X



【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★6 [鬼瓦権蔵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/12/23(木) 00:50:36.38ID:0yY/D0dD9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d844fa736e63c951c705a2026b41b67922efbd9c

EV 大雪による車の立ち往生 検証結果
どのくらいの時間でどの程度電力を消費するのか
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/12/211221_evooyuki_12.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640176310/
〜2021/12/22(水) 13:52:59.55


オートエアコンは快適だけど…

大雪で立ち往生に見舞われたとき、EV(電気自動車)は電気がなくなって暖房も走行もできなくなる「電欠」の心配がつきまといます。
どのように暖房を使えば電力消費を抑えられるのでしょうか。

JAF(日本自動車連盟)は2021年12月21日、EVの効果的な防寒対策の調査結果を発表しました。

大雪でEVが立ち往生した場面を再現し、4通りの暖房使用条件において電力消費の違いを調査。
消費を抑えつつ、体に負担のない有効な防寒対策を検証しています。

実験は外気温がマイナス8.1℃の環境でスタート。
テスト車として4台のEVを用意し、1台ずつ次の条件で電力を使いました。

・A:オートエアコン25℃常時稼働
・B:電気毛布(電源ソケット使用)のみ
・C:シートヒーターをHi、足元に電気フットヒーター(電源ソケット使用)
・D:毛布、寒く感じたときにエアコンオン、寒くなくなったらエアコンオフ

テストの前半として、各車両の運転席には1人が乗り、夜の19時から0時まで車内で滞在。
その間、各乗員は定期的に電力の残量や航続可能距離、車内の過ごしやすさについて無線機で報告しました。

結果は「オートエアコンは快適に過ごせるが、エアコンオフだと5時間後には窓ガラスが凍り付くほど車体が冷える」といいます。

5時間後の終了時(0時)には、テスト車B・C・Dの乗員は肌の露出部分や手足の先端など、暖房器具で覆いきれない箇所などの冷えを訴えていたそうです。

JAFは、テストの前半が終了した0時以降も実験を継続しています。

EVの電力がいつまでもつか確かめるため、深夜2時から朝8時までの間、1時間ごとに電力消費を計測しました。

暖房使用の条件は前半と同じですが、全乗員が降車したため、エアコンをオン・オフするテスト車Dのみが、オートエアコン25℃設定で常時稼働に変えています。

結果は「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」というものでした。

早朝4時半頃、テスト車Aはバッテリー残量が10%となったため、テスト途中で終了。

テスト車B・C・Dは8時まで電力を保ちましたが、Dはオートエアコンに切り替えたことも影響し25%まで低下。
一方で、BとCはテスト終了時点で電力は50%以上残っていました。

EVは走行と暖房の両方に電力を使うため、立ち往生時は航続距離を意識しながら暖房を使うことになりますが、無理も禁物です。

JAFは対策例として、電力消費量が少ない電源ソケットを使う暖房器具を使いながら、寒さに応じてエアコンをこまめにオン・オフするなどの工夫をして電力を温存する方法を提案。

そのために、万が一の備えとして「毛布や電源ソケットを使う暖房器具を車内に置いておくのもおすすめする」としています。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:14:10.79ID:2+0vwUQB0
>>978
高速走行では加速したあとむしろ回転数落としますよ(笑)
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:14:21.79ID:Z0X1JarK0
>>978
劇的には悪くならんな。
ガソリン車などは定速で運転すると燃料消費は一定なんだが
お前免許車持ってないだろ。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:14:47.94ID:gR3dCpyZ0
>>983
おまえはアホか
これから将来の事を言っているんだろ
ガソリンスタンドがなくなってどうやって維持するんだw
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:15:25.00ID:IfyQPop60
駐車場作るなら抱き合わせで設置とか

ガソ車所有者に負担押し付ける位でないと現行パーツで組んだものは無理がありそう?説
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:15:33.72ID:phTiOC630
>>978
お前はMT乗りで、高回転まで引っ張ってるのか。オレの車はCVTだけど、3千回転も
なかなかいかないぞ。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:15:41.87ID:VvonH8ZV0
>>968
給電救助だらけになるわな
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:16:15.56ID:HTVJ67P80
降雪期のEVは命がけだね
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:16:18.69ID:phTiOC630
>>989
GSは普通に残るよ。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:16:33.75ID:cXhjBQX/0
EVにもいいところと悪いところが有るってだけの話なのに、
必死にいろんな条件付けてEV問題なしみたいに言って奴ってただのアホだろ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:16:56.35ID:yUIG7bQo0
>>990
充電スタンド負担をガソリン車所有者に押し付けようって発想が既にアレだよな。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:17:01.77ID:8pTVgNVb0
自業自得

電気で車を走らそうってのが無理筋
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:17:29.22ID:t4FXV4a/0
軽薄短小+速
この方向に向かっていけば「便利」って事で広まっていくんだけど
ガソリン車からEVは車は重い充電は遅いで逆行してる
不便になるのに広まるわけがない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 27分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。