X



すき家が牛丼値上げ、「並盛」400円に…松屋・吉野家に続いて【読売新聞】 ★2 [少考さん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001少考さん ★
垢版 |
2021/12/20(月) 12:17:41.44ID:KNLcBF/M9
すき家が牛丼値上げ、「並盛」400円に…松屋・吉野家に続いて
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211220-OYT1T50058/

2021/12/20 10:28

牛丼チェーンのすき家は20日、牛丼などを23日午前9時から値上げすると発表した。「並盛」は税込み350円から400円に引き上げる。米国産牛肉をはじめとする食材費や配送コストの上昇などが要因。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※前スレ(★1 2021/12/20(月) 10:50:01.60)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639965001/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:08:19.85ID:nGGhPMiq0
>>882
クズ肉の定義

脂身の多さ
アメリカ人脂身が嫌い、日本人脂身大好き!ウィンウィン

脂身が一番多く感じたのは松屋だな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:08:24.38ID:1z3Boh480
今まで最低賃金で食えてた牛丼が食えなくなった時点で自己責任の問題じゃねーけどな
老害には分からんのだろうけど
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:08:41.53ID:HpjADnql0
>>870
岸田政権の支持率上がってたよw 上がる理由が分からんw ジャップだからとしか言いようが無いねww
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:08:58.97ID:ivpeTcU10
そもそも散々デフレとTPPで国内の肉牛業者虐めておいて、いざ肉牛が足りなくなったら、高い!スタグフレーションだ!かよ
目の前の損得しか考えずに短絡的な行動しか起こさない劣等民族が衰退するのは当然。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:09:42.72ID:36JLZHw30
いつかくると思ってたがおわた
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:09:48.36ID:uBN1Wd7a0
>>901
最低賃金って何年のですか?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:10:25.25ID:29KtZB9A0
よく行くけど400円の味ではないな
今までありがとう
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:10:25.85ID:Vp+pwsnm0
金儲けしか考えない値上げ企業は日本人の価値観とは違う。金儲けはいけないことだから値上げ企業は日本人の敵
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:10:35.29ID:81yac9ig0
広告に石原さとみ出してる広告費の経費が嵩むんじゃないの?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:10:53.03ID:QYlKMzCZ0
>>905
給料の上げ方が分かってない奴発見
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:10:56.65ID:ivpeTcU10
>>905
出来るわけないだろ。
韓国より圧倒的に生産性低いんだから。
サムスンの研究開発費見てみろ。
韓国は時代の最先端に投資していてそれに耐える人材がいる。
日本は中小も大手も使えないおっさんばかりだ。
正直彼らに払う給料は1/10でも高い。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:11:07.96ID:FWmT+aEJ0
【参考】牛肉の年間平均価格(1Kg当たり/85g:牛丼1杯当たり)
2001年 256.10円 / 21.77円
2002年 264.85円 / 22.51円
2003年 245.63円 / 20.88円
2004年 289.35円 / 24.59円
2005年 301.34円 / 25.61円
2006年 308.22円 / 26.20円
2007年 317.35円 / 26.97円
2008年 335.81円 / 28.54円
2009年 255.28円 / 21.70円
2010年 299.92円 / 25.49円
2011年 325.62円 / 27.68円
2012年 335.74円 / 28.54円
2013年 402.59円 / 34.22円
2014年 537.43円 / 45.68円
2015年 551.52円 / 46.88円
2016年 441.13円 / 37.50円
2017年 491.97円 / 41.82円
2018年 462.90円 / 39.35円
2019年 519.21円 / 44.13円
2020年 498.61円 / 42.38円
2021年 584.78円※/ 49.71円※

※2021年は11月までの平均。
 なお、2021年11月単月の平均は「678.69円/57.69円」(前年同期比+48%)。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:11:13.86ID:36JLZHw30
かつやでクーポン使ってカツ丼食べた方がいいな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:11:25.38ID:9Il0SHOL0
>>82

逃げたはずの 巨泉は千葉にいた
日本での医療が最高だぞ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:11:35.98ID:yub/Qa330
ラ・ムー行けば184円とかの安い弁当や総菜がいろいろ置いてある
24時間営業のディスカウントスーパー
今後はこういうところが1人勝ちするのだろう
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:12:07.99ID:/4acf0Hj0
値上げが不満なら自炊すればいいじゃん
自炊もできないカスが偉そうにすんな
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:12:17.39ID:lqT3XSkk0
ようはそのことがサービス業の付加価値が
他先進国のように上がらないという結果に
なる構造問題みたいなこと--;w
移民問題で解決するかどうかみたいな--;w

人がいなくなりそうだな、ははは--;w
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:12:41.49ID:S96SOrzz0
コロナになってから外食ほとんどしてないから
牛丼屋ももう二年位行ってないなぁ

高くなったもんだ
リモートワークだと100円以下の材料
でそれなりの量作れるから、ますます行きにくくなった
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:12:42.64ID:OvxYXH4U0
>>865
その割には海外と比べないマスゴミだからねえ
お前らも何だこういうときは海外がーとか言わないのwww
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:12:47.64ID:kYTkngN+0
>>5
普通に考えたら客がスーパーに流れて
高い店は潰れる
コロナで見た光景だろ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:12:57.89ID:TfGFxNIP0
韓国は為替スワップでアメリカドルを安く借りて維持してきたが12月31日で終了
トルコのリラと通貨スワップ協定をしていた為に多額の損失
韓国はもう終わりだよ比べてはいけない国
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:13:04.35ID:FE0htnrq0
在日の祖国韓国では2時間働かないとビックマック買えないからな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:13:16.06ID:36JLZHw30
キン肉マンも泣いてるわ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:14:04.33ID:1z3Boh480
>>907
何故か過去形で書いてしまったが今後の話な
最低賃金で牛丼が食えなくなるってどう考えても異常(社会の問題)なのにそれを貧乏人は贅沢すんなって自己責任論で切り捨てるジジィがいたからね
牛丼は本来贅沢品でもなんでもないのに
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:14:09.30ID:yub/Qa330
吉野家で牛皿や牛鍋の具(肉)だけ4人前を950円くらいで売ってる
これを買ってきて家でご飯と卵で食べれば安上がり
1食分づつ冷凍しておけばいつでもレンジで戻して食べられる
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:14:11.28ID:gqTwZRKr0
しゃぶしゃぶ食べ放題1000円のコスパ最高
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:14:25.34ID:nGGhPMiq0
江戸前そばとは

昔から東京のそばは量が少ないほど高級で粋だとされている

絶対に行くのはやめた方が良い
量が少なすぎてびっくりする
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:14:43.89ID:xwB98Ut50
物価を上げようと必死の自民党が成果を出したようですね

ありがとう!自民党!
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:15:26.64ID:29KtZB9A0
>>128
今立ち食いも高いんだよ猿
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:15:29.96ID:ivpeTcU10
>>865
市場原理に従えば、賃金は物価に少し遅れて必ず追いついてくる。
実質生産性はインフレの方が高くなるので、長期かつマクロではその国の実質所得は高くなる。
ところが、ジャップは解雇規制付きの終身雇用制度に甘えたそもそも市場原理に乗ってない使えない人材ばかりなので、こいつらの給料は上がらない。
当然のことだ。
むしろお前らみたいなド低脳に終身雇用が保障されてるだけでも感謝しろ。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:15:46.58ID:Zq72gHGA0
>>922
牛丼に限った話ではない
ありとあらゆる物が値上げしてる
このままだと自炊派でもエンゲル係数増えてくよ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:16:04.48ID:36JLZHw30
コロナ禍で海外観光客呼ぶの諦めたからインフレに移行します
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:16:56.23ID:clIoOQpq0
愚民は一度価格が下がった物は、未来永劫その価格で買える権利を手に入れたもんだと勘違いするからな
バカは死ね
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:17:06.71ID:FqBZSCxT0
>>928
スーパーに流れるほうが一番国内消費にいいけどね

飲食業界に優遇っていうけど
その下請けの農業漁業とか一次産業救済のためではある

スーパーのほうが一次産業にダイレクトにお金わたるやね
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:17:10.09ID:/SObKQit0
近くに松屋や吉野家はあるけどすき屋だけ無いんだ(´・ω・`)
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:17:18.72ID:HpjADnql0
韓国や欧米は増えてきている中、
日本のみ実質賃金がここ数十年間減って来てたが、
それでも生活に支障無かったのは、国外から安価なモノがたくさん輸入されていて100円ショップや業務スーパーなどで購入出来ていたから。

だから、100円ショップが300円500円ショップになっていくと、途端に生活が苦しくなる人たちがたくさん出しまうだろうね。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:18:19.38ID:nGGhPMiq0
>>949
アメリカ人からしたら脂身だらけのクズ肉を喜んで買う日本人

クズ肉でお腹を満たしてほしい
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:18:26.50ID:ivpeTcU10
終身雇用におんぶに抱っこのアホが実質賃金ガー
スタグフレーションガーってバカじゃねえの?
甘えるのも良い加減にしろ。
お前らみたいなカスにも最低限度の生活は保障されてるんだ。
欲張ってこの国の成長を止めるな。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:18:58.69ID:yub/Qa330
>>947
しゃぶ葉かな?
まだその値段なら久しぶりに行こうかな
すかいらーくの株主優待券余ってるので
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:20:35.36ID:k6OAcS+R0
美しい国
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:20:36.16ID:Zq72gHGA0
>>943
ついてきてないから今があるんだよね?
セオリー通りにいってるなら今の日本はないよ
自称経済通ってトリクルダウン理論も含めてそういう机上の空論大好きだけどあなたもその類?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:21:21.65ID:/Y2u8wpb0
値上げしてもいいんだけど不味いままだと損した気分になるんだよ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:21:56.41ID:j5r0vXKo0
しゃぶ葉は10%クーポンもくれるんで税込みでも999円
ただし60分1本勝負な
時間制限なしなら+200円
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:22:25.88ID:Igvvcm/r0
>>711
アメリカから廃棄同然のクズ肉を買ってきて牛丼にして

中国からは廃棄物の茎を買ってきてはお茶にしてるジャップってなんか哀れだなw
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:22:26.53ID:stJBCut30
家賃も人件費も光熱費も客には関係あるかいな。
原価以外は味とサービスで挽回するしかねぇでしょ。
せいぜい頑張れや。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:22:27.96ID:HpjADnql0
>>965
それだけ経団連や自民は日本の労働者の賃金・人件費を下げて来て、安価な報酬のすぐにクビにされる非正規や個人事業主たちを増やして来たからだろうねw
だから、その安い値段が出来るww
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:22:27.94ID:ivpeTcU10
終身雇用って生活保護みたいなもんなんだよ
使えない人材を保護するところ。
生活保護受けてるも同然の人間が、今までデフレで何の努力もせずに豊かさを享受し、若者の挑戦を潰してきた。
そろそろ自分の醜さに気づかないか?
いや死ねとは言わない。
贅沢を言うな。
保護対象のお前らの賃金がインフレを上回るほど上がるわけないだろ。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:22:50.15ID:clIoOQpq0
高いと言ってる奴は、パスタを自炊しろ
安い、美味い、最高!
パルメジャーノとかのチーズをkgで買って、ガンガン使うとレストラン以上の味
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:23:32.30ID:ivpeTcU10
>>968
はい?
終身雇用におんぶに抱っこのカス野郎の給料が上がらないのはむしろセオリー通りなんだが。
今までが異常だった。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:24:28.04ID:k6OAcS+R0
美しい国
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:24:28.30ID:Q1bM5xgW0
しゃぶ葉は土日∔100円じゃん
平日なんて行けないよ・・・
それに地元のしゃぶ葉は対象外なんだよな
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:25:05.20ID:yub/Qa330
>>974
それでも世界一の長寿国だからな
日本がやってることは長い目で見ると間違ってないということ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:25:30.01ID:7GTAXH000
これから日本人は清貧の精神で
中国韓国に対抗しなければな
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:25:33.70ID:X/t5SeoQ0
400円であのクオリティはないわー
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:25:39.69ID:/4acf0Hj0
>>978
それなりの味のレトルト買うと300円くらいしない?
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:25:47.49ID:ivpeTcU10
>>982
竹中はデフレの時期にあれをやったから良くないんだ
インフレなら何の問題もない
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:26:11.32ID:bVw0QQEz0
>>1
お米の値段は下がってるだろ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:26:19.61ID:nGGhPMiq0
>>986
医療費
老人医療費に莫大な税金がかかってる


これを減らし長寿国家返上しないと若者が死ぬね
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:26:59.69ID:c34SizxI0
今までは牛丼チェーン店がアメリカから牛丼に使う部位だけを大量に安く買う契約が出来てたんだが、最近中国が1頭まるごと大量に買いだしてそれができなくなり安く買えないんだとよ。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:27:04.59ID:UHwla5Ap0
つゆだくとか糖尿一直線の裏メニュー頼む奴ってなんなん?
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:27:06.93ID:FBZ9Fytf0
>>830
東南アジアのすき家のが日本より高いからね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況