X



【社会】 ひきこもり解決にeスポーツ 東大阪市が学生団体と協定 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/12/16(木) 23:16:20.44ID:1sRQzNT+9
2021年12月16日 07時00分 公開
[産経新聞]

 ひきこもり問題の解決策として「eスポーツ」を活用しようと、東大阪市は、「日本学生eスポーツ協会/ゲーミック」(東京)と連携協定を結んだ。ゲームを通じ、仲間や自分の居場所を見つけ、社会で自立するきっかけをつかんでもらう目的だ。

 市によると、同協会が全国の各自治体と協定を締結するのは初めてという。

photo
野田義和市長と対戦型ゲームをする前川友吾代表理事(左奥)=東大阪市役所(西川博明撮影)
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2112/16/l_VZX63IKN35NMHDSVBUZV3TCFE4_1.jpg

 同協会は2020年2月に設立。代表理事で関西学院大の前川友吾(まえがわ・ゆうご)さん(24)は自身も小中高時代にひきこもり経験があったが、eスポーツで自信がつき、社会での居場所を見つけた。

 eスポーツの魅力について前川さんは、一緒にゲームを行う対戦相手や仲間との間で「コミュニケーションができ、オンラインで遠方の人ともつながることができる」と指摘する。

 同市調査ではひきこもりの市民が少なくとも277人おり、うち約6割が30代以下という。市はeスポーツを楽しむことを提案し、社会復帰やひきこもりの解消を後押しする考えだ。

 野田義和市長(64)はeスポーツに「問題解決の可能性を感じる」としたうえで、ひきこもる若者たちが「社会へ半歩、一歩でも出ていけるきっかけになれば」と期待を込めた。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/16/news058.html
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 22:23:02.95ID:lDpaa04F0
ひきこもりがガチ勢のeスポーツのレベルになるわけないだろ
せいぜい全体で中の上くらいだろ
上の上の連中が更に上を目指して競い合ってんだぜ?

eスポーツは遊びとは違うんだよ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 22:30:40.73ID:Cai5rLat0
eスポーツのタイトルって人と交流しないと強くなれないからな
一人でやっても限界ある
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 23:17:26.79ID:om8b0sQo0
引きこもりは音楽やったほうがいいよ
感性的にも音楽って極めようとすれば引きこもりみたいな事やるし
何より話せる相手が増える
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 10:53:14.15ID:NPXxCXXa0
むしろ効果があったら驚きだ
向き不向きがあるのかね
ネット接続のマルチプレイヤーゲームって
煽りガキとチーターばかりの印象しかないが
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 16:48:50.66ID:/PtcVXi+0
>>201
単なるコミュニケーション手段でしょ
あとは運良く才能があれば程度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況