X



【多様性】全て「はだいろ」24色入りクレヨン発売 “茶色のバンドエイド”なども [デビルゾア★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デビルゾア ★
垢版 |
2021/12/11(土) 04:56:17.59ID:zFEcr6RU9
クレヨンの「肌色」、バンドエイドの「肌色」。とくに日本人はそのベージュカラーの製品を、さしたる違和感も抱かず使ってきた。

だが、おとずれた「多様化」の時代、「白人の肌の色」を前提に作られたそれらの製品を、多種多様な人種民族の消費者があまねく使わされていることの方が不自然だ、という声がようやく市場に響くようになった。

以下、クレヨラとバンドエイドの「肌色多色展開」について、ハーレム在住で、ブラックカルチャーや移民・エスニックカルチャー、アメリカ社会事情全般について日本の媒体へ旺盛に発信を続ける堂本かおる氏にご寄稿いただいた。

■「マッチする色がない」ガッカリ感。自尊心の欠落にも

アメリカのクレヨン最大手のクレヨラと、絆創膏の代名詞とも言えるバンドエイドが相次いで「肌色」の多様化商品を売り出した。クレヨラは通常の24色入りとは別に、同じく24色もの異なる肌色だけを詰めた「カラーズ・オブ・ザ・ワールド」を、バンドエイドは「アワトーン OurTone」と名付けた茶色の濃淡3色をそれぞれ販売開始した。

日本では「肌の色だけで24色!?」と驚かれると思うが、アメリカでは化粧品のファンデーションは何年も前から各社40色程度の展開となっている。人種民族が多様なアメリカではそれほど肌の色に対するこだわりがある。というより、幼い子供たちの素直な感性に応えるための多色化だと言える。

自画像を描く子供を見ていると、自分の肌にもっとも近い色を選ぼうと、小さな手にクレヨンを当てて見比べている。マッチする色がなかった時のガッカリ感は「自分はおろそかにされている」という自尊心の欠落を招いてしまう。マイノリティーの子供には同じことがクレヨンだけでなく、人形や絵本、アニメや偉人伝から習い事のバレエのレオタードやトゥシューズに至るまで、あらゆる局面で日々起こり続けるからだ。

■茶のバンドエイド発売時、「涙が出そう」

全く同じ理由により、茶色のバンドエイドが発売された時には大人が「こんなの初めて!」「涙が出そう」「なぜこれほど待たされたのか」といったレビューを投稿した。明るいベージュでも絆創膏としての機能は損なわれない。だが、あらゆる商品が白人の肌の色を基準に開発されており、黒人、ラティーノ、南アジア系など肌の色の濃い人たちは「自分たちは尊重されていない」、さらには「二級市民扱いだ」とすら感じてきた。

「たかが絆創膏くらいでおおげさな」は、マジョリティー側の視点だ。人の日常生活は絆創膏やクレヨンのような些細なものの集積とも言える。その些細なものが全て自分のために作られ、それを当たり前として享受する層は、そうでない層の痛みに気付かない。

http://futabaforest.net/b/src/1639074776642.png

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f1756549b7fb42740a024114d102b79a4111c18
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:10:39.80ID:Ve+gaVOU0
>>39
ガミラスにバカは不要だ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:18:37.50ID:U0gD6L+c0
>>25
おまえが死ね
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:18:47.64ID:yrJe/Pga0
肌色は季節によっても違うんだぞw
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:18:55.23ID:U0gD6L+c0
>>47
おまえが死ね
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:18:56.27ID:A0bAgI7l0
>>106
そのうち世界の人口比で「メジャーな肌色」が決まるようになる
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:19:26.37ID:xwvaKCuN0
「ネズミ色」ってグレー
(白黒で 色なしのぐれー)だったと思うけど、
本物の一般的なネズちゃんはちょっと茶色が入っている。
参考動画あり
https://www.youtube.com/watch?v=ADEiwmMsTZM&;;t=216s
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:19:59.66ID:u95UQWQK0
>>3
マゾーンもな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:23:37.04ID:wwsqQiA50
黄色がないじゃん
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:23:56.88ID:VP3220eu0
画像見たらおいしそうだった
クリームたっぷりのチョコレートケーキとかモンブランのいい絵が描けそう
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:23:57.23ID:VP3220eu0
画像見たらおいしそうだった
クリームたっぷりのチョコレートケーキとかモンブランのいい絵が描けそう
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:23:57.70ID:VP3220eu0
画像見たらおいしそうだった
クリームたっぷりのチョコレートケーキとかモンブランのいい絵が描けそう
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:26:34.03ID:A0bAgI7l0
>>114
そら日本がいつまででも萌え美少女アニメやってるのとはわけが違うからな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:27:18.66ID:ze2sQdyE0
白髪や金髪用のふりかけは?(´・ω・`)
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:27:51.30ID:XMVlBZB60
>>1
欲しい色があるなら自分たちで作れよ無能
人から盗む事しかしないから自分で作れないんだよボケナス
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:30:42.82ID:eyTXs7AE0
青がかった黒人ガチ勢おるよな
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:33:33.38ID:Om8vN/RL0
色指定の「保田道世」なら
「つかえない」と一蹴されそう
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:33:42.53ID:QikE7CDQ0
バンドエイドはもうガーゼを当てない時代になって無理に肌色にする必要なくなったんだし
半透明の「そこを覆ってる」だけが分かる色でいい
無駄に肌色アピするから過剰反応起こす奴が出てくる悪循環
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:34:33.50ID:wM5DaEis0
高い絆創膏買うのは金持ちだけ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:35:37.63ID:A0bAgI7l0
>>129
ディズニーのキャラで顔面偏差値が高いのってほとんどいなくね?
俺が日本の萌えアニメに毒されているというのは置いといて
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:35:44.76ID:Om8vN/RL0
そもそも
ポリティカル・コレクトネスで
「肌色」を「うすだいだい色やペールオレンジに言い換えろ差別主義者ども」
と言ってたやつが差別主義者だったわけだな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:37:32.47ID:lW7+l/a20
そもそも海外にクレヨン販売するときはどういう名前にしてたのよ
はだいろをskin colorと訳して売ってたならアホすぎるが、beigeとか当たり障りのない名前なんだろ?
みずいろもねずみいろも日本語のイメージを当てはめただけで水や鼠の色を固定するものではない

要はキチガイに絡まれそうな誤解を生むネーミングにしなきゃいいだけ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:39:11.91ID:A0bAgI7l0
>>141
むしろこれからのスタンダード
時代についていけない老人が愚痴るのみ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:40:21.16ID:gzcv0Zvk0
肌色っていう呼び方は日本だけだと思ってたけど違うってこと?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:40:55.45ID:rqJ9Sqku0
肌色とタグに書いたタイツだかがコンビニから回収された話もあったな タグなんかすぐ捨てるのにやりすぎ

そのうち口紅も多様性でアソコの色味とか再現し始めたりすんの?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:41:28.61ID:Om8vN/RL0
そもそもマーベルやDCのアニメと
日本のアニメとでは
おなじポリコレでも
求められるものが「逆」なんだよ

あっちは黒人やアジア人のキャラを増やしたが
日本は黒人のキャラ自体を作品世界から消してしまった

大阪の「黒人差別をなくす会」という親子三人の団体の活動により
絵本の「ちびくろサンボ」が絶版
「カルピスのマーク」や「ダッコちゃんマーク」が使用禁止に
「ジャングル黒べえ」も発売禁止
業界が萎縮したわけだ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:43:34.87ID:/4YDKCEU0
こんなんエロい絵しか描けないじゃん
0151 【VIPでやれ】
垢版 |
2021/12/11(土) 06:45:31.44ID:vZ0T4WR+0
日本語表記なら日本人のっていうのが省略ざれてると思えばいいのでは‥ってそれもダメって事なんだろうなぁ〜ま、言葉狩りだネ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:48:16.25ID:9MZy2X200
>>136
ラプンツェル

女めちゃくちゃ可愛い
出てくる男もたしか盗賊で名前忘れたけどかなりのイケメンだった印象
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:49:41.79ID:A0bAgI7l0
>>152
パソコンを使わない年寄りは「時代に迎合しない」なの?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:51:09.41ID:j4RctVr90
最初は黄色や茶色っぽい配色でやってみるんだけど
アニメ塗りを意識するとどんどん明るくなっていってしまう
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:52:10.02ID:FbfwHFDc0
ジャップは人権後進国、差別大国。
これがアメリカでの一般的な認識だ。
いつまで周回遅れのままなのか、大兄韓国に恥をかかせてしまいチンチャ申し訳なく思う。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:52:55.69ID:7btvc1mm0
>>138
こんなんよりよっぽどキャラ物の方がいいよね
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:52:56.67ID:Om8vN/RL0
ディズニーはほんとに努力してて
その結果として中国ですらディズニーランドを受け入れている
一時は「ムーラン」でもずいぶん叩かれた
肌の色だけじゃなく「ステレオタイプ」の部分で苦労している
たとえば、ディズニープリンセス(ディズニーのお姫様キャラ)は
古くから「ジェンダーステレオタイプ」を批判されてきた

白い肌、豊かな胸、細いウエスト、細く長い手足の、美しくて従順な女の子が
王子様に愛されて結婚し、幸福になる――
それが批判対象になる
ようは「ありがちな表現」に危険が潜んでる
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:53:39.70ID:lE0K/Gxd0
>>1
どうせアジア人だけはあり得ないような黄色なんでしょ
絵文字もそう✊
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:56:16.71ID:A0bAgI7l0
>>158
シュガーラッシュオンラインで旧来のイメージを払拭してるしな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:56:52.44ID:Om8vN/RL0
だから
「世界に売る」のと「日本に売る」のはまったく異なる
合わせる必要はないが
「東京オリンピック」のときみたいに世界に向けた発信になると
いろんなも制約にぶつかることになる
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:57:00.51ID:bFlpva3b0
市川紗椰
色のネーミングが気になり、現存のアメリカのクレヨンを調べたらなかなかの事態になっていました。
ラズベリーにダサいパンチを足した「Jazzberry Jam(ジャズベリージャム)」、ディストピアSFの朝ごはんのような「Metallic Seaweed(メタリック海藻)」、
シンプルな割にピンとこない「Beaver(ビーバー)」や「inchworm(シャクトリムシ)」。

なかでも印象的なのは、クレイジーなオレンジ系の数々。
「Neon Carrot(ネオンニンジン)」「Atomic Tangerine(原子カミカン)」、あるあるを言いそうな「Laser Lemon(レーザーレモン)」。

ちなみに子供の頃に「Flesh(肌色)」だったクレヨンは、「Peach(ピーチ)」に改名されていました。
「肌色=白人の肌」という炎上は回避できたものの、ブルーティフルで炎上するとは。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 06:59:57.23ID:449w1f8N0
>>1
その論法だと街中歩いて肌色見る度に心を痛めるから話にならないんだよね
そんな人居ますか
居るとするならろくでもないマイノリティーだよ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:00:19.44ID:MM1ZPaHR0
ベージュ系統ばっかり詰められても
木肌か地面しか描きようが無いわ
あとチョコレートとか?
ジンケンビジネスウザいねん
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:00:23.24ID:gt2ONimV0
「ヤマトの諸君。我がガルマン・ガミラス帝国の肌色を含めずに肌色満載クレヨンとは
何事だ!デスラー砲発射!」
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:00:29.23ID:ACzRsL3k0
>>10
立ちンボ差別ニダ
0178 【大吉】
垢版 |
2021/12/11(土) 07:00:42.64ID:vZ0T4WR+0
肌を塗るのに“はだいろ”だけを使う訳じゃないんだから、そのカラーコードの名称はなんだっていいから、さっさと現状に合ってない肌色なんて使い方指定の名前は変えちゃっていいと思う
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:01:35.76ID:A0bAgI7l0
>>166
白い、黒い、青い(寒色系全般)、赤い(暖色系全般)
は日本語の色彩表現の基本だから
黄色い()より使い勝手がいいのよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:01:44.26ID:vFYtEqVY0
日本みたいにオタクが多いと肌色は他の色混ぜて自分好みの肌色を作るのが当たり前になる
一本の肌色が自分の色じゃないってダダこねてるのアホくさいね
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:03:07.57ID:hK1iIceT0
肌色とベージュは別物だと思ってたけどな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:04:23.95ID:R1JdGq3v0
ある概念を、その多数を占める属性で呼んではいけないって理由が分からない。
俺は色白だけど、「一般的なはだいろより、俺は生っ白いよな」としか思わん。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:04:29.14ID:s26XCaM50
>>174
横だけど
「敢えて使わない」は「本当は使えない」んだよ
俺らが「敢えて宇宙旅行行かない」は実際「行けない」じゃん
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:04:38.04ID:QTc/v9If0
黒人の女の子が懸命に手を洗いながら「私も白くなりたい」って言っていた
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:05:18.36ID:Om8vN/RL0
そもそも
「色」とは光があたって反射したものが見えているので
実際は「灰色」だったりするし
クレヨンは画材としてはどうかとおもうけど
やってますアピールとしてはいいのだろう
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:07:32.60ID:MbM0gL/K0
そもそもさ、これは色んな人種の肌色です、とそれぞれを定義付けること自体が差別じゃねーの
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:12:37.08ID:5HWn5RuQ0
酒のみ過ぎて真っ赤になった人の肌色とか
貧血で青ざめた人の肌色とかも用意しとかなきゃな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:13:14.87ID:MM1ZPaHR0
>>190
日本国内で売る分には構わんと思うけどね
日本人の肌色な訳だし
肌の色で他国人種を差別して来たこともない
気の使わせ方が「おーべ―のキレイゴト」なのがウザいんだわ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:15:13.30ID:Om8vN/RL0
ルノワールの有名な「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」という絵も
最初は「顔の色が斑で汚い」と批判されたとか
0197 【菊】
垢版 |
2021/12/11(土) 07:15:41.63ID:vZ0T4WR+0
>>190 それは諸説あるだろうw そういう泥沼を避けて通るべき、道具なんだから
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:20:07.39ID:6M5H0MkX0
これはまた皮肉たっぷりの商品だな
面の皮まで厚い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況