X



【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (平均年齢34.2歳) ★2 [トモハアリ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トモハアリ ★
垢版 |
2021/12/10(金) 15:24:45.72ID:JIq0mBmn9
全国のほとんどの国家公務員に、10日、冬のボーナスが支給され、平均支給額は、去年よりおよそ2000円少ない65万円余りで、4年連続の減少となりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの冬のボーナスは、管理職を除いた平均年齢34.2歳の職員の平均支給額で、およそ65万1600円となっています。
去年の同じ時期に比べておよそ2000円、率にして0.3%ほど少なく、4年連続の減少となりました。

ことしは、新型コロナで打撃を受ける経済や民間の給与などへの影響を考慮する必要があるとして、
人事院が民間との格差を解消するために勧告した0.15か月分の引き下げは来年6月分へ先送りとなりましたが、
職員の平均年齢が去年より下がったことから、平均支給額もおよそ2000円下がったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211210/k10013382751000.html

※前スレ
【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (平均年齢34.2歳) [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639103285/
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:28:01.21ID:hX1VKaI/0
「うらやましいなら自分も公務員になればいいのに」とか何とか言いながらすまし顔して国家権力という名の暴力使って金品強奪する公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1605530468/
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:48:11.25ID:M9E1crBW0
65万って俺の給料かよ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:54:24.60ID:erMKIf1i0
公務員にボーナスって概念があるのがおかしいんだよ
年俸制にしちゃえば叩かれないのに
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:57:53.77ID:dWQzpOd20
>>52
しかし民間の管理職抜きで比較すると65万ほど高いよ。ちょっと異常だね。
しかも日本はGDP比債務世界一でしょう?
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:12:06.29ID:ue5JtwlL0
財務省の矢野さんは公務員にボーナス出てるの批判しないのか
氷山にぶつかる前のタイタニック号だろw
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 03:43:52.42ID:n2Rs+h5j0
しかし昔は平均年齢がもっと高ったはず
昔は40代手前の管理職除くだったのになんで若くなっているんだ?
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 03:51:03.52ID:TOode07k0
民間の給与は市場(需要と供給、競争等)で決まるんだね

でも公務員には利益とか競争とか市場が存在しないから、給与を決める指標がないね

そしてある程度の人材は必要だよね(馬鹿しか集まらないのも困るよね)

市場で決めようがないから、似たような職種(ホワイト)、規模、役職、学歴の民間の給与に合わせよう(同種同等比較の原則)
馬鹿ばかり集まっても困るから平均に合わせよう。

ん?民間にはボーナスって制度があんの?じゃあ公務員にも同じような制度作ろう。じゃないと年収で差が出ちゃうしな。これも民間に合わせよう。

世間では組合員(管理職除く)がボーナス発表してんの?じゃあ公務員のボーナスもそれに合わせて管理職除いて発表しよう
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 03:52:54.26ID:88cQBhiD0
さすが公務員は景気がいいな!
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 03:54:23.26ID:o41XbNqS0
>>669
20代ならいい方だろ
40代ならゴミだけど
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 04:16:46.42ID:Xng3lb170
ボーナスは会社の景気で出るものだろ?
なんで公務員にボーナスが出るの?
使うだけしかしない職業だよ。
ちょっとした手続きで小金もとり。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 04:41:52.29ID:kKIGIyIq0
いやー 納税した甲斐があったわ
社会主義国家体制万歳!
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 04:49:34.15ID:2O9Z8EIV0
何処の平均取ってんだよ?
ANAと同じレベルにするべきだな
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:34:45.55ID:YTt0fu3B0
財政赤字なのにボーナス?
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:35:27.36ID:YTt0fu3B0
>>690
経営者にもボーナスはない
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:39:11.16ID:+rKBArUg0
ボーナスと18歳以下の給付金でウハウハだろw
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:41:18.77ID:OrSlTTVQ0
支給140だけど手取り半分になるからあんまり嬉しくない。
国が取り過ぎだろ。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:42:05.20ID:5rL3zwHQ0
これは
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:51:31.50ID:touwmlrp0
>>32
アフリカに援助するより日本国内で消費してもらった方がいいだろ
そんなにアフリカが好きなのか?
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:54:17.49ID:oK7F+rFy0
こいつらクーポンでいいのに
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:55:39.50ID:tVhAEReC0
コロナ禍で中小民間はボーナスなんてゼロのところも多いからな
親方日の丸は相変らず浮世離れしているよな
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:06:31.60ID:3cSTlqC00
何故か管理職は公開しないんだよな
ヒラだけの平均
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:32:08.27ID:oJL6HV2D0
>>680
経済成長率で決めればええやん
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:33:57.27ID:TOode07k0
>>710
弱者切り捨てられるやん
安全安心とか 省エネとか環境とか 経済にマイナスでもやることあるでしょ

単細胞かよ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:38:06.98ID:oJL6HV2D0
>>711
他の国はそういうの意識しながら成長してるやん
他より2倍近く金貰ってるのに成長させられないジャップ官僚は無能の極みやろ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:39:42.89ID:F0WDjsOM0
それなりに経験積み上げて能力ある人は転職するのも手だよ
会社によって同じような仕事でも待遇変わるし
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:42:35.47ID:TOode07k0
>>712
経済成長できてないのは事実でしょう
役人だけのせいとは思わんが

政治やそれを選んだ国民、民間企業の活動とかも要因だし

2倍貰ってるってのはネットのデマに踊らされてるよ 情弱さん
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:43:18.74ID:q/GHWW2y0
公務員にボーナスって意味が分からんのだけど
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:46:33.84ID:F0WDjsOM0
批判体質な環境では改革やイノベーションは生まれにくいのよ
おれたちがそういう土壌を作ってしまってるから、優秀な人ほど民間で仕事したがる
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:48:34.49ID:koYuYdZl0
コロナ最前線の公立病院だけど当然ボーナス減ったぞ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:50:41.45ID:TOode07k0
>>712
環境とか意識して経済成長ができるかどうかと

経済成長を給与の指標にするかどうかは別の議論だぞと

「環境とか社会保障とかやると給与下がるしなぁ」って役人に思わせる制度(経済成長で給与決定)にできるわけないだろって話ですよ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:55:55.29ID:1G0kB0Hu0
公務員のボーナスがここまで下げられているとは思いもしなかった。
平均で65万円というのはきびしすぎますね。

民間企業に給料を上げろとかいっているけど、公務員でさえこの状況なんだから、
無理な要求をしているんだと思わないとね。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:58:57.80ID:YZs399/p0
毎年、賞与の支給日に額面を見て体調が悪化するから、
年間休日が2日増えるなw
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:59:30.30ID:6VUz+Qp30
俺のボーナス12万円
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:00:05.61ID:1G0kB0Hu0
>>715
公務員にボーナスは存在しません。
給料の一部をプールしておいて、民間企業に合わせて、「期末勤勉手当」として
6月30日と12月10日に支給しているだけ。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:06:16.25ID:T4fLNNaG0
新卒冬で50万だったわ
来年は70くらいだな
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:08:55.72ID:Ve+gaVOU0
高卒大手自動車工場の新入工員だけど冬のボーナス50万円だぞ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:11:08.65ID:aI7ultoL0
コロナ対策で厚労省とかはまだ頑張ってる方だとは思うが何かにつけて国民に金を出す事を渋る罪ムショにボーナスは要らんだろ
寧ろ財政赤字を減らす為に給与カットしろ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:11:47.38ID:itmQF3LX0
>>1
>管理職を除いた

未だに除く意味が分からない。
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:15:36.46ID:8hN5uivB0
コロナ禍で滅茶苦茶忙しかった人には手厚く出してくれ
しかしだ、5時には帰れたり病的に暇な奴らはボーナスなしで
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:17:47.69ID:itmQF3LX0
>>724
震え泣け。
自分は株式配当(中間)で150万。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:18:12.25ID:qLT63SNs0
公務員の給料って景気に連動するから
みんな意外ともらってるんだな
国家はエリート枠だから別枠か?
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:19:40.11ID:objR+nLj0
業績ってなんだ?
税率あげればいいのか?
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:20:22.45ID:TOode07k0
>>732
民間では春闘結果として組合員平均(管理職除く)で公表されるから、それに合わせてるんだってさ
意味わかった?



日本労働組合総連合会(連合)は11月29日、2021年春闘における年末一時金の第2回回答集計結果(2021年11月25日正午時点)を発表した。それによると、組合員1人あたりの冬のボーナス(加重平均)は66万4,731円となり、前年同時期実績(62万4,140円)と比べて4万591円増加した。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:21:58.51ID:0zzxkGxz0
>>730
地方公務員です
冬ナス6万数千円、見事に減りましたよ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:23:07.91ID:itmQF3LX0
>>740
合わせる意味がわからない。公僕なので全公開が原則だろう。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:24:24.87ID:0HZkVLW00
>>736
ええなあ
それ加えてボーナス250万ぐらいはもらってるんでしょ?
新車買おうと思ってたのに130万じゃ買えんから泣くしかない
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:26:52.78ID:1RAHSl7u0
20万だったわ、まぁこのご時世だし
仕方ない
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:28:45.38ID:te8MYaHj0
再雇用になってボーナスがたへりで辛い
やっぱ子会社役員のカベを超えられなかったのは痛い

「終わった人」という映画があったが
子会社の専務だったから恵まれてる
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:30:06.24ID:b9MNrWtb0
なーに足りなきゃ増税すりゃいいんだから( ^▽^)w
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:30:17.35ID:tFUc0MlM0
低所得者を増やし
貯蓄を切り崩させて国益に貢献しているのに
公務員の仕事に文句言う奴は頭おかしい
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:30:20.68ID:TOode07k0
>>744
馬鹿が前提の違う平均を比較して騒ぐからだろ

構成要素の異なる単純平均を比較するだけでも馬鹿なのに

公僕である管理職のボーナスを知りたければ調べろよ 公表されてるから 平均で出してないだけだから
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:30:37.55ID:mx+1jDWv0
>>739
そう、税率上げて水道代高くして福祉事業やめて公共事業やめたら給与爆上げよ
底辺はそれを業績が上がると言うらしい
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:30:44.95ID:itmQF3LX0
>>745
本業の賞与は50万超えたくらい。

本業より株の方が儲かってる。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:34:42.49ID:sXmwILHh0
夢がない
人生1度しかないのにこんなしょうもない仕事よくやるわ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:36:25.81ID:1aKkKnW90
>>1
警察の1日署長に金かかる芸能人使うの辞めろ
警察関係のことで芸能人使うなよ
電通と芸能事務所に金やってるだけじゃん
そのために待ち伏せして無理矢理交通違反に仕立てて
反則金とっていくだろ
ふざけんな

春と秋の交通安全運動も電通へのお布施祭り
パンフレット作ったり、芸能人使ったりで電通に億単位
のお金がいってるじゃん
無理矢理交通違反の取り締まりやって運転者から金奪って
電通に送金かよ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:40:27.35ID:mx+1jDWv0
>>757
>>そのために待ち伏せして無理矢理交通違反に仕立てて
本当は違反してないのにでっちあげてるって言いたいの?
そうやって平気で嘘つくのは良くないぞ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:40:42.80ID:qLT63SNs0
>>746
そりゃ統計データ見りゃすぐ分かるよ
非上場企業の社長の組合への嫌い方は異常だからな。絶対作らせないのが基本
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:41:00.52ID:8RyuV/TK0
ここだと公務員を持ち上げてくれる人がたくさんいるから気が引けるけど
正直パートのおばちゃんでもできる仕事でこんだけもらえてありがとうと思っている
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:41:14.87ID:itmQF3LX0
>>754
優良企業の株式は持ってる限り一生配当が出るからね。
リストラされることもない。

公的年金がボロボロになっていくなかで変な個人年金入るよりお得。
投資は重要課題。

一律金融所得課税強化を狙う自民はマジでクソ。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:42:44.48ID:swwyw5rY0
公務員は普段薄給でがんばってるのに少なすぎるだろ。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:43:51.79ID:itmQF3LX0
>>756
手持ちの、総合商社株、メガバン株は増配&自己株式取得実行。
下手な勤めよりよほど安定している。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:46:43.91ID:V2bEa++r0
いや倍率決まってるから普段というか基本給低いからこれなんだが…この年代で国家公務員でこれだと民間チャレンジも分かるわ
地方でこれだと高すぎだとは思うけど
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:47:24.79ID:qLT63SNs0
>>760
できる状態に持ってくのが大変だよな
異動した後の仕事覚える地獄なんて
適性ない人間に耐えられるとは思えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況