X



【生産性】なぜ「1日4時間労働」は実現しないのか…「クソどうでもいい仕事」が増え、苦しむ人々【ブルシットジョブ】★2 [ramune★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ramune ★
垢版 |
2021/12/14(火) 19:28:44.68ID:AAKcqHQ+9
高収入で社会的承認を得ている人々の仕事が、実は穴を掘っては埋めるような無意味な仕事だった……?
彼らは自分が意味のない仕事をやっていることに気づき、苦しんでいるが、
社会ではムダで無意味な仕事が増殖している??。

人類学者のデヴィッド・グレーバーが『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』で論じた「クソどうでもいい仕事(ブルシット・ジョブ)」は、
日本でも大きな反響を呼びました。

■ある観察者が見た世界

このようにまず想定してみましょう。

ひとつの世界があって、それをある人間が観察しています。

そこでは人はあくせく朝から晩まで仕事をしています。しかし、観察者の目には、その仕事のかなりの部分がなんの意味もなく、
たとえば、必要のない穴を掘ってはひたすら埋めているとか、提出後すぐに保管されて二度とみられることのない書類をひたすら書いているとか
、そんな「仕事のための仕事」にいそしんでおり、ほとんど仕事のふりをしているようにしかみえません。

そのような仕事がなくても、この世界で生まれている富の水準は維持できるだろうに。

ところが、こうした仕事をやっている人は概して社会的な評価が高く、それなりの報酬をもらっています。
それに対して、社会的に意味のある仕事をやっている人、おそらくかれらがいなければこの世界は回っていかないか、
あるいは多数の人にとって生きがいのない世界になってしまうような仕事をやっている人たちは、低い報酬や劣悪な労働条件に苦しんでいます。
しかもますます、かれらの労働条件は悪化しているようなのです。

(中略)
■無意味な仕事をする人々

この小レポートは、いまの世界には、まったく無意味で有害ですらある仕事、しかも当人すらそう感じている仕事がたくさんあって、
かつそれが増殖しているという、常識外れの内容です。
というのも、ふつう、市場原理をもってムダを省き、効率化や合理化をはかることがなによりも重視されていて、
したがって容赦のない人員削減があちこちで起きているのが現代だ、というイメージがとても強いからです。

いったい、そんなお話がどう受け取られるのか、まったく無視されてしまうのではないか、と報告者も半信半疑でした。

ところが意外なことに、すぐさま世界中からおどろくほどの反応があったのです。
しかも、それらの反応の多くが、じぶんがなにをしているのか、なにに悩んでいるのか、怒っているのかわかった、という内容でした。

その反応をみたある世論調査代行会社(YouGov)が、仮説の検証を買ってでることになりました。
その小レポートの文言をそのまま引用してイギリスでの世論調査を実施したのです。

すると、これもおどろくべき数字がでました。

「あなたの仕事は、世の中に意味のある貢献をしていますか?」という質問に対して、3分の1以上(37%)が、していないと回答したのです(しているという回答が50%、わからないと回答したのが13%)。
報告者はこの半分ぐらいだろうと予想していたのですが、実際はその倍だったのです。それから、オランダにおける世論調査がつづきます。
ここではもう少し高く、働く人の40%が、みずからの仕事にはたしかな意味がない、と回答したのです。

それから、この報告者、すなわち人類学者のデヴィッド・グレーバーは、そのあとに追加でおこなった調査をふまえ、小論を一冊の大きな本にして、2018年に公刊します。
それが今回とりあげる『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』という本です。

全文はこちらで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90039  
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:30:23.39ID:HCEJvCKM0
刺身にヒマワリ乗せる仕事つらいお
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:30:31.67ID:6PgsQbZZ0
ネトウヨカワイソス
https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/s/u/g/sugosoku/net20150221-04.jpg
2021/12/14(火) 19:32:25.36ID:FXsy59MV0
馬鹿の一つ覚えの会社会議

で結論出ず……無駄&無駄&無駄
2021/12/14(火) 19:32:33.48ID:ksS/oEDJ0
毎日4時間で済む仕事なんて価値ないやろ
2021/12/14(火) 19:32:34.61ID:4FtsQQIY0
BIG当たらねぇかなあ
2021/12/14(火) 19:32:43.58ID:9tQPJseX0
奴隷を増やすのが自民の使命
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:33:10.81ID:0At3MrAc0
1日4時間労働だと、4時間分しか給料が貰えない
2021/12/14(火) 19:34:32.00ID:aevE/xmd0
会議の準備→会議参加→会議の議事録作成
だけという仕事あるかなw
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:34:52.55ID:A9MqokYX0
派遣会社の本部で働いてる人とか完全に意味の無い労働だもんなぁ。
2021/12/14(火) 19:34:58.21ID:dS0tmOE70
ブゥゥシッッ!!
2021/12/14(火) 19:35:54.98ID:vBAFc8of0
>>8
それでいいや
という時代が来るかもよ
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:36:07.44ID:tkTQACSc0
>>1
>人類学者のデヴィッド・グレーバーが『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』で論じた「クソどうでもいい仕事(ブルシット・ジョブ)」は、
>日本でも大きな反響を呼びました。


いきなり大嘘をカますなよwww

大きな反響を起こしたような気がする、程度にしておけよw
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:36:19.26ID:hPuysBvK0
>>4
サラリーマン自体無駄
2021/12/14(火) 19:36:27.45ID:5TI8ZpzE0
最低賃金が安いからだよ
2021/12/14(火) 19:37:30.32ID:vBAFc8of0
>>15
ムンちゃん乙
2021/12/14(火) 19:41:36.54ID:uOIz158F0
>>1
通勤時間と勤務時間の割合とかもありそう
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:44:07.05ID:EI4bKkbU0
日本の企業では自分の役割を果たして早々に仕事を片付けた人間が何もせずにいたら
給料泥棒扱いされてガンガン次の仕事を押し付けられるアホみたいな社会だからな
無駄な事をやって時間を潰さなければやってられない
2021/12/14(火) 19:45:29.29ID:SkPAQXnb0
使われてるからだろ
つまりバカ
2021/12/14(火) 19:45:30.97ID:FXsy59MV0
残業多い会社は無駄な会社

残業増えたら結局人件費や光熱費もかかりかえってマイナスです!
2021/12/14(火) 19:45:46.91ID:ohvqB/pK0
上級の派閥争いが元凶だろ
そこに忖度や不正や捏造や責任逃れがついて回る

上級が変わらなければ何も変わらん
集団で生活する以上は人間の業だし変わらんよ
2021/12/14(火) 19:47:33.50ID:tC23inI50
だったら自分でそういう会社名たてればいいじゃん。
2021/12/14(火) 19:48:54.77ID:K/spJraK0
解雇規制緩和しないとな
不要な人材に無理やり仕事を用意するからゴミみたいな仕事が生まれる
不要な人材は必要な場所に転職してもらって社会の役にたつ仕事をして貰おう
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:49:25.12ID:CJ/3ox3W0
月曜日 議事録修正と会議の資料作りと提出
火曜日 資料の説明と修正
水曜日 会議をするための会議
木曜日 会議
金曜日 議事録作成

うちの日常
2021/12/14(火) 19:50:30.71ID:q8AXYm4V0
本音は24時間働かせて4時間分の給料しか払いたくないってやつだろ?
2021/12/14(火) 19:50:48.70ID:iEQN7Zx10
なんでみんな仕事しまくってるのに 不景気なん??  

その仕事、誰が消費してるの?金払って消費してるよね?なのになぜ会社は儲からないの?
儲からないのに、働きまくるの???
2021/12/14(火) 19:50:57.63ID:qkbtYe7d0
上司がわかってなきゃいけないはずのことをわかってないのでわからせるための資料作りに時間がかかってるよ
2021/12/14(火) 19:52:13.35ID:iEQN7Zx10
>>3
イミフ  その麺やめて 米買えよ
2021/12/14(火) 19:52:59.23ID:5IS099bF0
日本の45歳以下は大体、自ら無駄な仕事を増やす教育を学校で受けて育ってんだよ。

問題解決はいつも話し合いで決めなきゃいけない。だってワンマン=悪だから・・・

会議をしてもはっきりしたことは言わない。悪者になりたくない、責任をとりたくない

結論が出ないまま、だらだら時間だけすぎる

結論や合意が曖昧なまま、とりあえず話し合ったという満足で会議終了となる

解決方法や各自の意思疎通が曖昧だったので、また問題が発生して(先頭にループ)

上の世代からみると異常なんだけど、
バブル後に流行した「個性を尊重した教育」を受けた45歳以下は、
これが「最良の方法」って学校で習って育っちゃってる。
注意すると「パワハラ!ジジイ!バブル!」と文句。変える気は一切ない。
多くの大企業が、日本の若者諦めて中国人入れてるのも、仕方ないなって思う
2021/12/14(火) 19:53:25.58ID:LSOpUjXA0
>>23
6ヶ月分の解雇手当で自由に解雇出来る辺りでどうか
2021/12/14(火) 19:54:38.12ID:vBAFc8of0
>>23
それほんとでかいよな解雇規制
2021/12/14(火) 19:57:17.69ID:Lt6j/OGL0
ソフトウェアエンジニア、完全テレワーク、一応正社員、給料はそこそこ
実は実働4時間実現してるかもかもしれない
2021/12/14(火) 19:57:45.52ID:AUGXviH00
>>26
実際に仕事してるのは2割くらいじゃね?
8割は大して何もしてない感じ
2021/12/14(火) 19:58:06.44ID:uP102lBC0
日本は無駄な資料作りと無駄に長い会議が多すぎなんだよ
しかも会議資料の見た目に拘って何度も修整したり時間かけて会議が終わったら資料はゴミとか馬鹿かよ
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:59:27.53ID:8zXjzeeU0
じゃあ会社辞めれば?
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:00:21.65ID:kxIEsEQy0
行政による各種規制が雑多で将来において無意味なことがほとんどなんだよ
だが企業はそれのために多くの時間を割いて書類を作成し一定期間保管せざるを
得ないのよ何万分の1の不具合確率のためにね
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:00:32.46ID:sVDk0CAq0
これは日本人の体質によるものだね。
企業側も顧客側も同様に。
無駄なものに価値を見出す傾向あるし。
あと『サービス』の意味を履き違えてる人が多いのも問題。
2021/12/14(火) 20:00:38.20ID:/YHYFyzf0
会議の為の会議という意味不明な会議
2021/12/14(火) 20:01:56.28ID:nYoun84Y0
末端派遣の営業の現場も本部も仕事した事あるけど本当意味の無い事ばっかしてるで
何度どうでもいい◯やら×やら正の字書いた事か
現場も本部も無駄な事ばっか
2021/12/14(火) 20:02:20.28ID:AUc2RW6y0
議員の居眠りはそれの実践だな
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:02:20.67ID:fL8BzSja0
ガス会社が電気の営業電話かけてくるけど、
電力会社とガス会社で一軒の契約を取り合ってるのって何の意味もない仕事
2021/12/14(火) 20:02:57.36ID:f0CUmJz70
>>1
仕事してなきゃ暇を持て余すだろ?
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:03:25.44ID:sVDk0CAq0
>>38
あるね。
会議の為の会議をするの為の事前ミーティングとかw
他所の国ではどうしてるのかな?って思っちゃう。
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:04:49.52ID:+/dENQq+0
>>3
迷彩はともかく
襟んとこの日の丸って自分でつけてんの?
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:04:55.79ID:sVDk0CAq0
>>41
地方に行くとプロパンガス戦争だぞw
まぁ、それ言い出したら世の中、そんな事ばっかりだけどね。
2021/12/14(火) 20:06:01.50ID:VIm3/im+0
珍しくひろゆきの意見に賛同したのが、
4時間だけ仕事して、その分の給料もらうってむし効率悪くないかってこと
4時間のためだけに毎日仕事に行くんだろ(今はテレワークも多いけど)

休みを取りやすければいいのであって、週5で4時間働くとか単に効率悪くねって
2021/12/14(火) 20:06:03.53ID:VZWDBk120
期間工で働けば金も貯まるし金持ちになれるよ
でも期間限定だから終わってカネを手にしたらすぐに使って終わっちゃうんだけどさ…
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:07:01.82ID:WKWHgmXt0
>>12
そんな世界なら理想的だな
生活できるならね
2021/12/14(火) 20:07:32.33ID:LSOpUjXA0
>>43
どうすんの?
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:07:43.90ID:oulOP07A0
(-_-;)y-~
スーパー美人のお身体を脳内エロ動画撮影してて、
立命の●●婦警ガオー!(`□´)さん影武者がいるのに気付き遅れた。
立命の●●婦警ガオー!(`□´)さん、ハードはわからんかもしれんな。
http://yokotennsi2.sblo.jp/
2021/12/14(火) 20:08:29.95ID:ZUOhhbv20
職人みたいに終わりじまい認めりゃ生産性なんてホイホイ上がる
みんな早く帰りてーもん
2021/12/14(火) 20:08:46.11ID:oL42OjvD0
ものつくりを倍の速度で作ったら全部不良品になるわ
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:08:47.20ID:JrVGpD3l0
一番いらないのが介護じゃないか?

どう考えても生産性がない。死ぬの看取るだけだし
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:08:59.34ID:DHipQNR50
>>1
日本も労働時間と生産性と賃金のバランスがおかしいもんな
2021/12/14(火) 20:09:40.93ID:3YyL70aJ0
朝礼、ミーティング、会議、打ち合わせで1日が終わる
2021/12/14(火) 20:10:22.59ID:9J3I7ugN0
この記事書くのに何時間取材したの?
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:10:38.48ID:AjGBw7Tp0
ケインズの言うとおりなら2030年には人々の労働時間は週15時間になるはずだけどそうならないのは御前会議と大名行列ばっかやってるからだろ
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:11:07.42ID:oulOP07A0
(-_-;)y-~
めっちゃ、みかん食いまくってるけど、ふた粒腐りかけがあった。
競馬の戦利品みかんうまー
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:14:39.52ID:sVDk0CAq0
>>49
(´・ω・`)知らんがな
2021/12/14(火) 20:14:54.14ID:X5Q40V/M0
皇族とかの特権階級はこれじゃないの?
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:14:58.39ID:qySr+fHk0
ネットは効率的じゃないよな
余計な仕事が増えるとゆう
2021/12/14(火) 20:15:15.36ID:vkpepgj30
これくらいになればニートも引きこもりも激減するだろうな
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:17:57.01ID:9esHGfRa0
フリーランスなら能力しだいで4時間労働も可能
2021/12/14(火) 20:17:58.49ID:uYGo9PBB0
短時間労働では生活できないよう世の中が設計されてるんだよ。4時間労働で生活できるようにしたら搾取することができなくなるからね
2021/12/14(火) 20:19:32.84ID:tUPwa+Xi0
>>23
ほんそれ。
海外みたいに能力の無い不要な人間は
即時クビにできる日本にならなきゃ
労働環境は改善できないよ
ゴミがしがみつくんだもん
2021/12/14(火) 20:20:13.61ID:R/tb52Yh0
>>29
問題は若者じゃなくて老害よ
責任取りたくない上司が無駄な調査させてみんなで会議で決めましたって言い訳するために余分な仕事増やしてる

アンケートなんかしたところで誰でも思いつくような凡庸な結論にしかならないのに
2021/12/14(火) 20:20:34.31ID:28UROVMK0
https://i.imgur.com/0vuQcx9.jpg
https://i.imgur.com/urqHhvU.jpg
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:21:13.93ID:qySr+fHk0
20.30年前に比べるとやること多いくせに薄給とゆう
2021/12/14(火) 20:21:27.73ID:LSOpUjXA0
>>59
25年前は公務員は求人のゴミ箱だった。どうなんのかね。知らんけど
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:21:46.22ID:N17V0cCP0
とりあえずスピード感が無いというか、いろいろ決めるのに関係部署の人と調整したり
長く働いている人たちの特有の業務知識確認したり
なんか効率悪いんだよね
その効率の悪さが、むしろ彼らにとってはオリジナルということなんだろうけど
別に特許とれるほどの、ましてや人間国宝級のスキルを求められる仕事じゃないわけだし
まぁ見方を変えれば、こういうスローライフ的な仕事は、見直したほうがいい
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:22:23.00ID:WWqZDopi0
自営なら余裕で実現できるけど
2021/12/14(火) 20:22:31.71ID:bQ/E7DKH0
事前配布資料を読み上げるだけの会議とかあったな
今は無職だけど株で全盛期の給与の倍くらいは月平均稼いでる
2021/12/14(火) 20:23:27.65ID:1O6RQ2ZE0
営業日報とか経費や旅費の申請ワークフローとか人事考課とか無駄だよな。
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:23:40.84ID:IoyZNjRE0
3回目接種開始、「時給2万円」高額バイトにまたぞろ群がる医師
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/3%E5%9B%9E%E7%9B%AE%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E9%96%8B%E5%A7%8B-%E6%99%82%E7%B5%A62%E4%B8%87%E5%86%86-%E9%AB%98%E9%A1%8D%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%9E%E3%82%8D%E7%BE%A4%E3%81%8C%E3%82%8B%E5%8C%BB%E5%B8%AB/ar-AARN8Ga?cvid=26f645e97a644724865bccf1b07674fc&;ocid=winp1taskbar
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:23:54.94ID:qySr+fHk0
実はネットである程度情報固めたらネットを切るのが効率的だからな
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:24:10.76ID:oulOP07A0
(-_-;)y-~
競馬分析するだけの簡単なお仕事、仮想通勤なんかしてないぞw
起床、PC起動、指が動くようになるまでエロ動画像見る、
指が動くようになったら競馬分析。
通勤退勤じゃなくて、身体が動くかどうかやw
動かなくなってきたら、食うか寝るか。
2021/12/14(火) 20:24:21.98ID:dRTTQT5w0
いや、やってもええんや
社会に出たら自由や
2021/12/14(火) 20:25:19.00ID:EjA5QYgq0
宅配便の時間指定を18時にすると、ぴったり18時にくる
そんなに厳しくやらなくても良いのに…
少しでも遅れたら怒鳴られたりするんだろうか

介護施設で仕事してた事あるけど、とにかく書類多すぎ
PCというハイテク機器を導入してるのに全然仕事時間が短くならない
報告書を書いたら上司から何度もダメだしされる
どうせ安月給なんだから、もっと適当で良いのに
2021/12/14(火) 20:25:27.10ID:HrRbUNx00
ISOのことかぁ!!!?
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:25:50.32ID:MuQ/RBEL0
仕事できないパイセンが後輩にパイセン風吹かせてる時間
約3時間
2021/12/14(火) 20:26:14.35ID:btfpsGxC0
鎖国しよう!そしたら実現可能だ。
2021/12/14(火) 20:26:21.63ID:SREaMPP60
愛子内親王殿下が女皇になり、子を天皇へ
したいのなら、皇族離脱11宮家から男系を
皇配として迎えたら、皇統は男系で続く。
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:27:08.64ID:Rkvkc23X0
4時間分の給料しかでねえだろw
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:27:40.49ID:qySr+fHk0
>>78
余計仕事が増えるだろw使い方知らないんだよな
2021/12/14(火) 20:28:30.96ID:AUGXviH00
仕事を多く見せようとしても
会社の収益は嘘つかないからな
人件費は減っていく
2021/12/14(火) 20:28:36.35ID:zxlLy3Iy0
現労働環境かんぞカス痴民の自己満だから
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:29:29.37ID:oulOP07A0
(-_-;)y-~
大昔の世紀末競馬、新聞・専門紙・競馬ブックを部屋に積み上げてた。
阪神大震災で北摂が揺れた時、競馬資料の山が崩壊したw
それを思うと、今はすごいよなぁ。めっちゃコンパクト!
2021/12/14(火) 20:29:56.82ID:uYGo9PBB0
>>68
機械化やロボット化の発展は労働者を
楽にさせるものではなく、資本家がより
効率よく搾取する手段で、反対に労働時間が増えていく仕組みになっている。
産業革命以降、ここまで発展してるのに、
労働時間が大幅に減ってないのがその証拠です
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:30:01.97ID:uMnCLzuS0
自分や他人の役に立つ、という実感かなぁ
それが無いと虚しくなるよね
魂が少しずつ削られていく感覚

単純に承認欲求という事かもだが
自分が存在して良いんだよ、とは思っていたいよね
2021/12/14(火) 20:30:13.08ID:N14Kf2pU0
効率化すると、仕事を失った奴から恨まれるのはどうにかならんかね。
嫌なら効率化する方で食って行けば良いと思うんだが。
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:30:29.24ID:sVDk0CAq0
産業ロボットやAIは何のためにあるのか。
人間が楽をするための便利などうだったはずなのに、
高効率化を進めた分、さらに忙しくしてどうすんだとw
ま、人間がそれを求めてるんだから仕方ないよね。
日に5〜6時間働いて悠々自適に余暇を過ごせる時代になったらいいけど、
多分、無理だよね。
2021/12/14(火) 20:31:53.72ID:dab7A9IZ0
日本の国民性
2021/12/14(火) 20:32:14.21ID:vYxCkqeg0
奴隷大国日本だからで終わる話
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:32:25.21ID:qySr+fHk0
>>88
自動販売機置いたのが楽に儲かるな
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:32:50.84ID:WWqZDopi0
>>91
残念ながら一人当たりの生産力を高めるためであって働かなくてよくなるわけじゃないんだw
働かなくなったら国際競争に負けて資源も食料も手に入らなくなるからなw
2021/12/14(火) 20:33:30.31ID:EjA5QYgq0
>>84
たまに「江戸時代だったらどうだったんだろう」と考える事ある。筆で沢山書類書いたら墨汁代が高くつきそう
夜はライトが無いしロウソク代もかかるから、夕方になったら家に帰ってメシ食って寝るだけか
江戸時代にも過労死ってあったのかなぁ
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:34:21.76ID:oulOP07A0
(-_-;)y-~
地震、洪水、家が崩壊しそうな天災が来たら、
パソコン抱えてる逃げるよ。
最悪でも、競馬データ入れてあるHDDだけ引きちぎって逃げる。
また、それで食えるからなw
2021/12/14(火) 20:35:17.88ID:28UROVMK0
電子メール禁止にしろ
あれが最大の害悪
できれば電話もやめて手紙と電報だけにして欲しい
2021/12/14(火) 20:35:38.92ID:LSOpUjXA0
>>91
子供がマリオカート8で遊んでんだけど、これ自動化出来る人材になって欲しいと思う
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:35:54.17ID:ezg4dSiG0
パンを作る仕事が「クソどうでもいい仕事」かどうか考えたほうが良い
仕事の価値が都合がいいように使われている
2021/12/14(火) 20:36:03.77ID:4j6sEeUf0
>>96
幕府のお偉いさんはあったが
庶民にあったかどうかは…
2021/12/14(火) 20:36:39.79ID:dab7A9IZ0
将来AI技術が進歩したとしても
日本では忙しい世の中になってるよ
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:37:27.65ID:oulOP07A0
(-_-;)y-~
ああ…遂に殺された…新必殺仕事人4話
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:38:29.33ID:d7UQMHex0
ロスチャイルド滅亡後の時代に生き残る方法!あなたが生き残れる人がどうかがわかる動画
https://www.youtube.com/watch?v=sZUp9Fj1ty8
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:41:17.51ID:JvC8tST90
>>1
設備投資してマシンにやらせて人間はオペレーション
2021/12/14(火) 20:42:20.01ID:MdmTJEgA0
クソどうでもいい仕事=コンサル
2021/12/14(火) 20:42:41.00ID:bo6iIfaR0
>>76
俺と似たような生活の人発見w
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:44:11.89ID:sVDk0CAq0
>>95
それこそが原因であって、まさに人間の性によるものなんだよ。
あとエゴかな。
自由資本主義における矛盾のひとつでもあるけど。
理想としてはAIや産業ロボットによる効率化でもたらされる時間や
コストの圧縮を雇用や給与水準を維持のために利用し、
一日4時間労働なんて事も夢ではないのに、
競争力という名の幻想に怯えて自縄自縛に続ける。
2021/12/14(火) 20:44:13.03ID:jserQ4qR0
5000万円貯まったらくそ会社やめてバイトになって4時間くらいの労働まったりやろうかなって思ってる
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:44:42.26ID:AdLXiBGJ0
諸行無常
すべての事は無に帰するw
2021/12/14(火) 20:44:54.93ID:Q8ZAS4U80
生産と配送とサービスの提供はなくならない
メンテナンス系もだ

やはり地面に向かって何かするような仕事が無駄疑惑があって怪しい
2021/12/14(火) 20:44:59.26ID:UqLEZHp+0
>>106
彼らは報酬高いから生産性向上には寄与してるという皮肉
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:45:09.31ID:mi5yjQmd0
>>23
労働基準法違反は解体が先だろ
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:45:39.64ID:mi5yjQmd0
>>112
何も生産してないぞ
2021/12/14(火) 20:45:43.03ID:2TABD4Cc0
会計検査院って機関のために無駄な仕事が生じている矛盾。
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:46:42.83ID:7WSH5OXS0
養分でしょ
2021/12/14(火) 20:46:44.31ID:EjA5QYgq0
>>101
日が沈んだら暗くて仕事にならないから、
今の時期なら17時前に終業してそうだ
夜中の2時まで仕事してる現代人を江戸時代の人が見たらどう思うんだろうか
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:47:40.39ID:oulOP07A0
●●婦警ガオー!(`□´)ちゃんに業務連絡
(-_-;)y-~
そろそろ無くなりそうなのが、こ、これはマルチミネラルじゃ!
こんな簡単なことに、非生産的非効率組織と人口△老害社会は、
無駄な会議や無駄な労働や無駄なレジャーしまくるんやろ。
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:47:48.57ID:RIROBP3/0
大昔は紙と鉛筆で仕事をしてたけど今じゃボタン押せば完了だよね
でも仕事の時間は変わらず8時間
そういうことなんでしょう
2021/12/14(火) 20:48:08.65ID:N14Kf2pU0
>>117
間違い無く正気を疑われる、どんな地獄だと。
2021/12/14(火) 20:48:15.95ID:34UBFZGN0
冷静に考えるとどうでもいい仕事って多い
自分でも内部資料ばっか作って生産性悪いと自覚してるわ
トップダウンで意思決定されればほぼ不要
2021/12/14(火) 20:49:24.60ID:uYGo9PBB0
本来、生活することに必要な労働時間は
4〜5時間で十分なんだけど、それではどうにも都合の悪い人たちがいて、そういう人たちが世の中の設計をしているんだよ
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:49:42.84ID:AjGBw7Tp0
>>112
コンサルの報酬=生産量とは思えんのよな
実際の労働投入量は減らないんだから居なくてもいいだろ
2021/12/14(火) 20:50:20.47ID:Q8ZAS4U80
窓口で文句ばかり言われる盾役も大概やで
あれは出来ん
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:50:25.73ID:sVDk0CAq0
>>119
人間の飽くなき欲求の賜物。
1時間で出来る事が30分で出来るようになったら2倍仕事するんだよ。
そういう生き物だから仕方ない。
日に四時間だけ働いて楽ちんな生活なんて絵に描いた餅。
出来るかどうかじゃなくてやらないんだよ。
2021/12/14(火) 20:50:31.39ID:P4MDMBhW0
>>9
結構多くの人がそういう仕事してると思う
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:50:46.70ID:PuPwJDvm0
>>114
まあ結局は時給の高い労働かどうかだからね
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:51:08.35ID:/ZpYkXFg0
定年過ぎて、身体のためとかボケ防止の為に働く老人ってなんなんだアレ?
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:51:32.71ID:sVDk0CAq0
>>120
地獄百景のひとつにエントリーされるよなw
2021/12/14(火) 20:52:03.82ID:pyxK0wWa0
全体的に見て、勤務中って何してるんだ?
そんなに常に忙しくしてんのか?
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:52:12.88ID:ZSNk9X8y0
会議
朝礼
安全パトロール
伝票処理
2021/12/14(火) 20:52:52.05ID:wONEefrl0
生産性のないチョンゴシップ媒体が生産性を語るという愚行
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:53:00.86ID:rZWqnibr0
和暦とかも無駄の極み

さっさと廃止しろ
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:53:07.88ID:/ZpYkXFg0
>>131
安全パトロールwww
大概天下りのハリキリ爺さん
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:53:25.24ID:81MNAOHi0
個人投資家に成れば1日4時間すら働かなくて済むぞ。
2021/12/14(火) 20:53:53.26ID:sA/4KvbF0
今の仕事量のままで給料や待遇も変わらず、仕事終わったら帰って良いってことにすれば毎日4〜5時間労働になるんじゃね
2021/12/14(火) 20:53:53.76ID:2KkaXJCl0
4時間しか働かなくなったら結局ダブルワークでもう4時間働くの増えて間の移動時間とられて普通に8時間働くのより自分の自由時間減るだろうな
2021/12/14(火) 20:54:06.54ID:P4MDMBhW0
>>53
そう
日本はそこにマンパワーつぎ込み過ぎ
それも効率目指すわけじゃなくて人海戦術
そりゃ成長しないわ
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:54:17.43ID:/ZpYkXFg0
>>135
で、儲かってるの?
2021/12/14(火) 20:54:50.81ID:Q8ZAS4U80
掘って埋めるはキチガイムーブ
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:55:11.32ID:PuPwJDvm0
>>136
自分一人で完結する仕事なら、まあ
ただ相手とのやり取りとかあるとそんな訳にはいかないよね
2021/12/14(火) 20:55:18.29ID:LSOpUjXA0
>>128
コロナのお陰で近年就業時間を短縮できたとある企業の経営者だが、
かなりの割合の被雇用者においてγ-GTPが結構上昇した事は申し添えたい
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:55:40.35ID:qySr+fHk0
俺も昔みたいにガソリン入れるだけで時給1300円に戻りたいわw
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:56:12.81ID:oulOP07A0
(-_-;)y-~
江戸時代なぁ…
帰れる人は15時までに退勤やと思うで。
徒歩で家帰って、
薪割り風呂炊き、草むしり、井戸の水くみなどなど、やること一杯あるからな。
そういう生活で忙しいから、剣術修業なんてできませんと言わせないのが、
示現流と薬丸自顕流。
トレーニング方法は教えるから、後は自分で毎日修業しろ、
できない、忙しい、道具がないとは言わせない。
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:57:20.84ID:jVov7syL0
何十年も積もりに積もった会社の細かい決まり事を
全部リセットして身軽になるべき
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:57:29.66ID:fVSe+GVy0
勤務時間が短くなっても、どうせ5chで
ど〜ぉでもいい便所の落書きをグダグダしてるだけだからなあ。

まだ、仕事してたほうが眼、腰、肩のためには良いかもなあ
2021/12/14(火) 20:57:29.78ID:Q8ZAS4U80
>>3
やらせ番組
2021/12/14(火) 20:58:07.42ID:FAyohsC60
>>26
金にならない仕事してるから。忖度とかw
2021/12/14(火) 20:59:04.10ID:7pL7nOZC0
ブルシットジョブって介護職のことだろうがww
生きている価値のない老人とかカタワとかね
こんな連中の面倒を見てナンになるのよ?
何も生産できないクソなんだから地球環境にも悪い
こんな仕事は必要ない
2021/12/14(火) 20:59:16.31ID:fVH24DFk0
>>109
バイトの方がきついよ
同僚の質や職場環境モチベ全て低い
2021/12/14(火) 20:59:27.99ID:4FtsQQIY0
>>67
エイプリルフールネタだっけ
2021/12/14(火) 20:59:56.93ID:UqLEZHp+0
>>123
ケインズが言ってた穴掘って埋めるの良く分かる事例ですよね
2021/12/14(火) 21:00:22.01ID:JM67BxM10
ISOのせいでブルシットジョブ激増
2021/12/14(火) 21:00:39.84ID:4FtsQQIY0
>>117
その代わり日の出から働くから
2021/12/14(火) 21:00:50.58ID:N14Kf2pU0
>>125
いや残業を減らすくらいはするぜ。
効率化ってのは、仕事を楽にする為にやるんだ。
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:02:29.57ID:9ggMcPtg0
>>44
本当の右翼はそんな事をしない
こんなものを買わない
2021/12/14(火) 21:03:17.82ID:Q8ZAS4U80
ランチのみで極端に営業時間が短いラーメン屋あるな
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:04:18.35ID:pyLjUr+70
そのうち仕事って当番制になったりしてw
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:05:15.36ID:qySr+fHk0
パソコンが近くにある仕事はお断りだよw
2021/12/14(火) 21:06:10.02ID:irorL4Zh0
資本主義だからな
経営者の金儲け優先
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:06:46.85ID:/sRC5Ww90
>>53
だからその業界はもうすぐ潰れるって
国→予防医療
民間→筋トレ食事&健康リテラシーの普及

老人は増えるけど要介護者も介護施設もなくなるのは時間の問題だから
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:07:48.69ID:mM9gueCP0
自治会とかの活動もたいていそんなのだよね
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:10:03.18ID:pbkm0JyY0
別にみんな好きであくせく働いてるわけじゃなく、金の為に仕方なく働いてるわけで。

世界中でベーシックインカム月10万円も貰えるようになれば、みんな余計な仕事はしなくなるだろ
2021/12/14(火) 21:11:03.02ID:cgHBPD7I0
日本の企業は平均12時間労働が普通だから
4時間労働は数千年経っても無理だろ
2021/12/14(火) 21:11:11.28ID:TiLsqnFm0
平安京で穴を掘って埋める仕事
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:11:37.88ID:f6G697Ra0
keep you burning 駆け抜けて この腐敗と自由と暴力のまっただ中
No boy No cry 悲しみは 絶望じゃなくて明日のマニフェスト
2021/12/14(火) 21:12:45.49ID:irorL4Zh0
子供の頃は未来に夢見たわ
週休4日とかどんなに暮らしやすくなるだろうって
ぜんぜん違ったw
株主、経営者の力が強くなった30年間だった
ベルリンの壁崩壊が世界の資本主義化を加速させたね
2021/12/14(火) 21:13:03.30ID:5FL8nl9O0
4時間は短いなー
6時間くらいがベスト
2021/12/14(火) 21:13:19.08ID:JBOLSVVc0
>>109
バイトなんか奴隷扱いじゃねえかよwアホか
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:14:49.37ID:6gxrNSwY0
俺なんてコネ入社だから仕事をやらしてもらえなくても給与が出る
時給無限大
2021/12/14(火) 21:14:56.64ID:AINGh5s+0
マイナス方向じゃないだけマシ
2021/12/14(火) 21:16:15.25ID:AINGh5s+0
>>23
樹海の栄養散布とかか
2021/12/14(火) 21:17:04.53ID:JBOLSVVc0
基本日本人はネガティブで無口でつまらんから一緒にいるだけで疲れる
2021/12/14(火) 21:17:46.16ID:kp7b4Y3u0
>>38
会議は議論する場じゃない、会議前に全て決定しとけとさ
その為に会議の前の会議の前のミーティング前の打ち合わせ・・エトセトラ
ホント無駄だわ
それなら会議いるのか?といつも思うわ
2021/12/14(火) 21:17:47.87ID:UqLEZHp+0
>>167
新自由主義に憧れはしたなぁ
それ目指して、日本が手放した、終身雇用で総中流社会ってのが一番幸せだったんだよね
世界的に目指してる新資本主義って結局あの頃の日本じゃんって思う
2021/12/14(火) 21:19:02.57ID:LSOpUjXA0
>>167
大企業とかにある年休129日の世界での家族サービスってどんなんだろう
今120日だけどマンネリだし一部同僚から「金ない休みツレー」って意見出てる
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:19:33.94ID:sVDk0CAq0
>>155
そもそも残業って何だよw
2021/12/14(火) 21:20:46.50ID:/ExMEWgD0
>>177
何個前だったかの職場がブラックでなぁ…って自衛隊だが。
2021/12/14(火) 21:21:33.24ID:JBOLSVVc0
15時間労働でもいいから週1が理想
中6日
先発ピッチャーみたいなローテで働く
引きこもりも逆にきついし毎日ブルシットも無理だからそのくらいだな
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:21:39.95ID:hATqo5pR0
請負制にするしかないんでねーの。この仕事を期限内に完遂でいくら払う。時間は好きに使え。みたいな。
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:22:27.93ID:AJe/MZZf0
実際、1日8時間働いて一生こんな生活したくねーと思ったから
貯金して40歳から4時間労働で生活できるようにした。
大体8時間も会社にいたくねーんだよ。
2021/12/14(火) 21:22:46.28ID:bfMVVW930
システム化されてるのに報告書をまとめるって無意味すぎるやろ
2021/12/14(火) 21:22:54.10ID:WZ4DWZCv0
証券取引の無駄
企業が資金調達のために株を発行し売買するはずが
額面の何万倍の取引をしなければいけないのは、おかしくないかい?
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:30:57.75ID:OJ2j87r70
同じ給料で4時間働かせるより16時間働かせる方が経営者は儲かるからだろ
2021/12/14(火) 21:31:44.71ID:jgTUeD500
4時間だと家で家事とか子育てやらないといけなくなるから嫌なんだろ
2021/12/14(火) 21:32:31.03ID:QjbVGz8w0
クソどうでもいい仕事
クソどうでもいい人生
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:33:01.81ID:ybucDeAP0
立ち仕事なら分からんでもない。
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:33:08.62ID:J5T4UYk/0
どうでもいい仕事でお給料もらえるなんて羨ましい
2021/12/14(火) 21:33:35.19ID:alGPU3J80
探せばいるんだろね

4時間位仕事でやっていける人
2021/12/14(火) 21:33:52.03ID:AUGXviH00
>>180
それは報酬制って言うんだ
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:34:23.49ID:OFV0wL6I0
文句あんなら起業すればいいじゃん
もちろん労働時間は4時間の会社
2021/12/14(火) 21:35:37.21ID:AGv2iZWA0
クソどうでもいい仕事という文章を見て真っ先に役所を想い浮かべる
2021/12/14(火) 21:37:47.27ID:0NvPZzy40
それで金が循環してるうちは、万人が認める正義だから問題ない

現代でのフローチャートを作ればニートでもわかる
2021/12/14(火) 21:37:59.28ID:dZG+S+Zi0
ISOのこと?という意見がちらほら
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:38:43.12ID:G9VP+abI0
毎日2時間〜3時間くらいしか仕事してないな。
月に2,3日は6時間くらい働くけど、休みは年間140日くらい。
給料は高くなけど満足。
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:39:14.49ID:rBmiioeQ0
昼で全ての会社が終わり
店や交通が全て17時までなら可能じゃね
夕食は15時に済ませましょう
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:45:19.49ID:uCTbxqd10
>>150
30年くらい前に肉体労働の日払いバイトやってときに、朝事務所に集合すると
40くらいのおっさんが「あ〜、誰かカネくれねえかな、ホント1万円でいいんだけどな」と
何度も周り聞こえるようにいっていた
「そんな奴いねえよ」と内心思いながら、こんな人種が世の中にはいるんだと
新鮮な驚きがあったのを思い出した
2021/12/14(火) 21:46:05.32ID:twS27v4k0
労働環境を改善するために毎月の労働時間を把握するための自己申告書類を提出することになって書類作成に時間取られる上に、実際の労働時間を書くと働きすぎだけどどうなってるの?って呼び出しをくらって時間食う矛盾
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:46:27.64ID:ZZQyz/ce0
無駄な労力をつぎ込む「苦労」ってのを美化してるから
どれだけ時間や労力を無駄にしたかを評価するのが日本の労働環境
2021/12/14(火) 21:46:31.88ID:ZAIi6xoT0
ソープのお姉さんとかだと、二人相手して退勤とかあるでしょ
デスクワーク限定だと、今後益々仕事は減る
2021/12/14(火) 21:48:43.31ID:twS27v4k0
>>200
仕事が減るなんて幻想
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:49:36.98ID:Hq9SeO5G0
主婦やニートなら4時間労働の収入で食っていけるかもしれんが普通の人は無理だわ
2021/12/14(火) 21:52:03.94ID:D3CKpTIO0
残業のフリしてデスクで深夜まで瞑想してる奴が評価されるのが日本企業の現実
2021/12/14(火) 21:52:30.81ID:LSOpUjXA0
>>200
それ税金納めてなくね?
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:55:58.53ID:EZCHWP7z0
仕事と言いながら色んな人と無駄話が多い。要件と返答をメールでやり取りすればいいのに
コミュニケーションが重要と言いながら長々と喋るのもいかがなものか・・・白目むいてベロを出したくなるw
2021/12/14(火) 21:58:00.84ID:d//0ongU0
ワイ自営業だから1日2時間やぞ。正味の作業は。
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:59:12.05ID:gnXYxKwc0
ブルシットジョブは楽だろうな
やってる感を出していけばいいんだろうし
価値のある仕事は一日4時間でもきつい
2021/12/14(火) 21:59:48.86ID:PZ/djpo90
50代はやってる感だけを重視するからな
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:00:11.57ID:dU5S2xWq0
何時間もハサミを眺めてるだけの公務員デスクワーカーの話あったな
ハサミを眺める仕事で年収800万とかおいしいよな
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:02:16.60ID:ZSNk9X8y0
ひたすらグラフを右肩上がりに見えるようにするお仕事。
2021/12/14(火) 22:03:20.31ID:zVG4Iiz90
>>10
派遣先が人材雇う手間や労力をカット出来るから意味はある
2021/12/14(火) 22:03:46.19ID:l+PPp0Jw0
どーでもいいですよ♪
2021/12/14(火) 22:06:24.34ID:ru4yqxbt0
>>209
それは逆にきつくない・・?
リモートワーク有りきになって仕事量のコントロールはしやすくなったかな
明日は出社だから明日用にこのタスクは残しといてちょと家のことするか、みたいな

毎日出社だとすること無くなっても職場にいるしで、
何かしらすること考えて深堀り調査したりツール作ったりしてたけど
2021/12/14(火) 22:06:29.38ID:zVG4Iiz90
>>53
消費はあるから意味あるよ
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:07:24.14ID:8vxkcPl10
4時間だけ働いて暮らしていけるなら、俺も自分の会社畳んで雇われたいわ
2021/12/14(火) 22:08:53.69ID:zVG4Iiz90
>>89
直接ありがとう言われる仕事だな
2021/12/14(火) 22:14:29.75ID:J/ns5+4J0
>>23
こういう意見に賛成レス多いと
非正規増えたんだなーって実感する
2021/12/14(火) 22:14:44.19ID:c+bPWuTB0
>>29
うちの組織はジジババが率先してダラダラ無駄会議してるけどな、ヒマだから
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:16:22.18ID:OFV0wL6I0
文句あんなら起業すればいいじゃん
もちろん労働時間は4時間の会社
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:17:17.13ID:gnXYxKwc0
定例会議もひどい
バブル世代以上のやってる感アピールのためにみんなの時間が溶けていく
2021/12/14(火) 22:17:56.13ID:vxnJS/TM0
>>220
それな
2021/12/14(火) 22:18:26.75ID:f21WZBUE0
無駄な時間が多いと思うんだよね
早出したのに一時間早く帰れないとか
ラスト一時間なんて一人減ったとこで忙しくないんだから帰らせてくれよ
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:23:26.19ID:lGLD3c4S0
現場のある会社は間接業務が先に帰っちゃいかんだろう
2021/12/14(火) 22:23:34.24ID:Q8Vexxja0
「させていただきます」系の長ったらしい敬語が無駄だと思う
メールのクソ長い署名フッター。工場の安全標語とか接客ポリシーとかずらずら書いてあるやつ
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:26:03.53ID:VI/v/Wwv0
労働時間半分になっても時間単価が倍にならないと底辺ほど死ぬだろ
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:26:29.07ID:ceDPzwre0
https://pbs.twimg.com/media/E3uAnO5VgAEgF7j?format=jpg&;name=large
2021/12/14(火) 22:27:22.52ID:VI/v/Wwv0
>>65
ゴミしか集まらないのはゴミ額しか出さないからとも言える
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:27:39.15ID:mlkgaY+70
毎日連絡ミス 忘れ物
確認してみます→担当者と今連絡が取れない

なんの生産性もないのに給料もらえてんだから会社に感謝しろ
2021/12/14(火) 22:27:43.47ID:KuF9iF1Q0
>>5
お前みたいなのは山奥で毎日20時間働いてろ
薪割り草むしり鍬入れとやることは山ほどあるぞ
2021/12/14(火) 22:28:09.20ID:ru4yqxbt0
>>217
まあ、非正規は増えてるでしょ
実際非正規の方が上位スキル持ちっていう逆転パターンも増えてきてるというか、
内部人材で用意できないからスキル・経験持ちを非正規で探すっていうケース多いし

給料高いから低層の人はあんま会うことないと思うけど
2021/12/14(火) 22:37:16.41ID:ps1PVchx0
4時間では実働する人間がどうやっても足らんし
働く側も時給でも月給でも足りな過ぎて無理だろ
そもそも>>1の文章は浅過ぎて感想文レベルのものでまさにクソどうでもいい仕事

そんなもんでも需要がなくても出したところに誰かが引っ掛かればいいだけなのから絶対に必要なものまでなにかを売って金を稼ぐのが仕事

お前らみたいなクソな文章を書いて何か言った気になってるような連中が多いうちは虚業ばかりで良くはならないって自覚しろよ無能
2021/12/14(火) 22:39:42.13ID:S/5asPJ80
お給料必要だから仕事なくても会社行く
コロナ以前の4分の3くらいの仕事量になってるかな
ちょっとイレギュラーだっただけで焦りから単純なミス連発したり、人間は間違うからある程度機械化したらいいのになぁと思うことはある
2021/12/14(火) 22:41:10.82ID:6v7XVknd0
4時間は難しいかもしれんが週4日勤務でも問題ないんじゃねとは思う
2021/12/14(火) 22:43:14.69ID:VEnT3CcV0
ベーシックインカムとセットでやればいい
雇う人は増やせ
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:45:10.75ID:D6WcoElK0
生産性が上がったら上がったで、その分仕事突っ込まれるだけだしな…
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:48:00.83ID:DDDMyyXw0
これについては>>1自身がしてないよね
説得力がない
2021/12/14(火) 22:48:42.93ID:9U04ubbR0
早く仕事を終わらせても全く評価されずに他の人の分まで仕事をやらされるだけだし
だらだら残業してたほうがお得だね
2021/12/14(火) 22:49:10.39ID:ax5Xt/n40
日本では絶対に無理な話だな
2021/12/14(火) 22:52:30.46ID:D7fBbyBS0
無駄な仕事をさせて苦痛を与える事が仕事になってる人がいるからな
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:53:41.36ID:OMWqPAei0
働き方改革とコロナで残業削られまくって手取り10万下がったわ。クソどうでもいい残業をしないと生活できない基本給の会社が悪いんだが、お陰でコロナ禍の中、仕事は減ってねねーのに主力級がボコボコ辞めて仕事回せなくなり、赤字に転落したわ。アホ過ぎる。
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:55:38.32ID:HFu1cVXl0
>>240
給料下がったらそりゃ辞めるわね…
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:58:26.07ID:lwM6QeC60
人を雇ってみればわかるが、8時間働かせてもグダグダ作業して
正味の稼働は3時間くらいのゴミばっか
糞社畜は文句があれば自分で起業すればいい
2021/12/14(火) 23:01:07.27ID:Unqv25cV0
東証だけでデイトレしたいんだけど、儲けられる?
2021/12/14(火) 23:01:57.09ID:i1ULPfYs0
税理士だが客からの質問対応で根拠となる通達やら本やら資料調べてメールや電話回答で日中終わる 毎年同じ質問してくる客やでかい会社だとA部署とB子会社から同じ質問が来たりする共有しろよと 夕方からやっと資料申告書作成決算業務など予定していた自分の仕事 で一日終わるこれはブルジッととかってのになるのかしんどい
2021/12/14(火) 23:02:33.59ID:1reuTdtN0
解雇規制のせいで無駄な仕事用意してるのもあるが
解雇規制のせいで何とかしちゃう奴のところに仕事集まるの何とかせい
給料の押し下げ要因だし無能は切るか給料下げて給与差つけりゃいいのに
2021/12/14(火) 23:02:41.88ID:JhuG4rvc0
>>243
自信無いならやめとけ
2021/12/14(火) 23:04:01.96ID:PTkjChiK0
>>240
こういう当たり前のことが分かってないんだよな
人手が無くてどうやって仕事するのか
それで安い人材が残業で賄っても要らない時は早く家に帰らせてたら結局都合良く扱われて気持ちも無くなる
だから協力的な人間なんか居なくなる
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:04:37.77ID:3TTm1M+e0
野党はそれぞれが独自のBI政策で盛り上がってるわ
海外はUBIが州単位でテストされてるし外圧で導入も時間の問題だろうな
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:04:51.53ID:JqSxLkoi0
お昼挟んで午前中と午後で3時間ずつがいい
それで1週ごとに週5勤日と週4勤日で時給は2000円で
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:05:13.93ID:ca11pJ7C0
>>20
全然分かってない
残業代払っても長時間働かせる方が資本家は儲かる
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:06:42.48ID:wYDRP3w90
仕事をしたくないって感覚がよく分からん
毎日毎日ぼーっとしてたいってこと?
廃人かな?
2021/12/14(火) 23:07:09.95ID:JhuG4rvc0
肉体労働してるが好きなように仕事の流れを組んでマイペースで動いてるからストレス無し
あっという間の8時間で夕方帰る毎日
2021/12/14(火) 23:08:51.10ID:hAmrGH9I0
私主婦パートで1日4時間週3〜4仕事だけどめちゃくちゃ最高
まず体や精神が楽
この程度だと自分の時間や家族のための時間が取れるし稼いだお金は全て貯金にしてるからお金に余裕もあるし結果気持ちにも余裕あるから人に優しくできる
正社員してた時は責任が重かった、残業も当たり前だし
2021/12/14(火) 23:09:25.51ID:9CmsPe7G0
規制緩和なんてお題目だけで実態は規制がどんどん強化されてるんだから
今までやらなくてもよかった事で、全然利益につながらないような仕事ばかり増えてる
2021/12/14(火) 23:10:21.71ID:JhuG4rvc0
マルクスを読め
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:12:55.71ID:HFu1cVXl0
>>254
利益にならない仕事って沢山あるのよね
ここだけなんとかならないかって思いながらも仕方なくやる事が多い
2021/12/14(火) 23:13:13.04ID:/ExMEWgD0
>>251
趣味の時間と言う物は無いのかお前さん。
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:13:17.38ID:hPuysBvK0
>>250
資本家…
マルクスレーニンから時代が変わってない
2021/12/14(火) 23:14:51.72ID:S4nnkuVw0
成果ではなく時間の切り売りで金もらってる
会社の利益ではなくいかに己を犠牲にできる忠誠心があるかを問われる
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:16:51.25ID:oA7vZJnB0
>>259
そんな貧乏侍みたいなことやってるのw
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:17:19.18ID:HFu1cVXl0
>>259
会社員は正にそんな感じ
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:18:06.28ID:oSJICsz10
1人で8時間働かせれば

1人分の給料で2人分働かせられるからね
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:18:15.21ID:o0p1nNdn0
下請け孫請け企業は意味の無い仕事してる暇ないのに
なんなんや
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:19:08.52ID:oA7vZJnB0
生産性、生産性て五月蝿いんだよ、あほタレ。
おまいのことだよ!
2021/12/14(火) 23:22:17.64ID:cB+AhmyC0
他星人から笑われてるやろうな
2021/12/14(火) 23:24:57.53ID:ipsH/Sn30
>>38
うちの会社にもいたわ、そういう奴
新企画の役員プレゼンのために、事前予備会議、本予備会議、最終予備会議… を組んで、サイボウズで開発部門やらマーケティング部門やら毎回15人ぐらいブッキングしてた奴

結局、何もヒット商品生み出せずに辞めていったけど
2021/12/14(火) 23:27:26.32ID:LvqLUf5E0
>>1
介護職の無駄な仕事を省いてやれ
2021/12/14(火) 23:28:11.65ID:qHTolWxG0
人間はロボット(AI)に飼われる日が来たほうが現実的なんじゃないか?
所詮動物だし
2021/12/14(火) 23:35:50.13ID:a681TDXl0
会社勤めしている時は、仕事を早く片付けても帰れる雰囲気にはならないので、
余った時間は仕事をする振りをしていたなあ。
2021/12/14(火) 23:41:11.01ID:mgWFfBV00
>>24
すごい
理想的なブルシットジョブだ
世の中の何の役にも立ってないw
2021/12/14(火) 23:43:20.29ID:nMTcJXvI0
資本主義は倫理的で高尚な社会システムでは無いんだからそりゃこうなるわな

というかそもそも人間が利己的な存在である以上は当然の帰結
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:45:20.90ID:0h9eezt40
ISOだコンプラだSDGsだとかで、クソどうでもいい書類仕事ばっか
2021/12/14(火) 23:45:41.38ID:S4nnkuVw0
>>260
少しでもリスクのある利益の高い仕事をひとつやるより糞みたいな仕事を多くこなしたほう優秀
出世のコツは部下に石橋を叩かず渡らせること橋が落ちたら自己責任で己は無傷、渡れたら自分の実績となる
うちの会社は蛇の巣だな
金くれるからどうでもいいけど
2021/12/14(火) 23:52:49.19ID:1gqzSbrf0
昔から思ってたけど8時間が長すぎるよね
アホみたいに9〜18時とかゲンナリする

せめて6時間なら気持ちも明るくなれるのに
2021/12/14(火) 23:58:27.47ID:n+QYc7QP0
お前らゴミクズが全員いらない
2021/12/15(水) 00:03:19.02ID:gktCDE0p0
>>242
お前がグダグダ文句言ってんじゃねーかwww
お前が糞だからゴミが集まるんだよボケ
人を雇える器じゃない
2021/12/15(水) 00:10:43.82ID:vB6tz1lk0
中高年になったら、四時間労働がちょうどいいや
2021/12/15(水) 00:10:46.76ID:ce2L0tgL0
>>75
言い得て妙ですな🤔
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 00:12:34.77ID:RPI1blAK0
>>183
企業は最初に売った時点で資金調達成功
後は中古の株が市場で取引されている、中古の車みたいにな
中にはプレミアがつく車もあるし、人気が無くて安く売られる車もある
証券取引所は新車も中古車も扱ってる車屋みたいなもの。どこが無駄なんだ?
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 00:13:11.56ID:Z3L5ZUhd0
>>1
>なぜ「1日4時間労働」は実現しないのか


明治維新をやったプロテスタントカルトのせいですが何か
2021/12/15(水) 00:14:47.61ID:alnAQcwy0
前スレは?2なんだよな?
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 00:17:23.55ID:ID0jrZbE0
実際に物作ってるからって無駄じゃないとは限らんからな、東京オリンピックは大赤字で箱もの作ったけど
全てが無駄だっただろ?
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 00:17:49.53ID:zvnfkLZ70
20代の頃って周りのオッサンが本当に使えなくて自分一人だけいれば大体の仕事は回ると思ってたタイプだけど、自分がオッサンになってみると同じ事を若い奴に思われてる自信あるわ
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 00:19:34.49ID:Gri5vzy70
明後日から東京技能五輪が始まるぞ。
ものづくり万歳な人はすげーと感動するのか?
2021/12/15(水) 00:23:17.29ID:x/k8AZo40
日本を代表する企業でも
不良品の手直しを延々と手作業でやらせてたりするからなぁw
技術職って今は技能職のいなくなった現場の雑用なんでもやになってるんだぜ。
TSMCと協業とか言ってる大手企業でさえ中身はそんなもん。
2021/12/15(水) 00:30:47.25ID:xkzfFDjL0
>>8
その発想が奴隷根性
自分で事業起こして稼げよ
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 00:31:24.96ID:ID0jrZbE0
コンビニ弁当とか、ライン作業で良そう賢明低賃金で作ったのに、客が買わなかったら廃棄するんだぞw
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 00:33:03.37ID:Gri5vzy70
チャップリンのモダン・タイムスが令和に復活かw
2021/12/15(水) 00:34:23.13ID:82IwdDyr0
>>30
退職金を含む生涯年収(主に住宅ローン返済)狙いが有るから、中々辞めないよ。
2021/12/15(水) 00:34:45.64ID:vB6tz1lk0
週30時間以上で社会保険加入とか
そういう条件を撤廃してくんないかなあ
2021/12/15(水) 00:35:00.19ID:aGWE9hnn0
フンコロガシいかだな
2021/12/15(水) 00:35:40.04ID:82IwdDyr0
>>41
新自由主義経済推奨者が大好きな
→規制緩和
2021/12/15(水) 00:38:54.92ID:82IwdDyr0
>>69
25年前なら40歳で郵便配達員で潜り込めたな。
いまは民営化+派遣屋が食い込み、三種や現業枠が減ったからね、
2021/12/15(水) 00:51:51.39ID:NWc3AKis0
この本面白い?
2021/12/15(水) 01:06:03.60ID:53BVcrWq0
4時間で済む仕事を8時間かけてやってるんですよ
放っておいてくれ
2021/12/15(水) 01:24:16.87ID:i1jYRD3y0
生産性など物価が上がればすぐ解決
2021/12/15(水) 01:25:39.01ID:Nj9UL3IA0
>>1
> 酒井 隆史
> 大阪府立大学教授

なんでこんな駄文を書くバカが教授になれんの?
2021/12/15(水) 01:35:27.84ID:JZ3kMd4V0
クソどうでもいい仕事毎日やってるのが区役所の公務員だわ
たらい回しにして恫喝するわ
まじで消えろ
2021/12/15(水) 01:56:10.65ID:wsbpmAQ+0
>>277
定年後の働き方としてはいいと思う
生活がだらしなくならないしお金は入ってくるし
疲れすぎないし
2021/12/15(水) 01:57:30.33ID:e0qLSAkF0
6時間でいいだろ
1日の3/4以上を仕事に時間食われるとか意味不明すぎ
2021/12/15(水) 01:58:22.04ID:e0qLSAkF0
×3/4
○1/3
2021/12/15(水) 02:33:26.64ID:18TShSJw0
>>24
あるあるw
幹部がずーっとそれやってるw
2021/12/15(水) 02:44:40.43ID:FvZUDHHL0
雇われなんだし働いてる感じだしてればいいんだよ

サラリーマン、休まず遅れず働かず

公務員を表す言葉だったけどリーマンもこういう人ばかりだろ。頑張っても働かない上司の手柄、疲れちゃうよ
2021/12/15(水) 02:49:35.34ID:X+ZAFgUx0
公務員とか士業がまさにそれ
何の富も生み出すわけでもないのに忙しそうにしてるわ
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 03:10:49.07ID:kJK0fGbk0
日本みたく時代遅れな方法なので無駄に苦労する仕事は何って呼べばいいの?
てかそこそこの知能があれば今時こんなの人間がやる必要がない仕事だってわかるだろうに

って仕事がボクの所属する底辺界ではよくあります
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 03:21:49.90ID:o5VZ3sbn0
日本最高峰の大学は今は明治大学なんどさ
日本貧困化後進国化とリンクしてね?

オーメイジ

https://blog.goo.ne.jp/rawls_political_justice/e/ae0ff3dd17441558db59eaea41f7a3ef

明治が上智を超えた理由
明治は東大と争う事態に入ったのである。

https://blog.goo.ne.jp/rawls_political_justice/e/cf9b35a7329c5974c43883398c39cd83
2021/12/15(水) 03:26:01.38ID:STHzAYO10
ちゃうのよ
雇用を生むために仕事を作ってんのよ
2021/12/15(水) 03:28:17.97ID:H9CB2y2N0
パソコンやネットが無い時代と比べたら物凄い楽になってる事多い筈なのに仕事減らないのほんと不思議
CGとか作るのも昔はレンダリングに一晩かかってたのが今は一瞬で終わるのにさ
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 03:28:30.17ID:chkDMeeS0
この本を読んでるけど、この著者はユーモアのつもりで書いたのか?

確かに必要ない仕事ってあると思う
でも、そんなこと言ったら、生きてても社会から必要とされてない人も多いよな
っていうかそういう人が大半じゃないの?
俺もそのうちの一人だし
2021/12/15(水) 03:31:50.09ID:xrt4yQlV0
建築業界見たく、職人制度にすれば、数時間の労働で3万とかいっぱい貰えるぞ
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 03:39:07.44ID:wDrOC1i80
>>309
本は読んでないけど同じこと思ったよ
本当に何かを生み出す有能な人間ってほんと極一部だし
このスレみる限り自分が出来る側だと思ってる人が割と居そうなのに驚いてしまった
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 03:44:47.38ID:LP/CvRWY0
水曜休みにしてくれ
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 03:46:29.63ID:bM/nfJ3N0
やってる感出すためにUIが終わってる新しいツール導入されるのも勘弁
2021/12/15(水) 03:48:03.22ID:MCUs3S/Q0
公共事業はだいたいムダに思える
2021/12/15(水) 03:49:15.76ID:FG0/23OR0
>>308
現実的には、技術が発達するほど人間の眼が肥えて「それ以上の物」を追い求めないといけなくなる
なので人類は終わりのない苦難の道を走って行ってしまうんだよ
簡単にできるものは、ゼロ円になってしまう
恐ろしい負のループだ
2021/12/15(水) 03:51:59.33ID:xOsI+kCf0
仮に4時間労働が実現すれば酒量が増えて早死にするで
2021/12/15(水) 03:53:35.08ID:kNLaDaMA0
「俺は聞いてないぞ!」

を3回言ったやつはクビ。
これをやっていくだけで、その企業・職場のムダがどんどんなくなり生産性も上がる。
2021/12/15(水) 03:56:04.01ID:nfWxRUoe0
時間で働くからダラダラ働く。
その日にいくら稼げたか、或いは何をしたかだろ。
別に1案件1時間で3万稼げればその日の仕事終了にするし。
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 03:56:19.71ID:XJQN4f6L0
>>1
税金で飯食ってるやつと企業の役員は完璧に当てはまる
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 03:57:35.82ID:V/+vDH020
4時間の働きで、24時間生きられて、老後の資産形成まで出来るだけの収益があげれるものならいいんじゃないかな。

家賃コストが一日3000円、水光熱費が500円、食費が1000円、移動費が500円、通信が500円、被服が300円、交際費が600円、保険などが400円、財形が2000円。
8800円が賃貸民が最低一日に必要となる金額。
これを22 日で30日分を稼ぐ必要があるから264000円を
88時間で稼ぎ出すとすると、時間で3000円の仕事な。
それが毎回4時間キッチリあることが前提。

無理だろw 人件費率50%でも時間6000円の利益が常時湧いてるようなのは、人口爆発してるような国しかない
2021/12/15(水) 03:58:48.78ID:hKlNmDz30
誰かがお金を払うから仕事になるわけで
クソどうでもいい仕事でも、仕事は仕事
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 03:59:02.99ID:m3EKO+xS0
苦しんで働く人たちがいるから、その人たちの上に立ちたい人たちが生まれ、競争原理が働く
これが資本主義の原動力であり、弊害が多い
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:00:12.86ID:m3EKO+xS0
石器時代みたいに税金もなくゆったりと暮らしたい?
それは政府が許さない
資本主義は義務教育により国民を労働者に押し込めるのが基本方針
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:00:24.60ID:V/+vDH020
>>310
建築業の鳶単価がバグりすぎなんだよ。
だから住宅が高い。掘っ立て小屋のような建造物が
人夫代でバカ上がりしてる。
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:01:00.63ID:6Gs/vxn40
>>274
間に休憩あると拘束時間が伸びて嫌だ
休憩なし5時間とか快適
食事はすべて家で
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:02:13.48ID:6Gs/vxn40
>>283
おまえは勝ち組
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:02:38.58ID:m3EKO+xS0
資本主義の反対は共産主義でも社会主義でも無い
資本主義の反対は非資本主義、資本家と労働者という構図の無い社会
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:03:39.76ID:+Cp/9epv0
>>321
そうなんだよね。
映画作るのや小説書くことが
誰かに感動与える素晴らしい仕事か
単なる妄想で快楽与えてるブルシットジョブかは
見方の違いでしかない。

仮に誰かに快感与えてる素晴らしい仕事だとして
誰かを偉く見せて本人に快感与える仕事と何が違うのかという。
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:06:10.10ID:ZoAZEgzT0
今の貨幣制度の宿命では?

借金がなけりゃお金が発行されないけど借金には必ず利息が付く

利息がつく限り利息を上回るペースでお金を稼ぎ続けなければいけない
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:07:42.92ID:+Cp/9epv0
来客者のために扉を開け続ける仕事もちょっとした優越感を感じてもらうことに存在意義があるし

突き詰めるとブルシットなことに拘る人間の本性にブルシットジョブの原因があるのであって
仕事の価値を云々するより人間てその程度のものだと考えて受け入れる方が生産的
2021/12/15(水) 04:07:59.88ID:Gsx8YMyw0
趣味や必須でない食事、消費行動だってほとんどは無駄な行為だけど、そこに需要があるから経済が成り立つ
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:08:17.57ID:qgSfj8PQ0
天下り先の団体や第三セクターが日本のブルシットジョブ。
PCも使えない老人達が電子申請の仕事のために外注して、働かないで利益を貪っているよ。
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:09:15.95ID:V/+vDH020
仕事が湧いて出てくる状況なのか、待たないと仕事が発生しない状況なのかで全く違う。

少子高齢化の日本は、明らかに後者。
それなのに短時間労働とか、逆張りも大概にしろ。
労基の週40時間上限を64時間とかにあげて、とにかく
売上を作らせるようにしなきゃ本来まずい。

体力ない女は、男仕事できなくなるから、家庭に入るようになるから、少子化も改善していく。

雑魚い女の働き易さだけで政策打つと、結局は先細り
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:11:39.86ID:m3EKO+xS0
>>330
まさしく
優越感、人の上に立ちたい欲望が、人の下で八時間働き心身を病む労働者を産み出す
2021/12/15(水) 04:12:33.36ID:Gsx8YMyw0
>>332
そういう立場を得るのにはどうすればいいかを子どものときから(もしくは親から)考えて行動してきた人と、
何も考えず他人から指示された仕事だけ一所懸命していただけの人の違いだよ
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:13:12.95ID:02/Yf57X0
第一次産業第二次産業とか以外は自分で必要性が実感できにくいのかも
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:13:58.27ID:RtV14a8C0
買う必要の無いものを無理やりにでも買わせないとお前らが生活できない
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:14:20.03ID:m3EKO+xS0
人より金を稼ぎたい欲望を満たすために、人より金を稼げない人を創造する
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:14:40.84ID:dXMjEhoi0
ラジオ体操とか3分スピーチて意味ないよな
2021/12/15(水) 04:15:55.99ID:jJLhP6yO0
ISOの事ですね分かります
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:17:27.24ID:V/+vDH020
江戸時代なら、日の出6時から、日の入り17時まで
働いて、銭湯入って、そのへんの定食屋で腹ごなしして、20時には寝てた。
一日13時間働いて、休みの概念もないから、普通に週91時間働いてるやつらばかり。たまに息抜きで、2、3日遊山してくらぁ。と観光地は盛況。

今の日本人は働かな過ぎる
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:17:33.99ID:dXMjEhoi0
8-17て縛りがよくないわ その日の工程終わったら帰るでいいじゃんな
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:18:00.91ID:02/Yf57X0
意味ない仕事でいうとPTAの仕事が最右翼だけどそれで稼いでる人すらいない
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:18:32.98ID:m3EKO+xS0
所属欲求、自己有効感を満たすために、何か作業をすることで安心する
その作業がどうでもいい作業であっても
やがて、その作業を人にやらせるようになる
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:19:53.52ID:+Cp/9epv0
ブルシットがどうこう言うよりやはり日本人に合う言葉は

「職業に貴賎なし」

これだろうね。
生産性や収入でバンバン貴賤つける方が社会としての活力はつきそうだが
日本にはこれくらいの甘い安住感がちょうどいいんだろう。
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:20:19.13ID:dXMjEhoi0
>>343
一昨日、横断歩道の旗当番さぼったらババアから鬼電きたわ あれさ、役所にやらせろってな
一円にもならんのに
2021/12/15(水) 04:22:17.56ID:jJLhP6yO0
ブルシットっつーのもおかしいよな
ボーッシッ!だよな
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:22:54.18ID:gvdlzHKD0
>>1
中抜きで忙しいから
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:27:18.20ID:V/+vDH020
>>342
その9時間で終わらせられない弱者に合わせてんだよ。
だから、できるやつは納得がいかない。
だから、できるやつに合わせろと短時間労働推進するも、結局できないやつも短時間しか働かないことになるので、ボトムスキルも上がらない上に、売上もさがるので、時間経過とともに営業難易度が上がりら結局は長時間労働をしないと成績がだせなくなる。

しかし、国が規制をかけてしまってるので、売上立たないまま推移。結局、できないやつのリストラが始まり、更に営業環境が悪くなる。

はっきり言って、政策立案してるやつが公務員脳なアホなのがすべての悪手の要因
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:34:05.25ID:02/Yf57X0
>>347
BullshitはBullの「u」にアクセントがあり明確に「ウ」となるので
「ブル」で間違いなく「ボー」なんて発音、どっから出てくるんだよ、このバカな知ったかぶり。
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:38:12.73ID:1CeT6AbT0
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(3/5) Money As Debt
https://youtu.be/TmXorRn4Nn4?t=280
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:42:12.17ID:En53HkP/0
>>1の記事の筆者こそが一番無駄な件について。

この著者は「何か問題が起こった時」の検証に必要なコストを軽視している。
殆ど使われる事が無くても、記録する事に労力を残す事は、完全に無駄とは言い切れない。
例えば、いくら立憲共産党といえども野党が全く存在しなければ国会のチェック機能は働かない。
彼らがどういう仕事をしたか書き留めていなければ、いざという時に再確認が出来ずに困る。

不正や間違いが全く無くて使われなければそれに越した事は無いが、逆に不正疑惑や間違いが起きた時に、当事者・検証者双方に資料が全く無いのは困る。

国家や大企業に取っては数十万円とか微々たる金額だが、それに問題が起こった時に検証できる仕組みを作るコストはかかる
検証の結果、間違いや不正はあるけど、それを公表して改善策を実行したり、場合によっては不正をした者を排除する
それのお蔭で信頼が生まれて、組織は成長しているわけだ。
逆に「数十万円の検証の為に何百万も使うのはバカバカしい」と皆が判断すると、不正が蔓る。

分かりやすいのが政治の世界。
与党自民党は野党より厳しくチェックされる分、清廉潔白であるべきだと思われているから、(野党や民間組織なら気にもされない)問題点が露呈しやすいが、その分磨かれているから、総じては国民の信認を得ているのと同じ。
野党が同じ失敗をしても、国民から呆れられて終わり。
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:42:21.42ID:V/+vDH020
BSは、そんな馬鹿な。とか、どうでもいい。といった
スラングだよな。雄牛BullとクソShit

ただ、そいつらが金を稼げるようにするために政策が打たれると、利権でチュウチュウ、中抜きチュウチュウが横行する。

でもって経済は疲弊していく。
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:47:09.21ID:V/+vDH020
中抜き、請負アウトソーシング、こんなん認めんのは国民に対する、
故意的欺罔行為

犯罪に準じるわ
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:49:29.32ID:e+sGAd/W0
プルシットジョブの本は気になってる
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:50:56.24ID:e+sGAd/W0
こういうワードをテレビって解説しないんだよね。基本的にテレビは、資本主義の矛盾などの話は全然できない。
アホだね。
2021/12/15(水) 05:00:14.95ID:4EY7q8m+0
1日10時間で週4日がいい。
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:05:28.70ID:5FngGcOO0
効率良く仕事してると仕事増やされるだけで給料変わらないんだよな
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:07:24.29ID:VpteqHXG0
文明が発達しても
人の暮らしは
あんまし楽にならないのな
世の中競走が激しすぎる
2021/12/15(水) 05:09:54.53ID:l3+uRWpV0
>>4
良い会議とは

今回何が決まったか。
次回の会議までに何を決めあうのか?がそこできまる事。
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:11:44.77ID:e+sGAd/W0
会社に、やってる感を見せるためだけに残業してる人はいた。残業しないと出世できないのか忠誠心を見せないといけないのか知らないが。見せかけ上の実績を作るために会議とかもありそうだ。
2021/12/15(水) 05:12:03.58ID:sKrtSvV00
まぁ60歳より高齢の人は4時間労働でもキツイと思う
でも犯罪率の高い外国人雇うよりも信頼できるから
8時間の仕事を2交代制にして労働力にできないものか
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:14:16.17ID:02/Yf57X0
>>360
それと適切な時間設定で時間通りに終わること
決まったことが議事録になり出席者や関係者に共有されること
権力者の意見だけに流されないこと
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:16:36.43ID:6Y7fwKV30
>>48
勿論生活できない
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:19:26.93ID:6Y7fwKV30
>>112
報酬と生産性の違いが分からない馬鹿w
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:21:43.16ID:8rmnKUig0
くそどうでもいい仕事してても年収いいんだもん
それでいいじゃん、その地に安住してれば

そんなに生産性の高い、人類に貢献できる仕事がしたいなら農業やれば
2021/12/15(水) 05:27:15.31ID:3hBqDyh40
4時間でできるのであればほぼ自動化できる仕事だろ。
そもそもがいらない仕事なんだよ。
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:32:13.72ID:e+sGAd/W0
>>366 そういう仕事の下に非正規がいたりするんだなあ。自分がそうだったからねえ。
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:34:06.27ID:e+sGAd/W0
>>366 昔の上司が親会社から出向してきた人だけど、フリーセルやってるか会社と関係ない資格の勉強をやってて、ほとんど何もやってなかったからなあ。
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:35:05.58ID:Nxy4n+zP0
週4一日12時間労働
この辺が一番バランスとれてんじゃねえかな
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:37:06.73ID:sEHm02JW0
朝日新聞のことかな?
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:38:44.60ID:F0HH2j9q0
>>1
なぜか8時間以上とか常に長い時間拘束しようとするよな
その日予定してた仕事が早く終わったからといって早く退社していいみたいな気の利いた決まりもないし
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 05:40:18.59ID:VpteqHXG0
無駄な仕事無くしたら
失業者で溢れ返りそう

aiロボットの会社が経済独占していて
世の中のほとんどが失業しているというディストピア映画見たことあるけど

資本主義維持したまま効率化進めると
世の中こうなると思ってる
2021/12/15(水) 05:40:35.35ID:ploRFyFX0
そういう仕事に耐えられるもんなの?
2021/12/15(水) 06:04:02.63ID:N4zOaYPM0
そもそもブルシットジョブって清掃業とかそういう奴だろ
仕事のための仕事してる奴は充実感アリアリよ
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 06:15:19.90ID:IwZTCVX20
一日4時間も労働したら身体毀すやろ
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 06:18:15.54ID:WkcSokm70
母親の仕事を考えてみるといい。「無駄な仕事」のいかに多いことか。しかし、それが母親というものだ。
2021/12/15(水) 06:21:22.57ID:04vKDabO0
フリーランスの俺は12時間以上労働
今日は外国とzoom会議で朝早起き
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 06:28:25.18ID:wDrOC1i80
無駄ではあっても仕事のパイをへらさないって意味では必要だと思う
ざくざく減らして問題ないのは国会議員
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 06:29:22.55ID:sdsdMVgM0
何をするにもセキュリティのためのパスワード入力・仮想デスクトップ等々レスポンス悪くなる一方のPC
コンプラだSDGsだと称して現場への意見も聞かずに朝令暮改でそれに振り回される現場
必要な人も増やさず減らし続けてサビ残・サビ休日出勤あたりまえ
一部のできるw社畜やワーカーホリックしか生き残れずノーマルは上司に罵られ見切りのいい奴はさっさと辞める
2021/12/15(水) 06:36:51.51ID:nfWxRUoe0
職人には30分で終わろうが、3時間かかろうが1人工なら25000円渡してる
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 06:49:01.46ID:9G+dzY8L0
>>1
コウムインガーがいるから
公務員から導入できない
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 06:49:34.24ID:9G+dzY8L0
>>1
経団連がいるから
2021/12/15(水) 06:56:27.03ID:CrhpGWWn0
工事現場の警備だと半日で帰っていいよ言われる事がある
ちなみに日給は変わらない
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 06:57:14.68ID:fDeVT/ej0
労働者側も低賃金だから長い労働はせざるを得ないんだよね
残業すら求める始末、ただ本意ではないからこういうところで不満が爆発するわけで

この問題をクリアする場合、まず時間単価を倍々で上げなければならないというハードルが控えているよね
単純定時換算で時給約2000円弱が最低ライン?
物価上昇を背景とした「時単1000円ではとても賄えない」とする昨今の動向も勘案するとそれ以上という事になる
これ抜きでは永遠に絵に描いた餅
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 07:00:25.10ID:yCFj/JNK0
【ADEの議論のタイミングか】
デンマークではそれ以外の株に感染した2〜3回接種者の割合が53%なのに対して、
オミクロンの場合は84%で有意に接種者の感染率が高まっているというデンマークのデータ

https://files.ssi.dk/covid19/omikron/statusrapport/rapport-omikronvarianten-13122021-i30w

それ以外の株に感染した人に占める未接種者の割合は44%だが、
オミクロンに感染した未接種者は全体の14%しかおらず、
未接種者ほどオミクロンに罹っていないように見える状態に。
https://twitter.com/Angama_Market/status/1470685751918698497
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 07:02:27.77ID:18lL98tP0
>>240
ウチと同じ状況だわ。
まともに残業代出るようになったのは4年前からなんだけど
働き方改革で残業がかなり減らされてしまった。
支店によっては支店長の独断で時間外手当ゼロの支店もあったりする。
誰だよ。働き方改革なんて言い出したのは…
2021/12/15(水) 07:05:46.35ID:cyEk0oXd0
ホワイトカラーだけの話でしょ
2021/12/15(水) 07:08:01.43ID:DkwmO9Nn0
>>380
雇用調整助成金不正取得した旅行会社の例見ると、
出社してない様に見せかける為にフリーメール使ったり、出社してる別の奴のアカウントで仕事したり、
コンプラなんか企業の匙加減一つでどうにでもなる事を改めて思い知らされた。アホクサ。
2021/12/15(水) 07:12:59.85ID:qIgeS31A0
アジア一般人の平均年収比較(2020)

シンガポール 1400万
マカオ 1200万
香港 1000万
深圳 900万
上海 800万
北京 750万
ソウル 700万
クアラルンプール 650万
東京 550万
バンコク 500万
大阪 450万
ジャカルタ 400万
マニラ 350万
ホーチミン 200万
プノンペン 150万
ヤンゴン 150万
2021/12/15(水) 07:18:41.44ID:aMVbNnB70
年度末の道路工事のことか?
2021/12/15(水) 07:20:36.87ID:zEPhnmzW0
1日4時間にしたらパチンコ屋にいくだろ
2021/12/15(水) 07:21:14.35ID:CFL1IciE0
バカと利口が4時間ずつ働くより、利口だけ8時間働くほうが生産性は高い
8時間働いて稼ぐやつと失業者に分かれるのは当然だ
2021/12/15(水) 07:29:20.72ID:zEPhnmzW0
パソナの悪口だな
2021/12/15(水) 07:31:58.48ID:DkwmO9Nn0
1日4時間よりも1日8時間キッチリ働く様にしたら良い。
もちろん残業は例外なく禁止、
休日仕事持ち帰りさせた会社は潰して管理職以上は全員極刑に処す事にしたら良い。

代わりに労働者も成果出せないと即クビの、皆が生き辛い社会になりそう。
2021/12/15(水) 07:35:27.26ID:i1jYRD3y0
>>387
働き方改革の前に既に
外圧の日本人は働きすぎ、ワーカホリックって批判に日本全体が洗脳された。そして身の丈生活が美徳とされる
この土台があっての働き方改革の流れ
こんなことやってるから日本はワクチンの一つも作れないんだよね
2021/12/15(水) 07:37:03.07ID:P5SqyIlO0
日本だけじゃないという事
グローバル夢見てる奴に教えてやれ
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 07:42:27.18ID:iFO1OLky0
>>217
大半は僻みとポジトークだろ
実際のところ標準化がすすんでいない現場で流動化だけされると効率ガタ落ちで回らないうえにブラック化して悪循環だよ
コンサルが中に入ってマニュアル整備してくれるわけでもわけでもないし
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 07:46:24.68ID:xjzCy0lp0
仕事なんかテキトーでいいんだよっ
所ジョージ
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 07:54:26.20ID:5yOEcOH00
>>23
人を使えるレベルまで育てれない企業側の怠慢。
雇われた側にだけ努力を要求して何故自分らは使えるよう努力しないのか
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 07:54:27.89ID:6lCx+w+L0
俺は24勤で、20時間認定してもらって、週2日出社がいいなぁ。
月8から9日出社、22から23日休み。だったら社保あり
手取15万でも、その会社をメインにして、10日位でなんかのバイトしながらスキル溜めるわ。
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 07:55:25.77ID:6lCx+w+L0
4時間、240分勤務のために、往復90分もかけてらんない
2021/12/15(水) 07:58:05.34ID:88RS3GZj0
>世の中に意味のある貢献をしていますか?

日本の金持ちだな
欧米の金持ちは節税対策とかの理由があるにしても社会貢献してる
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 07:58:42.13ID:6lCx+w+L0
>>400
それが甘いんだってば。
不動産営業みたいな感じで、売れるまで社保いれないとか、その位しないと、ダメなやつって本気出さない。出しても低いレベルだけどな。

会社が育てるとか、育つ気があるやつに限った話で
腰掛けなんかに何を言っても辞めるだけだろ。
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 08:03:52.87ID:+MFQjkDB0
>>3
米買う金はないのにパスタと新聞買う金はあるのか
406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 08:03:58.05ID:5yOEcOH00
>>404
そんな事してやる気がでると思ってる時点でダメだわ
雇った以上、利益を出す仕事をさせれなければ会社にとって損なんだから真面目にやればいいのに企業は甘えすぎ
2021/12/15(水) 08:09:03.60ID:Qsppahte0
うちの会社みたいに従業員25名でも
年間売上30億円経常利益2億円
その気になればできるんだけどな
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 08:10:54.26ID:Ye58MNPW0
無駄な仕事など無い
2021/12/15(水) 08:14:09.42ID:TR95cnoG0
残飯洗っておにぎり作るペットボトルリサイクルみたいな話か
2021/12/15(水) 08:18:41.24ID:nMiXDcVo0
>>408
あるぞ
住宅街を通る一方通行の細い一車線道路
そこに短い横断歩道があるが何故か4人で交通安全活動
その先にも同じ様な横断歩道があるが何故か人員配置しない
2021/12/15(水) 08:19:05.36ID:zEPhnmzW0
>>407
早く社員にしてもらいなよ
2021/12/15(水) 09:29:52.39ID:gWb1JX2s0
>>390
なお物価込みだと日本はゴミな模様
日本の500万とか物価が高いからそのへんのアジア諸国レベル
2021/12/15(水) 09:47:23.79ID:le3iPUhi0
>>407
建設屋か?
俺のいる会社も似たような物だ、利益率はもっと高くはあるが。

ただ、ちょっと1日4時間労働とは行かんね。
2021/12/15(水) 10:32:04.03ID:z/eD4GGR0
1日4時間なら半分リストラできるじゃん
8時間労働にして給料は4時間の時の1.4倍払えばいいだろ
2021/12/15(水) 10:33:56.95ID:xgkKJ/qU0
うちの管理職、スマホいじり競馬サイト巡り、花壇の手入れが仕事みたい。
勿論それ以外にも色々やってるのはわかるが、少なくとも4時間はプラプラしてるわ。
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 10:35:49.00ID:iA1LqYZT0
4時間ではまともな給料くれませんけど?
2021/12/15(水) 11:07:44.86ID:/LrkFIbj0
役所の予算見積り、毎月提出する報告書
監査前の書類捏造
印紙代がいくらなのか調べる行為
規則やルールがあると無駄な仕事が増えるもの
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 11:41:12.96ID:47KWPd080
フリーターになればいい
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 11:43:36.16ID:aulGOnU40
第二次安倍政権直後から改竄wwwwww
2021/12/15(水) 11:50:19.28ID:2TSzdXp50
コミュニケーション不足の一言ですませてる問題の話だと思うよ
目的と手段やインターフェースの話をろくにしないからそうなる
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 11:51:14.59ID:7+vZ0XoK0
>>406
おまえはやる気出ないと、仕事しないの?
利益出てるところに配属してんだから、利益出せるのは当たり前なんだよ。
それなのに、教育が悪いとか育成とか、何言ってんのって話で、
始めから認識がずれてるよ。自分の給与は自分で稼げよ、給料泥棒って昔なら
言われてたようなのが、権利だけを主張する。

義務を果たせない奴は、権利もねぇんだけどな。会社の義務は、給与保証してやることで
教育なんてのは義務でも何でもない。利益出せるシステムがあるのに使えないのは自己責任
使えないなら去れよって話。
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 12:01:18.44ID:FsHBZZw+0
生コンのサイロに入り梯子を付ける70代でもOKなお仕事
2021/12/15(水) 12:08:11.68ID:0P8tgm3m0
上司が馬鹿だから
2021/12/15(水) 12:20:49.87ID:TgK/40X10
>>406
残念だけど育てるなんてことはできないよ。できる人は最初からできるし勝手に育っていく。

単純作業ならマニュアル通りやればいいけど利益を生み出す仕事に単純作業はないからね。
営業は臨機応変にやるしかないし企画広告も発想力が必要。これはほとんど才能の世界。
それがわからないのこそ甘え。
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 12:32:43.39ID:cJLCi0l70
>>9
議事録=文字起こし
それを色んな理由をつけて意訳する(都合よく書き換える)のが日本企業
2021/12/15(水) 12:39:35.22ID:Wv7sA24O0
教育は義務では無いが、
会社が自分の所の社員を教育しているのは儲けの為だ。
自分の所の商品知識すら無い奴は役に立たない。
2021/12/15(水) 12:43:55.44ID:ui9sMVTh0
>>375
主にホワイトカラーだと思うよ。
掃除は必要な仕事だろ
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 12:56:02.35ID:To4BNuMe0
こんなのは国民を我慢させても隣がオンナを貰って浮気、不倫するだけで無意味だっただけ


公務員「道を間違えない方が結婚出来る!」ってホザいて
「道を間違えたフリーターは道程!」ってホザいて

今は、逆に逆にね

公務員「道を間違えた方が不倫、再婚出来る!!」←今ココ


フリーターは道程しろ宣言

道を間違えた方が結婚出来る!
道を間違えない方が結婚出来る!

ほんま、成長快調
2021/12/15(水) 13:14:54.38ID:ju36K4tA0
4時間労働にはできるけど
所定労働時間半分になるから賃金も半分ですわ
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 15:18:41.11ID:e+sGAd/W0
会社にしがみつき隊
2021/12/15(水) 15:43:48.39ID:3/D7niV00
日本人に生産性向上は無理
経営管理には外国から有能な人を入れて据えるべき
日本人労働者には作業だけやらせといたほうがいい
2021/12/15(水) 16:03:11.97ID:CrhpGWWn0
規定は5時だけど4時に終わったわ
日給は変わらないよ
2021/12/15(水) 16:21:22.56ID:b3SMxzs10
日本の企業は小さな軍隊だから
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 17:16:42.00ID:OHp7wt4w0
なんだパートタイマーか、
みっともない
2021/12/15(水) 17:33:09.50ID:ju36K4tA0
>>432
あなたたぶん事業場外労働みなしで働いてるだけよ
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:30:15.54ID:5yOEcOH00
>>421>>424

お前らホント甘ったれだなw
人間やる気を引き出せれば給料以上働くのにさ。
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:38:38.04ID:Sb6gXNu90
1日8時間、週休4日のほうがうれしいな
2021/12/15(水) 18:39:13.97ID:DCWFpaJ40
>>436
良いことを教えてやろう
やる気以上を数年続けても何も評価されないとその後ぷっつり糸が切れたようになる
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:51:27.54ID:GAPGR5l+0
>>65
お金を払えば解雇できるんだけど?
2021/12/15(水) 18:51:34.67ID:6QKT/YRKO
うまのふんじゃないんだな
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:52:37.95ID:DjPVHtXa0
日本は生産性ゼロだからな
何か意味のある仕事をしている奴のほうが少数派
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:54:32.02ID:GAPGR5l+0
>>82
なんで南北合一前の北朝の末裔に皇統が移るんだよ
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:59:21.61ID:OeeU/7lQ0
職場でマイナンバーを集めるとか
マイナンバー制度のせいで不要な仕事が増えた

マイナンバー制度を廃止するべき
2021/12/15(水) 19:03:31.27ID:KniaqkqE0
どうでもいい仕事作って、働いてます感出す奴いるよな。
業績評価制度とかあるとなおさら。
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 19:07:35.93ID:5yOEcOH00
>>438
評価なしにやる気なんか出ないのに何言ってんのか、、、
2021/12/15(水) 20:33:09.15ID:Vrn688xi0
何でもかんでも外注だけど自前で処理していた時代に比べて利益や生産性って上がったの?雇用や賃金は増えたの?豊かになったの?
2021/12/15(水) 21:37:20.99ID:OE0z67Ac0
遅くまで会社にいる=頑張ってるってのがまだまだ根強くある。
早く帰る=頑張ってないって風潮どうになからんもんかなー。
2021/12/15(水) 22:22:24.91ID:rwvuWOuD0
>>447
早く帰る為に、
他人に仕事だけ押し付けて成果は奪う奴がいる限りは無理だ。
2021/12/15(水) 22:31:09.79ID:dJlZn5lc0
>>447
ホワイト企業にはそんな文化大昔になくなっている
ブラック企業乙
2021/12/15(水) 22:57:41.69ID:eB4/gDlq0
暇な管理職がいるとやたらと書類が増える
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 01:52:26.60ID:iVwAF36l0
>>1
ではどうするか?
生活インフラを維持する人や
サービス業を維持する人とか
ローテーションで働くようにすれば
最低限の労働力で社会を維持できる。
でもそれは共産主義だから維持はできても競争もなく成長も遅いので世界から取り残され結局は維持できず崩壊する。
現実的なのは富裕層の富の一部を財源にしたベーシックインカム導入。
2021/12/16(木) 01:57:24.94ID:ri4ID6u/0
せめて6時間にして欲しい
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 03:04:12.13ID:zPnx77Uv0
>>420
素晴らしい見解だと思います。
いつからかみんなメディアに毒されて基準が不明確なコミュニケーションという言葉に踊らされていることにさえ気づけなくなってます。
こういう人が多い企業は自然とホワイト企業になり、結果プライベートも充実するそれだけのことです。
2021/12/16(木) 03:15:19.26ID:aeUs2EF40
週4、週3で9時5時の仕事でええです。
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 03:17:47.87ID:t/vRkNTs0
会社の場合は
基本的な事だけ最初に教えてくれる
その後は学校じゃないんだから
一から十までは教えてくれない
仕事しながら覚えて理解していく

その人の性格と能力で
向き不向きがあるから
それは自分で見つけて
仕事を選ばないといけない
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 03:18:42.31ID:JSphxyzv0
無自覚な人は「レンガを作ってます」 意欲低い
もっと自覚のある人は「教会を建てるためのレンガを作ってます」 意欲高い

この差。
自分の仕事が何につながってくか理解せずに漫然とやってる人が多いって
結果が出たアンケートなら、上層部は意義を説明しろってこと
2021/12/16(木) 03:24:00.75ID:NvIaBl1l0
お前の仕事は糞どうでも良いと言われて首になったけどGDPが急減して戻ってこいと言われたけどならもっと給料よこせ
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 03:26:30.88ID:GeyCRhhD0
むしろテレワークで1日4時間やれば良い方で下手したら1時間も怪しい
午前中は寝て午後は科捜研と相棒見て夕方から仕事するけど、、すぐに腹減って飯食う為に定時で上がる日々
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 03:26:47.25ID:JSphxyzv0
>>457
で、戻るの?戻らないの?
2021/12/16(木) 03:28:44.86ID:kwwDCtYG0
物価が違うんだから生産性が違うと言われてもな
悪態つきながらハンバーガー売っても時給2000円と
丁寧な接客効率的な動きをしても時給800円
これ以上どう生産性上げろと
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 03:43:11.74ID:z46spO6v0
前スレ
【生産性】なぜ「1日4時間労働」は実現しないのか…「クソどうでもいい仕事」が増え、苦しむ人々【ブルシットジョブ】 [ramune★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639462920/
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 03:49:50.89ID:frb90N4m0
部下に効率よく仕事を要求するのに自分自身はする必要のない仕事を量産する
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 04:03:34.28ID:LOXMLwy30
>>1
奴隷移民推進党(自民党)のせいで設備投資が進まないから
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 04:10:58.04ID:JSphxyzv0
世の中、掃除機の汚れを取るための掃除機、の汚れを取るための掃除機
みたいな仕事で成り立ってる面もある。

大昔は「人が働かなくて済むようになる夢のような自動化」
今は「人の仕事が奪われる自動化」になって、それでは立ちいかないの分かってるから
BSJが作り出されてる面もある。
人が生きていくに足るものを生み出す仕事はそんなに大人数でやる必要もなくなったから。
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 05:14:00.78ID:DdPV1AcQ0
黙って働け
勘違い屁〜共っ
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 05:16:57.91ID:zMH06Ew+0
例えば運ちゃん。鉄道だろうがバスだろうが、物流だろうが、さすがに4時間は無理だろ。人手不足だから
2021/12/16(木) 05:18:16.17ID:GDRbKc7T0
愛国自公「生産性?(´・ω・`)、数字を書き換えれば幾らでも増やせるよ(*^o^*)」
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 05:26:45.08ID:wwSXNQEL0
>>464

メイドさんがオムライスをふーふーしてくれるってのが
資本主義における付加価値の本質だから
付加価値ってのは
ありとあらゆるブルシットの集合体でしかない
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 06:09:27.67ID:nxOKquIK0
>>464
んで肝心の掃除機作る人はゴミみたいな給与で
汚れを取るための掃除機のメンテ役を差配する人が
目の玉飛び出る給与だったりするのが理不尽極まりない
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 06:14:26.31ID:lRxPbgYt0
世界で一斉に、一日5時間労働とか決めないと絶対に労働時間は下がらないよ
資本家は安くて長時間労働時間できる人を優遇してるんだから当たり前
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 06:19:30.54ID:lRxPbgYt0
最強のブルシットジョブはマナー講師
2021/12/16(木) 06:20:21.30ID:q0RVIwLF0
>>468
「メイドの劣情サービス」に対して客は金を払うが
「穴を掘って埋める」事に対して客が金を払ってはいない

生産性や付加価値があるかどうかは
「客がそれに価値を見出して金を払うかどうか」だ
2021/12/16(木) 06:24:55.95ID:90Tbdtwl0
クソ上司が頭悪くて困る
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 06:25:34.03ID:wwSXNQEL0
>>472

幼稚園児がドットを打ったJPGNFTに数百万の価値がつくのだから
穴にも価値だってつくさ

「付加」価値なんだから
生存と無関係なブルシットが必ず張り付いている
ブルシットの否定は資本主義の否定
みんなでネルフ飯を食うディストピア
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 06:25:49.51ID:NIb4yVmW0
老人施設で歯磨きの介助は50人いるがせこにつける職員は1人が限界
他の職員は食事介助や制限時間のある食器片付けやナースコール対応に全員みっちり追われているため

自分で磨けてうがいもこぼさずできる人は当然その人に歯磨き粉つけた歯ブラシと水の入ったコップ渡す介助で良かったが月1の歯科往診で「奥歯が歯垢べったりで全然磨けてない人が何人かいた。職員が全員歯磨き後奥歯をチェックして磨けてない人は施設が手伝って下さい」でうへえー!!!!となった
言うのは超簡単だが実際は職員1人だけしかいないしものすごい手間と時間がしっかりとかかって給料も全く上がらないから
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 06:26:19.22ID:YtSamhxK0
俺の友達のデザイナー、リモートワークになってから2つの会社と契約してちゃんとそれぞれで1人分の仕事こなしてるらしく普通に倍稼いでる
羨ましい
2021/12/16(木) 06:29:51.12ID:OdxI6ru10
知的業務の多くは4時間なんて多くは無理だろ
まともな仕事しようと思ったらのインプット、アウトプット
創造のための時間
エンジン掛けて情報整理する時間

新規のないルーティンならあるやもしれぬが
それは知的というより作業の分類
2021/12/16(木) 06:31:08.30ID:FaFq6fCX0
何かのアニメであったけど人類が無限のエネルギー源を発見すればいいのにな
日本が手に入れたら速攻で戦争が起きると思うけど
2021/12/16(木) 06:37:27.54ID:yByd23te0
>>463
悪夢の民死政権は日本人をウンコリアンの奴隷にしたがってたよね
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 06:42:27.45ID:h5W0jkuF0
>>5
4時間で終わらすことに価値がある
というか4時間で終わらすことで価値が生まれる
2021/12/16(木) 06:46:26.33ID:F8prGEAn0
まず拘束時間ベースの給与をやめろ
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 07:07:26.77ID:lRxPbgYt0
>>481
成果なんていらない!
俺が監視できる場所に8時間以上いろ!

これが我が国
2021/12/16(木) 07:17:59.24ID:0gMHvTRr0
人事評価出来ずに心象だけで幇間を管理職に据えてるからだよ
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 07:24:09.95ID:nxOKquIK0
>>482
いや自宅作業で24時間化なんすけど…
朝4時から深夜0時過ぎまで自宅仕事で全く追いつきましぇん
拘束してその時間給与くれよと
2021/12/16(木) 07:26:35.64ID:UEjhYLFG0
>>480
4時間で終わらせる方法をハウツー本にしたりもできるしな
納期は価値だ 日本以外ではあんまり重視されんけど
2021/12/16(木) 07:28:20.23ID:GarJN25H0
麻生「元気なら90過ぎても働け!元気のない奴?死ねばw
2021/12/16(木) 08:33:32.93ID:JKLWPwZR0
>>482
逆言えば8時間働いても成果物がダメだったら賃金0でいいってこと?
2021/12/16(木) 17:33:44.37ID:8Yq8ZQgh0
>>1
クソどうでもいい仕事とは
その記事を書いたことだ
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 01:55:57.40ID:KLiaBiXU0
社会保険の問題があるなあ
1日4時間だと社会保険受けられなかったりする
法律の方を変えないと実現しねえだろうな
2021/12/17(金) 02:01:15.28ID:GvxdnChV0
自営で一日4時間も働かないことが多い
雇われだった頃は本当に無駄だらけだった
2021/12/17(金) 04:43:10.11ID:thUXGVov0
クソどうでも良い仕事。政治。
2021/12/18(土) 07:09:58.38ID:0jIYgRyI0
>>487
自営や一次産業はそれや、甘ったれんな
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 07:31:56.69ID:smu3p0Pz0
解雇規定を海外と同じにしろ
2021/12/18(土) 07:34:08.35ID:Aposk8Lm0
仕事したくないのを基準にすんなよ
2021/12/18(土) 07:35:07.68ID:+99Ef5lJ0
ヘルパーを短時間雇って、どれだけ金を払うつもり?

まぁサラリーマンがやってる仕事は無駄ばかりなんだが。
2021/12/18(土) 07:38:57.49ID:3mOD5Ak90
ある仕事をするために
たいしていらない資料や打ち合わせに半分以上の時間かけてるもんな
実作業だけなら期間の半分もかからないよ
まぁ最低限の下準備は必要だけども今は多すぎる
2021/12/18(土) 07:40:24.39ID:Q8E4tTYE0
自民党と財務省と経団連の繁栄の為には下級国民はタダ働きも厭わないで猛労働しなさい!
2021/12/18(土) 07:45:59.40ID:izndlL8n0
>>286
それで世の中が回ればいいな(笑)
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 07:47:10.79ID:KAzm4MZE0
DXに任せてそこそこの品質・手抜きで妥協するならば高い労働生産性も可能
しかし地道な作業を続けて経験と勘、匠の技を培うことこそ労働者の鑑という
価値観から抜けだせないね。生産性を下げてでも技を磨けみたいな、ある意味倒錯
2021/12/18(土) 07:51:06.77ID:NOtiC6oL0
>>237
それにつきるね
無能で強欲な経営者(つまり二代目)が増えて日本の生産性を下げてる
早く済ませられるスキルを身につけて余裕で時間かけて仕事しながら
今の見込みのない会社は次転職した時の為のスキルを習得する場になってる
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 07:54:38.93ID:OroSrFBW0
料理も下ごしらえが大事な様に準備なしでは仕事にならない。
2021/12/18(土) 07:55:54.57ID:KM1tba9J0
効率が良くなった分は労働者を減らして経営者の儲けになります(´・ω・`)
労働者には分配されません
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 08:12:30.50ID:alNYyg1A0
上に説明する資料はホントめんどくせぇ
わかってないやつに1から説明しないもいけないし
資料が長いと怒りだすし
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 08:13:32.77ID:92+K9iov0
中抜きか
2021/12/18(土) 08:16:03.14ID:z2N9gpKn0
打ち合わせが多すぎる、通勤時間が長い、一つの決定に何人もの確認と承認が必要
あと。誰かが残ってるからみんな残る
ムダだらけ
2021/12/18(土) 08:18:21.33ID:VMiKmmdx0
>>505
仕事したことないのか?
何をもってムダだとしているのかね?
2021/12/18(土) 08:19:46.42ID:z2N9gpKn0
>>506
お前だろw
2021/12/18(土) 08:25:51.90ID:FtV0eo2e0
ISOとか訳分からん資料がたくさん作らなあかんくて、その資料をチェックする資料もあって、本来の業務より資料作りが主になってきとるわ
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:41:31.22ID:e6FucRPt0
この世のすべての金は誰かが銀行から借りた金であり借金=通貨発行。
銀行は持ってない金を無から創造して貸してる。創造された金は経済活動に変換されて
再び銀行に返り無に帰す。それはいいんだが、銀行が利子分の通貨を創造するタイミングに
ペテンがある。そのペテンによって、貧乏人は銀行に依存させられつつ永久に借金が増えて
永久に労働が増えていく仕組みになってる。
現在の世界は銀行が最終的な搾取者か若しくはその代理だ。
2021/12/18(土) 10:42:25.69ID:ev6ZfHd30
報告会の会議はやめてほしい。
無駄。
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:48:40.43ID:EnkKdNvP0
4時間で終わる仕事は経営者か窓際のどちらか

いくら時間があっても終わらないのが当たり前
2021/12/18(土) 10:50:35.32ID:o+elE5ww0
>>505
無駄だと思ったらそれを率先して改善すればいいじゃん
誰も言わないから変わらない
2021/12/18(土) 10:50:41.64ID:cQNhVvwW0
経営者になれば4時間でいいのに
なんで経営者にならないのかw
日本人はチキンすぎる。
だから韓国に惨敗するのだ。
2021/12/18(土) 10:55:02.21ID:Ffjl3P3g0
> 社会ではムダで無意味な仕事が増殖している


まんまブサヨちゃんのことじゃんw
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:58:41.83ID:EnkKdNvP0
>>512
>無駄だと思ったらそれを率先して改善すればいいじゃん

それしか仕事のないオッサンがおるのよ
だから他人のやってることを盗みたいし、会議で時間を潰したい

だいたい無能管理職だから言ったら左遷
2021/12/18(土) 12:32:38.48ID:K+Sn63Nk0
パワハラ説教毎日2時間されたなあ
あれで給料出てるんだから
あの営業所もグーグルで見たら閉鎖されてたわ
まあいらんわなああれじゃあ
仕事できない俺も悪いがあれを飼ってる会社も余裕あったな
2021/12/18(土) 13:35:52.18ID:Z5H6o0TX0
>>513
せやな
2021/12/18(土) 16:13:01.45ID:0jIYgRyI0
ホワイトカラーは年棒制、ブルーカラーはノルマ
好きな時間、場所で仕事すれば良い。これで解決
2021/12/18(土) 18:58:39.88ID:GKk42/HG0
>>518
労働基準法変えてね
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 19:32:51.11ID:guLoyMnX0
スレタイにのみ反応するわけだけど、あれですよ。
ジャップ国の生産性の極端な低さはつとに知られているけど
これもね、ウリは再三言うておりますように、
ジャップ国のオフィスの仕事なんてのはね、仕事じゃないですから。
まあ仕事を「価値の創造」と定義するならね。

ああ、その「価値」の中にお偉いさんがホルホルする
自尊感情を満たす、ってそこは入れないからねwww
そうさ、もう答えは出たも同然だが、スレ民諸君もお勤めのオフィスで
「ケッ」といいながら思い当たる節もあるだろうが、
ジャップ国での「仕事」のほとんどは上司様へのゴマスリで出来ています。

上司様を喜ばすため、或いは怒らせないため不興を買わないため
比率としては圧倒的に後者の方が多いだろうがそこは喜ばすも怒らせないも
表裏一体の関係だからそこは同じことだよw 上司上司上司、それだけさ。
そしてゴマスリ業務が常にそうであるように、それは本質的な仕事とは
まったく関係のない、まったく無意味な徒労であり儀式なんだよ。

そう、企業というものが営利追及のゲゼルシャフトでありながら
実質的には宗教団体のようなヒエラルキーのゲマインシャフトに堕している現実
そこで日々為されている「仕事」という名の「儀礼」はかつては実践的な効用が
あるいはあったかもしれない(さもなければ初手から上司を讃えるセレモニーかしらない)
でも大抵のそれは今では誰も何のためかわからない惰性で続いている因習でしょ。

我々は、そういうバカバカしい儀式と並行しながら「働いている」。
他方で諸外国はそんなものは歯牙にもかけず「働いている」。
外国の方が労働時間が短く、スコアも挙げられるのは当然なんだよ。
そしていわゆる上司様も外国のそれの方が満ち足りているんじゃないかなw
つまりジャップ国の「仕事」の少なからずを占める上つ方へのゴマスリ仕事、
それですら「生産性」はあまり高くはないのかもしれないねw まさに徒労www
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 19:41:46.65ID:bbwaOG8l0
肉体労働は若い時はまだいいけど
40位から4時間でも辛くないのかな?
ずっと続けてたら60で体がガタガタになるらしいが
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 19:46:58.16ID:guLoyMnX0
>>482 くんのカキコを見て思ったけどね
ジャップ国における「管理職」ってさ。
まあまあまあ事実上は部長課長係長のような
実際に一部門を所管し部下を持つ身を指しますわなあ。
総務部門や人事部門といった管理部門のヒラを管理職とはあまり言わない。

で、その管理職が何を「管理」しているかといえば、
これはね、482くんが言う通り、人を管理しているんですね。
ビジネスとかプロジェクトを管理しているわけじゃないんだねえ。
人を管理って何を意味しているかって、サボらないことなんだよねwww
これはね、ちょっと驚くよねえ。ええっ? そこから? ってwww

あとは「会社(上司)に逆らわないか」を管理しろってそこなんだよね
ひょっとしたらサボリ云々よりこっちの方が重要かしらんけど。
いや、会社に反逆ってそんな大したことじゃない。
内部告発とか労組結成の試みとかそういう話じゃなくてさ
残業だの休日出勤を嫌がらないとかボーナス昇給なくても不満を言わんとか
常に上司の機嫌を損なわないようにビクビクしてゴマをするとか、それね。

考えの土台がね、唯才論じゃないけど、ビジネス的じゃないんだよね。
ある故人を心身ともに従属させるのが管理職のミッションなわけでさ
そこはね、生産性とか発展性とか人的リソースを活かしてどうこう、みたいな
そういう拡大的な前進的な外向的考えと違うんだよ、ジャップ国の企業ってね。
そこは統制とか服従とか粛清とか、非常に後ろ向きなシュリンクな考えですよ。

まあノーフューチャーな老人たちが牛耳る今日びのノーフューチャーな
黄昏のジャップ国に相応しいブザマなザマって気もするけどねえ。
ま、上がそうなら下もサバイブのために「長々とつまんねーな」と思いつつも
そこに合わせなければいけないわけでねw 従順に日々長時間労働の滅私奉公ですよ。
そりゃあがらないよ、生産性も士気もスコアも、そして会社と社員の幸せもさ。
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 19:48:54.26ID:uzAfiRCA0
外資株主規制しかないよね。
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 19:49:31.89ID:92+K9iov0
実はおれリモートでほぼ実現してる
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 19:52:27.49ID:AftHluJ10
ブルシットジョブの原話だけど
最初に気づくきっかけになったのが

企業法務(M&A含む)の弁護士の告白

これマメな
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:07:54.13ID:S044PKyF0
上司に提出する報告書とか学校の先生の雑事とか「非生産」の極致だろ
2021/12/18(土) 20:10:57.74ID:GrSFg0l40
残業自慢ばっかりする日本人にはお似合いの生産効率
2021/12/18(土) 20:12:16.24ID:jXWop3L10
自由貿易という建前がある限り全世界で一斉に同じ労働時間で規制しない限り無理よ
たとえ生産性が倍であっても労働時間を半分にしようという経営者はいない
2021/12/18(土) 20:16:11.21ID:LPCeznf20
日本人は残業が好きなんだよ!好きなことをやって何が悪いんだ?!
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:19:46.77ID:FyabOa/m0
>>400
ら抜きで言われてもな。
2021/12/18(土) 20:21:48.63ID:lZUdBv/k0
労働時間の上限は8時間な!→日本人「了解!最低労働時間8時間で!」

こういう民族だもん。
2021/12/18(土) 20:22:28.23ID:xr2mqZGK0
>>445
いやそうでもなくね
最初から評価されなくても構わないくらいの賃金支払われているならどうぞだよ
評価が賃金に密接だからその意識になるんだよ
2021/12/18(土) 20:33:39.67ID:06Ajj/UM0
>>532
普段全然接点のない人とたまたま一緒に仕事をしたとき
おしゃべり好きな人で
雑用ばかり押し付けられるけど、逆にいえばこんなつまらない仕事で
給料もらえるんだから楽なもんかもねーって言ってて
あーみんな同じこと考えてるなーって思った。

大卒技術職で大手企業の工場とかにいると大学で勉強した知識など
全く使わなくても仕事ができる。
こいつら学生の頃まともに勉強してないだろうって低レベルもゴロゴロいるのよね。
2021/12/18(土) 20:41:41.93ID:F0oRz5H10
とりあえず報告書要求するアホ上司と適当な思いつきでなんかはじめるクソ無能副社長を排除したい
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:48:49.98ID:ZRQT7Wfj0
会議って基本無意味な気がするわ
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:50:11.96ID:uGRp+SJI0
知り合いのクロス職人は10時現場入り15時で帰っていくぞ
2021/12/18(土) 20:51:40.96ID:92+K9iov0
>>535
おれにとっては責任を押し付ける場
下っ端は楽でいいわ
2021/12/18(土) 20:53:34.82ID:DrJwY3mT0
昔に比べて明らかに生産性は増してるはずなのに労働時間は変わらないってのが日本のダメなところ
どこかで時間潰しみたいなことやってんのよ
2021/12/18(土) 20:56:07.27ID:wP2BNqi+0
パチンコは人生の暇つぶし。この道しかない。
2021/12/18(土) 20:59:39.11ID:tVtJL/TD0
1日3〜4時間かな
もっと働けばもっと稼げるけど人並みに納税できてるからこれでいいや
職種次第だけど無駄な仕事をなくして
出来高制にシフトできたらその程度ですむことも多いのでは
2021/12/18(土) 21:08:41.47ID:fTcuvGzC0
>>538
機械とかは改善されて生産量アップしてるんだけど、仕事量が増えて人間のほうが付いていけなくなってる
建築も昔はベテラン設計が半年〜1年かけて作ってた建物を、ソフト発達したからと素人設計1ヶ月で作ってるから
不具合が凄い。ソフトでやってるから何も知らないし、何も考えてない
作るもの決まってないのに給料があるし納期がある、それに付き合わなきゃいけないのが一番無駄になってるな
2021/12/18(土) 21:09:12.06ID:jXWop3L10
>>538
生産性は過去と比較しても意味ないでしょ 今の競争相手との比較でどうかという問題
生産性が同じなら違法残業でなんとか上回ろうとするのが経営者の性
労働時間の厳格な規制は労働者の厚生のためもあるが市場機能の維持のためにとても重要
2021/12/18(土) 21:09:32.73ID:PdooPSNP0
>>521
建設現場とか60代が働いてるし
70代もいるから別に大丈夫じゃないの?
個人差もあるだろうけど
昔の人はやっぱ不便な中育った分
体は使えるよね
2021/12/18(土) 21:19:13.96ID:LPCeznf20
70代まで働くとかないわあwみんな本当にそれを望んでいるの?
2021/12/18(土) 21:54:09.49ID:Ew7tyn490
>>520
お前は自分の無能を社会のせいにしてんじゃねえよ臆病者。
まず仕事を探しなさいリストラおじさん。

【アスペルガー特有の「過集中」 8時間5chにぴったり張り付きw】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20211113/MDAyNWZUUEcw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html
俺が見つけた時は常にこの状態。
そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。

8時間バイトで8時間睡眠で8時間5chにアスペルガー特有の過集中で張り付き
おまけにゲームもやって猫は放置&虐待、それがお前。

、、、と思ったが、お前何かある度にゲームの話をしてるんで、おそらくバイトもしていない。
8時間はゲームだろうよ、共産党のビラ配りかもしれんがなw

お前みたいな惨めな存在のせいで
【左翼は貧乏で人格の歪んだ素人童貞って思われるだろ】
左翼大迷惑だろうよwww

まず風呂に入れ臭い爺さん。
そして鏡を見てしょぼくれた目をした誰にも愛されることがない老いた醜い小男を確認しろ。


覚醒時間なんて16時間程度で絶対省けない時間もあるのに、
お前は毎日のように8時間現実逃避の臆病者。

だから人生で惨めに敗北するわけよ。
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:01:31.55ID:guLoyMnX0
>>526 くんのカキコを見て思ったが、大抵の場合ではさ
報告書と日報の類はこれは実に削減の余地のある話だと思うね
大抵は上司様に恭しく献じられ承認印でも押されれば後から見られることもないし、
そのまま倉庫お送りで期末にでもなればファイルごとゴミ箱でしょ?
やっぱりお偉いさんの自己満足に堕しているんだよ、ああいうのは。

そういう徒労に、例えば1日30分かかるときたら、泣けるぜこれ。
労働ってのが8時間本則でその上30分だもんね。
で、前述の通りお偉いさんの自己満足だし、お偉いさんたちは
基本一瞥すらせずハンコ一回押すだけの手間だからなくならないんだよね。
ほら、ジャップ国のお偉いさんって部下の行動リソースの概念、ないからwww

あと>>535 くんの話題だけど、会議は懐疑とかいってねw
まあよくいわれるけど大抵の会議はなくていいものですね。
儀式ってかセレモニーってか、そういう場でしょうねえ。

>>537 くんが非常に興味深いレスをつけているように
会議って大抵の場合、まさに責任分散の場だからねえ。
あるムーブについて会議参会者全員一致の体裁をとるためだから。
尤も会議そのものがね、お偉いさんの意向をソンタック先回りして
それをわれ先に言い合う場でしょ? 下らないと思ってるけどねw
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:04:13.53ID:8KCVuAUa0
てか、1日10時間労働、週休3日ならOKだよ
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:05:37.33ID:guLoyMnX0
>>521 くんと>>543 くんの対話だけど
まあ建設業が若者の職場だったのは今は昔の印象論ってやつで、
今や他産業を凌駕する老人職場になった生涯現役の最たるところになったが
高齢者労働は個人によるといえばそれで終わりだけど、
今はもちろん直接筋力体力もあるけど技術作業が多いし、
馴れとかもあるからね、積年のものだし。

とはいえ健康の衰えはあるから配慮はもちろんされているし、あとはあれだ。
例えば昔より、今はセメント袋でも容量が少なかったり
時代が意図せずして高齢化対応になってるところもあるね。

あとは>>544 くんの指摘する話題だが例えば非正規労働問題なんか
いかにも典型だけど本人が劣悪な労働条件を"望んでいる"とみなされるわけだな。
誰だって低賃金でも不安定で劣悪な状況で労働とかやりたくないけどさ。
高齢者労働もそういうことになるだろうね。望むと望まざるとにかかわらず。

まあそれいえば現代のブラックな労働現場に誰が自ら望んで働きたがるだろう。
そう、現代のお偉いさんが考えるべきはワーカーのQOL向上であるし
企業繁栄の担い手である自社労働者が他ならぬ自社を好きでいてもらうことだが
もちろん現代の大抵の企業におけるそれは、明らかにそこと逆をいっているね。
フォーディズムなんて100年前の話なのになあ。それと逆だよ。
2021/12/18(土) 23:08:14.45ID:zx2Ql2dc0
俺の職場は、

時間内に仕事終わっても未意味に会社に残ってる奴ほど仕事が出来る人間で上の評価がかなり高い

時間内に仕事終わって定時に会社出る人間は仕事出来ないやる気の無いクズ底辺で出世から速攻外される

ちな、東灘区の某大手企業
2021/12/18(土) 23:09:45.21ID:UvAeGhLV0
テレワークの事をテレホンワーク(家で仕事をする代わりに電話逐一報告)の略だと思っていた
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:18:00.75ID:PwWIShqb0
ISOがこの世にある意味が分からない。
結構な企業に勤めているが、ISO専門部署の連中が
現場に監査に来てドヤ顔しながらネチネチ能書き垂れてるのを見ると
反吐が出る。
お前らがやってるのは会社にとって利益を生み出すどころか
余計な仕事が増えてむしろマイナスを生み出してるだろう。
2021/12/18(土) 23:36:19.98ID:m4f7X7KV0
>>543
使えてないよ
医療向上云々除いても極端に身体を酷使しつづけている人は割と早く逝く
ごく一部の超肉体派が長く生き残っているに過ぎない
2021/12/18(土) 23:38:44.46ID:PdooPSNP0
>>544
みんなして同じことを望むということはほとんどないだろう
でも働いていたいって思う人は普通に存在するし
働きたくない人ももちろん
現代の若い人ほどいつまでも働きたくないという思考の人が多い感じはする
出世する気なさそうで実際にしなかったうちの父ですら
70歳くらいまで働きたかったらしい
実際は65歳嘱託定年で退職したが
でも65歳まで更新しない人もかなりいると言ってた
2021/12/18(土) 23:48:52.24ID:Ew7tyn490
>>546
お前は相変わらず「チミ」とか「くん」とか「評価する」とか上から目線で偉そうに書いてんのな。

そんなだからお前は実社会で役立たずのゴミクズだって逆にバレるわけよ。
あの異常なカタカナ語の量もそうだけどな。

最近5ch始めた初心者と違ってお前の場合、非常に恥ずかしい事に
今更「ガイシュツ」とか「ふいんき」とか今更どうでもいい書き方で古参を演出しているわけだからさ。
その知識のある奴がそういう言葉を使うって事は「上から目線でマウント取ってる」って主張していると同義なんだよw

言われた相手が許せばいいってもんじゃねえぞ、人格の歪んだアスペルガー爺さん。
2021/12/18(土) 23:50:37.70ID:m4f7X7KV0
>>553
昔はそれが60だから早く仕事辞めて次の人生が選択しにくくなったからな
それも理由は仕事が好き嫌いではなく、貧困だからというのが問題
好きで仕事したい人は良いんだよね、そういう人の多くは金に余裕があるか仕事で安定して儲かるかだし

いくらやっても貧困で、最後に生活苦で首吊って死ぬけどその前日まで楽しいからその仕事してました
なんて人は殆どいないだろうけど、そんな人は本物の仕事好き
2021/12/19(日) 00:09:56.34ID:EbdBljfR0
>>555
国民年金だけだからって人もいるのは確かだけど
昔の人はやっぱり労働をあまり苦にしないというか生きる糧みたいな人が
多いんだと思う
うちの父親だって井戸で水汲みしてた世代だからね
動いて当たり前なんだよ
なんか自分の親ながら生活が違い過ぎてよくわからんw
311の計画停電なんかも何も苦にしてなかったし
昔は輪番停電って言ったなー程度 年寄りはすでに色々経験して強いんだなって思ったわ
2021/12/19(日) 04:12:07.17ID:Z057zJZ20
江戸時代は早めに家督を譲って隠居していたから
ここ数百年であくせく働くようになってしまったのでは?
2021/12/19(日) 09:38:17.16ID:jRr3e46O0
>>535
会議の場でバカ上司の提案ひっくり返さないと、バカの仕事やらされるから
俺は真剣にバカ上司叩き潰して自分の提案飲ませてるぞ
結果出してるし、組合とも人事ともよく飲んでバリア貼ってるから
最高評価以外なら組合行くぞって脅しながら人事評価面談やってる
上司が先に潰れそうだが、バカは追い込むしかないからな
2021/12/19(日) 09:41:08.39ID:jRr3e46O0
>>549
お前みたいな勘違い野郎は早く会社辞めたほうがいいぞ
残ってる奴が評価されているのは自分の仕事が終わったら組織の仕事をやっているだけ
2021/12/19(日) 10:11:42.64ID:cWpsGl6z0
組織の仕事wwwwwwwwwwwwwww
2021/12/19(日) 12:51:26.95ID:x+AaBYwW0
>>427
充実感がないじゃん
2021/12/19(日) 15:58:02.05ID:jRr3e46O0
>>560
営業部ならその部、経理部ならその部の
誰が担当とも決まっていない案件などをやれってこった
そもそも業務委託契約ではなく、所定労働時間働くって言う雇用契約だから自分の担当終わったから帰りますは契約違反だし
やったとしてもノーワークノーペイの原則で時間減給、繰り返されるなら就業規則の遵守事項違反で懲戒、改善されなければ労基も認める解雇可能案件になる

例外は企画業務型か専門業務型の裁量労働制適用者か事業場外労働みなしの人になるが
裁量労働制だったら4時間分の成果で評価してもいいけ人の倍のアウトプット出せる人ほとんどおらんから低評価続いてサラリーマンとしては終わるだろう
2021/12/19(日) 17:15:14.20ID:K2MPHh560
>>562
オレサマなアホ560は自分のことしか見えないからな
そんなアホばっかりの職場だと大変だぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況