X



米経済誌が懸念した米国の「日本病」 結局は日本固有の病か? [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/12/18(土) 11:32:45.23ID:sapBJ2zF9
 超金融緩和の出口政策、金融政策の正常化というチャレンジで、またしても日本銀行は米国や欧州の主要中央銀行に置き去りにされることになった。米欧は「ゼロ成長・ゼロインフレ・ゼロ金利」の長期化、いわゆる「日本化」を強く警戒してきたが、まずはそこから距離を置くことに成功しつつあるようだ。

 今月、英イングランド銀行(BOE)が利上げ、米連邦準備制度理事会(FRB)が量的緩和の縮小前倒し、欧州中央銀行(ECB)が来年3月の緊急資産買い入れ終了と、相次いで金融政策の正常化に動いた。

 今春以降、世界で利上げする国も増えていた。ブラジル、ロシア、メキシコ、ハンガリー、チェコ、韓国、ノルウェー、ポーランド、ルーマニアなどである。その流れに米欧主要中央銀行も乗ることになる。

 対照的なのが日銀だ。17日、現行の大規模な金融緩和を継続することを決め、ひとり「緩和のわな」に沈んだままだ。黒田東彦総裁は17日の定例記者会見で「現在の強力な金融緩和を粘り強く続ける」というお決まりのせりふを繰り返した。

 昨年から今年前半にかけて新…(以下有料版で,残り2108文字)

朝日新聞 2021年12月18日 10時30分
https://www.asahi.com/articles/ASPDK7DCFPDKULZU00M.html?iref=comtop_7_05
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:20:52.64ID:BDIrYzUY0
>>848
右から左に、簡単に人が動けるハズがない。

それに、解雇された人は、心の傷を負うだろ。
1回解雇された会社に、戻りたいと思うかよ?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:00:16.62ID:/b+XuziP0
富裕層(5%)
一億中流(90%)
貧困層(5%)

○円が強い(経済の安定)
○大企業が強い(資本主義)
○福祉の強化(税金の有効活用)
○武力軍隊を持たない(中立国)
○日本文化の輸出(鎖国しても良いかも…)

×教育の低下(ゆとりの失敗)
×出生率の低下(子育てに金がかかる)
×若者文化の多様化(統制が効かない)
×アジアへの進出(中韓への技術供与)
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:08:46.05ID:V+AA3ZCd0
日本に住んで
日本で金借りて
アメリカに投資

これが最強
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:13:06.96ID:TWhhMehE0
LAの90年代初めダウンタウンまで車で1時間弱の白人居住地区の2階家戸建ての賃料が当時US$2,000/月だったが、今はその3倍以上
日本は都心まで同じぐらいの距離の3DKマンションの賃料が当時は10万前後で今も同じ
この違い
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:55:01.01ID:qPHuOQVq0
値上げ=悪
この発想がね
潰れればいいんですよ、ホント

同じく、全て自己責任も最低の発想です
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:56:04.08ID:2F2VPxtQ0
>>42
>国だよ
>国債の利払いができなくなる

ハイパーインフレになれば、償還する国債の金額の負担感が消滅すると聞いたことがある。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:13:27.36ID:AeD1f1eA0
政治家か率先して未来を暗くしてるからな
そしてそれを支持する国民

謎の滅亡スパイラルに入ってるな
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:20:41.55ID:wTMYgUzh0
>>811
円安がマクロでプラス寄与(円高がマクロでマイナス寄与)というのは
アベノミクスで初めて言われたような話ではなくて昔からのセオリー
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:25:42.18ID:KPSyeQsu0
日本には真の成長期戦略が無いから。悪自民が儲かることしかしない。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:42:46.89ID:lDPg6rqL0
まずゼロ金利政策を止めろ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:43:10.13ID:fgtj1yGP0
>>856
米国投資しないともはや生きていけない時代だよな。日本だけじゃなく北欧とかもそう。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:51:43.17ID:Hr5KTDxG0
ETF買いはとっくにやめたけどね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:18:38.69ID:ndXqTaJe0
ちなみにハイパーインフレにつながった太平洋戦争末期の政府債務残高の対GNP比は204%なので、それをはるかに超える借金を、現在の日本の国と地方は抱えていることになります
これは相当に危ういと思った方が良いでしょう。なぜなら今、日本は大きなリスクを抱えているからです

それは自然災害
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:26:36.54ID:ndXqTaJe0
>>871
それでもまだこれだけ低い金利で国債を発行し続けて借金を重ね、先進国とみなされているのはなぜかというと、担税力があるからなのです。担税力とは、どれだけ政府が借金を増やしたとしても、後々の人たちが税金などによって返済してくれるはずだということです
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:29:36.04ID:ndXqTaJe0
円の価値を奪うものに2つの要因があります。一つはインフレーション、もう一つは円安です。通貨はその信用が大事です。通貨(円)に対する信用が落ちると、同じ1000円を持っていても買えるモノが少なくなってしまうのです
政府の借金だから国民は知らんってのは外国から見れば無関係
返さないなら一気に円は紙クズになるよ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:39:24.13ID:4rddPuk70
>>865
ダサいのは、お前だろ www
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:43:06.71ID:xaEYpfqm0
公務員独裁国家に跪く思考停止土人

これがこの国の正体
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:43:40.07ID:wTMYgUzh0
>>874
体温が36度前後でたまに体調おかしくなって低温気味だったり熱が出たりするけど
適当に回復して生きていくのが普通のこと

インフレも為替も変動あるけどそれで致命傷みたいなことは普通あり得ない
信用が落ちて紙くずに、なんてのは熱が40度超えても上がり続けたらヤバい、
と言ってるようなもので「その部分だけ取り出せば否定しにくい」というだけのこと

巨大隕石が落ちたらたぶん人類は絶滅するよね?と言われたら
まあそうだろね、と答えるのが大半だろうが、それを本気で心配するのはごく僅か
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:50:54.89ID:QsEXrrZU0
まずは解雇規制を撤廃して雇用の流動性を高めないとね
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:53:49.36ID:cuZIdIln0
結局アメリカに頭を押さえられた国ってのは、中南米の国と同じで何十年も停滞しちゃうんだよ
傀儡政権は税金掠め取っておいしい思いができる
暴力的な弾圧がなくても日本はそれが楽勝で可能というだけ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:58:08.30ID:ndXqTaJe0
市中に出回る、すなわち金融機関の資金力(国民の総貯金など)より、国債の発行残高が上回る事態が2020年以降やってきます。10年後ぐらいに議論が本格化すると思います。

その場合、現実的には税収を20%以上あげることしか対処法はないです。理論的には中央銀が直接買うか増税かですが、中銀が直接国から買うことはまず絶対にできません。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 02:14:09.08ID:+JyhyWee0
>>879
お前が真っ先に首になりそう
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 02:58:04.26ID:rAQXCmOD0
>>1
日銀は通過発行できる余裕がある
アメリカは発行しすぎて貿易相手国では使い道に困るから
世界中にドルで援助して発展し相対的にアメリカは没落するw
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 06:09:16.96ID:SzVtojAn0
日本経済は民主党が回復させていたのに、
その後のアベノミクスと安倍大増税で滅茶苦茶にぶっ壊されたと判明3 [
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639847697/
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 06:55:24.21ID:JRm7ll1T0
>>888
ウソをつくな

日本の経済規模は、拡大してる。
経常黒字も、毎年20兆円ちかくあるからな。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 07:16:26.46ID:Vgzjx+8G0
【政権交代災害の結果としての行政機関=首都機能の分割】

第二次世界大戦での総力戦体制以来、業界団体・大企業本社・金融・情報発信機能を人為的に東京に集中しあるいは移転させる途上国開発独裁モデルを取っているが
似たような体制で人件費の安い中国に地位を浸食され、かと言ってアメリカのような先進国モデルにも脱皮できず、頭打ち状態の中
地方から東京圏への人口流入が長期的スパンで続く一方、東京の出生率は全国最下位で東京のGDPも落ちているデータが出るような状態で
このままだと、日本は東京圏にのみ人口が集中し、地方はまばらに人が住むだけ、経済的にも日本全体として長期低落、という形で、東京圏1州のみの実質的な道州制が実現し、そのうち移民の方が多くなる、という破滅的な最期を迎える

地方に人口が残っている間に、数か所の地方拠点を、東京同様の権限を持つ、道州制の州都として、そこから域内に分散する形にすると、出生率の高い地域の人口が勝手に増え、日本の大体の問題は解決する
地方にミニ東京ができるだけ、という反対論もあるが、州域内では分散可能(逆に州域程度の規模じゃないと分散できない)という事例もあり、以前に行政機能分散が試みられた際に関東内限定で一定の分散が行われた
時代遅れの東京一極に引きずられて日本全体が沈んでいっていることから外科手術を行う、というものが政権交代災害だと思われる

お前のものはおれのもの、おれのものはおれのもの、というジャイアンみたいな奴が、国の心臓部に居座って、動かないまま国全体としては衰退していく、一方で、東京の中に居る人にとっては一種の利権だから自己改善できない
それを天災によって引っ繰り返す、にあたってのルールと見られるのが、政権交代で左翼首班政権ができると、その政権交代に関わった地域で大災害が起こる、というもので、長妻菅枝野江田のいる東京圏は大本命と見られる、ということ

広い関東平野を使う、ということで東京首都にしたら、南関東に集中して日本全土を使わなくなったので、だったら、関東の中心(州都など)は首都移転候補の北関東・那須(他の候補地は、岐阜愛知、畿央三重)にして、多極分散で日本全土を使うのが合理的
政権交代災害が発生するのは、明治維新以降に優遇されてきた土地で
神戸→旧国合併で大きな兵庫県を作り、その税収を開港地に投下する形で、伊藤博文が作った人工都市 [故・土井たか子の選挙区]
東北→東北の軍人さんが1940年体制による東京一極(西から東への財の移転)に加担 [小沢一郎の選挙区]

天の目的が一極打破なら、先にそれを人為で一定程度やっちゃうと、政権交代災害の規模が小さくなりそう
出身地域バラバラで数年で地位を交代する政治家(二世三世は地方選挙区でも東京育ち)はともかく、首都移転しても、制度として権限のある東→東で、東大の官僚により首都機能が温存された場合は、そこが狙われる、ということになる
ということは、霞ヶ関が自ら分割を心底から求めて願い出るよう首都は東→西に行き、この最初の行政機関(首都機能)分割が先行事例となり、他の地方にも州都が形成されれば、道州制が成立する
首都は権限のある東の人たちに機能を弱体化させられて、多極分散(一発の首都直下で、どこが首都かは重要でなくなる)、が天の意図か

東京ドカンで、東京一極継続なら、そもそも政権交代災害の意味ない、政権交代自体が間違いなら、55年体制のままでいいだけ
大本教で言うよう、天は縁のある者を使って目的を達する、ということなら、現在の一極体制を打破する、くらいしか考えられない
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 07:24:10.17ID:HVqdtjs00
つぎインドが成長、大国になったら中国が中国病になるってのは、
もう世界中が気がついてるだろ。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 07:34:56.66ID:F5V6hrPb0
日本固有っぷりは神田沙也加の飛び降り自殺によく現れとる
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 08:32:33.58ID:N5CCzzfB0
>>670
>長い間共産国で何も知らないベトナム人だけが来てくれてるのに。
>あんなにたくさんいたフィリピン人も見ないし

先ずベトナムやインドネシアなどは、首都を中心とした都市圏では経済発展から豊かにもなり
「日本? わざわざ そんな遠くまで低賃金奴隷しに行くか! アホ」
となるが
富裕層と貧民の格差だけでなく、日本以上に地域間格差があり、ベトナムから日本に来てるのはハノイ ホーチミン ダナンなどの都市から離れた 発展から取り残されたジリ貧の田舎。
これは ある程度 中国にも言える。場合によってはドイツや東欧にも言えるかも。

あと シンガポールは勿論、かつては むしろ外へ稼ぎに行ってたタイやマレーシアが 今は外国人労働者の受入れ国になってきたし。

それにフィリピン人は もう塊では居ないし、日本人と結婚した者の居る社会やコロニーに 地方も含めて分散している。
フィリピン人の強みは英語力で、欧米豪でも中東でも 待遇の良い所へ行ける。
日本に来ても、英語力を活かせるアドバンテージが小さい。
コロナとか資源価格や欧米の景気 円高など為替によって、出稼ぎしに行く場所が違う。

安い人件費を求めて というか
同じ仏教国だから 互いに安心と思ったのか
ネパールやスリランカからも増えたが
ちょっとねぇ、価値観が違い過ぎるからねぇ。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 08:50:23.97ID:SpdDIsDW0
ファッキンジャップ病だろw
ジャップ戦隊ジミンガーZ惨状!
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:11:32.57ID:kckJa/a20
カネが無いとか、日本は破綻するとか
洗脳も良いところ
カネは無ければ刷れば良い
小学生でも分かる
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:20:07.61ID:jDAg5UUK0
お前らの先祖が撒いたウイルスが原因だろ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:30:25.35ID:Q22jo85a0
いえいえ北朝鮮型資本主義は日本と北朝鮮のものですよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:49:37.45ID:9CCRby460
>>872
いや、だから政府の負債を借金と誤って表現するな。

>>874
管理通貨制度の元では通貨に価値は無いです。価値があるのは人・モノ・サービス・情報、それら「資本」が動かす資本経済そのものです。
通貨はその資本を交換や取得する時の交換手段(決済手段)でしかないです。

いい加減通貨の認識を改めたら?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:20:22.47ID:w6WTnS6r0
統計ごまかすようになったら
ギリシャ並みの末期
もう救う道は無い
不治の病ってやつですね
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:22:18.90ID:E779t6XD0
ビビってサナギ化している日本
いつか蝶になれるのか
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:28:58.92ID:T04a8SW80
>>1
アメリカはヤバイくらいのインフレ懸念だろ
日本の方が成功してるわ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:39:50.07ID:9CCRby460
>>906
全く違う。安倍政権が失敗したのは財政支出をケチったのと、消費増税したから。
youtubeに西田昌司議員と三橋貴明氏の対談動画がある。参考までにそれ観たら?

二人はハッキリ断言してるが、消費税は「GDP(付加価値)に対しての税」とコメントしてる。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:44:44.71ID:/K24sZyq0
>>910

もういい加減にしろよな?

結局、金融緩和政策、リフレ政策が
日本経済を破壊したんだよ?

改竄を修正したら恐らく
安倍政権はずっとマイナス成長と思う
今の現状がその動かぬ証拠なんだよ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:46:46.66ID:hEYL4xa+0
量的緩和はインチキだよ
金融は本来なら金利政策だけ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:50:02.26ID:svZ7xrQ80
世界の経済は4分類される
先進国経済
発展途上国経済
アルゼンチン経済
日本経済
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 11:05:06.95ID:9CCRby460
>>911
アンタこそいい加減にしたら?
日本経済が衰退・無成長なのは消費税導入が根本で、アベノミクスで積極的財政支出をやらずその上、GDPの延びを抑え込んだ消費増税ですよ?

アベノミクスで積極的財政支出をやって消費増税しなけりゃGDPが向上して、日本経済は成長出来てた可能性が十分高かった。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 11:08:35.92ID:9CCRby460
>>912
量的緩和は政府の大胆な財政支出(政府による投資、需要の創出)とセットで効果を発揮する。

量的緩和自体は悪くないが、財政支出をしなかったのが最悪だった。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 11:10:34.56ID:/K24sZyq0
>>915
消費税なんか世界中で実施されてる
だろw

世界に無くて日本にだけある要因は一つ
国の財政が法外な放漫さで今まで
借金を重ね続けた上で
健全財政を放棄して更に金融緩和政策
をやり続けてるところ

主要産業が無くなってるのに
こんなバカげた国は他には無いよ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 11:29:27.23ID:9CCRby460
>>917
いや、日本の消費税は他国の消費税と中身が違います。それくらい調べたら?

消費増税と法人税減税やって株主と経営者に富が集中するような税制改革やって、労働者への所得の還元と設備投資を減らし、内部留保を貯め込むような状態で金が回らないのが日本経済の現状だよ。

日本の消費税は付加価値税となってるから、GDP(付加価値)を稼ぐと税収で消えるからそりゃGDPも延びないわ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 11:57:32.29ID:/K24sZyq0
>>918
異次元の金融緩和とただの金融緩和
政策では無いと銘打ったのだから
消費税増税なんか関係無くないかな?

今更、言い訳と小理屈で
あの時あ〜すれば、こ〜すれば
が通用するとでも思ったのかな?

通用しないと国の上層部が
思ったから数字の改竄してまで
好景気を装ったのでは無いのかな?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 12:28:35.14ID:Py2p4QY50
賃金上げるだけだからな。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 12:29:59.23ID:+lcZDByG0
そら(公務員が世界で一番少ないんだから)そうなるやろ
日本みたいにしたいんだったら公務員削減するか公務員の給料減らせばええよ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 12:45:45.36ID:GR4vxnpP0
病じゃなぬてMTTという名の迷信に取り憑かれていただけ
でも今はもう取り返しがつかなくなった
もう直ぐご臨終
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 12:59:12.75ID:/K24sZyq0
ほんとコロナ前はあんな強弁してた
MMT理論とか今は誰一人
口にしなくなったからな
何年かでこんなに変わんるじゃ
MMT理論とやらが万国普遍の
論理でも何でも無かったんだよな
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 13:02:04.89ID:4hOiSs8h0
>>900
お前は、バカだろ?
なんでお前の祖国に、帰らないの?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 13:04:01.51ID:4hOiSs8h0
利上げしないのが正解
今、利上げしたら、スタグフレーションになるわ。

マジで、日本経済の独走になるかもね。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 13:07:56.95ID:3vQjVvMP0
首都移転だな
毎年首都移転
政令指定都市を持ち回りで首都にする
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 13:08:19.10ID:M7Va7DTn0
ネット見てれば財政出動派に洗脳されるのは無理もないけどな
政府が金さえ出せば経済良くなるなんて簡単に信じちゃう
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 13:21:42.44ID:VvY3rvOP0
>>928
金出さずに景気良くなると思ってるのか?バカが

>>924
MMTが何か理解出来てないんだろう?無理して使うなよおたんこなすめ。

>>919
金融緩和だけで上手くやろうとしたのが間違いで、さらに消費増税したからだよ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 13:34:10.76ID:4Hhk7wwo0
>>5
伸びなくてかわいそうだね
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 13:52:08.41ID:VvY3rvOP0
>>931
そういうアンタの言い分はズレてると気が付かないのか?

金融緩和して金利下げて金をブタ積みしても、実体経済に資金需要が無ければ借入金は増えないのは明白だろう?資金需要の創出を民間が出来ない時は政府が創るしか方法が無いんだぜ?

何が言い訳だよ、きちんと考えて状況整理してるのか?
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 18:51:27.74ID:Dzy5lU310
>>891
お前が嘘をつくな。全部借金やんけ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:06:26.48ID:+JyhyWee0
>>905
借金でいいよ
だってお前の意志で使ったわけじゃいのに
インフレのさいはなぜかお前の増税で消すからな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:07:12.62ID:+JyhyWee0
>>911
MMTはモラルハザードを引き起こす
いい加減目を覚ませ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:08:06.07ID:+JyhyWee0
>>911
アホMMT論者の主張こそ貨幣データの改ざんだぞ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:09:40.50ID:+JyhyWee0
実はMMT論者こそ理解できてない
他の人間は直感的に論理破綻がわかる
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:11:41.67ID:+JyhyWee0
>>924
海外の物価高の影響と選挙のバラマキ主張をみてまともな奴は気づいた
底抜けのアホだけが自分は救われると祈ってる
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:16:07.04ID:8F9e5rMP0
MMTは正しいのかもしれんが
どの国も試したことのない政策やるのはリスクが高い。
日本はそこまで追い詰められていない。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:32:32.78ID:QKZ1m5Cu0
>>9
印鑑もあるぞ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:41:44.22ID:kUXH9cwb0
昔は世界中で日本製品が売れていた。家電、オーディオ、カメラ、車、ゲーム、ハイテク部品。
その市場の多くを人件費の安い途上国にとられた。
かわりに世界に向けて売れるものを生み出さないと復権することはない。
経団連がごり押しする労働市場流動化なんて全く関係がないんよな。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:49:57.82ID:9CCRby460
>>936
借金じゃございません。政府の負債は通貨供給でございます。

>>939
直感的じゃなく論理的に説明しないと、第三者には伝わりません。アホかな?

>>942
普通に財政支出と減税やる。他国と同じ政策をすれば良い。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:55:31.15ID:lbI6j6ob0
日本は人口減なのに内需軽視でここまで落ちぶれました
ありがとうございました
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 20:00:23.83ID:vDA+AIMd0
中高年ジャップは会社にしがみつくことしか出来ない無能揃いだから仕方ない
これまで時代を切り開いてきた日本人は絶滅し、寄生虫ジャップの国となった
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 20:06:16.95ID:oJitere/0
アベノミクスは大失敗に終わった。次に何をすべきか何もアイディアがない八方ふさがり
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況