X



【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (平均年齢34.2歳) ★2 [トモハアリ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001トモハアリ ★
垢版 |
2021/12/10(金) 15:24:45.72ID:JIq0mBmn9
全国のほとんどの国家公務員に、10日、冬のボーナスが支給され、平均支給額は、去年よりおよそ2000円少ない65万円余りで、4年連続の減少となりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの冬のボーナスは、管理職を除いた平均年齢34.2歳の職員の平均支給額で、およそ65万1600円となっています。
去年の同じ時期に比べておよそ2000円、率にして0.3%ほど少なく、4年連続の減少となりました。

ことしは、新型コロナで打撃を受ける経済や民間の給与などへの影響を考慮する必要があるとして、
人事院が民間との格差を解消するために勧告した0.15か月分の引き下げは来年6月分へ先送りとなりましたが、
職員の平均年齢が去年より下がったことから、平均支給額もおよそ2000円下がったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211210/k10013382751000.html

※前スレ
【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (平均年齢34.2歳) [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639103285/
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:51:03.54ID:WBoMv/su0
公務員は景気いいね
これなら増税する必要ないね
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:52:18.34ID:EvFi4EBD0
安いな
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:52:26.03ID:0sFUSlxE0
【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (

https://youtu.be/St5aeBQ7BmI
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:57:18.35ID:Vc0k4sDh0
>>872
まさに国内情勢に合わせた支給だよな。
コロナ対応必死でやったとか、関係なし。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:03:55.51ID:0Latp+8v0
>>871
採用数絞りまくったから
高卒やFランは公務員なんかになれないしな
早稲田卒が大企業選ぶか公務員選ぶかで給料に差が出ないような調整になっている
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:09:33.77ID:kZ87LytL0
>>1
事務系の会社員の派遣化を後押した
馬鹿コウムインガー
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:12:38.44ID:qLT63SNs0
>>872
その理屈で言ったら赤字垂れ流す会社は、全部無給の奉公にすべきになる
国民の過半数が奉公になっちゃうけど

赤字出してる所は奉公にするって法律作れば、民間も公務員も等しく丁稚奉公になれるよ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:27:53.80ID:PSPwgHCI0
安いなあ。きびしい関門をいくつも突破したエリート集団なのにな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:32:25.13ID:/xZl1cLF0
>>867
クラブ活動のほぼない小学校が最も不人気なんだよ

なぜかって、子供がアホで言うこと聞かなくても手は出せない
キツく言うと文句を言ってくるモンペもいる、子供が学校外で問題起こしても学校が対応しなきゃいけない
しかも問題児やモンペの面倒を見ることを断れないとか、勉強に全く関係ない部分で疲弊するから

学校は勉強を教えるところです、って割り切れれば教師の今の惨状はだいぶマシになる
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:32:43.56ID:Rkytbwo/0
マウント取りたくてしょうがないんだなお前ら
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:33:43.22ID:kZ87LytL0
>>1
財務省の犬のコウムインガー
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:42:49.35ID:ICrncJ7w0
 試験で点数を取る為の知識を覚えるのに長けている人が、どんな事にも能力を発揮できる
わけではない。しかも、安倍政権で忖度競争を繰り広げる官僚達は、学んだ偏差値大学で
「公益に奉仕する」と言う理念を教わった事が無い。だから、自分の利益の為に動く事しか
考えられない。
 昔は「勤労奉仕が最も大事な心構え」と皆、学校で教わった。
偏差値大学を出た者達は「偏差値の低い者を、自分の為に利用するのは偏差値が上に在る
者の権利」と思っている。国民の税金で報酬を得る公務員たちは「お国の為、滅私奉公」
でなければならない筈なのに。おそらく、世界のどの国よりも日本の国家公務員は、これら
の観念が低い。
 安倍政権で、自分の利益の為に忖度競争を繰り広げ、国家の財産の「公文書改竄廃棄」
「国家の基幹統計虚偽作成」を繰り広げる官僚達には理念も、正義感も感じられない。
「公文書改竄廃棄」「基幹統計虚偽作成」など、三等国家の証。

日本は、偏差値大学で誤った教育を受けた国家公務員が、国をダメにし、遠からず明治初期
の様なアジアの小さな三等国に戻るだろう。
[一等国(先進国)、二等国(発展途上国)、三等国(その他の国)]

───引用ここまで

引用元
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1549097547/796
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:44:25.44ID:MBwvmiJl0
大都市技術系地方公務員49歳で総額120万だったよ
一流企業より少ないけど、
倒産なし、リストラなし、転勤なし、客にアタマ下げなくていいし、厳しいノルマなし、長時間残業なし、大規模プロジェクト回せるし、ストレスフリーのホワイト天職
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:45:36.39ID:kZ87LytL0
>>1

労働環境を悪化させる

馬鹿コウムインガー
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:49:03.42ID:kZ87LytL0
>>1
竹中平蔵に利用される
馬鹿コウムインガー。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:07:35.96ID:5v96TRO00
>>848
サービスの質が悪すぎだけどね
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:11:43.76ID:5v96TRO00
サービスの質が悪くても金が手に入るとわかっているなら手を抜くじゃん
民間人に親身になろうがなるまいが給料が変わらないなら手を抜くに決まっている
民間はそうじゃない
手を抜けば売り上げが下がる、給料が下がる、最悪潰れる
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:16:54.95ID:5qxLTY1D0
>>858
非常勤職員もフルタイム勤務の条件を満たせば、
正規職員と同じ月数分のボーナスが支給されるよ。

だから月の手取りが15万円くらいだと、
ボーナスは30万円くらいはもらえるってこと。

非正規でボーナスが出るのは、
民間では考え難い話だろうけどねw
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:35:17.80ID:Dk7MLBqQ0
公務員って、異様に独身おっさん多くない?
うちの課女はみんな既婚だが、男はみんた独身なんだが?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:36:23.95ID:5v96TRO00
民間から金を取ってなるべく民間にサービスしたくない、が本音じゃん
なるべく義務教育は塾などで成績を上げてほしい
なるべく救急車は呼ばないでほしい
なるべく消防車は呼ばないでほしい、じゃん
その方が節約になるんだから
アメリカの警察はストーカーの被害を訴える女性から電話が入ればすぐに駆けつける
日本は門前払い
橋本が税金は強制なのだから行政サービスをちゃんとやれと言っていた
当たり前の話
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:44:14.99ID:mx+1jDWv0
>>902
なるべくを3つ並べてるけど、誰がそんなこと言ってんの?
義務教育と救急車は言ってる意味わからなくもないが、消防車?火災が起こっても呼ぶなって?どこの消防関係者がそんなこと言ってるわけw
嘘吐きも大概にしなさい
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:52:05.97ID:5v96TRO00
>>904
意識が垣間見えるでしょう?
おばあちゃんを空から落とすんだから
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:54:17.36ID:RdM6bRFf0
民から税金収入で利益山分けですかい
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:58:01.64ID:8RyuV/TK0
>>819
俺は高学歴だけど正直それに釣り合う仕事はしてないと思ってるよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:58:21.84ID:5v96TRO00
>>907
救助に行っておばあちゃんを空から落とす民間企業は無いですね笑
少なくともあったら潰れます
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:58:43.74ID:V6XmHkjp0
国家公務員は採用されたら基本的には採用された官庁の仕事しかしないスペシャルリストになり
地方公務員は採用された自治体のいろんな仕事をするゼネラリストになるんだろう
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:04:17.95ID:mx+1jDWv0
>>910
そんな都合のいい条件で縛るなよ
それに、旅行を楽しみにしている人から金もらっておいて墜落死させる会社は今も存続してるじゃないかw
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:27:35.37ID:t77AOBB80
まぁ、こんなもん必要ですらない廃止にしろ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:30:31.43ID:JrtdgNwK0
安すぎるだろ。。。かわいそう
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 14:53:02.25ID:CKrmNCxM0
安いな
でも公僕なんだからこれでも高いのかな
俺は給料しかもらってないけど
今年は確定申告必須だわ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:03:31.00ID:Mns5DwNp0
>>866
まだ民間感が抜けてないので、如何に力を抜くかってのを学習中ですはい。
目立っても良いことないので。
これでも改革派の嵐でだいぶしんどくなったと先輩方はぼやいておられます。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:08:43.56ID:gBMb7Sgk0
公務員という特権階級を引き摺り下ろさないと日本終わるで
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:33:46.05ID:5SI5IMOp0
ボーナス出せるほど税金が余ってるのか
減税が先だよな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:43:58.05ID:we6bZbAr0
聞いてはいたが、この世にはボーナスなんてものが本当にあるんだな
生れてこの方もらったことないんで、イメージわかんけど
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:01:41.70ID:oEV4iQz20
田舎の小さな会社勤めだとボーナスなんて夢のまた夢なわけで。毎年この時期は陰鬱になるわ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:33:34.71ID:jmJEWGY/0
そんなに羨ましいなら公務員になれば良かったのに
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:36:10.51ID:JKbwSGjs0
今年はボーナスだけで500万超えたわ。
コロナ様様
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:43:11.34ID:mx+1jDWv0
特権w
そんなに羨ましいならその特権目指せば良かったじゃんw
羨ましくないならそれは特権ではないしな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:47:32.17ID:JKbwSGjs0
年功序列、決まりきった給料、つまらん仕事を割り切れるなら公務員もいいかもね。良いところは退職金だけ。

>>925みたいな負け犬根性持ったアホな日本人がいなくならないとな。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:54:30.96ID:u+sUVKCV0
昔は貰ってんなって思ったけど今はそんなもんだよなって思う。
あの倍率を突破したのに厳しいな。

俺みたいに入社に苦労はしてないのに(仕事はしてるが)同じだけ貰ってると思うと寧ろ少ないと思うわ。
忙しいだろうし年末年始や夏季休暇少ないしさ。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:00:49.84ID:/bDKzt+V0
>>723
給与の一部をプールとか、なにでたらめな事をいってんの
手当は手当
積立金みたくいっているんじゃないよ
そんな屁理屈言うのなら、はじめから給与に含めて、どうどうとうすればいい
まあそんな事したら、給与部分の金額が高すぎと国民にわかってしまうのでできないと言うそれだけ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:04:39.01ID:/bDKzt+V0
>>937
退職金が良いのはその通り
しかし、後のは、利権なしの部署&下っ端の話しでかない
上は裏から一杯、権力ふりかざせて霞ヶ関に至っては国動かして、つまらなくもない

ちなみに年功ぶっこわした所があるように、年功序列は、そうならないようにできたりする
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:09:29.84ID:34kzbV5M0
>>939
ん?
収入なんて年収で語るもんなんだから総額変わらんのに何言ってんだ
民間の商習慣に合わせて給与体系組んでるだけ
お前の言うように文句言うバカばっかりになるなら月給に組み込んでもらった方がすっきりしていいな
世にいうボーナス月がなくなるから確実に消費減るけどそれで困るのは民間だぞ(笑)
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:17:39.29ID:/bDKzt+V0
>>941
なにをいっているの?
毎月の給与額が跳ね上がるのだから民の受け取り方も全然ちがうな
そしてなんにも民間は困らない
消費に貢献するとか、その論なら生活保護より沢山もらってひらきなおっていてたちが悪すぎ
自分は生活公務員保護者ですと唱えて自分のたち位置を自覚しなよ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:27:05.06ID:YIQ4ripr0
>>942
民間のボーナスと合わして期末手当として出すことで比較しやすくしてるんだが、
わざわざ月給に入れて比較しにくくするメリットが無い
月給に入れると残業代とか対処膜金とかに跳ねてややこしくなるし
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:29:33.58ID:mx+1jDWv0
>>942
年収一緒なら民の受け取り方一緒だろ
馬鹿なの?
プールしてる分を月給に組み込んだら退職金増えるし、公務員にとっては良いことしか無いんだぞ?
馬鹿なの?
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:29:40.01ID:/bDKzt+V0
>>945
民間はボーナスがどこもあるんじゃないよ
かってにみんなどこもボーナスが出ているもので、みんな給与以外にもらっているととか言う話しにしているなよ
世間知らずで、ずれているんよ
月給だけやれよ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:31:05.86ID:mx+1jDWv0
>>947
比較は年収でやってるんだが…
お前みたいに理解できてないくせに強気なやつが一番対応に困るクレーマーだわ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:33:29.50ID:/bDKzt+V0
>>946
公務員にとってよい事だと強弁するのなら、都合の良い事いってもらえっているのだから喜んで黙っていろよ
毎月いくらもらっているのか給与を国民にしっかりみせて、国民からの声を反映させれば良い(笑)
なにがプールだよ
ほんと開き直る生活公務員保護者は、生活保護者の数人分も受け取っておきながら、国民に感謝せずに不正してる生活保護者よりも数段たちが悪いよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:37:53.20ID:mx+1jDWv0
>>950
お前みたいに月給上がれば時間外単価も退職金も上がるってわからないやつばっかりならできるけど、国民はそんなに馬鹿じゃないからなぁ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:38:12.69ID:/bDKzt+V0
>>951
悪いけどうちは特別含め国家公務員系な
お前のようなのは国に寄生するゴミ屑だよ、同和利権はいっている地方公務員のゴミかよ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:00:28.33ID:JfgACMEg0
うちの自治体は平均98万円
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:03:51.70ID:/bDKzt+V0
ID:mx+1jDWv0
5ch風にキツイ言い方をしてきたが
君もこうしたスレで、自分自身が責められている気がして反感を抱いてしまう気持ちわからなくはないが
今の世の中をみた時、借金で国が破綻します。国民負担を増やしますとおこない、国民も、二極化して苦しむ層が増えている訳で、
国に仕えるものであればこそ、本来、増税にさせない負担をなくする事を望み考えるべきものではないだろうか?
国民負担となる給与が高くても当然だと言うのではなく、当事者達だからこそ、目先の感情にながされずみなければいけない事があるのではないだろうか
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:07:31.65ID:34kzbV5M0
>>942
お前はバカだから給与の比較を月収(しかも手取り)でやってるのかな?
普通は年収(額面)で語るんだが?

マジで頭悪いのか?
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:10:01.64ID:34kzbV5M0
>>950
バカは知らんのだろうけど月収(基本給)をあげるってのはそれを基本に計算される全ての
金が上がるんだよね
なんで民間が必死こいて基本給下げる努力しているか理解できていないだろ

無職ってマジで頭悪いんだな
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:45:29.06ID:Ty7O1dnN0
公務員はいつも学歴しか言わないけど
民間で学歴自慢してる人いないよ
そんなもんあって当然のもんだし
社会人になってからいつまでも入った頃の話してんのなんかマジで公務員だけ
余程自慢できるような仕事してないんだなとしか思えないしそれで大手民間と並べてると思ってるところがさらに滑稽
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:50:34.93ID:zQL62dwO0
>>961
同僚の学歴もよく知らないけど、
そんな職場もあるのかね。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:53:18.36ID:KDXKMLan0
今公務員の給料半分にして児童手当て上げて
ガソリンも値下げして国債発行しないと約束してくれる政党があったら
皆投票するよね?
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:19:26.88ID:lho2+OUp0
>>966
そりゃ高卒も混じってるのに学歴の話したら空気読めない奴になっちまうからだろ
国税なんか大卒ってだけで差別する奴いるし
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:25:17.45ID:qcwtkDiP0
手取り40くらい?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:28:03.22ID:RuJVPgn10
日本でUCのプラモを買える日が来るとは想定しておらず
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。