X



【経済】食品、値上げラッシュ 年明け続々、原材料高響く [凜★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★
垢版 |
2021/12/23(木) 03:16:48.58ID:6mHBxMNh9
■時事通信(2021年12月22日07時11分)

 小麦粉製品や食用油など、家庭向けの食品の値上げが年明けから相次ぐ。コロナ禍で落ち込んだ経済活動の回復に伴う世界的な需要の増加で、原材料が高騰。物流費も上昇し、多くの食品メーカーが自助努力は限界として価格に転嫁する。既に値上げされた商品もあり、家計の負担はさらに増えそうだ。

※全文は元記事でお願いします
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122101004
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:33:17.67ID:N5KNEOSe0
>>331
底辺を引っ張り上げるのなら最低賃金上げるのが手っ取り早いが
奴は同時に低賃金の外国人を大量輸入しようとしているからな。
アホのやることはいちいち合理性がない。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:34:04.78ID:SQ5eDKN10
>>341
それぐらいで潰れる会社は潰した方が、
社会としての効率が上がるのよ。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:34:05.47ID:uXL0xYJu0
景気いいし給料も上がってるから、何の問題もないな
むしろ健全な証
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:34:36.23ID:YaPpUzqh0
>>337
海上運賃の高騰って船腹の問題じゃなくてコンテナ不足の問題なの?
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:34:52.05ID:0IY/IsqO0
あぁ〜あ
やってらんねぇわ。
食材費6%値上がり、消費税10%、ガソリン10%、資材15%
これ全部利益に跳ね返るから、来年タダ働きじゃん。

日配品大手がぶっ潰れるわけだわ。この国は減税もしないわ、給付はしないわの放置かましてるだけ。
何もしてない。 こりゃ世界恐慌生き残れん
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:35:06.32ID:SQ5eDKN10
>>347
え?

2021年の7〜9月期の実質GDPは年率3.0パーセント減 new!
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:35:11.01ID:9/aFrFc50
>>330
デマンドプルとコストプッシュを調べて来なよ
デマンドプル型のインフレを期待してるのだろうけど、コストプッシュのこれは違うからね
インフレなら何でも良い訳じゃないよ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:35:29.18ID:VcLPknt70
タバコみたいに上がって行ったら
今の給料じゃ飯食えなくなる

16時間断食とか流行るわけだわ
そんなのが普通の未来だろ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:36:05.98ID:0E/ginXK0
>>319
とりあえず日本企業の業績が悪くする事が大事
企業の業績が良くなればなるほど日本は衰退する
外国人投資家に金が流れるからね
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:36:17.98ID:uQNG90M+0
>>13
この価格でお買い得品とか・・・
どこまでも消費者を舐めていくスタイル
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:37:08.37ID:pzEhaY970
日本人に資本主義とか民主主義って無理なんじゃねぇの?モフモフ(´・ω・`)
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:38:15.37ID:0IY/IsqO0
>>346
よぉ情弱
売上高50 億以上の卸が潰れたぜ

お前の会社も潰れんぞ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:38:33.50ID:iLDSpeu30
賃金あがると思わん
逆に高齢化が加速して今以上に給料引かれる気がする
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:38:38.68ID:z1dQ4s1o0
>>353
断食はそんな悪いことじゃないんだよ
身体をクリーニングしてくれるから
16時間食べない飢餓状態になるとガン細胞から取り込んで新しい細胞にしてくれるんだと
オートファジーという名称だったな
プロ野球選手の筒香とかもオフに意図的に断食してるし
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:38:58.43ID:zMhKjnCs0
小松菜が97円なのは確認した。
それだけで満足したよ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:39:19.09ID:SQ5eDKN10
>>361
労働者が他に行くだろ。
労働力不足が解消するやんけw
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:39:32.85ID:LPhFTWLm0
材料費ってそんなにコストの割合高いの?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:39:43.35ID:G9GsnW6M0
海運が滞ると原料全く入らなくなるからな
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:39:47.33ID:MbiMAr6x0
>>358
民主主義は政治 資本主義は経済 この2つは相性悪くてな 
みんなで決めるからどうしても社会主義に傾いていくんだ
でも格差ない国だしいいんじゃないの?
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:40:18.25ID:LpY+PGpF0
(-_-;)y-~
暴れん坊将軍、
早朝成敗!中。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:40:37.52ID:LOZZG7m20
マジやってられねえわ
所得上がってねえのにモノによっては仕入れ値が倍とか
スタグフレーション起きるでホンマに
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:40:54.20ID:dpuEInIa0
>>353
16時間断食は健康にいいけど、でもコンビニ飯とか
松屋の飯を食い続けたらマイナスだけどね。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:41:15.73ID:pzEhaY970
東電は国営企業なんだから安くしろよ(´・ω・`)
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:41:16.83ID:mVz9ik8+0
日本人は賃金上げるくらいなら労働者を増やして賃金下げようとするから
まずは女を働かせて男の賃金下げて、それでも上がりそうになると老人働かせて、それでも上がりそうになると外国人奴隷を使おうとする
そうやって賃金下げて来たんだよ
政府が牛乳を買わせようとしたけど、値下げだけはしなかっただろ?それと同じ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:41:22.76ID:SQ5eDKN10
>>370
え?
格差が無い?

2016年のデータ(※)によると、日本のジニ係数0.339に対し、先進国の平均は0.297、新興国の平均は0.462であった。 日本の所得格差は、「ほとんどの先進国よりも大きい」というのが現状である。Nov 30, 2020
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:41:38.11ID:DBKp6Goe0
最近茹でタコ食べてない

昔100グラムあたり218円だったのに今は328円
特売の時258円だったけど特売もやってくれなくなった

タコ食べたいよ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:42:22.09ID:mm2sEW7F0
>>348
コロナによるコンテナ不足が起きていると報道されてたよw
コロナのパンデミックにより船員を集められないとか港が止まって遅延して、それでも運賃が上がっているだろうなww

このようにコロナは最強なのだwww コロナはただの風邪と未だに言っている奴は、どアホだなw
コロナのパンデミックによって今までもいろんなモノがジワジワと値上げされて来てたが、来年以降もいろんなモノの価格がジワジワと高騰していくだろうからねww
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:42:38.73ID:0IY/IsqO0
>>366
はぁ??
本当に情弱の頭の中身はピーマンか?
そのうち、わかるよ。仕事がない未来がどんなもんかってな。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:43:15.61ID:VcLPknt70
>>363
断食は確かに良いかもしれないが
政府がそっちに誘導してると思うと
やりきれない
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:43:19.48ID:dpuEInIa0
>>363
それでも牛丼とかコンビニ飯とか
身体に悪い物を取り入れてたら意味ないけどね。
あとはラーメンとかね。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:43:28.12ID:BlLxixkE0
中国の爆買いで原材料相場が上がってるからな
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:43:29.33ID:53RBzmHl0
牛乳 →業務用の需要が落ちて余りまくり
小麦粉・油 →需要増&値上げラッシュ

なぜなのか(´・ω・`)
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:43:45.94ID:MbiMAr6x0
>>379
みんな下に落ちてるだけでしょ 
大金持ちとかもすごく少ない国だよ 安心だね
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:44:50.88ID:SQ5eDKN10
>>382
労働力人口も減ってるんだよ。
労働力人口に合わせて会社も減らさないと、
移民移民とセミみたいにうるさい奴が現れるからな
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:45:08.54ID:fmCLDsqR0
バターめちゃくちゃ使うんだけど、クソ高くて泣きそう
最近はイオンオリジナルバターしか買えん
雪印買いたい
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:45:58.29ID:SQ5eDKN10
>>386

0066 あなたの1票は無駄になりました 2021/12/17 15:19:29
>>62
そういう理由ではないんだよな
バターは作れば作るだけ売れるよ。
でも現在は雪印をはじめとして大手数社にしかバター製造権を認めてない
そこから毎年自民党への政治献金と農水官僚への天下り先を用意してもらってるからだ
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:46:04.55ID:LpY+PGpF0
暴れん坊将軍ED炎の男
(-_-;)y-~
食う量と質を落とすなら、暇さえあれば寝るようにしたらええ。
競馬復帰する前の俺。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:46:10.97ID:qLxSqlB+0
あれも値上げ
これも値上げ
それも値上げ
増税増税増税増税増税

真綿で国民の首を締めにきてるな
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:46:13.01ID:z1dQ4s1o0
>>384
身体に悪い添加物の名称はだいたい頭に入ってるから多少は避けてる
トランス脂肪酸の量とか日本では表記しないからわからんがたまに松屋の牛丼は食うわ
美味いんだもの
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:46:22.26ID:pzEhaY970
>>386
大企業ばかりが生き残ったから融通が利かない。つまり、竹中平蔵と自民党が悪い。もう遅い、元には戻らない(´・ω・`)
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:48:06.23ID:uQNG90M+0
>>391
そのくせ牛乳は廃棄するとか言ってるからなあ
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:48:13.65ID:0IY/IsqO0
>>390
お前バカだろ?
経済成長率プラスにしとかないと、金利上げられなくなって、更に買い負け通貨になってくるんだが?
労働人口と企業は増やし続けなきゃ勝てないんだよ世界相場にはさ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:48:21.95ID:vEoakGtG0
rush life が lush life への道 さあ働こう
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:48:48.88ID:SQ5eDKN10
>>389
本これ
日本の経営者は賃金下がることしかできない無能

はっきりわかんだねw
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:49:03.51ID:ghwz0MRu0
>>381
ワクチン接種を終えた先進国が生活をもとに戻し
ワクチン接種がまだ出来てない発展途上国が生活を戻せない事で起きてるギャップがこの値上げを引き起こしてるみたいだな
それに原油高と中国の消費の増加が加わって
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:49:08.25ID:9/aFrFc50
>>371
原材料費高騰によるインフレについて正しいとは思えない事を書いているから指摘したのだが……
貴方が世界的な学者で今回のこのインフレについては特別であって良い効果が期待出来るというなら素直に聞くよ
供給量が足りない訳で、原材料の代替や新たな輸入先を探したり生産量の増加くらいしか無いんじゃないかな
所得を増やすと言う事には繋がり難い型のインフレを所得増に繋がると言うのは酷いよ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:50:02.16ID:Oc4FGD2H0
昼飯抜くのはキツイなあ
夜は寝てしまえばいいけど昼は腹減ったら仕事に集中出来ない
昼飯という概念を変えて3時くらいにとる昼夕飯で1食はどうだろうか
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:50:38.97ID:dpuEInIa0
>>398
松屋の白飯だけはどうしても合わないんだよな。
あれはとても食えないがあれが美味いと言うくらいに
身体が頑丈ならお前なら何を食っても問題無さそうだな。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:50:58.07ID:YaPpUzqh0
バター高止まり、パンが値上げなら和食回帰だよな
来年からはそうするか。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:51:19.22ID:QfnzfEti0
昭和を知ってるお前らならいかに物が貧相で実質値上げが繰り返されたか体感できるな
ついに値上げも止まらなくなった
民主の頃が一番円の価値を実感出来たわ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:51:23.86ID:aI69OPU20
フォーーーーーーーーーーーーーーーーッ!
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:51:37.11ID:VcLPknt70
>>408
都内だけど150円切ったの見たことないな
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:52:09.59ID:dpuEInIa0
>>409
みかんとかバナナでも間食で食えば?
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:53:07.74ID:3xcsWrlb0
>>387
大金持ちも増えてるけどな
それ以上に貧乏人も増えている
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:53:20.85ID:aI69OPU20
ラマダン フォーーーーッ! ラマダン
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:53:30.18ID:0IY/IsqO0
>>392
デフレが進化して、スタグフレーション状態に陥った。購買力が低下したので、供給しても需要がとれないので、企業倒産が増えてくる。
まだ値下げで生き残れたデフレの方が可愛い
今、値下げしたら仕入れ原資がなくて売上立たなくなって倒産するから、値下げもできない。
いずれにせよ売上は落ち込む
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:53:57.98ID:VcLPknt70
セブンのパンみたいに
だんだん小さくなっていき
最後はカッコ悪いので3個まとめてみました
みたいになるんだろうな
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:54:14.18ID:uQNG90M+0
>>409
飯なんて正直12時間毎の1日2食で十分だろ
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:54:19.37ID:SQ5eDKN10
>>403
一人当たりのGDPを上げてくしかないだろ。

本来なら、海外の優秀な高度人材を厚遇して
迎え入れるべきだが、日本村社会は、
それを許容しないからなあ。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:55:14.42ID:MbiMAr6x0
>>420
普通の国は金持ち増えると庶民もある程度賃金上がるんだけどね
やっぱ海外移転とかで日本人の職を奪ってきたから衰退してんだろうな
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:55:26.35ID:Z6WVQzO10
食べ物関連だけは庶民を直撃するからな
これほどわかりやすい物も他にない
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:56:11.74ID:z1dQ4s1o0
>>410
ぶっちゃけ松屋と吉野家とすき家の味の違いが分からん
吉野家はつくばSD米だから除外
松屋は米は国産で牛肉はアメリカ産だと
モンサント製ではないというのは電話で確認した
まあモンサント改めベクテル製の餌を牛が食べてる可能性もあるからあんま意味ないけど
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:56:12.44ID:oFaHU9Rg0
そりゃ株とか時短協力金とかで
円をどんどん刷ってりゃ
円の価値が下がるわな
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:56:13.42ID:buC8R59l0
高級品や嗜好品は付加価値を高められないもうジャップ社会には勿体ないからな
以下に安い素材で加工で誤魔化すかってのがお似合い
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:56:19.38ID:VcLPknt70
>>425
それを政府や企業が
押してくる事が腹立たしい
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:57:17.48ID:N5KNEOSe0
>>405
給料ってのも経営者の良心ではなく、市場原理に
よって決まるから、今の給料で必要な人材が
集められるのなら、給料を上げる必要がない。
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:57:43.08ID:9g2YPAId0
 




勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。

結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。

いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。




     
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:57:52.35ID:9g2YPAId0
 




勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。

結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。

いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。




      
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:57:58.16ID:ghwz0MRu0
>>409
1日2食は色んな利点があるけど
欠点として好きなものはまず食べられなくなるみたいだ
2食で必要な栄養を取るためにはかなり管理されないといけないらしい
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:58:02.12ID:9g2YPAId0
 




勤勉な国民性で知られるドイツ国民は
EU内での一国にしか過ぎなかったという
かつての条件下において、国を挙げて
低賃金政策を導入。ドイツ国民は、これに
反対しなかった。

結果、安価であり続けたドイツ製品の
輸出が急増を続け、ドイツ産業はまさに
EU経済の機関車となっていったのである。

いまやドイツ国は、押しも押されもせぬ
EU同盟の盟主である。




       
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況