X



【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★6 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/12/23(木) 00:50:36.38ID:0yY/D0dD9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d844fa736e63c951c705a2026b41b67922efbd9c

EV 大雪による車の立ち往生 検証結果
どのくらいの時間でどの程度電力を消費するのか
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/12/211221_evooyuki_12.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640176310/
〜2021/12/22(水) 13:52:59.55


オートエアコンは快適だけど…

大雪で立ち往生に見舞われたとき、EV(電気自動車)は電気がなくなって暖房も走行もできなくなる「電欠」の心配がつきまといます。
どのように暖房を使えば電力消費を抑えられるのでしょうか。

JAF(日本自動車連盟)は2021年12月21日、EVの効果的な防寒対策の調査結果を発表しました。

大雪でEVが立ち往生した場面を再現し、4通りの暖房使用条件において電力消費の違いを調査。
消費を抑えつつ、体に負担のない有効な防寒対策を検証しています。

実験は外気温がマイナス8.1℃の環境でスタート。
テスト車として4台のEVを用意し、1台ずつ次の条件で電力を使いました。

・A:オートエアコン25℃常時稼働
・B:電気毛布(電源ソケット使用)のみ
・C:シートヒーターをHi、足元に電気フットヒーター(電源ソケット使用)
・D:毛布、寒く感じたときにエアコンオン、寒くなくなったらエアコンオフ

テストの前半として、各車両の運転席には1人が乗り、夜の19時から0時まで車内で滞在。
その間、各乗員は定期的に電力の残量や航続可能距離、車内の過ごしやすさについて無線機で報告しました。

結果は「オートエアコンは快適に過ごせるが、エアコンオフだと5時間後には窓ガラスが凍り付くほど車体が冷える」といいます。

5時間後の終了時(0時)には、テスト車B・C・Dの乗員は肌の露出部分や手足の先端など、暖房器具で覆いきれない箇所などの冷えを訴えていたそうです。

JAFは、テストの前半が終了した0時以降も実験を継続しています。

EVの電力がいつまでもつか確かめるため、深夜2時から朝8時までの間、1時間ごとに電力消費を計測しました。

暖房使用の条件は前半と同じですが、全乗員が降車したため、エアコンをオン・オフするテスト車Dのみが、オートエアコン25℃設定で常時稼働に変えています。

結果は「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」というものでした。

早朝4時半頃、テスト車Aはバッテリー残量が10%となったため、テスト途中で終了。

テスト車B・C・Dは8時まで電力を保ちましたが、Dはオートエアコンに切り替えたことも影響し25%まで低下。
一方で、BとCはテスト終了時点で電力は50%以上残っていました。

EVは走行と暖房の両方に電力を使うため、立ち往生時は航続距離を意識しながら暖房を使うことになりますが、無理も禁物です。

JAFは対策例として、電力消費量が少ない電源ソケットを使う暖房器具を使いながら、寒さに応じてエアコンをこまめにオン・オフするなどの工夫をして電力を温存する方法を提案。

そのために、万が一の備えとして「毛布や電源ソケットを使う暖房器具を車内に置いておくのもおすすめする」としています。
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:44:36.79ID:g7xgwmx/0
液体を使う電池は寒すぎて電解液が固まると
電気が作れなくなるからね。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:45:33.20ID:0D86jpCp0
屋根にソーラーパネル着ければ良いじゃんとか言う奴は、ソーラーパネルの能力とEVに必要な電力を完全に誤解している。

車の屋根程度の面積のソーラーパネルでは、完全晴天でもEV1km動かすの程度でも数時間充電しなければいけない。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:46:30.10ID:artYvdWU0
緊急事態の時はEVを何台か繋いで、電力を融通し合うのだ。
電池を直列につないだ時のイメージで。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:47:58.57ID:zvRKQEUo0
嘘っぽい体験談並べてEV下げしてる人達は
自動車が出始めの頃に「あんなモン雪降ったらどうすんの?歩くのが一番」とか言ってた間抜けみたいになりたいの?
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:48:27.55ID:2zwV6+fi0
昨シーズンの立ち往生のニュースだと何日位動けなくなってたっけ?
一晩で50%は全然安心出来ない
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:48:38.82ID:lvrJANRW0
アンチってEVが選択肢に入らない奴が80万円の補助金羨ましくて文句言ってるだけなんだよね
あ、そもそも車買えない貧乏人もだわw
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:49:13.23ID:FvnOgU310
スコップ搭載済
長靴装備
スクレイパー搭載済
毛布準備済み
タイヤチェーン(念のため)
解氷スプレー
モバイルバッテリー検討中

まあ、こんなものか
食料とか携帯トイレ準備しだしたら
キャンプみたいになりかねんが
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:49:43.83ID:L8g2ylMO0
大嫌いなトヨタの肩持ちたくはないが、HVが最適解なんだよ。
阿呆の欧米人には分からんみたいやな。
今後東欧や北欧で冬に一杯死ねばええんちゃう?
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:49:45.67ID:yc5dA9oz0
ガソリン車でいいかな
俺が死んでから電気自動車にシフトしてくれ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:49:59.64ID:Sk2P15vC0
>>633
普段雪に慣れてない大都会(特に太平洋側)の人は、大雪の日はドライブするなバカ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:50:08.80ID:G8DXU7rD0
>>645
現状ガソリン車が負担している税金をEV車は負担していない、むしろ補助金貰ってるから
みんなにそんな銭勘定されても困っちゃうんだよな
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:50:13.62ID:H3e+r8HB0
ガソリン車は2千台立ち往生だって
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:50:29.02ID:bGLB7y5m0
>>13
そりゃいつかは人類は滅亡するからね
ガソリン車を廃絶してもしなくても
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:50:38.30ID:B1rGquUM0
オートエアコン付けてるだけで8時間でバッテリー切れとかどんだけ使えないんだよ
これで走行してたらこれの半分以下しかもたないだろうし立ち往生じゃなくても渋滞しただけでも電欠で止まるだろ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:51:39.27ID:lb9BK8ux0
排気ガスが車の下に溜まっていって一酸化炭素中毒になった事故を見た覚えがあるから、この記事で外気導入口さえ確保すればOKと考えちゃうと怖いかな
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:51:39.27ID:s08/CtfK0
スノボ帰りの大渋滞とか普通にあるけどな
ライトつけて暖房入れてテレビ見てスマホに充電してとやたら電気使うから、
電気消費量はこんなエアコンだけの実験どころじゃないだろ
ガソリン車なら全然余裕だけどね
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:52:00.74ID:kr+AvWHX0
そういや、テスラの車が電欠したらバッテリー破損交換で数百万取られたって話はどうなったんだろ
さすがに今は対策してるだろうけど
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:53:08.22ID:Cuc2CnnD0
立ち往生した場合補給できるかどうか?
燃料缶あれば自力
自力で補給できない→JAF
災害近い範囲なら自衛隊燃料補給はしてくれるな

EVは急速充電車みたいな車が来るまで待つしかないかな
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:54:18.02ID:+Fly1yf60
EVは市街地以外での運転は禁止しろ。あんなので遠出されたらはた迷惑だわ。
自宅から半径10キロを越えたら自動爆発するようにすればいい。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:54:52.60ID:GmHXM9sg0
>>684
EV乗ると車載テレビやスマホ充電ごときでバッテリなんてほとんど関係ない事知るよ

まあ計算できりゃわかることだけど
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:55:40.04ID:0aHhGch00
>>659
1q1時間ぐらいぽいよ

トヨタ発表ソーラールーフで1800q/年充電らしいので
年間の日照時間を1850時間として算出すると1時間充電で1q走れる
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:56:05.94ID:7zPTNTrz0
電気は携行缶で持っていけないなwww
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:56:15.94ID:W4EuI45n0
>>655
それできたらノーベル賞とれるわ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:56:26.76ID:F445xx3l0
EVとか現実を見れないキチガイが乗る車だしな
それに現実を見ない奴が一緒になってるから質が悪い
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:56:44.62ID:lvrJANRW0
>>695
貧乏人www
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:56:45.68ID:cXhjBQX/0
>>642
まあ実際はフォーク状に並ぶから行列の台数/充電器台数になるんだろうけど、
1台待ちでも30分ってのは痛いな
充電始めてからさらに30分待つわけだし
最終的には充電技術や充電器の台数でガソリン給油並みに便利になるだろうけど
過渡期は苦労する場面が多くなりそうだな
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:57:30.26ID:BJjdvTSM0
>>1
EVで移動中のグレタが立ち往生して凍死しないかなあ
それが無理なら、
似非クリーンディーゼルで長年ウソを積み重ねできたドイツ人が
大雪で立ち往生したEVの中で100人単位で凍死しないかなあ
何人か有名なドイツ人とかも混ざってな
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:57:32.38ID:SU/gDYHT0
>>671
災害にも備えるならモバイルバッテリーじゃなくて、ACコンセントの付いた小容量のパワーバッテリーと60W程度の折り畳みソーラーパネルが良いよ。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:57:56.74ID:Sk2P15vC0
>>687
その立ち往生したEV車で道を塞いで除雪が捗らなくて自衛隊…
想像出来るよね?
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:58:24.31ID:bWuunDxL0
航続距離はガソリン車と遜色ないのに渋滞でヒーターやクーラー使うと全くガソリン車に太刀打ちできないのはなぜ?
どういうエネルギーの収支計算になってるの?
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:58:41.88ID:y9PZGwUu0
>>690
計算って 経験談じゃないの? あなた揚げ揚げしてるからEV持ってるかと思ったが  すべてネットで見た知識ですか
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:58:47.11ID:6KmUP0NM0
発発積んでおけって事だな
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:59:15.65ID:jQKvbwqa0
>>671
練炭コンロ便利だぞ
練炭は使い勝手悪いから豆炭がお勧め
火おこし兼用火消しつぼと着火剤あれば簡単に火が使える
あと寝袋・アイマスク・耳栓と防寒靴下とトイレットペーパー
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:59:55.11ID:s08/CtfK0
>>690
暖房だけでも心配なのに、関係ないとか現実見えない人ね
よくある雪山渋滞にでも巻き込まれたら、まともな人なら全部消して節電に必死になるわ
まあまともな人ならEVで出かけないけどw
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:59:55.19ID:jsjjLI/o0
>>253
現地で1時間充電するくらいなら1時間レッカーすれぼ充電設備にたどりつけるのでは?
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:00:23.99ID:7zPTNTrz0
>>703
発電機の燃料は電気じゃないぞw
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:00:27.11ID:oCG0yJg10
バッテリー自体寒さに弱いって事を知らない奴が多過ぎる
温暖地域でいくらテストしても意味ないから
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:00:35.15ID:zvRKQEUo0
>>695
現実見てないのは起こってもいない妄想並べ立てて「凍死する」とか喚いてる人達でしょ
新しい物が怖いんだろうけどあなたもスマホだって今は使えてるでしょ
そうビビるなよ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:01:18.09ID:L8g2ylMO0
>>704
遜色ないってのが嘘なだけやろ。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:01:28.75ID:OX9ShRYU0
車の空調を全部電気でやることがEVの一番のネックで初期段階から解決法を模索してるんだと思ってたけど…
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:02:02.86ID:cXhjBQX/0
>>682
走りながらエアコン付けてたらかなり小まめに充電する必要があるなあ
やっぱ家で充電して近所ウロチョロするようなセカンドカーとして使うのが最適か
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:02:46.62ID:3N4LCb7G0
急速充電が30分とかだが、30分で車が移動するかは分からない。運転手が戻らない時どうするの?
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:03:17.78ID:B1rGquUM0
>>704
航続距離多いのはバッテリー容量ふやしてる値段の高いEVだけだぞ
EVは走行とエアコンにそれぞれ電気使うからエンジン動いてるだけで暖房できるガソリン車より減りが早い
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:04:34.60ID:o/q7IU2q0
>>637
さすがドイツ。環境に配慮するという理由のわからない枠組みで無駄遣いする国民。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:04:59.73ID:BMWv2Rzh0
暖房やバッテリーウォーマー何かの熱源は灯油で良いじゃん
寒冷地仕様evとしてストーブ乗っけりゃいい
何でそこまで全部電気じゃないといかんの
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:05:22.86ID:B1rGquUM0
>>729
こんな感じ
https://www.xn--fiq395e9jx.pw/stay-car-fuel-consumption

1分間に消費するガソリン量は
軽自動車(660cc) → 12.5cc
コンパクトカー(1500cc) → 14cc
普通車(1800cc) → 15cc
普通車(2400cc) → 17cc
一晩エンジンかけっぱなしで、8時間過ごしたとすると
軽自動車 6リットル
コンパクトカー 6.72リットル
普通車 7.5 〜 8.16リットル
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:05:29.69ID:IFWyPkCf0
別に雪でなくても充電管理甘くて電欠されたら迷惑
日本の道は狭いからすぐに大渋滞発生だわ
その大渋滞でまた電欠車が出る悪循環
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:05:58.40ID:o/q7IU2q0
他には雪国の道路にはすべて地面に電極を埋め込んで、
常時充電しながら走るってパターンならありかな。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:06:07.12ID:lvrJANRW0
航続距離500kmだし10分で120~170km分充電できるし外気温-8℃でエアコン20℃設定で2.5日間持つし何が問題かね
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:06:08.05ID:L8g2ylMO0
>>718
ただの耐久消費財でリスク、ライフサイクルコスト等EVを選ぶ理由が無いのに乗ってる奴の方が阿呆やろ。
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:06:17.30ID:m2QB5D6o0
最初からわかってたこと
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:07:00.76ID:B1rGquUM0
>>736
エンジン動いてたらバッテリー充電出来るからクーラーも動かせる
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:07:13.12ID:s08/CtfK0
>>722
まあいつ解消するか分からない雪山渋滞に巻き込まれれば分かるよ
ガソリン車なら丸一日、暖房その他全部気にせず使えるからまず問題ないけどね
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:07:58.04ID:Cuc2CnnD0
>>697
EVの30分はだいたい80%までチャージだから
緊急時で20分以内で60%まで回復できたらいいかもな

ただガソリン車の緊急時の補給10リッターは1分ぐらいで終わっちゃうからな
EVのネックだわな
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:08:13.67ID:IqERLYWR0
>>742
一酸化炭素中毒で即死すること忘れんな
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:09:13.02ID:s08/CtfK0
>>746
スノボの雪山渋滞は豪雪で動けない訳じゃないから
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:09:28.70ID:lvrJANRW0
航続距離500kmのEVが乗り出し430万だったぞ。ハリアーくらいだろ。ちっとも高くない。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:09:50.20ID:Id6g4J6Y0
>>715
寒いと航続距離は縮むのかな
ヒーターの使用は別として
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:10:42.08ID:s08/CtfK0
>>747
要するに君はエアコンかけっぱなしは心配で節電しないとヤバいと言ってるわけ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:10:44.16ID:L8g2ylMO0
>>743
そやな、25年後にまたEVの話したらええんたゃう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況