え泣け。
自分は株式配当(中間)で150万。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:18:12.25ID:qLT63SNs0
公務員の給料って景気に連動するから
みんな意外ともらってるんだな
国家はエリート枠だから別枠か?
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:19:40.11ID:objR+nLj0
業績ってなんだ?
税率あげればいいのか?
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:20:22.45ID:TOode07k0
>>732
民間では春闘結果として組合員平均(管理職除く)で公表されるから、それに合わせてるんだってさ
意味わかった?



日本労働組合総連合会(連合)は11月29日、2021年春闘における年末一時金の第2回回答集計結果(2021年11月25日正午時点)を発表した。それによると、組合員1人あたりの冬のボーナス(加重平均)は66万4,731円となり、前年同時期実績(62万4,140円)と比べて4万591円増加した。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:21:58.51ID:0zzxkGxz0
>>730
地方公務員です
冬ナス6万数千円、見事に減りましたよ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:23:07.91ID:itmQF3LX0
>>740
合わせる意味がわからない。公僕なので全公開が原則だろう。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:24:24.87ID:0HZkVLW00
>>736
ええなあ
それ加えてボーナス250万ぐらいはもらってるんでしょ?
新車買おうと思ってたのに130万じゃ買えんから泣くしかない
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:26:52.78ID:1RAHSl7u0
20万だったわ、まぁこのご時世だし
仕方ない
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:28:45.38ID:te8MYaHj0
再雇用になってボーナスがたへりで辛い
やっぱ子会社役員のカベを超えられなかったのは痛い

「終わった人」という映画があったが
子会社の専務だったから恵まれてる
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:30:06.24ID:b9MNrWtb0
なーに足りなきゃ増税すりゃいいんだから( ^▽^)w
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:30:17.35ID:tFUc0MlM0
低所得者を増やし
貯蓄を切り崩させて国益に貢献しているのに
公務員の仕事に文句言う奴は頭おかしい
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:30:20.68ID:TOode07k0
>>744
馬鹿が前提の違う平均を比較して騒ぐからだろ

構成要素の異なる単純平均を比較するだけでも馬鹿なのに

公僕である管理職のボーナスを知りたければ調べろよ 公表されてるから 平均で出してないだけだから
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:30:37.55ID:mx+1jDWv0
>>739
そう、税率上げて水道代高くして福祉事業やめて公共事業やめたら給与爆上げよ
底辺はそれを業績が上がると言うらしい
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:30:44.95ID:itmQF3LX0
>>745
本業の賞与は50万超えたくらい。

本業より株の方が儲かってる。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:34:42.49ID:sXmwILHh0
夢がない
人生1度しかないのにこんなしょうもない仕事よくやるわ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:36:25.81ID:1aKkKnW90
>>1
警察の1日署長に金かかる芸能人使うの辞めろ
警察関係のことで芸能人使うなよ
電通と芸能事務所に金やってるだけじゃん
そのために待ち伏せして無理矢理交通違反に仕立てて
反則金とっていくだろ
ふざけんな

春と秋の交通安全運動も電通へのお布施祭り
パンフレット作ったり、芸能人使ったりで電通に億単位
のお金がいってるじゃん
無理矢理交通違反の取り締まりやって運転者から金奪って
電通に送金かよ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:40:27.35ID:mx+1jDWv0
>>757
>>そのために待ち伏せして無理矢理交通違反に仕立てて
本当は違反してないのにでっちあげてるって言いたいの?
そうやって平気で嘘つくのは良くないぞ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:40:42.80ID:qLT63SNs0
>>746
そりゃ統計データ見りゃすぐ分かるよ
非上場企業の社長の組合への嫌い方は異常だからな。絶対作らせないのが基本
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:41:00.52ID:8RyuV/TK0
ここだと公務員を持ち上げてくれる人がたくさんいるから気が引けるけど
正直パートのおばちゃんでもできる仕事でこんだけもらえてありがとうと思っている
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:41:14.87ID:itmQF3LX0
>>754
優良企業の株式は持ってる限り一生配当が出るからね。
リストラされることもない。

公的年金がボロボロになっていくなかで変な個人年金入るよりお得。
投資は重要課題。

一律金融所得課税強化を狙う自民はマジでクソ。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:42:44.48ID:swwyw5rY0
公務員は普段薄給でがんばってるのに少なすぎるだろ。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:43:51.79ID:itmQF3LX0
>>756
手持ちの、総合商社株、メガバン株は増配&自己株式取得実行。
下手な勤めよりよほど安定している。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:46:43.91ID:V2bEa++r0
いや倍率決まってるから普段というか基本給低いからこれなんだが…この年代で国家公務員でこれだと民間チャレンジも分かるわ
地方でこれだと高すぎだとは思うけど
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:47:24.79ID:qLT63SNs0
>>760
できる状態に持ってくのが大変だよな
異動した後の仕事覚える地獄なんて
適性ない人間に耐えられるとは思えない
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:49:39.11ID:itmQF3LX0
>>762
市役所のホームページで公表されている人件費を職員数で割ると結構もらってる。
日本は公務員天国だな。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:52:09.89ID:do6vrqWj0
>>761
俺も銀行貯金やめて、十年かけて高配当株に置き換えてきたけどやっと50万程度だわ。
内、20%税金で持ってかれちゃうからちゃんと国に貢献してるんだけどな。
あんたなんかもっと払ってるから、本来感謝されなきゃならなえんだがw
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:53:38.09ID:qLT63SNs0
地方公務員はマジで薄給だぞ
福利厚生だけは国の政策守らなきゃいけないから
最強レベルだけど
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:53:42.81ID:fMmiM8g60
震災の時にも給与カットせず好き放題やってるのが地方公務員
今回の場合、国の全国平均の人事院勧告が4.30か月なのに、宮崎県庁では4.35か月だったりする
宮崎が全国平均より上ってあり得ないだろ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:56:56.14ID:itmQF3LX0
>>772
違うの? 民間でも給料+間接費=人件費だけど?

>>773
金融所得課税強化のクソっぷりは法人税との二重課税問題と、
一律20%でもすでに欧米より高税率であることだな。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:58:09.67ID:wz3qutlQ0
>>775
そいつはいけない、一刻も早く民間企業に転職しないと
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:01:16.43ID:B3HZz1/u0
額面100万円だったが手取りで75万円しか無かったわ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:02:23.98ID:FsgHiAvA0
>>755
金目当てでしょ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:04:56.54ID:uWeR3Jxt0
>>774
地方ではそれが高給になるんよ
年収300万とか普通にいるから
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:05:35.04ID:TOode07k0
>>776
間接費って何? 給料+間接費=人件費 なんて表現初めて見た

人件費には
 給与
 退職金
 社会保障費の雇用主負担分
 福利厚生費
等が主に含まれてる

その昔、人件費を人数で割った数字をテロップに出して
「公務員の年収は高すぎる」
って追及してた馬鹿な議員が居て その数字を真に受けた馬鹿も多かった
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:06:57.75ID:kFc8V/Zs0
>>1
医療職ですが私たちの給与は国が決める報酬がボトルネックになっていて上の人間が辞めない限りもう昇給の余地はほとんどがありません
その報酬も毎回カットされ経営を圧迫しています。
で、なぜ同じように税収不足のはずの公務員様は借金してまでボーナスが支給されるのでしょうか?
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:07:30.43ID:do6vrqWj0
>>778
年収1千万超えてる層の人かな?
高額納税ご苦労さまです。
行政サービスタダ乗りしてる低収入の人の生活を支えてて頭が下がります。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:10:40.80ID:qLT63SNs0
>>784
組合が強いからだろ
企業だって組合強いところはストも辞さない姿勢で交渉してくるからな
でも震災の時は給料下がったよ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:10:55.26ID:kFc8V/Zs0
>>770
役所の開示資料は部門ごとの集計に人件費を含んで開示してることが多いんだよね
で人件費を開示したかと思えば派遣は別部門とかインチキにもほどがある
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:11:06.47ID:oDlSeMyr0
>>34
逆に年俸制で賞与なしの会社に転職したのに年俸の他に特別支給という名の賞与が夏冬ともに100万以上支給されている。当初の見込み年収からかなり上がった。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:12:49.94ID:OrUaWLSx0
税金の配分で仕事をしているのだから、ボーナスなんて出す必要無し!
まして、増税増税でコスト削減なんてしてない、赤字を垂れ流しなんだから減給してボーナスなんて出さなくいいんだよ。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:14:48.62ID:+GZfplIx0
怒りの矛先が薄給の公務員に向かう低知能だから公務員に嫉妬してしまう程度の賃金しか得られないんだろうな
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:16:55.87ID:itmQF3LX0
>>783
テレワークでオフィス賃料が下がってるはずなのに給料が上がらない。
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:17:14.14ID:7h57rApj0
ボーナスなしにしても民間正社員平均くらいの年収あるからな
もらいすぎやで
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:21:46.90ID:4JKmcaVZ0
>>790
国民の目をあざむくためにはショッカーの戦闘員のような役回りが必要なんだよ。
耐えろ。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:23:08.41ID:itmQF3LX0
>>793
交通費までカットされたおかげで、厚生年金の月額標準報酬までカットされたので
年金の掛け金が減らされている。

バカは気付いてないけど、テレワークの金銭的弊害は労働者側にある。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:26:43.89ID:T4fLNNaG0
まあ安定はしているだろうがボーナス上がることはほぼないだろな
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:36:19.84ID:e/1AojMR0
>>799
「交通違反 でっちあげ」で検索してみて
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:43:28.94ID:Uxe/AnwB0
おいおい、俺なんて頑張ってくれたからってもらったボーナスの手取り14万だったんだぞ!?
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:50:15.27ID:RmU4Y0xn0
給付金、予防接種で仕事増えて人減らされて足りないくらいでは。
民間企業いいよなあ。マスク売れたりゲーム売れたり。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:01:27.16ID:n75zlxb60
商品してくれるからいいじゃない
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:05:45.31ID:uAFspfR40
たまに公務員と絡まざるを得ないのが辛いわ
正直民間のリーマンと比べてかなり無能だし
民間だったらブチギレて取引先変えれば済むんだけど、公務員相手だとそうもいかない

国、県、市町村という看板に守られてるだけの無能
そんな奴らが一丁前にボーナス貰ってんの笑う
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:11:59.83ID:oQ4jZsZm0
二年前、公務員の文句を言うと、公務員なってから文句言えと言われたので40倍の倍率越えて経験者採用で公務員になりました。

結論:公務員は無能。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:12:11.61ID:cjPKGEjt0
>>364 >>1
公務員がいなければおまえは死ぬw
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:13:32.22ID:FjjYjU6y0
なんで毎回役職なしの平均しか出さないの?
管理職も全部含めて公開しろやボケ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:13:47.23ID:oQ4jZsZm0
>>808
溜め込みまくってますよ。市中より金利の良い互助会の積み立てで。
公務員貯蓄禁止にしたら良いと思う。
扶養家族一人につき100万以上の貯蓄禁止で。
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:15:29.95ID:A4LzRIMp0
管理職を除いた平均出して
薄給アピールに騙されるなよ。

なり手が減ったのは
接待や天下りを含め旨味が減ったからだよ。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:16:35.16ID:7VlsWLQ70
税金が足りないの嘘って事ですね。
めっちゃ足りてる感凄い
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:16:42.79ID:Yx2Q3tsy0
>>806
薄給激務って定期的に記事になるので、教員の年代別給与見てみると、なんだ、
割ともらってんじゃんってなる。
そこそこの激務であの給料ならそんなもんなんじゃない?
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:20:55.46ID:itmQF3LX0
>>816
春、夏、冬は、長期休暇だしな。無駄に残業してるし。
モンペ相手は大変だろうが十分な好待遇。>教員
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:27:56.19ID:5tH5+eNo0
ここもヤフコメと同じレベルなのかな 自分が貰えないからボーナスが貰える人を妬む
大してふるさと納税できないから何十万円分もできる人を妬む
いわゆる大東亜以下09の層なんだろうな
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:28:27.78ID:FjjYjU6y0
管理職を除いた平均を出して薄給だと思わせるのはやめろ
管理職を含めたら余裕で民間の平均超えるから
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:29:30.83ID:Vc0k4sDh0
>>813
>溜め込みまくってますよ。市中より金利の良い互助会の積み立てで。

今そんな制度ある方が少ないんじゃない?
うちの役所にはない。

宣伝や集金のコストを削って利息に上乗せしようにも
リスクの低い投資は低金利で、仕組みが成り立たない。

いまは個人で投資信託できるし、
互助会でわざわざやる意味がなくなった。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:30:06.52ID:itmQF3LX0
>>822
100万は超えるな。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:30:21.35ID:Vc0k4sDh0
>>822
>管理職を除いた平均を出して薄給だと思わせるのはやめろ
>管理職を含めたら余裕で民間の平均超えるから

管理職入れても平均が10万変わるかどうか。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:30:35.36ID:Ms3h2ccQ0
これ自衛隊とか入れた平均だろうな
クッソ低いからなwwwwwwwwwwwwwwwww
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:30:52.51ID:Vc0k4sDh0
>>824
管理職だけの平均なら100万はかろうじて超えるか。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:31:44.18ID:Vc0k4sDh0
>>812
>なんで毎回役職なしの平均しか出さないの?

主任、係長、課長補佐あたりまでは含まれるけどな。
管理職じゃないから。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:32:28.26ID:/xZl1cLF0
>>816
確かに絶対値で見ると教員は給料いいが、激務(肉体的、精神的)には見合わないから
大東亜以下のFランク大卒ですら寄り付かないのが現状

Fランクすら敬遠して、定員割れしている自治体すらあるぞ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:32:52.07ID:eHkn11yt0
ここまで日本が衰退してんのにボーナス?
なんの生産性もないのにボーナスってのはちょっとおかしいと思うわ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:33:42.15ID:Vc0k4sDh0
>>828
>大阪府の方が高くてワロタ

国家公務員は地方勤務を含めた全国平均だからね。
大阪府内に勤務する国家公務員の平均を取ったら
大体同じ額になる。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:34:32.39ID:NPW6sMUU0
>>822
管理職を入れようがどうしようがお前には関係ないじゃん
はっきり言うが公務員妬むとはよほどの無能で低所得なんだろ
お前は自分の老後の心配でもしたほうがいいぞ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:34:48.11ID:29VqIxW80
  
【日本医師会】の開業医の先生さまがたが  
 年収8千万円では快適な生活の維持に不足だから
 開業医の年収1億2千万円を早急に実現するために
 保険点数表(医療費の値段表)を大幅に値上げせよ!
と非常に熱心にご要望なさっておられます
    
そうなると医療関係費用が激増する訳で
 消費税や社会保険料の大幅アップ
 さらに医療費の自己負担率アップ
は絶対に避けられないのです

【日本医師会】の開業医の先生さまがたは
 政治家のパーティー券を大量に買ってくださる
とても大切な上級国民さまですから
開業医さまの年収1億2千万円実現が絶対必要です!
 
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:35:09.94ID:GEt5lcwi0
>>812
指定職を調べてみよう
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:36:57.10ID:Ve+gaVOU0
大手自動車工場勤務2年目の高卒工員の俺ですらボーナス70万円もらっているぞ

公務員は悲惨だな
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:37:19.88ID:H64ZyYs60
>>826
高卒50歳の自衛官ですが
総支給115万円、振込額84万円でした
自衛官もそれなりにもらっています
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:37:49.33ID:itmQF3LX0
>>833
税金だからな。文句も出るだろう。

お前、人民舐めてると公務員クビになるぞ。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:39:28.76ID:o41XbNqS0
>>694
盛り過ぎ8割は手取りになるだろ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:39:42.87ID:LMwy6nq+0
出るのかw
国民は困窮して、ボーナスも出ない
国も借金があるのに
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:39:44.67ID:itmQF3LX0
>>837
あと4年でクビじゃん。>若年定年
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:41:17.59ID:KRyHv9xE0
KKの身辺調査もせず、KKへ税金垂れ流ししてる
宮内庁とかのような国家公務員にもボーナスあるんでしょ

毎月100万円払われる議員の文書通信交通滞在費レベルで無駄な費用だね
成果も何もないのにニートにお小遣いあげてるようなもんだよ
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:41:36.74ID:W0cfYi7p0
一部上場のメーカーだと額面で150万以上はザラ。

公務員はむしろ賞与が少ない。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:42:42.35ID:itmQF3LX0
>>843
宮内庁職員1000名以上の大所帯。
税金の無駄。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:43:52.17ID:nFrEItXJ0
>>831
公務員の仕事は行政サービスだから生産性が無いのは当然だろ
ならアホの君は行政サービスに料金設定して売上を上げたら不満がないのかな?
義務教育500万、救急車一回200万、消防車一回1000万でもいいか?
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:47:32.81ID:itmQF3LX0
>>849
ビビるなよ、公務員クン。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:48:04.97ID:Vc0k4sDh0
>>845
>たぶん管理職入れたら期末勤勉合わせて120くらいじゃね?

管理職って6人に1人しかいないんだよ。
非管理職5人の平均が65万なのに、
管理職1人を入れた6人の平均が120万もあったら、
その管理職が395万貰ってることになる。
(120×6-65×5=395)

事務次官でも323万なのに、ありえねーよw
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:48:19.08ID:Mvlv4mKj0
今でも新聞にボーナスと書かれるから誤解されるが
別に稼いだからその報酬、見返りというわけではなくて
年棒の分割支給の一環だよ
トータルで見て高いか安いかの判断が要るな
まぁ、とっても安い部類なんだが
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:59:31.58ID:g5aWinq+0
ボーナス出るとか凄いね
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:00:12.90ID:KRyHv9xE0
公務員のボーナスくらい端金って思うなら
少ないと思って同情する人や公務員を称える人の寄付でまかなって欲しいもんだね

公務員も税金払ってると言い張る人もいるけど、
公務員同士で余分に税金払ってそのお金でボーナスにするのもいいだろうしさ

宮内庁やら、旭川のいじめ問題で教員の対応悪すぎるとかさ、
意味のない人件費を払わされる身にもなってほしい。無駄に巻き込むな
公務員のボーナスは払いたい人が払うでよくないでしょうか
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:04:48.84ID:rf74LahB0
国家公務員は別にいいよ
問題は地方公務員
連中はマジで能力に対して高過ぎる
何故Fラン私文が大企業平均貰うのか理解できないわ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:11:47.86ID:Vc0k4sDh0
>>861
>国家公務員は別にいいよ
>問題は地方公務員

いや、良くねえよ。
大半の国家公務員は、地方の出先機関勤務で、
地方公務員と待遇差をつける理由がない。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:15:47.41ID:qLT63SNs0
>>831
労働関連法と景気に基づいて適切な数値を設定してるだけ

お前が竹中になって法律変えて、全ての会社からボーナスなくす世の中にすれば、公務員も自動的にボーナスなくなるよ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:23:42.51ID:Yx2Q3tsy0
>>830
肉体的、精神的にきつい仕事は教師以外にもたくさんあるけれど、それらと比べて
不当に給料が低いわけではないので、不人気を変えたいなら変えなければならないのは
給与ではなく業務のほうでしょうね。
納得性の低そうなクラブ活動顧問の取り扱いとか。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:38:30.35ID:JH3/8RlF0
国民負担増やせば公務員が批判の矢面に立たされるであろ事は余程の馬鹿でもない限りわかると思うんだが
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1638442060/

わかっててとぼけてるのか…
それとも重篤な天然ボケなのか…。
どう思います?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:39:20.58ID:BYgbpgL60
157 :名刺は切らしておりまして [] :2016/08/10(水) 20:11:46.93 ID:8pPaoEXR
教員やめてみれば分かるけど、
部活動なんかで不満に思ってたオレなんだったんだってくらい
給与激減するよ。でもって、仕事に見合う給料払ってくれる民間なんて大企業だけ。
今、高待遇なんだって事をホント認識したほうがいいよ。後悔する。

【仕事】中学校教員の休日の「部活動手当」2割増案に批判殺到
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470817079/157
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:40:19.00ID:MsXPaFyg0
ボーナス出すなら、半分はクーポンで渡せよ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:45:35.70ID:MsXPaFyg0
学生時代、みんなが遊んでいる時に俺は必死で勉強して公務員になったから民間より多くボーナス貰って何が悪いとかいうバカがいるが、勉強の対価にボーナス出す訳じゃないからな
民間は業績に応じて、公務員は財政の収支や国内の情勢に照らし合わせて支給されるべき
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:49:38.91ID:Vc0k4sDh0
>>871
>公務員の給与は民間の平均等の指標で決められる
>でもなぜか、上場企業の給与を平均する

法律よく読まないと。
公務員の給与は職務と責任に応じて決まるから、
あらゆる民間の平均で決めるのは法律違反。
民間の中で、公務員と同等の職務や責任で働く人の
給与の平均で決めることになっている。

上場企業って縛りはないけど、従業者数の最低ラインがある。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:51:03.54ID:WBoMv/su0
公務員は景気いいね
これなら増税する必要ないね
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:52:18.34ID:EvFi4EBD0
安いな
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:52:26.03ID:0sFUSlxE0
【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (

https://youtu.be/St5aeBQ7BmI
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:57:18.35ID:Vc0k4sDh0
>>872
まさに国内情勢に合わせた支給だよな。
コロナ対応必死でやったとか、関係なし。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:03:55.51ID:0Latp+8v0
>>871
採用数絞りまくったから
高卒やFランは公務員なんかになれないしな
早稲田卒が大企業選ぶか公務員選ぶかで給料に差が出ないような調整になっている
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:09:33.77ID:kZ87LytL0
>>1
事務系の会社員の派遣化を後押した
馬鹿コウムインガー
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:12:38.44ID:qLT63SNs0
>>872
その理屈で言ったら赤字垂れ流す会社は、全部無給の奉公にすべきになる
国民の過半数が奉公になっちゃうけど

赤字出してる所は奉公にするって法律作れば、民間も公務員も等しく丁稚奉公になれるよ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:27:53.80ID:PSPwgHCI0
安いなあ。きびしい関門をいくつも突破したエリート集団なのにな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:32:25.13ID:/xZl1cLF0
>>867
クラブ活動のほぼない小学校が最も不人気なんだよ

なぜかって、子供がアホで言うこと聞かなくても手は出せない
キツく言うと文句を言ってくるモンペもいる、子供が学校外で問題起こしても学校が対応しなきゃいけない
しかも問題児やモンペの面倒を見ることを断れないとか、勉強に全く関係ない部分で疲弊するから

学校は勉強を教えるところです、って割り切れれば教師の今の惨状はだいぶマシになる
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:32:43.56ID:Rkytbwo/0
マウント取りたくてしょうがないんだなお前ら
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:33:43.22ID:kZ87LytL0
>>1
財務省の犬のコウムインガー
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:42:49.35ID:ICrncJ7w0
 試験で点数を取る為の知識を覚えるのに長けている人が、どんな事にも能力を発揮できる
わけではない。しかも、安倍政権で忖度競争を繰り広げる官僚達は、学んだ偏差値大学で
「公益に奉仕する」と言う理念を教わった事が無い。だから、自分の利益の為に動く事しか
考えられない。
 昔は「勤労奉仕が最も大事な心構え」と皆、学校で教わった。
偏差値大学を出た者達は「偏差値の低い者を、自分の為に利用するのは偏差値が上に在る
者の権利」と思っている。国民の税金で報酬を得る公務員たちは「お国の為、滅私奉公」
でなければならない筈なのに。おそらく、世界のどの国よりも日本の国家公務員は、これら
の観念が低い。
 安倍政権で、自分の利益の為に忖度競争を繰り広げ、国家の財産の「公文書改竄廃棄」
「国家の基幹統計虚偽作成」を繰り広げる官僚達には理念も、正義感も感じられない。
「公文書改竄廃棄」「基幹統計虚偽作成」など、三等国家の証。

日本は、偏差値大学で誤った教育を受けた国家公務員が、国をダメにし、遠からず明治初期
の様なアジアの小さな三等国に戻るだろう。
[一等国(先進国)、二等国(発展途上国)、三等国(その他の国)]

───引用ここまで

引用元
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1549097547/796
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:44:25.44ID:MBwvmiJl0
大都市技術系地方公務員49歳で総額120万だったよ
一流企業より少ないけど、
倒産なし、リストラなし、転勤なし、客にアタマ下げなくていいし、厳しいノルマなし、長時間残業なし、大規模プロジェクト回せるし、ストレスフリーのホワイト天職
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:45:36.39ID:kZ87LytL0
>>1

労働環境を悪化させる

馬鹿コウムインガー
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:49:03.42ID:kZ87LytL0
>>1
竹中平蔵に利用される
馬鹿コウムインガー。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:07:35.96ID:5v96TRO00
>>848
サービスの質が悪すぎだけどね
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:11:43.76ID:5v96TRO00
サービスの質が悪くても金が手に入るとわかっているなら手を抜くじゃん
民間人に親身になろうがなるまいが給料が変わらないなら手を抜くに決まっている
民間はそうじゃない
手を抜けば売り上げが下がる、給料が下がる、最悪潰れる
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:16:54.95ID:5qxLTY1D0
>>858
非常勤職員もフルタイム勤務の条件を満たせば、
正規職員と同じ月数分のボーナスが支給されるよ。

だから月の手取りが15万円くらいだと、
ボーナスは30万円くらいはもらえるってこと。

非正規でボーナスが出るのは、
民間では考え難い話だろうけどねw
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:35:17.80ID:Dk7MLBqQ0
公務員って、異様に独身おっさん多くない?
うちの課女はみんな既婚だが、男はみんた独身なんだが?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:36:23.95ID:5v96TRO00
民間から金を取ってなるべく民間にサービスしたくない、が本音じゃん
なるべく義務教育は塾などで成績を上げてほしい
なるべく救急車は呼ばないでほしい
なるべく消防車は呼ばないでほしい、じゃん
その方が節約になるんだから
アメリカの警察はストーカーの被害を訴える女性から電話が入ればすぐに駆けつける
日本は門前払い
橋本が税金は強制なのだから行政サービスをちゃんとやれと言っていた
当たり前の話
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:44:14.99ID:mx+1jDWv0
>>902
なるべくを3つ並べてるけど、誰がそんなこと言ってんの?
義務教育と救急車は言ってる意味わからなくもないが、消防車?火災が起こっても呼ぶなって?どこの消防関係者がそんなこと言ってるわけw
嘘吐きも大概にしなさい
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:52:05.97ID:5v96TRO00
>>904
意識が垣間見えるでしょう?
おばあちゃんを空から落とすんだから
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:54:17.36ID:RdM6bRFf0
民から税金収入で利益山分けですかい
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:58:01.64ID:8RyuV/TK0
>>819
俺は高学歴だけど正直それに釣り合う仕事はしてないと思ってるよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:58:21.84ID:5v96TRO00
>>907
救助に行っておばあちゃんを空から落とす民間企業は無いですね笑
少なくともあったら潰れます
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:58:43.74ID:V6XmHkjp0
国家公務員は採用されたら基本的には採用された官庁の仕事しかしないスペシャルリストになり
地方公務員は採用された自治体のいろんな仕事をするゼネラリストになるんだろう
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:04:17.95ID:mx+1jDWv0
>>910
そんな都合のいい条件で縛るなよ
それに、旅行を楽しみにしている人から金もらっておいて墜落死させる会社は今も存続してるじゃないかw
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:27:35.37ID:t77AOBB80
まぁ、こんなもん必要ですらない廃止にしろ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:30:31.43ID:JrtdgNwK0
安すぎるだろ。。。かわいそう
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 14:53:02.25ID:CKrmNCxM0
安いな
でも公僕なんだからこれでも高いのかな
俺は給料しかもらってないけど
今年は確定申告必須だわ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:03:31.00ID:Mns5DwNp0
>>866
まだ民間感が抜けてないので、如何に力を抜くかってのを学習中ですはい。
目立っても良いことないので。
これでも改革派の嵐でだいぶしんどくなったと先輩方はぼやいておられます。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:08:43.56ID:gBMb7Sgk0
公務員という特権階級を引き摺り下ろさないと日本終わるで
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:33:46.05ID:5SI5IMOp0
ボーナス出せるほど税金が余ってるのか
減税が先だよな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:43:58.05ID:we6bZbAr0
聞いてはいたが、この世にはボーナスなんてものが本当にあるんだな
生れてこの方もらったことないんで、イメージわかんけど
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:01:41.70ID:oEV4iQz20
田舎の小さな会社勤めだとボーナスなんて夢のまた夢なわけで。毎年この時期は陰鬱になるわ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:33:34.71ID:jmJEWGY/0
そんなに羨ましいなら公務員になれば良かったのに
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:36:10.51ID:JKbwSGjs0
今年はボーナスだけで500万超えたわ。
コロナ様様
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:43:11.34ID:mx+1jDWv0
特権w
そんなに羨ましいならその特権目指せば良かったじゃんw
羨ましくないならそれは特権ではないしな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:47:32.17ID:JKbwSGjs0
年功序列、決まりきった給料、つまらん仕事を割り切れるなら公務員もいいかもね。良いところは退職金だけ。

>>925みたいな負け犬根性持ったアホな日本人がいなくならないとな。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:54:30.96ID:u+sUVKCV0
昔は貰ってんなって思ったけど今はそんなもんだよなって思う。
あの倍率を突破したのに厳しいな。

俺みたいに入社に苦労はしてないのに(仕事はしてるが)同じだけ貰ってると思うと寧ろ少ないと思うわ。
忙しいだろうし年末年始や夏季休暇少ないしさ。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:00:49.84ID:/bDKzt+V0
>>723
給与の一部をプールとか、なにでたらめな事をいってんの
手当は手当
積立金みたくいっているんじゃないよ
そんな屁理屈言うのなら、はじめから給与に含めて、どうどうとうすればいい
まあそんな事したら、給与部分の金額が高すぎと国民にわかってしまうのでできないと言うそれだけ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:04:39.01ID:/bDKzt+V0
>>937
退職金が良いのはその通り
しかし、後のは、利権なしの部署&下っ端の話しでかない
上は裏から一杯、権力ふりかざせて霞ヶ関に至っては国動かして、つまらなくもない

ちなみに年功ぶっこわした所があるように、年功序列は、そうならないようにできたりする
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:09:29.84ID:34kzbV5M0
>>939
ん?
収入なんて年収で語るもんなんだから総額変わらんのに何言ってんだ
民間の商習慣に合わせて給与体系組んでるだけ
お前の言うように文句言うバカばっかりになるなら月給に組み込んでもらった方がすっきりしていいな
世にいうボーナス月がなくなるから確実に消費減るけどそれで困るのは民間だぞ(笑)
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:17:39.29ID:/bDKzt+V0
>>941
なにをいっているの?
毎月の給与額が跳ね上がるのだから民の受け取り方も全然ちがうな
そしてなんにも民間は困らない
消費に貢献するとか、その論なら生活保護より沢山もらってひらきなおっていてたちが悪すぎ
自分は生活公務員保護者ですと唱えて自分のたち位置を自覚しなよ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:27:05.06ID:YIQ4ripr0
>>942
民間のボーナスと合わして期末手当として出すことで比較しやすくしてるんだが、
わざわざ月給に入れて比較しにくくするメリットが無い
月給に入れると残業代とか対処膜金とかに跳ねてややこしくなるし
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:29:33.58ID:mx+1jDWv0
>>942
年収一緒なら民の受け取り方一緒だろ
馬鹿なの?
プールしてる分を月給に組み込んだら退職金増えるし、公務員にとっては良いことしか無いんだぞ?
馬鹿なの?
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:29:40.01ID:/bDKzt+V0
>>945
民間はボーナスがどこもあるんじゃないよ
かってにみんなどこもボーナスが出ているもので、みんな給与以外にもらっているととか言う話しにしているなよ
世間知らずで、ずれているんよ
月給だけやれよ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:31:05.86ID:mx+1jDWv0
>>947
比較は年収でやってるんだが…
お前みたいに理解できてないくせに強気なやつが一番対応に困るクレーマーだわ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:33:29.50ID:/bDKzt+V0
>>946
公務員にとってよい事だと強弁するのなら、都合の良い事いってもらえっているのだから喜んで黙っていろよ
毎月いくらもらっているのか給与を国民にしっかりみせて、国民からの声を反映させれば良い(笑)
なにがプールだよ
ほんと開き直る生活公務員保護者は、生活保護者の数人分も受け取っておきながら、国民に感謝せずに不正してる生活保護者よりも数段たちが悪いよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:37:53.20ID:mx+1jDWv0
>>950
お前みたいに月給上がれば時間外単価も退職金も上がるってわからないやつばっかりならできるけど、国民はそんなに馬鹿じゃないからなぁ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:38:12.69ID:/bDKzt+V0
>>951
悪いけどうちは特別含め国家公務員系な
お前のようなのは国に寄生するゴミ屑だよ、同和利権はいっている地方公務員のゴミかよ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:00:28.33ID:JfgACMEg0
うちの自治体は平均98万円
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:03:51.70ID:/bDKzt+V0
ID:mx+1jDWv0
5ch風にキツイ言い方をしてきたが
君もこうしたスレで、自分自身が責められている気がして反感を抱いてしまう気持ちわからなくはないが
今の世の中をみた時、借金で国が破綻します。国民負担を増やしますとおこない、国民も、二極化して苦しむ層が増えている訳で、
国に仕えるものであればこそ、本来、増税にさせない負担をなくする事を望み考えるべきものではないだろうか?
国民負担となる給与が高くても当然だと言うのではなく、当事者達だからこそ、目先の感情にながされずみなければいけない事があるのではないだろうか
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:07:31.65ID:34kzbV5M0
>>942
お前はバカだから給与の比較を月収(しかも手取り)でやってるのかな?
普通は年収(額面)で語るんだが?

マジで頭悪いのか?
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:10:01.64ID:34kzbV5M0
>>950
バカは知らんのだろうけど月収(基本給)をあげるってのはそれを基本に計算される全ての
金が上がるんだよね
なんで民間が必死こいて基本給下げる努力しているか理解できていないだろ

無職ってマジで頭悪いんだな
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:45:29.06ID:Ty7O1dnN0
公務員はいつも学歴しか言わないけど
民間で学歴自慢してる人いないよ
そんなもんあって当然のもんだし
社会人になってからいつまでも入った頃の話してんのなんかマジで公務員だけ
余程自慢できるような仕事してないんだなとしか思えないしそれで大手民間と並べてると思ってるところがさらに滑稽
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:50:34.93ID:zQL62dwO0
>>961
同僚の学歴もよく知らないけど、
そんな職場もあるのかね。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:53:18.36ID:KDXKMLan0
今公務員の給料半分にして児童手当て上げて
ガソリンも値下げして国債発行しないと約束してくれる政党があったら
皆投票するよね?
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:19:26.88ID:lho2+OUp0
>>966
そりゃ高卒も混じってるのに学歴の話したら空気読めない奴になっちまうからだろ
国税なんか大卒ってだけで差別する奴いるし
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:25:17.45ID:qcwtkDiP0
手取り40くらい?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:28:03.22ID:RuJVPgn10
日本でUCのプラモを買える日が来るとは想定しておらず
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:38:11.29ID:DLmA4QoQ0
50万円も差っ引かれた悲しい
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:38:36.78ID:L++LUPH20
いいな)
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:39:50.22ID:qmXz+cPv0
自分は医療職(1)で特殊な雇用形態だったから、公務員だったのにボーナス無かったorz
月給は130万くらいだったけどw

今までボーナス貰ったことがないから、一度はボーナス貰う喜びを味わってみたい
開業しちゃったからJr.が後を継いでくれない限り無理だろうけど
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:46:10.21ID:UD8sPPhl0
知人の公務員の職場では実家が地主とか富裕層がそれなりにいるらしい
ボーナスとか支給されても何とも思わないだろうしボランティア精神かもな
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:52:27.80ID:bSxE6ja/0
管理職を除いた平均年齢34.2歳の職員の平均支給額
管理職を除いた平均年齢34.2歳の職員
管理職を除いた
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 23:00:29.71ID:KqZhUvVa0
厚労省だったか
団体生命保険の大手生命会社運用の
リターン率が1〜7月で、驚異の75%!
という噂。
つまり、25%の正味掛け金で100%分の保証
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 23:08:37.40ID:qmXz+cPv0
>>980
地方や医師会の団体保険もそのくらいあるよ
早死にする人が多い年は半分以下になるけど
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 23:51:12.87ID:KXukn0Q00
ついでにいうと海外では金のためにやってくる公務員より市民や国のために働きたいって人を集めてた国があったと思う。
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 00:08:49.39ID:AAkjSsCL0
景気良いな
公務員は民間の平均給与で上下げ変わる
変動給にするべき
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 00:14:08.96ID:zp6SPJfE0
派遣労働の適用業務をどんどん広げて派遣労働者がどんなに増えても自分たちの処遇には一切影響しない仕組みを整えている公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1533521927/
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 00:47:01.01ID:kv2RLftN0
夜中に霞ヶ関通ると庁舎の明かりが結構ついてるのよく見るわ
政府はすぐ隣にいてこの現実を知らないわけじゃあるまいな
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 02:16:10.84ID:NQw8vDsw0
公務員ってKKマンセーすればボーナス貰える宮内庁みたいなお仕事なんでしょ
日本も中国や北朝鮮みたいになってきたね。

成果がないし、ある意味ニートやナマポと変わらないよね、国民の税金タダ飯食ってて恥ずかしくないのかなw
過去頑張ってたやら、今頑張っているニートもいると棚上げしたり、今の成果がない所がそっくりっすね
個人じゃなくて、組織レベルで成果を出してくれないと困るよー
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 02:41:18.69ID:pBVJnYjq0
地方公務員はその自治体の全労働者の平均給与にしなければならない
非正規やバイトも含めての平均な
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 05:44:46.85ID:tlpIH5F20
この手の馬鹿は定期的に沸いてくるな。

「利益出さないのにー」
→利益のでない仕事だから民間はやらないけど世の中に必要だから公務員がやるのです。

「生産性がー」
→収入のでない仕事では生産性の計算はできません。

「黒字にしてからー」
→公の収入は税金です。税率を上げ、福祉等の支出を減らせば簡単に黒字にできます。それで給与上がるなら喜んで行うでしょう。それが許されないから民間給与との比較で公務員の給与を決めるのです。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 06:16:59.24ID:dNAFaLsS0
>>17
民主党政権時代の一律カットやってないだろ
あれに比べればかわいいもんよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 15時間 42分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況