X



【肥料】 世界一の肥料大国・中国で肥料価格が高騰 農家に補助金、輸出を制限 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/12/13(月) 12:39:19.84ID:BGYHJFI/9
2021年12月10日 11:00 発信地:中国 [ 中国・台湾 ]
東方新報

【12月10日 東方新報】化学肥料の生産量、輸出量がともに世界一の中国で、肥料価格の高騰が続いている。食糧生産に影響が出る恐れがあり、輸出の規制も図って供給確保に努めている。

 肥料の3要素は窒素、リン酸、カリ。中国は世界のリン酸肥料の35%を生産し、窒素肥料とともに生産量は世界一を誇る。カリもカナダやロシアなどに次ぐ一大生産国だ。中国国家統計局によると、肥料の原料となる尿素の市場価格は今年に入り64ポイント増の1トン3144元(約5万5923円)を記録。
10年ぶりに最高値を更新した。リン酸アンモニウムも64%の1トン3345元(約5万9498円)、塩化カリウムは59ポイント増の1トン3178元(約5万5941円)と軒並み上昇している。

 中国国内では化学肥料の過剰供給を調整するため、生産量を2015年の7432万トンから2020年は26ポイント減の5496万トンに減産していた。このタイミングで化学肥料の製造に必要な原油・天然ガスの価格が国際的に急騰し、肥料の価格も跳ね上がる形となった。

 ならば生産量を再び増やせばいいかというと、中国では環境保護政策を進めている一環でリン鉱石の生産量を抑え、リン酸の増産は難しい。肥料製造企業も価格高騰のピークが過ぎた後に過剰在庫を抱えることを警戒し、窒素やカリを含め工場の稼働率を抑える企業がある。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.afpbb.com/articles/-/3379600
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:40:01.70ID:PKkfj7g30
人間を使えばいいじゃない
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:41:00.84ID:XC2ORQTm0
衰退する中国

www
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:45:55.01ID:YNbL1loe0
人は記憶型と思考型に大別できる

日本に影響が出るぞ
リンは輸入だからな

これからはリンを回収するようにせな〜あかん
更に海底から採取するようにな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:46:55.99ID:wM7txWTS0
ファッキンチャイナのせいで何でも値上がり
アホ嵐い
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:47:09.95ID:Hc7AsNk/0
肥料の元が8億人とか10億人とかいるだろう

土に埋めて数年すれば、いい肥料になるぞ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:47:18.57ID:ywjEUXTR0
尿素はアンモニアから作る
アンモニアは石炭から作る
石炭はグレタが使うなって言う
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:47:41.29ID:N+9IdP1A0
>>8
ネトウヨがわーくには十分に尿素はある!とホルホルして
肥料用のアンモニアもカウントしてて恥かいたのはワロタよな
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:48:48.35ID:hbYXWaf00
>>1
日本には売るべきではない
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:49:05.35ID:WjB4Bnsw0
尿素系の話かと思ったら、リン酸系もか?

化学肥料工場が化学兵器工場に化けちゃってるんじゃないのかよ?
恐ろしいな。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:50:26.84ID:8TSop9Hb0
やっとニュースになったか
マジで来年の肥料がない状況になりそうで、農業関係者は大騒ぎになってる
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:50:35.15ID:2OJCM9Id0
また韓国が干上がるな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:51:12.36ID:GqqNCGzU0
これはマズいな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:51:13.71ID:EC687Fcp0
島がリンで出来てたナウルは住民が遊んで暮らせるくらい儲かってた
そんくらい貴重なもん
二十年前まではアメリカからも買ってたがウランや石油と並ぶ最重要戦略物質と位置づけられて売ってくれんくなった
現代農業は化学肥料でブーストかけて生産量上げてるからそれがなくなったら成り立たない
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:51:16.44ID:U5iM9Leg0
18億人のウンコ回収すればすぐに解決するだろ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:53:01.70ID:T1Yv7xu+0
「人型に草が!!」
『そうだ くたばったやつでも こんな荒地にはいい肥料なんんだよ!!』
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:53:03.00ID:Fa8+wOQc0
日 本 は リ ン を 100% 輸 入 依 存 し て い ま す
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:54:05.59ID:J9l7KbNw0
ジャネットと言えば?
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:54:46.34ID:HXhHkAAz0
コレまた日本の最大の依存先なんだろうなw
ジミンご自慢の国土強靭化って一体何を強靭にしてるんでしょうねえ。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:56:07.36ID:SieMMEsM0
ウンコにしとけ人口多いんだから
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:57:33.88ID:GqqNCGzU0
>>29
共産・立民政権なら今頃、リンは国産100%で完全自給だったのにな
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:58:52.23ID:+756uVa50
>>1
オリンピック対策だろ。
北京オリンピックが終わったら生産戻るよ。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:59:42.51ID:+W/uoTgQ0
>>8
キムチを輸入してるトンスルも笑える立場じゃ無いだろ

お前もオッサンが泳いでたキムチを食ってるんだろ? wwww
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:00:01.98ID:X5ANK5iE0
>>3
> 衰退する中国
>
> www

笑い事にしてるなら大馬鹿だぞ?
日本は肥料「輸入」大国なんだよ。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:00:21.50ID:m8JzmmYr0
>>34
バカ 調べてみろ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:02:12.39ID:EJPCgqbH0
リンもいずれ枯渇するのではって問題あったよな
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:04:00.64ID:E/98OL5t0
人糞肥料が一番や
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:04:34.67ID:m+qT5GuG0
NO中国になって野菜が安くなった
それ以前は買えないこともあったからな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:06:30.37ID:3t8Vib3q0
>>1
としておりますが、実際には農地を拡大しすぎて肥料をバラまき過ぎた結果、
肥料の在庫が尽きてしまい、生産が追い付かない状況になってるために、
今度は農地の拡大を制限して調整をしようとしています。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:07:06.45ID:NT0MhNpk0
日本も尿素や肥料の輸出規制しないとダメだぞ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:07:08.71ID:h2VBvtWN0
14億人の糞があるだろ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:08:05.68ID:eDLtENg40
民主党政権が続いてたら食料自給率が5%以下になってたっていう試算があるからな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:08:35.92ID:3t8Vib3q0
当面あれだ
共産党の理解を超えた
民間人の経済拡張が誘引となり、
農地拡大によって肥料の生産が追い付かず
輸出どころか国内の農地に適度な肥料すら供給できない状態だそうですよ。
つまり、マジでない。わっはっはっはwww
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:10:28.55ID:koH9oBo10
中国産なんか恐くて食えん
野菜を洗剤で洗ってるんだろ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:11:01.92ID:EgcQatDz0
トンスル代替ニダ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:11:14.13ID:jreSW0VK0
>>43
肥料あっての農業だもんな
作物は工業製品
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:12:22.40ID:hoxqxDNX0
>>10
それよね
日本は海底のヘドロからリンを採取する技術を持ってる
実用化してないのはなんでだろう?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:13:17.56ID:EgcQatDz0
>>50
日本でも洗うだろバカ
泥付いたまま売れるか
知恵遅れ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:13:57.42ID:ug/FYsiM0
日本もとばっちり?
あっちから輸入できなくなったらそりゃ影響あるよね?
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:14:34.82ID:kY2G2sxB0
リン
下水から吸着リサイクル採取+モロッコ・アルジェリアの開拓くらいしか方法はないんじゃね?
中国は枯渇して20年ももたないから仕方ないだろ。
窒素
気体から採取できるからエネルギー使えばどうにかなる。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:15:59.96ID:kywWvjA60
何でもかんでも中国だな
世界は反省しろ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:17:00.18ID:ug/FYsiM0
グアノの類いは結局魚だよね。
使う?海で取り合いになるのか?

それはそれで環境問題だし。

化学肥料のほうがましかもしれないか。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:20:18.14ID:ODXjgJf30
忠国製品の不良品率は99%
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:20:24.18ID:h2VBvtWN0
>>50
昭和の日本でもやっていた
家庭科の教科書には野菜は中性洗剤で洗いましょうと書いてあった
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:21:20.49ID:RMeRLjtx0
中国なんかアテにするからこーなる
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:23:59.78ID:ug/FYsiM0
>>70
韓国はそれだったけど、おちついたかね?
そのとき、日本は多少は自国生産してるとか。
ホームセンターでも売ってた。

今のうちに確保したほうがいいのか?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:24:17.45ID:7/PPm4Et0
>>30
糞尿は、そのままでは肥料にならないぞ。暫く放置して、微生物の力で更に分解させる発酵と言うのをしないと。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:25:19.88ID:jreSW0VK0
肥料が買えない貧乏国なんかは中国の言いなりかな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:25:33.03ID:tluhqKkm0
>>70
尿素の原料アンモニアは77%が国産
輸入もオーストラリアインドネシア台湾だから中国の影響は少ない
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:26:09.48ID:ug/FYsiM0
>>59
いつもおもうけど、下水処理場でうまく肥料つくれないかね?
微生物に食べさせてるんだろうけど。

人手が介在せず効率良く集めるシステムにはなってるはずだけどね。
薄めすぎて辛いのかね?
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:27:01.13ID:3yFrNxMX0
>>1
国産がいいとか言って中国産の肥料で作った野菜を喜んで食ってるやつってバカだよな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:27:32.78ID:F7CJ7CZp0
>>78
中国の輸出制限と韓国の国際的な買い占めのとばっちりを受けて、国内でも品薄
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:28:04.12ID:GqqNCGzU0
>>80
下水のは重金属の処理が面倒
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:28:35.87ID:ug/FYsiM0
>>83
今どうしてる?

有機成分は微生物に食べさせて汚泥にしてるんでしょ。
汚泥にして焼くのかな。
それでも重金属あるのなら、厳しそうだけど。

汚泥の前にうまく分離できればいいのか?
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:30:45.64ID:+++UFjz/0
何故かウイグルから肥料出てくるに10元
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:31:31.08ID:lp+ON4tq0
つべで農家が化成肥料が高騰してるから、米ぬかや鶏糞で補ってるって言ってたな
自分も家庭菜園で米ぬかを使うようにしてる
米ぬかはリン酸がけっこう含まれてるんだわ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:32:00.12ID:S9aOAkoi0
韓国産よ
浄化した福島原発汚染水垂れながす
文句付けて
お隣になんか申さねーのか
直接被害被るのおめーらだろ
アホじゃねーの
中国産韓国産なんて食うかよ
しかし
砂が飛んでくるからな
困ったもんだ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:33:23.05ID:2/UsWwu40
>>90
米ぬかたけーんだよ

有機肥料は成分含有量比で見ると高い

使用量も多くなるから散布コストも大きくなる

小さい農家ならいいかもだけど
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:36:29.79ID:+756uVa50
>>67
昭和と言っても生野菜を食べる習慣が増えだした頃の昭和30年代とかの話だけどな。
俺がガキの頃(昭和50年代)にはそんな習慣は無くなっていた。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:45:17.35ID:j09/uiLo0
やべー😫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況