X



【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★7 [鬼瓦権蔵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/12/23(木) 09:53:36.35ID:0yY/D0dD9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d844fa736e63c951c705a2026b41b67922efbd9c

EV 大雪による車の立ち往生 検証結果
どのくらいの時間でどの程度電力を消費するのか
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/12/211221_evooyuki_12.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640188236/
〜2021/12/22(水) 13:52:59.55


オートエアコンは快適だけど…

大雪で立ち往生に見舞われたとき、EV(電気自動車)は電気がなくなって暖房も走行もできなくなる「電欠」の心配がつきまといます。
どのように暖房を使えば電力消費を抑えられるのでしょうか。

JAF(日本自動車連盟)は2021年12月21日、EVの効果的な防寒対策の調査結果を発表しました。

大雪でEVが立ち往生した場面を再現し、4通りの暖房使用条件において電力消費の違いを調査。
消費を抑えつつ、体に負担のない有効な防寒対策を検証しています。

実験は外気温がマイナス8.1℃の環境でスタート。
テスト車として4台のEVを用意し、1台ずつ次の条件で電力を使いました。

・A:オートエアコン25℃常時稼働
・B:電気毛布(電源ソケット使用)のみ
・C:シートヒーターをHi、足元に電気フットヒーター(電源ソケット使用)
・D:毛布、寒く感じたときにエアコンオン、寒くなくなったらエアコンオフ

テストの前半として、各車両の運転席には1人が乗り、夜の19時から0時まで車内で滞在。
その間、各乗員は定期的に電力の残量や航続可能距離、車内の過ごしやすさについて無線機で報告しました。

結果は「オートエアコンは快適に過ごせるが、エアコンオフだと5時間後には窓ガラスが凍り付くほど車体が冷える」といいます。

5時間後の終了時(0時)には、テスト車B・C・Dの乗員は肌の露出部分や手足の先端など、暖房器具で覆いきれない箇所などの冷えを訴えていたそうです。

JAFは、テストの前半が終了した0時以降も実験を継続しています。

EVの電力がいつまでもつか確かめるため、深夜2時から朝8時までの間、1時間ごとに電力消費を計測しました。

暖房使用の条件は前半と同じですが、全乗員が降車したため、エアコンをオン・オフするテスト車Dのみが、オートエアコン25℃設定で常時稼働に変えています。

結果は「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」というものでした。

早朝4時半頃、テスト車Aはバッテリー残量が10%となったため、テスト途中で終了。

テスト車B・C・Dは8時まで電力を保ちましたが、Dはオートエアコンに切り替えたことも影響し25%まで低下。
一方で、BとCはテスト終了時点で電力は50%以上残っていました。

EVは走行と暖房の両方に電力を使うため、立ち往生時は航続距離を意識しながら暖房を使うことになりますが、無理も禁物です。

JAFは対策例として、電力消費量が少ない電源ソケットを使う暖房器具を使いながら、寒さに応じてエアコンをこまめにオン・オフするなどの工夫をして電力を温存する方法を提案。

そのために、万が一の備えとして「毛布や電源ソケットを使う暖房器具を車内に置いておくのもおすすめする」としています。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:53:57.43ID:CwM00jT30
グレタがなんとかしてくれるさ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:54:37.09ID:YRM0mXLb0
でんけchu-(^з^)-☆💋➰💕
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:55:17.10ID:KAnEWSdM0
おまえらマジで災害対策はしとけよ
https://bousai-goods.info/
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:55:39.44ID:I1/N1LKV0
EVトラクターになって電源車引っ張ればいいんや
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:56:42.88ID:v4QYKgJ00
電熱ベストと寝袋ぐらい買っとけ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:56:45.48ID:dCRhUyI20
ヒーター付きジャケット的なものを最近ときどき通販サイトでみるが
全身エアコンみたいなのはまだできんのか
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:56:55.99ID:0TO8lWeH0
大地震のときはEVで家中の電気がまかなえて便利、と宣伝しているメーカーもあると聞いてたが
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:57:55.20ID:mmjJxTqQ0
大震災のとき、オール電化の奴等に
蔵にあった反射ストーブと灯油提供したわ

人間、社会生物としてどんどん劣化してるよね
弱すぎる
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:58:01.27ID:xQRzFjmz0
人口も減らせて一石二鳥ですねー
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:58:17.62ID:yUIG7bQo0
>>9
前向きにどうやってやるか考えろって言いながら
BEV以外のパワートレインは全否定なところもねw
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:58:39.77ID:+rTMhRUh0
デカいバッテリーを現場で交換は無理だしな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:58:46.12ID:W2Lusu+I0
>>8
で、そのうち、発電機有ればバッテリー不要だろ?となるな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:58:59.35ID:IfyQPop60
>>5
補機用だとガソ車のバッテリ上がりと同様だろうしなぁ?
使いすぎるとシステム起動維持に関わるから車駆動できなくなるし?
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:00:11.46ID:I1/N1LKV0
>>25
懐かしい
テレホマンじゃねえか
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:00:11.80ID:v4QYKgJ00
屋根とウィンドウを太陽電池にすれば

100Wくらい発電するだろ

充電もしなくていい
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:00:13.03ID:ypvvEqhP0
大雪立ち往生で雪が降り続く場合
ガソリン車もマフラー周りに雪が溜まるとすぐ運転手が死ぬので暖房は使用不可

と言うオチ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:00:35.80ID:DFnHqreo0
EVあかんなやっぱり。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:01:22.21ID:jxN3gfib0
登山用マイナス20度に耐えられる寝袋を
車に積んどけば大丈夫
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:01:35.18ID:4plRcSw+0
もう車内にEV充電器積んで充電しながら走るしかないじゃないw
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:01:47.48ID:eBejLqIo0
非常用ディーゼル発電機乗せとけば問題なし
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:02:06.22ID:X471MkL10
>>17
オール電化進めたのは糞自民な
日本の電力不足の元凶
せっかく熱から電気に変換したものをまた熱にして使うとか
エネルギーの浪費にも程がある
糞自民のせいで冬にも電力不足が起きるようになった
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:02:16.41ID:zcLSkhX40
つか本当に電欠したらどうすんの?
去年の立往生では自衛隊がガソリン補給しに回ってたけど
電力充電車でも派遣するのか?
でも充電は時間がかかるネックがあるよな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:02:20.98ID:IFWyPkCf0
コンテナ型の発電機があるからな
あれをガソスタに設置すればEVステーションの完成よ
月極駐車場にも設置しとくといい
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:02:36.35ID:BmWHqPbi0
>>32
違うぞ、車内に暖房用の灯油や重油積むんだぞ。っていうか詰んでる国がある(´・ω・`)
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:02:58.25ID:R6g8Pj+B0
>>14
> 大地震のときはEVで家中の電気がまかなえて便利、と宣伝しているメーカーもあると聞いてたが

ガソリン車にインバーターを積むのが正解だよ
出来たら、車は寒冷地仕様…ダイナモとバッテリーがワンサイズデカイ…にするべし
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:03:11.80ID:ypvvEqhP0
そもそも何式で動くかに関わらず
大雪は数日前から気象庁等で容易に予想されるのに
敢えて運行させる会社か高速なら高速の運行責任者の問題って方を突っ込むべき

居るんだろ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:03:20.14ID:LQhaAT+H0
日本「それ見たことかww EVはゴミ!!」
世界「よし、たゆまぬ努力で問題点を一つ一つ克服してゆこう!」

日本が周回遅れになるのも無理からぬ事w
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:03:20.24ID:9t9w1ZeH0
やはり小型核
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:03:42.97ID:nvQVFRkC0
スレチだが

車のサス
ダンパーの上下運動を利用して発電できないかな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:03:56.50ID:GPP/Vz0N0
ジャップは頭が悪いんだろう
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:04:09.62ID:zcLSkhX40
>>29
それ散々言われてるけどたまにマフラー周りを除雪すればいいだけだよ
新雪なんか軽いからすぐに出来る
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:04:20.03ID:IfyQPop60
>>30
というより現行パーツで組まれたものじゃ懸念材料が多すぎるってとこ?発展途上の段階だし
パーツのverが進むまではガソやHVのままのがいいかと?生活車輛としてはチャレンジレベル?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:04:25.20ID:v4QYKgJ00
>>35
立ち往生で動かなければ

電気は消費しないだろ

電気毛布の消費電力なら1ヶ月もつから

エヤコンつけなければ電欠とかない

そもそも標準装備だろ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:04:29.26ID:M98/VB7/0
せや、トランクに発電機載せればええんや
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:04:32.85ID:WtWBb1We0
>>29
頭悪そう
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:05:03.58ID:mCXfluvv0
>>1
日本はevとガソリン両刀
海外はevの身にしとけ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:05:54.28ID:0uXfrzOA0
>>11
で、結局内燃機関積むのね
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:06:13.54ID:xC+/N9e90
まったく属国民族ってのは、すぐ世界に流されるんだから。日本人ならもちろんだけど、
いま日本に住んでいるのなら、日本人として、日本の文化で世界をリードしなきゃダメだろ。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:06:15.78ID:IfyQPop60
>>50
補機バッテリを急速に消耗する内装やシステムのフル稼働を辞めりゃいいだけの話よな?w
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:06:23.16ID:I1/N1LKV0
>>29
どっちにしろドア周りの除雪はしないといけないんだからついでに掘ればいい
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:06:46.50ID:v4QYKgJ00
ガソリン車でもモバイルバッテリーと電気毛布ぐらい装備しといたほうがいい

一酸化炭素中毒で毎年死人がでてる
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:06:55.23ID:R6g8Pj+B0
>>29
車内はヌクヌクなんだから、時々外に出て雪かきをすれば良い、車内に逃げ込めばすぐに溶けるよ
マフラーに付ける竹槍アタッチメントを常備するのも良し、DIY出来るし
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:07:07.37ID:bgFXxkkw0
>>35
こういうのが増えるだけ
i.imgur.com/hUK0egA.png

いまだとEVに充電できるポーダブルバッテリーってのも普通に売ってましてね
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:07:53.95ID:SSCTnt8j0
>>1
問題は電池残量が0になってからではないか。
ガソリン車ならガソリンが尽きてもタンクローリーを持ってきて給油すればすぐに移動開始できるけど、
EVの場合はそうはいかない。10%充電するだけでもけっこう時間がかかるだろう。
まして渋滞の状態で電池が尽きたEVが大量にあったりすると再移動がとんでもなく手間になる。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:08:15.28ID:aB0dBxCc0
>>50
バッテリーの自然放電と待機電力、加えて寒冷時のバッテリー性能低下も勘案しないとなんとも
追い発電できない以上は減るだけだし
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:08:21.65ID:3YAmicw10
リチウムイオン電池の盲点やね。
鉛蓄電池ならまだマシ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:08:28.57ID:I1/N1LKV0
>>64
これが入っていけるなら自分で出ればいいわな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:08:37.76ID:h1Pgnb/E0
>>6
だよなぁ。
走っていれば回生の補助が入るから全く影響は無いけど、走らなければ完全に消費するだけなんだし。
だから、自分がEVを買う時は搭載された電池だけでは無く高効率のソーラーパネルが装備されない限り絶対に選択肢には入らない。
正直、そんな事はEVが走り始めた頃から想定してるわ。
十数人EVで凍死する迄政府のアホ共には理解出来ないって分かってたしwww
>>35
自衛隊の現在の装備に、EVを充電出来る様な装備は無いよ。
そんな事想定してないから。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:08:48.09ID:M98/VB7/0
>>64
それ一台動かすのに何時間かかるの???
立ち往生だと一台どころか何十台と連なるわけだけど間に合うの???
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:08:49.88ID:3zw1Difa0
ノルウェーがどういう対策をしているのか、ちっとも伝わってこんな
都合悪いんじゃないかと疑うわ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:08:54.11ID:0QNTdbru0
え?既に豪雪地で5年くらいテストしてEV連呼してるんじゃなかったのかよ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:08:55.83ID:v4QYKgJ00
>>66
ガソリン車だって

満タンじゃないだろ

一時間1リットルでエアコンつけたら一日もたん

EVなら少なくとも2週間は持つ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:09:05.62ID:X471MkL10
>>29
ホンマやで
毎年犠牲者出てる
北海道では2013年に吹雪で立ち往生の親子4人が排ガス中毒で死亡する痛ましい事故もあった
まあ知識が大事なんだが行政が全然教えないから
ココもアホだらけやww
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:09:18.80ID:L8g2ylMO0
まあHVでokって事やな。
HVもやっとそこそこ走る奴でペイ出来るようになって来たしな。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:09:26.96ID:aB0dBxCc0
>>64
で、立ち往生の現場入ってこれるの?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:09:42.77ID:l5Pr3rys0
プジョーe-2008購入検討してたワイ、ふりだしに戻る
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:09:58.79ID:v4QYKgJ00
雪の立ち往生は

絶対的にEVのほうが強い

いい加減に認めろよ

バカウヨ

だから韓国に負けるんだよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:10:32.70ID:R6g8Pj+B0
>>35
EV用の充電車は日本に1台だけだと聞いたよ、つまり派遣出来ない
しかも充電車はディーゼルエンジンだしw
電欠したEVは、ブルドーザーとかで牽引して餌場まで引き出すしかないね
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:10:38.02ID:0TO8lWeH0
>>58
内燃機関ではなく「レンジエクステンダー」と呼んで欲しい。 ヨーロッパの高級EV
にはだいたい装備されてる
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:11:04.85ID:j/5SNv9a0
冬でもコンプレッサー入れてるバカは極寒の中立ち往生すればいいよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:11:12.06ID:bgFXxkkw0
>>78,80
まあ携行缶みたくポータブルバッテリが主流になるんだろうねぇ

それか死なないように最低限の電源用にソーラーか風力でも緊急用に装備するようになるかもな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:11:20.17ID:qCXrK02V0
エアコンも止めた方がエコだろ。環境が大事なんじゃなかったの?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:11:56.79ID:v4QYKgJ00
死にたくなければ

ガソリン車もポータブルバッテリーと電気毛布ぐらい装備しとけ

バカタレ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:12:13.51ID:IfyQPop60
>>71
駆動用が尽きてたら大変だろうな、5分程度でそこそこ走れる予備要素くらい
積めよって思うぞ、現行パーツで組むなら
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:12:27.95ID:3zw1Difa0
>>85
ペイまで出来なくても発進や坂道で同排気量のエンジン車より静かってもあるしね
アクアやヤリスみたいな低排気量車だと恩恵大きい
現状の日本の電力事情ではCO2排出量もEVと変わらんし
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:12:29.41ID:cXhjBQX/0
>>35
JAFはレッカーしかしてくれない
一応電源車も試験的には持ってるけど通常の電欠による救援要請には使ってない
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:12:31.04ID:FRHiiPuG0
毛布一枚あるだけで全然違うからな
2月の夜中に南相馬SAでエンジン切って4時間くらい仮眠したけど着る毛布と普通の毛布で問題なく寝れたわ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:12:38.06ID:yUIG7bQo0
>>40
EV厨「エンジンの高燃費化ゴミ!HVゴミ!PHEVゴミ!FCEVゴミ!水素エンジンゴミ!E -FUELゴミ!」
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:12:52.39ID:I1/N1LKV0
>>83
一時間1リットルもかかるか?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:12:55.25ID:QhElPtr50
>>81
ノルウェーは暖流の影響で北海道より温暖と何度言えばわかるのか(´・ω・`)
日本みたいにドカ雪降らないし
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:13:12.20ID:bgFXxkkw0
>>81
いつもの極論厨が妄想で騒いでるだけってオチだから心配しなくていいんじゃないかな
ノルウェーで実際に凍死してたら大問題になってるだろうし
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:13:25.11ID:IFWyPkCf0
マフラーが埋まるほどの雪ならEVだってまめに外に出て除雪しないと
車が埋まってドアも開かなくなるぞ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:14:13.63ID:7CxQvMxP0
大雪警報発令時にEVを交通規制かければ解決
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:14:37.17ID:I1/N1LKV0
>>102
よく見ろ
昼間は下がってるよ
生活スタイルによってはトントンでいけるかもしれん
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:14:49.12ID:L8g2ylMO0
>>40
弛まぬ努力で誤魔化します!
クリーンディーゼルw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:15:09.34ID:gs9u2wHC0
まぁ、一度EVにシフトすれば良い
GWや盆正月も惨状を見てみよう
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:15:11.17ID:NzukdbpK0
>>8
発電機の燃料は何や?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:15:15.10ID:BkLjAbYo0
雪で通行止めの立ち往生。ここ数年、よく見かけるニュースだけど、EVなら死ねる。
まずエアコンが使えない。ガソリン車ならガソリンを分けてもらえばOKだけど、EV
じゃ充電ができない。まずクレタはこういう状況に合ってみるべきだね。あとアフリ
カなどの充電インフラや発電インフラのしっかりしていない地域で、EV使って遊説で
もしてみるといい。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:15:20.42ID:ourLinCC0
>>104
軽なら1時間0.7リットルで済むぞ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:15:24.38ID:3YAmicw10
>>108
バッテリーやモーターが濡れる、水溜まりにハマるとEVだと簡単に感電死するけどね。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:15:40.69ID:XftyePqj0
>>83
そういう話しをしてんじゃない。
EV厨って常にフル充電されてる前提で物を言うのは何でだって聞いてんだよ。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:15:48.82ID:IfyQPop60
>>100
補機のバッテリー上がりへの対処しかできんだろうな電源系は

駆動バッテリーがだめなら道の邪魔だからレッカーだし?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:16:10.99ID:GEgt/HDY0
命がけでEV乗る奴
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:16:36.14ID:NzukdbpK0
>>109
自転車最強
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:16:46.17ID:a9Ru8a390
ガソリン給油は5分以内で終わるけど、EVは下手したら1時間以上になる。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:17:04.89ID:J7vhx7TX0
発電用エンジンとガソリン積めばいいだけ
高速巡航時はモーターだと効率悪いからエンジン駆動に切り替えて走ればいい
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:17:27.12ID:ycI68F4e0
キャンピングカーみたいにFFヒーター積んでおけばいい
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:17:38.61ID:NcY/RRzm0
EVなんて最新テクノロジーの車なのに、万一のために電気毛布や電気ヒーターを積んでおけ、とか
なさけない話だなあ。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:17:41.86ID:gs9u2wHC0
>>14
災害発生時に充電量が乏しかったら鉄の塊
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:18:11.00ID:dMyS1EXM0
EVはゴミ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:18:47.80ID:U99XvfML0
>>135
中国の動画知らんの?窓まで水埋まっても普通に走る
それがEV最強
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:18:50.85ID:Jnkm0xKd0
車中泊で凍死が続出するとか・・・w
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:18:51.38ID:dDyCrpOW0
カイロをダンボールに二箱くらい積んどけばいいだろ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:18:54.21ID:qCXrK02V0
凍死した方がCO2削減になる
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:19:23.20ID:sNu7KOO/0
電動自転車で時速35キロくらいで走ってもいいようにしてほしい
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:19:24.29ID:M98/VB7/0
>>139
立ち往生の時の話でしょ?馬鹿なのか??
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:19:36.82ID:bXH2YVdI0
燃料無くなったら
ガソリンも電気も変わらないだろ
元々極寒冷地だとガソリン車はエンジン止めると
動かなくなるから充電式ヒーター入れているしな
北欧くらい寒いとEVの方が有利
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:19:44.63ID:je7m8e+40
>>139
お前の住んでいる村にはガソリンスタンドがないのかw

うちの近所にガソリンスタンドが2店有るから、すぐに給油できる
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:19:45.80ID:4plRcSw+0
>>133
それもうHVなんじゃ・・・
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:20:11.39ID:sNu7KOO/0
補助用の石油ストーブ取り付けるといいかも
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:20:16.59ID:aq8JxUcm0
>>40
世界では努力は他人任せの流れだぞ
努力なら後進国や中国が勝手にやってくれているから先進国は楽ができている

自分がやらなくて済むなら、努力ほど尊いものはない
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:20:22.81ID:R6g8Pj+B0
EV時代になると、豪雪地帯の高速道路とかは早めに通行止めになるんだろうな、降雪予報で通行止め
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:20:41.68ID:gs9u2wHC0
まぁ、ディーゼルでズルしてトヨタにHVを席巻された
欧米のメーカーはBEVに進むしか道が無かったんだよな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:20:49.28ID:J7vhx7TX0
>>110
練炭だな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:20:55.79ID:IfyQPop60
>>137
搭載してるパーツ類やインフラは発展途上だからなぁ・・・・

現行verはすぐ旧式になる可能性が高いからおもちゃ買う気分でないと無理?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:21:29.49ID:NzukdbpK0
>>143
中国の動画を鵜呑みにするところが凄いw
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:21:36.42ID:INFtElPy0
非常時に備えて車内にガソリン発電機を兼備しとけばいいんじゃね?
そしたら電気は保つだろ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:21:39.49ID:FRHiiPuG0
内燃機関車なら小型のタンクローリー1台でも派遣すれば立ち往生の全車を救えるからな
EVはそれが出来ない
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:21:59.83ID:bXH2YVdI0
>>159
EV増えたら
高速道路に高圧電線並行して
1キロ毎くらいに充電設備とか出来るだろ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:22:11.65ID:QhElPtr50
>>102
欧州は今年の天候不順で自然エネルギーでの発電大コケ
割高なスポット価格でガス買いまくりでそんなものでないらしい
「風が吹かず電力価格が4倍に…「脱炭素の優等生」スペインが陥った再エネ依存の悲劇 PRESIDENT Online 2021/12/15 」
>12月5日週のスペイン・ポルトガル電力共通市場におけるスペインの電力の卸売価格は
>スポット(随時契約)で1メガワット当たり平均185.3ユーロ(約2万4000円)と、この1年で4倍近くも上昇したことになる。
>スペインの電力危機は主に再エネ、特に風力発電の不調に起因するものだ。
>スペインの電源構成のうち風力発電が占める割合は2019年時点で20.4%と、EU27カ国中6番目の高さを誇る。
日本の場合、火力発電の燃料は長期契約なので欧州程急騰していない
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:22:18.14ID:X471MkL10
>>144
車中泊だと普通充電のプラグ刺したままいけるぞ
一晩冷暖房使えて朝には充電も完了や
コンゴの充電設備充実に期待や
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:22:19.93ID:d7qNIGbr0
中華製なら爆発して暖も取れるし、自決もできる
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:22:22.86ID:BYocD2vS0
なるほどガソリン車も危険なんだな
自動車禁止にするか
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:22:35.42ID:NzukdbpK0
>>163
だいたい新技術なんて最初は金持ちの道楽だからな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:22:42.10ID:je7m8e+40
豆炭も換気に気をつければ有効だよ
外気から空気を取り入れて豆炭燃やして熱だけ車内に取り込む

こういう仕組みのオプション取り付ければいい
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:23:33.35ID:hLJKPr1H0
チョン儲また負けたんかwwwwwwww
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:23:38.67ID:bXH2YVdI0
電気毛布や電気式の水循環式の暖房の方が燃料コストいいから北欧ではEVが人気なんだけどな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:23:51.23ID:NzukdbpK0
>>169
とんでもねえ金食い虫だなw
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:24:12.76ID:U99XvfML0
>>165
テスラだからな


まあ日本製EVはぶっ壊れるんだろうけど
日本製は絶対選ばんし
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:24:17.40ID:dDyCrpOW0
一酸化炭素中毒で死ぬのって苦しくないんだろ?
ぽかぽか温まってニッコリ死んでいくのも幸せでいいよな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:24:18.78ID:INFtElPy0
なにしろバッテリー革命が起きないと劇的な変化とはならないよね
いつまで経ってもガソリン車とどっちが実用的?お得?と比較される存在にしかならない
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:24:46.87ID:X471MkL10
>>149

なんの脈絡も無い話に糖質かキチガイw
単純に補給時間の話やろ
それにどっからガソリンが湧いてくるんやタコw
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:25:03.12ID:/UPVAHsz0
古いフェラーリ乗るお金持ちは後続にレッカー車走らせるんだ
EV乗る人もこれで解決
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:25:08.07ID:je7m8e+40
欧州なんて車をEV化って言う割に、電車は未だディーゼルなんだぜ
あいつら頭おかしいだろw
まず、電車を電動化しろよw
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:25:10.66ID:bgFXxkkw0
>>181
海外の寒いとこは
エンジンで暖房とかアホなことしないし
もともとキャンピングカー用にこの手製品は需要がある
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:25:34.27ID:oxWSG7se0
雪国ではEV無理やろ死ぬわ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:26:06.86ID:IfyQPop60
>>176
今のところは現行verは資金回収向け?っとも思えるし?
パーツとインフラのverがもう少し進まないと生活車輛としての水準まで落ちてこないんだわ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:26:08.24ID:L8g2ylMO0
>>170
ウクライナ問題を敢えて言わないのらなんかの意図があるのか?
それに天然ガスは既に前年比で10倍だぞ。
エネルギーをロシアに握らせる頭の悪さと環境原理主義者が招いた自業自得だわな。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:26:13.12ID:I1/N1LKV0
>>153
オール電化とは言え暖房は24時間だろ?
比率変えればなんとかなるかなーなんて楽観してるわ
ただEVの夜中充電はやりたくねえな
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:26:22.21ID:gs9u2wHC0
どんどん技術が進み廉価になり中古車の価値がなくなり
廃車が激増するが環境的には良い事なのか
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:26:40.71ID:FBtolSS30
ハイブリッド車って発電機付いたEVだろ
これが正解なのにアホな欧州人に騙されて
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:26:52.59ID:oxWSG7se0
>>169
もう高速を路面が動く道路にしたほうええんやないか
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:27:31.56ID:X471MkL10
>>151
5分で終わるんかアホ
出かけて給油して帰ってきたら30分の仕事やろ
うちはそれくらい掛かるわ
充電はプラグ挿すだけ
10秒や
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:27:32.80ID:je7m8e+40
日産のe-power車のバッテリーの容量アップが一番実用的な気がする
e-power車にリーフ並みのバッテリー搭載すればいい
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:27:43.14ID:uwVbggat0
「EV終わったな」
「ああ」

AA略)
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:28:47.86ID:24Pnd7uh0
>>187
ドアが吹っ飛ぶのを仕様だと言い張るあのテスラかい?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:28:55.13ID:GLnaywDI0
本当にどうするんだろうね
俺は水素でも蓄電池でも良いけどさ
どちらもインフラに問題があるよね
どうなるのかな〜
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:29:22.55ID:L8g2ylMO0
>>207
え?10秒で充電できるの?凄いね!
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:29:34.24ID:uwVbggat0
>>203
日本の政治家はEUと喧嘩してでも押し通すべきなのに、自国の産業を壊滅させようとしてるww
自国ファーストなら中国のがマシだなw
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:29:38.44ID:MCl1iGyS0
雪に閉じ込められて凍死か
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:29:38.76ID:FUQzkzi+0
石油ファンヒーター積んどけ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:30:33.83ID:gs9u2wHC0
まぁ、電気代が高騰しまくって大変なことになるんだろうな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:30:34.92ID:INFtElPy0
結局バッテリーの問題なんだからさ
バッテリーは補助電源扱いにしてメインはガソリンで発電して電気供給するようにすれば解決するよ
そしたら既存のガソリンスタンドもそのまま使えるし
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:30:38.12ID:TE7LznHv0
EV運転手「そのときはEVを乗り捨てて、そこらのガソリン車に乗っているバカに俺も乗せろと言えばいいだけ」
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:31:20.26ID:dAONj/qk0
グレタって自宅では石油ガンガンたいてないよな?
スウェーデンだけど

他人には発狂、自分はいいんだよとか自民党だろそれ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:31:36.60ID:5c71iptt0
大雪で立ち往生した車内で何で暖をとるかって話だから
ガソリンとか電気関係なく
毛布やカイロでいいと思うんだが
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:32:07.57ID:yUIG7bQo0
>>187
とりあえずモニターは5年で買い替えだなw

13.4万台のリコールに同意したテスラ、「タッチスクリーンの寿命は元々5、6年」と主張
https://www.businessinsider.jp/post-229083

テスラ法務責任者
規制当局が「欠陥」と述べたことに反論し、問題のeMMCメモリデバイスは5、6年しか持たないように作られていると主張。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:32:34.52ID:nkguPfX/0
>>179
田舎の農家で消費電力の少ない家庭なら可能かも知れないが、それでもセカンドカーだよな
まあ農家なら軽トラ、トラクターあるから
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:33:10.90ID:gs9u2wHC0
>>220
HVなら毎日30km走っても給油は月一回、毎日プラグ挿すより楽だろ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:33:29.26ID:8tP02+a20
「ちょっとガソリン買ってくる」も


できない。おわり
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:34:01.97ID:Za4fqe4e0
>>234
ガソリンさえあれば動かせるじゃん
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:34:22.10ID:uwVbggat0
>>242
まあ、当然ガソリン車でもやってるだろ。
メーカーだってやってるよ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:34:37.85ID:L8g2ylMO0
>>237
パソコンと同じ感覚で車作ってるとか、最悪やな。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:35:28.33ID:QhElPtr50
>>225
殆どの人は帰宅してほぼ同じ時間に充電始めるから大規模停電の可能性も
>>237
あれリコール認める前に保障期間短縮して有償修理に持っていこうとしていたみたいだしな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:35:41.03ID:INFtElPy0
>>236
冬キャンプしたことある人間からしてもそう思う
エアコンありきで乗り物に乗るってのが間違ってるんだよな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:36:12.05ID:X471MkL10
>>234
あれホンマに大迷惑やな
エンジン切って静かにしてろと
立ち往生にガソリンもEVも無いわ
エネルギー使うなと
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:36:25.74ID:F4OezUDf0
>>1
大量に凍死したら、ハイブリッドが売れるさ。
日本的にはいいじゃない。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:36:26.69ID:tY/NnEZJ0
>>255
>遠隔ヒーティングの燃料は、家庭から出されるゴミや産業廃棄物(スウェーデンは林業が盛んなので木のくずなど)とのこと
なるほど、それでCO2が大量に排出されるわけですね
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:36:28.40ID:koryc63p0
ならばAVで自家発電するまでよ!…なンでエレクチオンしないのよォオオおおお!
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:36:34.20ID:iM4hdDS70
立ち往生した時のためにEVには手動式発電機を付けたらいい
普段は窓の開閉に使うクルクルハンドルが非常時には発電機になる
このアイデアを使っていいぞ!
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:36:38.80ID:dAONj/qk0
>>243
たしかに、なんか工夫のしなさかげんがイラつくよな
電気使えないの!?ああもうしんだボクしんだ!政府が悪い!みたいなクズさがある
別に暖房おいたり着こんだり毛布使ったり、あなたの人生なんだからもっと生きるために頑張ったら?とおもう
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:37:04.63ID:GLnaywDI0
>>221
う〜ん、しかし電力はどうするよ
原子力発電に頼る事になるだろ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:37:10.79ID:I1/N1LKV0
>>237
6年でパネル交換かよ
タイミングベルトより嫌だな
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:38:07.01ID:3YAmicw10
>>266
ボディをソーラーパネル化だな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:38:20.63ID:yUIG7bQo0
>>253
そこでサブスクですよ。
月+2000円お支払いいただければ5年後にタッチパネルを無償交換。タッチパネルが実質0円ですよ。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:38:47.49ID:29QmtAtD0
雪国の人はEVが嫌いみただから、
排ガス規制なんてやめて、
灯油の中古4駆でエンジン鳴り響かせて、
排ガスばら撒いて生活すればいいじゃん。
ガソリン税、自動車税の割り増し付きで。

で温暖地域はEVで静かでクリーンな街に住んで、
国からの補助金ゲットして税の優遇受けて、
安全設備満載の新車に乗り続ければいい。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:38:53.90ID:I1/N1LKV0
>>269
EV買ったら流石に北電もプラン変えてくれって言ってくるわな
さっさと原発稼働してくんないかね
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:39:28.25ID:xaGvxUjg0
クルマにはダブルサイズ2枚合わせフリース毛布とホットカーペットの下に敷く
省エネシート2畳用を常備してる
これで大雪の中立ち往生しても凍え死ぬことはないだろう
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:39:33.71ID:INFtElPy0
>>266
再生可能エネルギーなんていうけど安定供給出来るの水力くらいだもんなあ
クリーンエネルギー推進って結局原発への回帰と同義な気がするんだが
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:39:37.88ID:kJjQOkwi0
書けるようになったかな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:39:52.11ID:30i+nb9Z0
人間如きが自然に逆らおうなんておこがましい
大雪で立ち往生したら埋もれて自然に帰るんだよ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:40:14.85ID:GLnaywDI0
>>270
太陽光パネルを乗っけて走るのかw
絶対に効率が悪いw
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:40:18.98ID:0eavtCpw0
>207
こういう、「給油のためだけに家からGSまで往復する」
って発想が、現に車を所有してない奴の特徴なんだよな
EV推しってこんなのばっかw
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:41:05.38ID:L8g2ylMO0
>>275
普通に今のガソリンかディーゼル車買えば良いだけやろ?
アホなんか?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:41:18.08ID:bgFXxkkw0
>>266
そもそも電力足りなくなってから言おうぜ

そもそもわーくには年間50万人数年後には年間100万人人口が減るじゃん?
ということは使用する電気も減るのね
年間1%ずつ電気を使用する人が減るなら言うほど足りないってことにならないと思うよ?

人口が増えてる国なら話は別だがねw
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:41:34.56ID:B+VAwm3L0
>>1
だからハイブリッドのトヨタで良かったというのに
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:42:37.53ID:QhElPtr50
>>281
今年のノルウェーは異常渇水で他国に電力融通するの無理なレベルとか
そのノルウェーは水が凍っちゃう冬の為に水素発電研究開発中
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:42:46.29ID:MCl1iGyS0
随分前のJAFMATEの記事を今さらスレにするかよ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:42:49.79ID:bXH2YVdI0
>>232
車に関しては元々極低温地域なので
エンジン温める為に充電する地域だからな
電力は9割が水力発電で夏場の余剰電力で水素作り冬場は水素発電
だから車はEVや水素が多い
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:42:52.92ID:je7m8e+40
>>291
価格無視すれば、PHVが一番の正解
安いPHVが出れば良いんだけど
日産ノートe-powerにバッテリー積んだら100万ぐらい高くなりそう
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:44:01.39ID:GLnaywDI0
>>290
怒らないでね
・・・今年は既に電力の余裕がありませんw
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:45:17.20ID:L8g2ylMO0
>>297
まあ実は脱炭素する意味すらないんだけどなw
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:45:20.32ID:Cuc2CnnD0
https://youtu.be/mz-pMJRhN0k
立ち往生って高速道だとこういう状況だわな
スノーモービルやバキーレベルでだとなんとか燃料は届けられるけど充電は無理やな

新雪が降っている間の轍は柔らかいから道さえできれば燃料の配分できるかなって感じ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:45:22.06ID:Qpr8EIyg0
>>290
EV分まで賄えるかよ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:45:40.37ID:qCXrK02V0
特に暖房時のエンジン車は効率がいい。一石二鳥状態だから。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:45:44.22ID:FgNC/y7s0
>>29
まじコレ
寝たら死ぬ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:45:47.19ID:papuTu9e0
ガソリン車の一酸化炭素で中毒死、恐ろしいな


日本自動車連盟(JAF)によると、雪でマフラーの排気口がふさがれると、
排ガスが車内に入り込み、一酸化炭素中毒になる恐れがある。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:46:11.11ID:zLysIGXW0
北欧で死亡事故が出てから考えるんでしょうか。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:46:26.18ID:Mytel5iy0
よく知らんが高くつきそうだな
リチウムイオン充電式バッテリーと言えばスマホだ
バッテリー交換がねえ
リチウムイオン嫌いだわ
もっと良いのないのかよ
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:46:30.66ID:kIyY9k070
環境マフィアのEV原理主義者は寝たふりっすか?w 人権派だのフェミだのビーガンだのと全く同じ行動しますねえw
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:47:05.78ID:oK55m3Pz0
豪雪地帯とか寒冷地帯に住んでる人は
電気系以外にも複数の防寒対策を併用したり備えたりしているから
電気無くて不便にこそなれ、寒さで死ぬ事態にはそうそうならなかったりする
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:47:14.96ID:bgFXxkkw0
>>304
まかなえるよ
移動に使うエネルギーなんて大したことない
嘘だと思うなら自分が使う自動車の走行距離をkwに換算してみればいい
それと家の電気使用量と比較してみれば
いかに家庭と産業のほうが電気使いまくってるかわかるぞ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:47:22.44ID:INFtElPy0
>>297
ホントに脱炭素になってるのかも怪しいしなあ
そりゃお前からはCO2放出が見えなくなってるかも知れないけど社会全体ではどうなん?ってのが多すぎる
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:47:51.28ID:24Pnd7uh0
充電って簡単に言うけど急速充電スポットなんか400Vの電圧に100Aの大電流だぞ
参考に言うと普通の100Vしかない家は30A契約だ
そんなもん普及させて一般に扱わせたどんな事故が起きる事やら
電気の事情ある程度知ってりゃEVでガソリン車を代替するなんて出来っこ無いって解るはずだが
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:47:52.38ID:35TlgkX90
EVの電気を作るために3,4倍の石油・天然ガスを燃やしている。
全然エコじゃない。
そして、みんながEV化したら、電気代が暴騰してしまう。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:47:59.24ID:29QmtAtD0
これからの現実

雪国はEVインフラ未整備で排ガス著しく、
車の維持費も割高になり、車のアップデートも滞り、
今以上にどんどん過疎化が進行する。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:48:18.50ID:Cuc2CnnD0
>>308
雪国なんて除雪が日課になるから
当然道具は車内にあるのが普通なんだがな
車が埋まることは電気自動車関係なく足として活躍しないと困るからな
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:48:23.10ID:FHHrQ0ku0
>>297
脱炭素ってのは人口削減計画だから寿命縮まるのが正解
文化レベル下げて生活不便にしてみんな貧しくなりましょうって制度だから
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:48:24.24ID:Qpr8EIyg0
>>315
じゃあガソリン車でいいわ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:48:40.99ID:tY/NnEZJ0
>>311
気候変動に具体的な対策を求めたSDGsは、本来国家の経済成長と住み続けられる街づくりも求めてる

つまり、再エネに頑迷固陋し電気ガス代が高騰し社会生活が破綻してるEUは、北朝鮮並みの国連決議違反国家ww
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:48:52.60ID:QhElPtr50
>>293のソース
欧州の電力危機、北上−北欧の水不足でエネルギー事情さらに悪化 2021年10月4日bloomberg
> 欧州のエネルギー需給逼迫(ひっぱく)の最前線が北上し、北欧の貯水量不足が厳しいエネルギー事情に拍車をかけている。
> 北欧の9月の電力価格は1年前の5倍に達し、電力を大量に利用する工場や鉱山会社、請求書の支払いに苦慮する学生までさまざまな事業・人々が痛手を受けており、
>物価上昇も加速している。
> 欧州北部も世界的な天然ガス・石炭不足の例外ではなく、貯水量減少がこの地域で最も重要な発電の資源を抑制している。スウェーデンでは冬季が近づく中、
>地元の公益事業が産業界に省エネを要請している。
中略
>ノルウェーの貯水レベルは9月20日の週に52.3%と、この時期としては2006年以来の低水準となった。秋に貯水量が減り始める重要な転換期を数週後に控え、懸念が強まっている。
> 同国の電力会社アグデル・エネルギの幹部は「この時期は通常なら貯水池は満水だが、今年は8月と9月の気温が高く降水が非常に少なかった」と指摘した。
中略
> 業界コンサルティング会社ストームジオ・ネナのチーフアナリスト、シーグビョルン・セランド氏は「欧州大陸と英国への電力輸出に十分な水量がない」とした上で、
>英国とアイルランドはほぼ間違いなく、世界的な天然ガス供給不足で最も打撃を受けており、電力を必要としていると指摘した。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:48:54.93ID:AwILOu4j0
まさかのってこんなん散々危惧されてるEVの大きな欠陥だろ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:49:04.50ID:nkguPfX/0
オール電化は机上の空論だよな
EV普及言うならば、太陽光発電とセットで田舎の農家に補助金付きでやらせた方が良かったかもね
但し、太陽光発電火災は水で消火できないんでその辺の対策も
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:49:08.39ID:kIyY9k070
あと絵に描いた餅理論が得意だよなw
実務を無視した机上の空論とかw
ワクチン何発も打って早よ滅びろw 地球の邪魔なんだよw
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:49:56.89ID:G0r2WlaK0
つーか>>1の本文にスタート時はバッテリー残70%で開始してる事書いてなくね?

かなり重要な条件なんだけど
>>1は平等では無い人?
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:50:05.20ID:nkguPfX/0
>>311
日本の場合、SDGsはジェンダーが突出
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:50:07.04ID:GLnaywDI0
>>318
でもさ、それを言ったら水素も同じじゃないか
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:50:21.17ID:L8g2ylMO0
>>323
まあそうなるわなw
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:50:29.37ID:1x95n5uJ0
>>317
うちはオール電化で10 kw 契約だけど…
IH クッキングヒーターの電力が5 kw だから、これにEV車充電したら、いきなり電気は足りなくなるが
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:50:50.74ID:zFDtNjSj0
>>1
知ってる。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:52:47.51ID:X471MkL10
>>251
EVに乗ってないやつはEV語るな馬鹿登場ワロタwww
議論負けるとコレなwww
>>286
EVの充電も同じや
わざわざ時間掛けて充電すると思ってんのかアホ
使ってない時間にプラグ挿しとくだけの話やろクソバカがw
24時間のうちに車が動いてる時間なんて精々2時間とかそんなもんや
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:53:12.03ID:tY/NnEZJ0
>>328
リチウムイオン電池も水をかけると恐怖なんだよな

リチウムイオン電池はリチウム塩としてLiPF6と言う化学物質を含んでいて、それが水分と反応するとフッ酸が合成される

LiPF6 + H2O = LiPO2F2 + HF

HFは防護服くらい簡単に侵食するし、骨から反応して蛍石へ変化させるんだ

EVだと1台で500kgくらい電池を積むしな
超あぶないよ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:53:34.32ID:+8hU0+bE0
>>336
確かにそうだな…電気だからガソリンだからと言う前に雪かきはしないとだめってことだよな。
後ろ、横と…
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:53:36.95ID:nkguPfX/0
豪雪地帯はランクルタイプか、ジムニーじゃないとツラいよな
特に豪雪地帯の田舎
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:53:48.91ID:Jku/tOCGO
>>308
じゃあエキゾーストをシュノーケル形状にして屋根の上から出そうぜ
ジャングルとかの河川渡り仕様のジープみたいなやつ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:01.41ID:Qpr8EIyg0
>>341
お前EV乗ってないのに10秒で充電とか言ってたの?
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:03.85ID:iM4hdDS70
>>340
ルッキズムみたいだなw
普段は偉そうに人は見た目じゃないとを語ってるくせに
いざとなったら美人のほうを選ぶ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:18.76ID:NzukdbpK0
>>236
せっかく車なんだから地域や季節に合わせて防寒具用意しろってのは当然だわな
ガソリン車でもEV車でもそれが出来ないバカは死ぬってだけ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:43.25ID:yUIG7bQo0
>>340
最初EVに乗ってエアコンをガンガンつけて過ごして、電力がなくなったら、ガソリン車に乗り換える。
乗せてくれない?最初にガソリン車に乗った人はもう…。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:47.33ID:je7m8e+40
>>335
そこで、V2H です
電気が足りない時は車のバッテリーを使い、電気が余った時だけ車に充電する統合システム
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:49.10ID:L8g2ylMO0
>>338
EUとか数十年後に温暖化させなければならない!キリ!とか言っててもおかしくない連中だしな。
現に60年代から70年代に寒冷化が来るって騒いでたバカだからね。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:54.63ID:yJcMdMFM0
EVにシートヒーターがベストだろ
エアコンなんて雪に埋まったら全く効かないし
ガソリン車もエンジン使えない
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:57.90ID:papuTu9e0
雪の上こそ、電気自動車。ガソリン車なんかバカげてる


電気自動車「日産リーフ(40kWh)」雪上・氷上走行性能 動画・記事まとめ
新型「日産リーフ」に採用されている「e-Pedal」は、モーターとブレーキをきめ細かく連携を図ることで、
雪道などの滑りやすい路面でも安定して走ることができます。
試乗会にご参加いただいたジャーナリストの方々も、
その安定した走りに驚かれたようです。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:58.75ID:zoTiPQPt0
足こぎペダルをつけて発電だよ。
車の中でペダルを漕いで発電すればいいんだよ。
体も温まるしな。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:55:08.96ID:NcY/RRzm0
まぁ間違いなくオールディーゼル化の迷走再現だね、
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:55:16.93ID:29QmtAtD0
EVが嫌で雪国に住むか、

ガソリンが嫌で都市部に住むか、

その2択で選べばいいじゃん。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:55:37.79ID:NzukdbpK0
>>341
逆ギレカッコ悪w
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:55:49.53ID:i8pp8dqV0
なんぼ燃費よくても維持費でチャラよ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:56:05.61ID:Qpr8EIyg0
>>351
非常時にEV使えなくて詰むだろ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:56:15.54ID:qIa1krpk0
>>349
チェーンと雪山用寝袋でいいんだよ。
これに水分と食料があれば、日本で三日動けないなんてことはない。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:56:23.19ID:uMb7suPn0
>>64
モバイルバッテリーでも火事が起きてるが
ポータブルバッテリーは大丈夫なん?
蓄電量が多いと発火したら激しくならないかと…

>>65
寝袋が電気使ったらバッテリーの電量が減って
EVなら更に早くバッテリー上がるだろうし、
ガソリン車でもバッテリー上がり防ぐために
エンジン回すから今度ガス欠にならないか?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:56:51.57ID:papuTu9e0
新型「日産リーフ」に採用されている「e-Pedal」は、モーターとブレーキをきめ細かく連携を図ることで、
雪道などの滑りやすい路面でも安定して走ることができます。



雪道こそ電気自動車なのにね。
ガソリン車なんかで雪道を走行してたら、スリップしまくりで衝突事故起こしまくり
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:11.18ID:NzukdbpK0
>>352
実際地球の気温変動に対して人間が与える影響なんてたかが知れてるのになw
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:12.20ID:L8g2ylMO0
>>346
俺の竹槍3本出し!が復活するとか胸熱やんw
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:25.05ID:G0r2WlaK0
まぁ雪国行くなら折り畳みスコップと防水グローブ、防水靴、
防寒具、タイヤチェーン、ハマリ抜け用の脚板は積んどけって話だな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:30.42ID:Yi/o9Poq0
>>49
じゃあ安心だね
どんどんEVに乗ってくれt
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:41.43ID:aB0dBxCc0
>>341
車どころか免許すら持ってない奴はスルーなん?
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:49.18ID:SNkKe9s60
>>320
朝の日課は「車の雪を落とす」もしくは「車を掘り起こす」からだもんね。
大雪になればそれこそEV、ガソリン車関係なく埋もれるだろう
そして雪かきを怠ればドアが開けれなくなり閉じ込められるだろう
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:51.69ID:949nl/AF0
>>13
夢グループの社長に言ったら?
愛人にでもいいぞw
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:54.33ID:vrpbZTYA0
EVの場合は、ささっと車乗り捨てて避難した方がいいね
車動かないから他人に迷惑だけど
死ぬよりいいかな
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:58:10.34ID:papuTu9e0
ガソリン車なんか、電気自動車に完全に負けてるし



電気自動車「日産リーフ(40kWh)」雪上・氷上走行性能 動画・記事まとめ
新型「日産リーフ」に採用されている「e-Pedal」は、モーターとブレーキをきめ細かく連携を図ることで、
雪道などの滑りやすい路面でも安定して走ることができます。
試乗会にご参加いただいたジャーナリストの方々も、
その安定した走りに驚かれたようです。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:58:32.56ID:QhElPtr50
>>366
>ポータブルバッテリー
あれ電動バイクと同じ位の電池容量ありそうだから
発火爆発した場合は同程度の被害が出るかも
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:58:51.45ID:uMb7suPn0
>>364
簡易トイレかペットシーツか成人用オムツもいるかな
野良ションはともかく野良ウンは体熱奪われそう
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:59:26.44ID:UyrFcNA90
欧州のEVにはレンジエクステンダーとかいってエンジンのせてる?
けっきょくトヨタ自動車のハイブリッドの真似じゃないか
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:59:57.22ID:qIa1krpk0
>>384
あったほうがいいとは思うが、それはなくても死なないw
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:59:58.99ID:eho4K8am0
冬場の遠乗りは電気毛布が必須アイテムになるな
変な場所で立ち往生でもしたら凍死してしまう
お湯を沸かせるポットも欲しいな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:00:20.15ID:Jku/tOCGO
これはガチで水素燃料とLPガスエンジンの勝ちが見えてきたな
水素エンジンとバッテリーモーターの組み合わせでHVとかやって欲しい
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:00:20.72ID:Zw8K12N60
立ち往生が発生するよな寒い日はEVを乗るなよ
おれは雪道対策も含めて
そんな日は軽トラ乗ってるわw
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:00:31.22ID:1e9F93gN0
>>90
トヨタのPHEV潰したいだけの苦肉のそれも、
結局、マツダのロータリーエンジンが一番優秀というね。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:00:48.03ID:aB0dBxCc0
>>381
鍵ID付きでupして初めて認められるわけで、なんせ嘘つき多いからなEV推しは
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:01:07.78ID:SNkKe9s60
>>368
トルクをコントロールする「横滑り防止装置」って雪国じゃ使えんのよ。知ってた?
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:01:40.76ID:NzukdbpK0
>>333
そうだよ
水素なんてインフラ整備に無茶苦茶金掛かるし
実現するまでにどれだけ化石燃料消費すんねんと思う
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:02:23.81ID:uMb7suPn0
>>383
ありがとう!!
じゃあ車だとちょっと動かす程度なのかな

モバイルバッテリーは発火に備えて
おかきの空き缶に入れて保管するつもりなんだけど

ポータブルだと何に入れたらいいかなあ?
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:02:29.67ID:GLnaywDI0
>>396
それは、ただのハイブリッドだw
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:02:33.68ID:QhElPtr50
>>367
日本ではEV開発盛んだった時期に既に開発(´・ω・`)
レンジエクステンダー システム「コガモ」で検索
1999年だったかな?
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:03:00.62ID:cVJ9buhz0
テスラ車には100Vコンセントが付いてない
自作でつけるしかない
実はこれがオーナーの不満1位
電気毛布とか使えない!
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:03:03.21ID:Qpr8EIyg0
>>401
夏場爆発するだろ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:03:14.43ID:papuTu9e0
>>398
トヨタのガソリン車も雪の上で走行テストしたら?

できるわけないかw
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:03:19.61ID:je7m8e+40
>>397
良いものだったら受け入れるけど、現状のEV車はメリットよりデメリットのほうが多い
第一EV車が良いものだったら、補助金付けなくても勝手に売れていくわw

メリットデメリットを何も考えずに新しいものだから何でも良いって思い込んでいるのは典型的な老人脳
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:03:29.82ID:L8g2ylMO0
>>397
あんたは簡単に詐欺られそうだなw
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:03:53.19ID:Jku/tOCGO
>>370
竹槍だとマフラーテールが天を衝いて上に開いてるから雨降ったら駄目やで
シュノーケルならテールエンドは下向きに曲げないと
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:04:42.40ID:1HavTCC70
>>380
そのリーフに乗って、さんざんワンペダルで走ったけど、アクセルを開けるか
戻すかのどっちかしかできない一般の運転手さんだと、ギクシャクして大変な
ことになると思う。

スロットル開度を20段階くらいでコントロールする感覚で使うと、すっごく
いいけどね。ただ、それをやるにはスロットルが軽すぎてちょっと足が
疲れる。

俺は一応レース経験があるんで、30段階くらいのノリでコントロールしてた。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:05:15.09ID:rw4hxUIp0
死んだらええがな
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:06:12.03ID:XZycyuj70
巨大で高価なEVよりも 軽自動車の方が地球に優しいだろw
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:06:20.07ID:uMb7suPn0
>>415
パンピーだから
それならマニュアルの方がいいなぁ…
ギアと併せて踏む方が分かりやすいや
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:06:37.81ID:ON4eR8NB0
もうさ、日本だけ馬車に乗ろうよ!
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:07:22.57ID:papuTu9e0
放火が流行してるので、早急にガソリン車は禁止にするべき
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:07:30.23ID:1x95n5uJ0
>>351
甘いなー。オール電化で実際に一番電気を使うのは冬の朝の5時から7時。
この時間にEVがあればそれは充電タイムだ。
なので実はEVとオール電化って相性あまり良くないんじゃないかと思っている。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:07:32.89ID:aB0dBxCc0
つくづくEV教って共産主義の代替宗教だなあ、文化大革命的なこと連呼しはじめたし
で、タイカンの鍵upまだかい?
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:07:43.21ID:1HavTCC70
>>410
実際に乗るとわかるけど、BEVって車自体は現況でもとてもいいものだよ(冬場
はエアコンが効かないとかあるけど)。

その車を動かすインフラがまったく整ってないし、整う見込みもない。
なのにBEVを政治的理由で強制するってところが問題の根源。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:07:54.09ID:QhElPtr50
>>397
新しいも何も日本でEV開発販売が盛んだったのは1990年代後半から2010年頃
その頃から革新的な発明って何も無いんやで(´・ω・`)
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:08:31.08ID:yUIG7bQo0
>>414
(永久に)寒さも感じなくなるだろうし、練炭が燃え尽きる頃には(永久に)CO2を発生させることもなくなるのでエコだし、便利アイテムだな。(永久に)車自体も必要なくなるというメリットもある。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:08:46.47ID:SNkKe9s60
>>408
アンチトヨタかな?
「横滑り防止装置」って今の車じゃほぼ標準装備だよ?
そして「横滑り防止装置」の原理的にはタイヤの空転を感知して回転数を電子コントロールだから
理論的に車が前進しなくなるの
だから「横滑り防止装置」にON,OFFスイッチがついてます。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:08:51.93ID:US23tK7s0
電熱シュラフに入ってぬくぬくしてれば良い
一酸化炭素中毒で死ぬエンジン車よりは手間が要らなくて安全
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:09:05.35ID:L8g2ylMO0
>>405
自作て、変換器買えば良いだけやないんか?
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:09:12.06ID:uJKKbq720
>>421
でも結局死人が出るのは一酸化炭素中毒なんやで…
あとは出口を塞ぐマヌケをどれだけ早くどかせられるかだけや
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:09:47.28ID:papuTu9e0
>>434
横滑り防止装置じゃねえし

日産の電気自動車はギア制御するから安定した走行できる話だし
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:10:02.56ID:1HavTCC70
>>427
エンブレに相当する挙動ね。
あれは回生ブレーキがある都合上やむを得ないし、あれがあるからギクシャクする
ってのは今のBEVの限界だと思う。

現行プリウスはこのあたりのコントロールが見事すぎる。BEVの世になっても
トヨタが勝ち続けると思える理由になるわ。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:10:30.44ID:K5q16owb0
ガソリンを補給するのはなんとかできるが
EVはそう簡単には逝かない、まして台数が間隔をあけて
散っていたりするともうドウシヨウモナイ障害物でしかない
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:10:41.17ID:GLnaywDI0
>>432
さぁ〜ユーザーは荒い使い方をするから
メーカーは怖いとか
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:10:50.20ID:je7m8e+40
>>430
>その車を動かすインフラがまったく整ってないし、整う見込みもない。

いや、車って、社会インフラ込みで考えないとw
世界最高の車を手に入れても日本で手に入らない燃料使っていたら実用性ゼロ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:12:17.44ID:1HavTCC70
>>440
>日産の電気自動車はギア制御するから

それリーフ?アリア?
何の話をしてるのかわかんないわ。

BEVは変速機が不要と言われてたけど、今時のBEVは大体2速くらいの変速機が
ついてる。リーフもたしか2速だったはず。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:12:20.26ID:yUIG7bQo0
>>442
iPhoneは緊急連絡手段として残しておく必要があるから、携帯用モバイルバッテリーでEVを充電すれば良い。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:12:26.32ID:I1/N1LKV0
>>435
出かける前にEVのバッテリー消費すんの?
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:13:09.41ID:01/cJjK60
EVだと暖房以外にもブレーキに不安がある
正確には倍加装置
枯れていない技術を車の要とも言えるブレーキに使うのは熟成が足りない
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:13:09.66ID:uMb7suPn0
>>425
補助金出してくれるなら馬通勤したい
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:13:14.44ID:GYTyvqv40
結局、普段使いは電気、長距離走る時や過酷な条件ではガソリンのプラグインハイブリッドに落ち着くのでは。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:13:52.11ID:SNkKe9s60
>>440
キミ雪道走ったこと無いでしょ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:14:07.90ID:qRI0zlu80
マスコミやらがやってる電気自動車信仰はワクチン信仰と同じだな…
現実に使い物にならんのに素晴らしいモノであるのは確定的明らか
みたいなおかしな思想で話をされてる
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:14:28.40ID:aB0dBxCc0
>>456
違うよ、ハンドル握ったこと無いんだよ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:14:52.96ID:o85awDrZ0
凍え死ぬようなことは無さそうですね
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:14:55.66ID:jkgREtPK0
ガソリンの入手性がこれ以上悪化しなきゃいいけど
90年代に比べるとガソリンスタンドはずいぶん減っちゃったよな
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:15:01.66ID:papuTu9e0
「湖の上」に日産車が集結! 氷上で分かったリーフの安定感。モーター駆動ってスゲー!

なんでも日産のEVは、1/10000秒単位でトルク制御をしてくれていて、ガソリンエンジンのような“波”がないため、スムーズに発進ができるのだとか。
実はこの日が「雪道」走行すら初めてだったワタクシ。前日に先輩方から「一定の速度で走行」「アクセル優しく、ゆっくり発進」「エンジンブレーキ使って」などなどいろんなアドバイスをいただいてたのですが……リーフの「ワンペダル」がもろもろ勝手にやってくれて超感動。

運転に不安がある人ほど、モーター駆動車はオススメかもしれません。



ガソリン車は完全に負け
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:15:12.09ID:eho4K8am0
カセットガス式のガスストーブも積んでた方がいいな
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:15:23.39ID:1HavTCC70
>>452
えーーーーと、、、BEVは構造上ICE(内燃機関)と同じ原理の倍力装置(バキュー
ムサーボ)を付けられないんですけど(ICEの吸入負圧が発生しないので)。

どちらかというとBEVはブレーキを発電に使うので、そっちの抵抗が制動抵抗より
大きいし。
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:15:52.36ID:ZhfbFkDV0
あれ?北欧は全部EVで問題まったくないんだろ?
なんで今になってこんな話が出てくるのさw
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:15:55.08ID:qjIFtHNy0
>>421
運転性=運が転ぶ性質ってことで気をつけろよ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:16:11.24ID:Ql5GO8bh0
日本なんか半分降雪地帯でっせ、無理やろEV
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:16:12.08ID:3RITPT0O0
高速道路なら非常口は1kmおき
歩いて公共交通機関や暖が取れる施設へ離脱すりゃいいだけ
局所的な気象状況もスマホで確認できる、離脱タイミングも計れる
事前のルート把握、現在位置もわかる
バスや鉄道の時刻表、スマホで確認、
あらかじめ電話で運行状況確認
到達時間を逆算して出発
何日も吹雪き続けるとか無いからw

ま、ジジババはガソリン車使え
CO2で死ねw

夫婦子連れ?
天気図くらい見てから外出しろw
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:16:16.80ID:Qpr8EIyg0
>>434
それTRCの話だろ
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:16:48.13ID:2ZPBC7Y80
まぁ雪中立ち往生一台なら
充電牽引でいいけど
よくある大渋滞立ち往生だと
EVは面倒だな
バッテリー上がりとガス欠は対象のてま違うからなぁ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:17:02.89ID:aLs2vfMq0
EVはインホイールモーター方式で4輪独立駆動が可能
氷結した道路ではガソリン車を遥に上回る性能を発揮できる
雪道だと微妙かも知れん バッテリー搭載分車が重いので雪に埋もれるからな
独立駆動のメリットが相殺される可能性大
その辺はこれからデータが出てくるだろう
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:17:07.73ID:papuTu9e0
日産のEVは、1/10000秒単位でトルク制御をしてくれていて、
ガソリンエンジンのような“波”がないため、スムーズに発進ができるのだとか。



トヨタのガソリン車は完全敗北
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:17:41.59ID:QhElPtr50
>>464
日産 プレーリージョイEV 1997年 世界初リチウムイオン電池搭載
テスラや中国でEVの発火爆発事故が多いのは超急速充電も1因って気がする
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:17:56.85ID:1HavTCC70
>>462
>ガソリンエンジンのような“波”がないため

BEV特有の初動トルクの無駄なでかさはあるよ。だから年寄りが踏み間違えやらか
した時の事故のダメージは普通の車よりでかいと思う。

>リーフの「ワンペダル」がもろもろ勝手にやってくれて超感動

細かい制御は車でやってるけど、メインの制御は運転手の右足だよ。
そして、普通のガソリン車より丁寧な操作を必須としてる(でないとギクシャク
しちゃって同乗者が酔う)。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:18:03.27ID:PD26nprf0
寒冷の僻地とかEVは現実的でない
家庭の灯油ストーブはいいのかよ
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:18:08.45ID:vrpbZTYA0
>>460
原油の需要は変わらんよ
あらゆる物が原油が必要だし
多少高くなって税金もあげても供給はされる

原油を継続的に掘るならついでにガソリン精製していいじゃんってなる
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:18:20.79ID:01/cJjK60
>>465
EVにもブレーキパッドを挟んで止まる機構は付いてて、エンジンの負圧を使えないからエアータンクで代用しているんじゃね?
その機構は熟成が足りないと言う意味
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:18:26.36ID:SNkKe9s60
>>462
平地じゃなく登りか下り勾配でやろうぜ事故が多いのはそういう地形だし
出来れば8%勾配くらいで
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:19:25.64ID:MCl1iGyS0
大雪でバスのスキーツアー中止になって、群馬から東京に戻ってくるのに2日くらいかかったことあったな。
数時間たっても10mも進まなかったときがあった。
あんな場合だと完全にアウトだ。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:19:27.37ID:2Q24HX9L0
買える価格のEVがないw旧型になったアルトL乗ってるけど新車で総支払額96万だった
同じ価格で買えて同じくらい使い勝手よければEV買うよ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:19:29.70ID:1HavTCC70
>>479
ガソリンエンジンのノリでアクセル踏むと「ガバッ!」って勢いで発進するよ。
慣れてない人はびっくりすると思う。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:19:54.91ID:ON/mD+qV0
電気自動車では雪で車が立往生したら死んでしまう
欧州車は役に立たないゴミだわ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:20:08.30ID:papuTu9e0
【日産オールラインアップ雪上試乗】EVは寒さに弱い!? けど、新型リーフは雪と氷に強いと断言できるワケは?

驚いたのがリーフの氷上・雪上性能。
リーフを圧雪した雪上でスタートさせた瞬間、まず感じたのが一般的な路面と同様に
なんら気を使わず走り出すことができること。大げさではなく、雪上とは思えないほどのスムーズさです。
また、坂道でもズルズルと後退することなく一般道と同じく“普通”に登っていくのです

日産によると、これは1万分の1秒単位で行うモーターのトルク制御がなせるもので、
EVが持つメリットのひとつなのだそうです。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:20:25.27ID:je7m8e+40
>>460
ガソリンスタンドが減ったのは、燃費のいい車が増えたのと
地下タンクの法定耐用年数が限界にきたのが原因
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:21:14.72ID:nWTC6WOc0
今、こんなに不便でコスパも良くない
EV買うのは
相当のアホかマスコミの宣伝に洗脳されちゃった人だよ
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:21:46.44ID:jkgREtPK0
>>484
国内ガソリンスタンドの数の話をしているんだが
ずっと減少傾向だよ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:22:11.54ID:qjIFtHNy0
うん?逆言えば電動車=下手くそ負け組>>462
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:22:18.71ID:1HavTCC70
>>493
BEVが寒さに弱いってのはバッテリーの起電力が落ちるって話であって、
路面のグリップとはまったく関係ない話ね。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:23:12.17ID:5JAdUaC50
>>498
充電スポットも既に減少してるぞ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:23:21.46ID:2Q24HX9L0
EVって自宅に200ボルトの電源設置しないといけないそうだけど
それだけでも余分な金かかるやん。アパートやマンション住みな人は現状買えないやん
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:23:21.86ID:G0r2WlaK0
ロシアもEV人気だよね
リーフの中古はロシアでやたら人気とは聞く

だからバッテリー載せ替えや容量アップもロシアで盛ん
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:23:22.25ID:ijxZHnqh0
EVなんてEUの白人様がゲームチェンジするための口実に過ぎない
ガソリン車とハイブリッド車で日本勢に勝てないからねw
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:23:27.47ID:95F0Jrja0
いずれにせよこれからは車選ぶならガソリン車なんて選択肢から外れる
メーカーが作らないんだもんww中古しかない(´・ω・`)
意識高い白人マンセーが外車乗りたいならEV、国産車ならHVしか無くなるよ
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:23:28.36ID:papuTu9e0
日産リーフすげええな

このe-Pedalを新型リーフが装備したことにより、雪道のコーナリング時や下りなどとくに神経を使う減速時、
アクセルを戻すだけで車体がスリップすることなく減速できるので、
それこそ雪のない道路を走行しているかのごとく運転できます。
モーターとブレーキを併用しながら高い制動力を備えることがここまで雪道での走行に安心感を
得ることができるのかと感心を通り越して、驚いたのは、けして大げさな表現ではありません。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:23:36.08ID:eL+IzbVT0
EV信者さんが自分のEV車見せてくれない……😢
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:25:03.52ID:GLnaywDI0
>>498
横から失礼ね
そう怒るなよ
冗談抜きで此処には新聞、経済誌、ニュースを観ない奴がいるw
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:25:07.34ID:1HavTCC70
>>502
BEVに一度も乗ったことないのが見え見えだし、言ってる事が間違ってるし、
引用するところもズレてるし…まぁこっちも暇なんでいいんだけどさ。

リーフはとてもいい車だけど、まだBEV特有の荒さは消えてない。
電気だからスムーズに勝手に走ると思ったら大間違い(プロパイロットも
宣伝文句ほどちゃんとしてないし)。
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:25:07.84ID:S0Y323Sz0
雪国はハイブリッドが最適
エンジンで発電してその排熱で暖房するんだから
一番エネルギー効率がいいだろ

雪国ですべて電気なんて馬鹿げてる
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:25:09.58ID:eHuyCIto0
もし核戦争とかになって
ガソリンはあるけど電気系統のバッテリーはすべてありませんって
状態なら車動くの?
それで動くなら優秀だけど
動かないならガソリン車なんて要らなくない?
ガソリンスタンドが電気スタンドに変わればいいだけでしょ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:25:24.03ID:y9PZGwUu0
俺も早くEVが欲しい、自宅で充電して市内近所の買い物に
佐川急便のやつの日本製で200万円以下ぐらで。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:25:42.12ID:papuTu9e0
トヨタもガソリン車を雪の上で走行テストしたら?
できるわけないかw
日産のように技術力ないし
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:26:44.07ID:e+WU3eGq0
ワイヤレスで送電するには必要電力が多すぎる。欧州など雪の多いところでは
EVは燃料が死活の問題だろ。EU等のEV、勝手に豪雪のなかで逝ってくれ。

ハイブリッドは裏日本では欠かせない技術だ。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:27:33.58ID:1HavTCC70
>>509
逆だよ逆!お前雪道走ったこともないだろ!

雪道で変にマイナス方向の加速度が加わると、その影響でスピンを起こすことが多い。
リーフのEペダルは戻したときの挙動変化が結構大きいので、きちんとしたタイヤを
はかずに雪道を走るとかなり危ない。

雪道では高い制動力って邪魔なんだよ。タイヤと相談しながらタイヤの性能を
使い切ってくれるブレーキが必要になる。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:29:45.38ID:I1/N1LKV0
>>462
雪道ではその波が重要なんだけどなぁ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:30:08.78ID:Z3VkNRB+0
>>494
経営者も高齢化してるしセルフも増えてるしなあ
田舎のスタンドは地下タンク交換してまで継ぐ人がいなそう
大手が続けてくれないと
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:30:09.87ID:L8g2ylMO0
>>473
気象状況で高速道路から非常口使って脱出しなあかん状況なら、それら全部役立たずやろなw
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:30:36.52ID:SNkKe9s60
>>520
国内メーカーはすべて雪上テストしとるわバカ
ウソだと思うならググレカス
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:31:16.09ID:iYjOkte50
EVって、ギアチェンジはCVTなの?
マニュアルミッションなんてないよな。
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:31:37.15ID:G0r2WlaK0
>>515
プロパイロットは前の車に合わせて速度調整と停車してくれるだけでも大助かり

白線踏みそうになってブルブルしながら押し戻してくれるのはFZEROで外壁触れたみたいな感覚になって面白いけど
白線が消えかかってるところとかあるし白線認識は期待してない。

つか雪道なんて白線見えないし、人が運転してても確信がなくなって二車線あっても跨って走る事になるし
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:32:21.17ID:papuTu9e0
>>525
嘘つきネトウヨ、必死にウソついてるけど
自動車ジャーナリストたちが、日産リーフを雪の上で走行テストして書いた記事なんだよ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:33:30.71ID:y9PZGwUu0
ガソリンスタンドを充電スタンドに、なんて政府の補助金とかないと無理だべえ
無人にしても1台30分〜1時間も居座って売り上げ数百円じゃあ商売になりません
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:33:47.13ID:QhElPtr50
>>495
企業向けリース用途の量産車
ノルウェーにある国立極地研究所北極観測センターの支援車として6年間無故障の実績あり
他に
日産 ルネッサEV 1998年 リチウムイオン電池 北米名:アルトラEV これより下は一般向けに販売
日産 ハイパーミニ 2000年 リチウムイオン電池
三菱 i-MiEV 2009年 リチウムイオン電池
日産 リーフ 2010年 リチウムイオン電池
三菱 MINICAB-MiEV 2011年 リチウムイオン電池
トヨタ EQ 2012年 リチウムイオン電池 100台限定生産
実証実験車ならダイハツも作っていた
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:34:22.65ID:mgenmGCy0
>>539
どのメーカーでもどの車種でも雪上テスト走行くらい昔から当たり前のようにやってるよ
なぜ日産だけがやっていると思い込んだの
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:34:35.79ID:yUIG7bQo0
>>536
バッテリーとモーターで出力制御できるからミッション自体を必要としてない。あった方が電費は良くなるけど。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:34:39.85ID:HvyZ8SLM0
雪国じゃ無理ゲーだって乗る前からわかる事だろ
氷点下だと放電するし
と俺はずっと言い続けて来たけどEV大好きマンに聞く耳持たれなかったわ
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:34:48.27ID:papuTu9e0
プリウス 氷 で検索しても、何も出てこない
日産リーフ 氷 で検索すると、(凍った湖の)氷上での走行テストの記事がたくさんある


勝負あったね
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:34:50.02ID:je7m8e+40
>>538
昔、準天衛星みちびきを使って雪道走行する実験を見たことあるけど
白線が見えなくても正確に道路をトレースしていった

そういう自動運転ってまだ実用化出来ないものなのかね
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:34:52.45ID:Qpr8EIyg0
>>539
雪道での話なら自動車ジャーナリスト()より雪国のおばちゃんの話の方を聞きたいわ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:35:03.46ID:po9i8G7u0
化石燃料はいつかは枯渇するんだから
早めにEVに移行すればいいだけでは?
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:35:18.16ID:SNkKe9s60
>>539
ねぇねぇ、そんな良い車なのにスキー場では見かけないはなんで?ねぇ
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:35:29.62ID:L8g2ylMO0
>>539
自動車ジャーナリストてただの御用聞きだぞ。
クリーンディーゼル散々持ち上げてた連中やしなw
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:35:40.03ID:yUIG7bQo0
>>550
枯渇したら車自体が作れません。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:36:39.17ID:1HavTCC70
>>539
こっちは実際にリーフ乗ってたんで、1,2時間試乗しただけのジャーナリストよりは
詳しいよ♪
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:37:12.02ID:8LamVYws0
>>1
想定通りやろ
これがあるからEVなんか一生買う気せんわ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:37:39.86ID:yUIG7bQo0
車の「重量比」の10%が樹脂部品(石油由来)
タイヤの構成品は合成ゴムなど石油製品だらけ。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:38:19.31ID:FBtolSS30
ジャーナリスト()なんてどうでもいい
雪の地方でタクシーやトラックやってる人らが一番こういうのは知ってる
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:38:23.29ID:Qpr8EIyg0
>>558
タイヤは天然ゴムだが
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:40:16.18ID:FBtolSS30
車を構成してる鉄鋼を脱炭素でそもそもどうやって作るんだよ?w
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:40:19.89ID:I1/N1LKV0
>>562
調べてこい
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:40:43.01ID:ob75j3R70
>>516
ハイブリッドも雪国では最初忌避されてたけど
トータル性能ではアリって結論が大半になったな
ただEVがそこにたどり着くのはだいぶ先になるだろうね
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:40:52.12ID:3RITPT0O0
>>532
そうでもないよ
過去の実際の大雪災害でシミュレーションしてみ
いずれかの場所で立ち往生したとして
当日の気象状況やら公共交通機関の稼働状況
店舗開店状況や公共施設へのアクセス性
どーにでも逃げれる

日本人は地震とかでも現場に留まりたがるけど
さっさと逃げりゃいいんだよ
これもシミュレーションしてみ
大地震に見舞われたとして
そこらのチャリぱくって2,3時間走れば温々環境ゲットやで
アホは仮設テントでブルブル震えてんのw
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:40:53.63ID:QhElPtr50
>>556
2000年初め頃に既存の車にトランスミッション残してモーターを繋げるシステムが市販されていた
ワーゲンビートルTYPE1用と初代ユーノスロードスター用が有名
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:41:00.78ID:yUIG7bQo0
>>562
タイヤ会社のHP見てきな。
天然ゴム「だけでも」できる方法もあるらしいが。
あとタイヤはゴムだけでできているわけじゃないから。

タイヤの原材料
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/rawmaterial.html
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:41:16.66ID:mgenmGCy0
>>550
そうねえ
枯渇させないためにも、省燃費車の比率が低い国(途上国)へ日本車並みのエコカーを使わせることを強めたほうが環境にも資源にも効果的だとは思うね
地球資源を守る意味でも先進国だけの取り組みじゃ片手間だとは思う
お金がある国や人はEVや水素カーの比率を高める感じでいいんじゃないかな
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:41:28.17ID:L7OPhPDr0
大雪で立ち往生したとしてそれが解決したら次は充電スポットが混みそう
EV車ってどのくらいで充電完了するの?
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:41:30.39ID:GLnaywDI0
>>562
横から失礼ね
すまない
原料はそうだけど添加が必要何だよ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:41:42.13ID:Qpr8EIyg0
>>565
お前が調べてきたら?
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:42:09.23ID:FBtolSS30
タイヤが転がる道路の材料のアスファルトも石油です
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:42:09.30ID:2Q24HX9L0
ジャーナリストなんかよりもずっとためになる話をしてくれる杏仁さんとグッドスピードと
森本モータース
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:42:46.93ID:/D65Zd1L0
非常用に足漕ぎペダル発電機能も付けておくべきだな
あとプリウスPHVのようなルーフソーラーも
どちらも雀の涙だけど生きるか死ぬかの瀬戸際だとその有無で変わることもあるかもしれん
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:43:27.98ID:sYIksgdO0
>>542
急速充電器も無い時代のEVは無価値
リチウムイオン電池の急速充電も割と最近の技術
電池側も対応していないと出来ない
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:43:59.05ID:o0wiub0O0
緊急用発電機を積んだレンジエクステンダーEV含みのPHEVが正解
でもBEVバカは死んでも認めんよな
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:44:10.52ID:8LamVYws0
>>536
言うたら電池で動くラジコンカーよ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:44:37.06ID:o85awDrZ0
何時間耐えれるとか参考にならん。ガソリンでもEVでもすぐにガス欠する人出てくるから救援車両が来れない中ガス欠したらどうするかが重要
俺はそんなのどうでもいいからハイブリッド乗るわ
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:45:42.37ID:1HavTCC70
>>571
道の駅とかにある充電器(チャデモ)で、一般的なBEVだと
大体30分で50%くらい。だから1時間あれば基本的に満充電になる。
但し、30分で次の車に場所を空けないのはルール違反。

テスラやポルシェの強烈なパワーのやつは、チャデモでは満充電までもっていけない。
ディーラーの専用充電器が必要(それ使っても20%→100%で1時間強)。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:45:55.92ID:xOdN6yvf0
EV終わったああああああああああああああああああああああああああああああああ


始まってすらないけど
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:46:12.02ID:L8g2ylMO0
>>567
数年前の北陸道やったか?でそれは通じんかったやろ。
それでええならその誘導すれば良いだけやのに、自衛隊や消防が出動して燃料や食糧配ってたやん。
下道でも山道なんかで発生したら車に乗ってる方が安全ってのも充分考えられる。
そんな単純な話やないわな。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:46:17.19ID:po9i8G7u0
化石燃料がなかった車も作れないとか言うが
いつかは新素材とか代替技術でカバーしなければいけなくなるんだから
燃料としてガソリン使うのをやめれば車という移動手段も延命する
どこでもドアみたいに空間を転移させる移動方法が出来れば車自体いらなくなるが
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:47:44.55ID:TJ6Lic/a0
>>507
純粋に低燃費エンジンとHVの技術で外国に勝てないから、同じスタートラインに立てるEVシフトをco二排出削減という都合の良い理由付けて欧州と中国が強烈に推進してるのが現状なのよね
ブレイクスルー起きない限り脱ガソリンエンジンの期限はどんどん先延ばしになると思うよ
それまでは量産にも廃棄にもエネルギーがかかる半端なEVが作られるわけだが
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:48:04.72ID:mgenmGCy0
そもそも北海道なんかは夜走ってると普通に野生動物が横から突っ込んで来るからランクルみたいな車じゃないとダメって、知り合いがむかし言ってたけど今でもそうなんだろうか
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:48:47.66ID:po9i8G7u0
>>600
その過程で全く化石燃料を消費しないの?
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:48:47.90ID:SNkKe9s60
>>588
オレも、しばらくはハイブリッドかな
EVは電動アシスト自転車のようにバッテリー交換型になれば考えるかな
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:48:58.51ID:I1/N1LKV0
>>573
いいよめんどくせえ
情報のアップデートしないならもう恥ずかしいから言うのやめな
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:49:38.06ID:AtU3WJb60
クリーンディーゼルみたいに失敗するんやろ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:50:03.88ID:2Q24HX9L0
なぜEVのバッテリーは満充電にできないのか素人にはよく理解できない
満充電にすると電池の寿命が縮むそうだけどその理屈も解らん。テスラの80%で止まるらしい
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:50:50.72ID:Qpr8EIyg0
>>605
恥ずかしい奴だなw
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:50:54.80ID:L8g2ylMO0
>>610
ほぼ確実にな。
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:51:25.15ID:jwc9ol5P0
毎年言ってるな、去年も新潟辺りの積雪立ち往生で言ってただろ、いい加減学べよw
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:51:52.29ID:I1/N1LKV0
>>612
自己紹介乙
お前がどう思おうがみんなはわかってくれるから好きに言え
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:04.36ID:95F0Jrja0
>>601
当たりどころ悪かったらランクルでも廃車コースだし、運が悪かったら死ぬ
結局ランクルでも軽でも変わらん。スピード出さないだけ軽のほうが安全かもしれん
しかし昔より野生動物増えてるし鹿どころか熊も出てくるようになったわ(´・ω・`)
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:09.32ID:FHHrQ0ku0
石油が枯渇するってのがそもそもブラフだからな
40年前にあと30年で枯渇するって言ってたんだから
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:19.34ID:po9i8G7u0
>>604
技術の進歩が早めに起こればいいが
余裕を持たせるためになるべく資源があるうちに次の技術を開発しておく方がいいだろう
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:26.55ID:Jku/tOCGO
今年はどのくらい中国でバッテリー切れEV車の路上乗り捨てで道路が埋まるかな
毎冬の風物詩だよね
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:39.58ID:2Q24HX9L0
わい貧乏人だから新型アルトにマイルドハイブリッドがでたモデルしか興味がないw
今のアルトLから乗り換えたい
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:43.15ID:IjP13r9c0
アイドリングストップがエコってのが全くの嘘だったとバレてトヨタをはじめとしてどんどん廃止されてるようにEVもいずれなかったものになるよねEVってエコとは真逆だからね
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:53.71ID:GLnaywDI0
>>610
何かそんな感じだよな
しかしだ、章男ちゃんは動揺してるw
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:53:26.42ID:1HavTCC70
>>621
問題になってる(してる)のは石油の枯渇でなく、二酸化炭素による
温暖化の進行だけどね。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:53:57.15ID:L8g2ylMO0
>>620
動物注意って看板を見て何時も思うんだが、どう注意したら良いんだ?
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:55:22.21ID:eHuyCIto0
電気が環境に悪いっていうのは
電気が悪いんじゃなくて石油とか原発を必死に守ってるやつらがいるから
核融合とか太陽光レーザーみたいな新しい技術が発展しないだけなんだけどね
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:56:20.87ID:svmuQFkh0
毛布と食料を積んでおくしかあるまい
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:56:49.59ID:3mOY1pkM0
いずれ二酸化炭素悪玉説はひっくり返るよ。
現代の天動説だから。
EVは今だけ。内燃機関の方が利便性が高い。
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:57:09.58ID:2Q24HX9L0
>>620
わいアルトだから凄い安全運転してるよ。やっぱり車が小さいし高いスピードでぶつかったら
ひとたまりもないもんね
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:57:18.21ID:fvpwA4x40
オートエアコンつってもエンジン車と同じでヒーターとクーラーを混ぜてるだけの
なんちゃってオートじゃねーの?w
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:57:35.01ID:FHHrQ0ku0
>>632
だから石油が枯渇しないから問題をすり替えて温暖化にしてんのよ
さらに温暖化も怪しいから最近じゃ気候変動って言葉で誤魔化してる
それすら人間が排出するCo2の量に関係があるかどうか危ぶまれてる
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:57:47.53ID:3QFSjKpB0
>>638
その辺が出来ても、交通インフラとしてのEVは問題多すぎるだろ

一番現実的な案が、宇宙から赤外線充電させる感じだろ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:57:53.42ID:3RITPT0O0
>>593
行政は離脱誘導なんてできんよ
責任問題になるから

北陸道って今年1月の1500台のやつだろ?
地図見てみ
どうにでも逃げれる
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:58:12.12ID:po9i8G7u0
>>608
その燃料ってのは送電線のような既存のインフラ使っては運べないんだろ
結局は車両で運ぶことになるなら作るのに原発を利用しようが意味がない
ガス管や水道管みたいな専用の供給手段をつくるほどのものなのか疑問
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:58:57.27ID:uMb7suPn0
>>469
北欧は人口少ない上に発電量豊富で
売るほど電気が余ってるんだってさ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:00:04.49ID:US23tK7s0
エンジン車が立ち往生すると雪が排気口を塞ぎ
一酸化炭素が車内に侵入して亡くなる事故が結構ある
EVなら救助されるまで電気毛布や電熱寝袋で寝てればいい
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:00:19.29ID:e8s2rYGU0
週末大寒波くるけどトンキンは相変わらずチェーン、スタッドレスタイヤ用意しないでツルツル滑るの?
つるぴかはげまる君なの?
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:00:31.03ID:aB0dBxCc0
>>651
実際CO2の増加に伴って緑地面積増えてるってNASAが観測結果発表してるしな
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:00:45.15ID:E0naO7nz0
>>47
寝たら死ぬじゃん
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:01:04.51ID:NwFI8k1/0
道路の上に屋根付けてソーラーパネル貼りまくって
どこでも充電できるようにしろよ
そう難しい事じゃないだろ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:01:35.22ID:d2MsPEAa0
ガソリン発電EV充電器が流行ってるじゃん
牽引するのが一般的だよ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:01:48.07ID:nqaluw4c0
>>650
火山爆発したら人間がチマチマ節約した分なんて一瞬で吹き飛ぶ。

嘘ではないが真実でもないという詐術で気苦労を強いようとする狡い連中よ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:02:11.85ID:uMb7suPn0
>>657
iOSカーとかAndroidカーは出てきそうな気が
走るスマホ的な

近距離限定と思うけど
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:02:19.79ID:po9i8G7u0
>>660
燃料を二酸化炭素から作る時に原子力発電を使うから化石燃料を消費しないんだろ

じゃあ既存のスタンドには原子力発電所でもあるのか?
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:02:41.73ID:5JAdUaC50
一酸化炭素中毒なんて外気導入にしとけばマフラー詰まっても大丈夫なんだがみんな知らんのか?
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:17.20ID:UiGZL76w0
大往生した時にバッテリーが満タンという前提がまずおかしい。
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:20.14ID:B04EhPqH0
ちなみに寝袋でも足先冷えてダメw
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:28.95ID:2Q24HX9L0
日本でEVが流行ってるのって倉庫のフォークリフトやゴルフ場のカートだよな
仕事でよく倉庫に行ったけどEVフォークリフトがたくさん走り回ってた
あと立山でEVバスが使われてるね
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:34.11ID:xOdN6yvf0
>>634
軽にのらない
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:47.75ID:QhElPtr50
>>581
超急速充電の事を言っているんだろうけど
中国とテスラの発火事故は無理な超急速充電も原因の一因と思うよ(´・ω・`)
電池自体は大して進化していない
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:55.79ID:3QFSjKpB0
>>666
発電量足らんし、電池だけでも積載重量いっぱいなんで、これ以上増やすなや

ソーラーカーのやつなら、そういう企画TOKIOがやってただろ
ちょっと進んでは充電に何時間も待つやつ
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:05:03.70ID:TqoMh48P0
>>638
内燃機関を高度なレベルで作れない所がパーツ数少ない電気自動車でガソリン車駆逐するぜ大もうけやーってやってるので
核融合車とかできても技術的に作れないから何だかんだ文句つけて足ひっぱってくるよ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:05:05.73ID:y9PZGwUu0
EVのバッテリーは日本で売ってるのは8年、16万Km前後まで保障だから新車で買う人は
そのへんは大丈夫でしょう、中古は悲惨だな
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:05:26.68ID:5JAdUaC50
>>686
エアコンつけてにきまってんだろアホかな?
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:06:07.47ID:I1/N1LKV0
>>686
たまには入れないと酸欠になるぞ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:06:09.26ID:3QFSjKpB0
>>672
いや、普通に原発の電力で燃料プラント動かして燃料作って、それを燃料車の
タンクローリーで各地のスタンドまで運ぶんだけど?

非効率だって?これにボロ負けしてんのがEVだぞ?
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:07:43.04ID:9a5eyyZn0
なにガタガタ言ってんだよ
立ち往生に巻き込まれるような奴はEVを買わなければいいだけ
その他大勢はさっさEVに乗り換えろよ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:07:56.67ID:NwFI8k1/0
>>687
車の屋根じゃなくて道路に屋根付けてッて
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:08:15.75ID:3QFSjKpB0
EVは個人の持ち物レベルのモノのくせにレアメタル使いすぎなんだよ
鉄と炭だけで全部作ってこい
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:08:21.09ID:5JAdUaC50
>>696
「実験結果では、マフラーの排気口が塞がれた状態でも、エアコンを『外気導入』に設定しておけば、車内の一酸化炭素・二酸化炭素濃度はほとんど変わりませんでした。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20210105-00216081
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:08:55.75ID:Ajy/hC550
>>687
鉄腕ダッシュのソーラーカー企画が始まったのは20年近く昔なんだが、ソーラーパネルって20年も進化してないんか?
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:09:15.91ID:01/cJjK60
冬場は暖房をMAX32℃設定でガンガンに焚いて、温度調整は窓の開閉でやりたい
風冷たっ!と頰に感じるも足元はポカポカのまま
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:09:17.14ID:I1/N1LKV0
>>686
お前が生きてるだろ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:10:01.66ID:oQ6HDJ9C0
おいらのチンコも立ち往生
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:10:11.20ID:3RITPT0O0
てか雪の立ち往生で毎度思うんだが
なんで日本人は協力しあわないの?
一つの車に集まればいいのに
不安も紛れるし知恵も生まれる
燃料消費を稼げる
乗車人員1人でも5人でもアイドリング燃費は変わらん
人ってだけで熱源にもなる、人体って結構発熱するんやで
近くのEV同士で車寄せあってとりあえず一台に集合
電池切れたら次の車両に移動
近くのガソリン車の人の「スイマセン入れて下さい」でもいいじゃん

こういうの日本人はやらねぇんだよね
見切り損切り諦めの悪さ、
最後まで自力で頑張ろうとするのは日本人の利点でもあるけど、欠点でもある
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:10:43.71ID:IfyQPop60
>>691
家電製品やなぁw
正直、1オーナーで限界かと、リセールする場合負債になるバッテリー?交換済みでない売れなそ?
多分、地方でよく見かける10〜20万くらいの軽トラ中古のようなバッテリ劣化度高い
旧パーツ系EVの山になるかと?説
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:11:02.69ID:gcLTdXNc0
EVを電欠させるためのテストって感じだな

ソース辿ってみたけど航続距離200kmしかないリーフ片落ちモデルでバッテリー残量70%スタートで検証してたわ
10年前のモデルなのでバッテリーヒーターも搭載無し

バッテリーヒーター積んでるテスラの航続距離650kmモデルなら寒冷地でも暖房付けっぱで3日近く保つぞ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:11:16.28ID:2Q24HX9L0
EVはオイル交換とかないのはいいな。わいのアルト5千キロで交換してるけど
高いオイル使わないといけないから1回3800円もかかるしフィルター交換も併せると
7000円くらいになる。4万キロでCVTオイルも交換しないといけないし
こういったオイル交換関係というか消耗品関係は手間もかからずEVのほうが安いと思う
ただし現状では車の価格そのものが非常に高い
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:11:49.85ID:rGNBQVhk0
>>1
アホ
現行車だってガソリンの心配あるだろ
結局同じこと
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:12:07.50ID:Z3VkNRB+0
>>713
だよな
昭和50年前半の商店街の歩道には屋根ついてたとこ結構あるけど
昭和60年になるころには屋根がぼこぼこになってて
平成初期にはみんな取っ払われてた
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:13:52.20ID:4JunppZs0
>>685
チャージレートが全然違うぞ
最新の電池は3Cでも余裕だが昔のは
1Cでも危険
0.5C、2時間充電が精々
リチウムイオンが進化してないと思ってるのか
バースト電流値も全然違う
今のEVに昔のリチウムイオンなんか使ってフル加速したらすぐに爆発炎上する
そんな大電流はとりだせない
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:14:15.46ID:IfyQPop60
>>717
1オーナーで使い切り程度のガソ車より安くなる構成に量産されるまでは
あんまし手を出したくはないw
現状じゃ投資額回収の発展途上モデルだろうし
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:15:39.74ID:po9i8G7u0
>>695
そもそも原発の電気で燃料作るくらいならそのまま電気自動車推進すればいいと思うんだが
自動車専用の燃料なんて他に使うこと無いなら
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:16:00.96ID:yUIG7bQo0
>>716
650kmモデルってそれいくらよ?
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:16:34.55ID:aB0dBxCc0
>>714
たいていその場しのぎできる救援がすぐ来るし、滅多に生死に関わる事態にはならないからな
偉そうな演説ぶつ奴が快く助けてもらえるかまでは知らんけど
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:17:29.48ID:E7x994NV0
電欠というキーワードを出せばEV否定できる俺スゲーって記事ですか。

メーカーだって災害時の挙動は想定してるし、あとは想定される災害時に電気を電柱から引っ張り出せるポイント増やせば、ガソリンよりも安定してエネルギーを補給できるようになるんだがな。
EV化の流れはとまらないので、行政のインフラ整備に論点を移すべきなんだが。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:17:49.49ID:2Q24HX9L0
わいのアルトLはエネチャージとかいうのだからバッテリーが2個付いてるんだけど
サブバッテリーの交換時期っていつなんだろうなあ?長く乗りたいけどけっこう金かかりそう
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:18:16.92ID:01/cJjK60
>>723
ガソリンエンジンを超える加速力には夢があるな
EVバイクが出ていないのは絶対的なバッテリの重量やら課題が多いんだろうけど
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:18:36.59ID:GmHXM9sg0
>>735
これか


暴風雪8人死亡!妻先立たれ一粒種守って凍死した父親…長女「お父さんは?」
2013年03月04日14時08分
北海道東部では雪の吹きだまりに立ち往生する車が続出し、車の中や車を捨てて助けを求める途中で8人が死亡した。
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:19:36.13ID:BmWHqPbi0
>>717
ディーラーで買ってプランに入るとオイル交換含めて色々無料になるから頻繁に変えるなら入った方が良いよ。

あとハイブリット車のバッテリー交換は車検4回目くらいを目処にプリウスでメイン電源の場合だと20万円位するから・・・。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:19:53.17ID:cMHcxHgw0
>>736
災害で倒壊した瓦礫から電線引っ張るのか?津波で流されたらわざわざ電柱植えるのか?ガソリンならタンクで持ってくるだけでいいのに。災害時に貴重な人的、資材のリソースを自家用車に振るって無理だと思うけど
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:20:59.64ID:4JunppZs0
>>610
クリーンディーゼルエンジンの何が失敗なんだ
未だにEUではトヨタハイブリッドの15倍の販売台数なのに
VWが不正をやっただけの話で日本車メーカーほか不正をしてない
企業は引き続き販売継続
当局からもなんの制限も受けてない
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:21:01.33ID:9a5eyyZn0
物事の変化や変遷については技術はきっかけであって、それを取り巻く経済圏が主たる要因だよ
今のところEVが何に負けてるのかよく考えた方がいいよ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:21:17.53ID:jEwxP5Mr0
>>1
日本はEVに切り替えて行くんやで。
北海道や東北は生活できんな。
ロシアや北朝鮮や中国に統治してもらうしか生き残る道は無いぞ。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:21:19.19ID:2Q24HX9L0
>>724
アルトは去年1月に買ったからまだバッテリー交換してないけどアイドルストップ対応の
だから凄く高いらしいね。しかもサブバッテリーというのがもうひとつ付いてる
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:21:46.39ID:chbhWdQZ0
>>736
> 行政のインフラ整備

メディアも専門家も全く言わないけど、EVを強引に普及させる為の
インフラ整備がどれだけ温室効果ガスを排出するんだろうな
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:21:56.83ID:yUIG7bQo0
>>746
エアコンは付けずにシートヒーター(+毛布)使えば大丈夫って結論じゃね?
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:22:03.07ID:IfyQPop60
>>724
新品駆動バッテリーへの交換は、24kWhが71万5000円、40kWhが90万2000円(
すべて税込)に4〜5万円程度の工賃がプラスって説?
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:22:59.08ID:m/H9HjpQ0
ガソリン車はガソリンを持ってきて給油するだけだしな
電気を持ってきて
はなかなか難しいよな
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:23:08.98ID:uMb7suPn0
>>733
馬糞を拾ってバイオマス発電の燃料として売ろう
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:23:33.00ID:I1/N1LKV0
>>754
その程度で大丈夫なら素直に寝袋に入ったほうがいいだろ
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:23:35.06ID:cMHcxHgw0
>>756
ガソリンEV関係なしにアホみたいに車に残る奴が死んでる。動けるうちに鍵さして避難するのを今は勧めているよ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:23:39.42ID:lbQANG8S0
>>650
牛のゲップが温暖化の原因だから人工肉に変えようと言う理屈を援用すれば、
温暖化防止の為に人口削減させようと言う理屈になる。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:23:42.47ID:Yx73jJhr0
去年だっけ?3日間くらい立ち往生してたのって

ああいう時も天気が回復してからもその場で一台ずつ充電していかなきゃいけないとなると復旧だけで更に数日かかりそうだな…
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:24:32.08ID:E7x994NV0
>>745
そもそも瓦礫があればタンクローリーの稼働範囲は狭くなる。津波は道路の破損やスタンド倒壊でガソリンが入手できない。
上げた災害の補給に制限がかかるのは同じ。

今回は雪害に対する振る舞いの論議だよ。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:25:49.94ID:Dbrtu/Y10
>>1
煉炭火鉢積んでおけばいいやん
ついでに餅と火鉢そして鉄瓶と水を用意しておけば一冬越せる
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:26:05.66ID:Nrl5MKMu0
電気自動車で暖房とか何のために乗ってるんだよw
ガソリン車じゃ無いんだぞ
暖かい服装しとけよ
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:26:15.12ID:8CGnAPNh0
電池と軽油なら、
軽油のエネルギー密度は
リチウムイオン電池の50倍くらい。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:26:17.54ID:k+s3subj0
ハイブリッド最強説
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:26:26.83ID:cMHcxHgw0
>>771
それでも必要なら携行缶で運べるし道は真っ先に瓦礫除去される。
雪も同じで立ち往生も自衛隊が給油して回ってたよ。

電気はどうにもできない
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:26:55.88ID:3RITPT0O0
>>732
>たいていその場しのぎできる救援がすぐ来るし、滅多に生死に関わる事態にはならないからな

そのとおり、だからEVでも問題ない
話終わっちゃうんだけどw
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:28:01.07ID:WmA42b7j0
>>762
避難できる場所が近くにあるならそれが正解だが、立ち往生が発生しやすい高速道路は、往々にしてとんでもない山奥だったりする。
そうなった時に詰む可能性が高いのは怖いよね、って話だと思ってたが。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:28:11.14ID:lbQANG8S0
昔:
お国の為に死ね

今:
地球の持続可能性の為に死ね


サヨクは地球のウヨク
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:28:32.01ID:8CGnAPNh0
>>774
間違えた。
重量合わせないといけないね。

軽油1リットルのエネルギ量は
リチウムイオン電池50kgに相当する。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:28:42.44ID:Cuc2CnnD0
立ち往生数百台ぐらいなら車を動かすが優先度高いから電気自動車の人はもう一晩強いられそう
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:28:47.81ID:6lgra8ar0
走行には使えないが、時間をかければバッテリー充電ができる程度のガソリン発電機を積んでおいてほしいね。
e-powerの弱いのみたいな。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:28:52.05ID:8pqhACkz0
>>771
市街地の電力復旧は速いが、それ以外は後回しにされる。
つまり自動車を使う地域ほど電力が使えない。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:29:11.95ID:hb/75wi90
アベのせい
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:29:23.98ID:cMHcxHgw0
>>783
そこ?あくまでもたとえの話で車を移動させる手段として言ってる。雪立ち往生では雪無くなるまでEV車は邪魔な障害物にしかならない、最悪除雪終わっても道塞いだまま他車を動かせなくなる。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:29:49.25ID:WmA42b7j0
>>785
それだけの重量増とスペース縮小が受け入れ可能であるならばアリかもしれんが、そうなると石油資源はずっと継続的に残り続けて「あれ?環境云々はどこいった?」ってなるのがオチだな。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:30:07.48ID:E7x994NV0
>>777
今はEV側に弱い部分もあるから、災害時は電柱から引き出せるように整備すればいい。

どう足掻こうがEV化は止まらないから、弱い部分のインフラ整備に論議すべきといってるんだけど。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:30:43.05ID:o6IX0FxT0
電欠で止まった車があるとレッカー移動するまで渋滞続くな。
ガス車ならタンクローリーとか無くても人海戦術ではこべる。キチガイがいたらアウトこもしれんが、
そこはJAFなり自衛隊なりがやるでしょう。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:30:45.61ID:nmusGGz00
そりゃあそうだろw
走ってても冬にエアコンつけてたらガンガン減っていくでしょ
あれで雪道走ろうとするなんてバカもいいところ
自然を舐めすぎ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:30:46.56ID:csw03JbS0
雪でEV走るやつがバカ。

EVは九州や東海で使用するもの。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:31:09.97ID:cMHcxHgw0
>>787
避難所から延長コードでも引っ張るのか?誰が誰の責任と費用でそれをやるんだ?
行政が災害時にEV車にそこまで人員割く理由は?
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:31:25.26ID:riwDnpaE0
JAFの車全部EVにしようぜ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:31:57.10ID:ddAhEkAS0
救援が来るまで暇だったから
テスラの中でエアコンつけてゲームやっていたら
凍死したでござる
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:32:16.28ID:8pqhACkz0
>>801
EVが増えると、レッカー車が何台有っても足りない事態になる。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:32:18.25ID:aB0dBxCc0
>>781
ガソリンは救援融通できても電気は簡単に融通できないって話なんだけどな
EVなんで車内入れてもらって暖取らせてください、でも一酸化炭素ガーって奴助けたくなるか?って話よ?
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:32:43.64ID:QhElPtr50
>>717
>高いオイル使わないといけないから
意味不明
所持している軽ターボはペール1缶5000円位のオイルと添加剤だけで高速飛ばしているわ
オイル交換1回で1000円位かな?オイルフィルターも1000円もしない
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:32:49.33ID:cMHcxHgw0
>>801
立ち往生クラスの雪ならレッカーも途中で足止めだよ?レッカー車来るまで他人みんな道連れに待たないかんの?
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:33:09.42ID:yUIG7bQo0
>>809
JAF車は現在充電中ですので半日お待ちください。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:33:24.72ID:WmA42b7j0
>>798
避難先が近くにあればな。
自衛隊出動するにしても、すぐに現地に着けるとは限らんし、立ち往生に巻き込まれた時に常に満充電である保証などもない。
最善の条件が常に成立するとは限らない以上、やはりEVよりはガソリン車だな。
ガソリン車に乗ってりゃ必ず助かるってわけではないにせよ、「まだしもマシ」ならばそっちを取るわな。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:33:41.62ID:IsdQ92RR0
お前らの狼狽からEVの脅威はホンモノだなぁ、車産業も家電業界のように終焉間近でリストラ開始だ。
先々で国内製造とガソリン関連は減少傾向だろう。
出来る奴から早くも逃げ出し始まってるぞ。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:34:11.34ID:Cuc2CnnD0
>>808
邪魔だから雪用除雪カーでEVごと動かすのが一番だがなw
邪魔だから
実際のところ充電車引っ張れる状況はないだろうな
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:34:42.90ID:aB0dBxCc0
>>821
できないやつがそれ強弁してるって喜劇
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:36:29.04ID:fllgdZgjO
ハイブリッドの体験
この前マイナス6℃で六時間滞在して、ガソリン3リットル程度消費
10分に1回エンジンが作動し数分で停止

ガソリン車の1/3の消費程度
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:37:33.84ID:ddAhEkAS0
立ち往生以前に豪雨の中とか雪の降る寒い夜に家に帰ったら
電源ソケットを暗闇でさがしてコードをわざわざ挿す手間が嫌だな
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:37:38.00ID:cMHcxHgw0
そもそも立ち往生クラスの豪雪でJAFやレッカーが当たり前に来てくれると思う頭に電気流してやれよ。
幹線道路は立ち往生、迂回路はガタガタ、大渋滞。

割とマジに1週間単位で来れないよ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:37:55.45ID:3mOY1pkM0
基本的には、温暖化した方が生物には都合が良い。生態系も豊かになる。
巨大恐竜が、地球温暖化時代に繁栄した事からも分かる。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:38:15.06ID:G0r2WlaK0
ガソリン車はアイドリングだけで1時間に1リットルは消費するみたいだぞ

暖房使うと回転数上がるからもっと減るスピードは上がるようだよ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:38:30.49ID:nfUkOTwH0
>>827
寒さだけなら別にEVでいいよ
むしろ長期的な電池の寿命としては寒い方がいい
反応鈍いから貯めれる電力は少なくなるけどね

イーロンもアラスカなら半永久的に使えると発言してる

今の問題は寒さっつーか雪
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:38:31.15ID:GmHXM9sg0
>>838
のんきに食べ物飲み物配ってんだよな

でテレビインタビューで動けないって話してる

こんなの避難なんて余裕でできるからw
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:39:57.12ID:2Q24HX9L0
>>815
俺も全然知らなかったんだけどアルトLのエンジンは燃費重視用のエンジンで
水みたいな高いオイルを入れないといけないんだって。アルトワークスは安い
オイルでいいそうだよ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:39:58.33ID:cMHcxHgw0
近所の新しいもの好きがテスラの何とかって車買ったけど冬が終わったら軽を増車してたわ。最近は軽ばかり乗ってるそうだ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:40:06.84ID:oWaYvVL80
EV厨は自分では絶対にEVを買わない法則
そりゃパチ屋は自分ではパチをやらんわな
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:40:11.64ID:8pqhACkz0
>>844
エアコン切ってヒーターだけならばそんなにくわないよ。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:40:49.37ID:7ITQfn9L0
そんな時のためのモバイルバッテリーだ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:42:32.95ID:cMHcxHgw0
>>855
前の豪雪も避難所開いてたし利用してた人も居て地元民や雪国出身は除雪にかかる時間想像したら避難してた。雪知らない人がすぐ除雪できるだろとタカ括って残ってたな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:44:12.75ID:riwDnpaE0
e-POWER推しの日産工作員が紛れ込んでるな
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:44:16.03ID:8uOzPglU0
そうか、じゃあ日本はEVダメだな
となるとでも思ってんのかよ
アホか
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:44:30.02ID:5ZiZdZfz0
>>834
冬場はトランク内に増加燃料タンク積んで、屋根上にコンフォーマルタンク積んで置けば安心だな。

車体側面にはジェリ缶ぶら下げるw
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:44:40.42ID:4JunppZs0
>>852
積雪20cmでも死ぬからな
車体の下に排気ガスが溜まって隙間から車内に侵入する
スキー場の駐車場で休憩中に一排気ガス中毒になってそのまま
死亡とか毎年起きてるな
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:44:43.98ID:zpdBJh680
>>1
シナEVなら降り積もった雪も爆発で全てぶっ飛ばしそうw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:45:13.38ID:nfUkOTwH0
>>850
別に0w-20の車に5w-30いれても壊れないぞ
むしろ経年車だったらアリなぐらい

そら20w-50とかいれたら壊れるかもしれんが
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:45:54.49ID:Q8JwzjOJ0
いざとなったらガソリンでエンジン始動できる、通常時はバッテリーで動く、自宅で充電もできるみたいな、EV寄りのハイブリッドはないの?
それが最適解じょない?
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:46:00.90ID:/Nnrhl7c0
ガス欠しない様に気をつけるのと同じ様に電欠しない様に気を付けるだけだろ。天気予報くらい見て行動しろよ。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:46:02.61ID:s4eMbETC0
雪国のやつらは
素直にHVかガソリン車買っとけってことや
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:46:13.74ID:2Q24HX9L0
>>851
テスラの修理も手掛けてる日本で数少ないモータースの人が動画で言ってるけど
テスラ1台で全てまかなうのは無理だそうだよ。サービスが行き届いていなさすぎるし
部品頼めば3ヵ月〜半年は来ないそうだよ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:46:35.03ID:dWEUGPkw0
ガソリン最強説
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:46:45.57ID:NwFI8k1/0
>>699
潜水艦に使ってる蓄電池って全固体で優秀じゃなかったっけ
あれを民生用に使えんのかね
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:48:10.47ID:Ad5fYHXO0
車を使う事が、そもそもエコでは無い
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:48:20.34ID:cMHcxHgw0
>>881
あんなもんカリフォルニア辺りで意識高い系が通勤や買い物に広い道でサラッと乗るレベルの車だしな。

どう考えても日本には向かないな
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:48:51.51ID:NwFI8k1/0
貧弱な俺からしたら空気きれいにしてほしい
都会に行くと排ガスで具合悪くなる
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:49:57.48ID:qW92kDMJ0
>>1
この手の記事を引っ張り出してきてEV否定するネトウヨって、ガソリンは爆発炎上するから車乗らないの?
車はダイヤがパンクしたら動かせなくなるから馬に乗って移動するの?
外に出たら交通事故とかガソリン大量殺人に遭うから家に引きこもるの?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:49:58.65ID:kcHqitTK0
よく車中泊動画で使ってる持ち運びバッテリーつんでおいて電気毛布でいーんじゃない
あのバッテリー10万くらいするみたいだけど
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:49:59.03ID:dWEUGPkw0
EVとかコンビニで電池パック買えるまでダメだろ。
災害に弱いし!
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:51:35.13ID:8CGnAPNh0
ガソリン1リットルならペットボトル
にでも入れて運べばいいが
同程度の10kwhの電池は50kgなので
人手で運ぶのは難しいな。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:51:40.86ID:riwDnpaE0
>>896
馬乗ってから言えよ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:51:51.35ID:cMHcxHgw0
>>899
今みたいに規制できるまではトラックもどう考えても無理でも荷主が帰ればいいと許可出さない限り向かわないといけないからハマる。
あとはアホが普通タイヤで来たりもする。前に見かけた時は逆によく来たなと思った。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:52:11.44ID:m72pNfXX0
リチウムよく燃えるんだろ
暖を取れよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:52:25.83ID:Ad5fYHXO0
そもそも、世界で一番環境破壊してるのは中国
中国に文句を言わないエコなど偽物だ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:52:28.87ID:hMbCjsrt0
>>896
ガソリン切れ→携行缶で補給可能
タイヤパンク→スペアタイヤか応急処置可能
BEV電池切れ→現状は補給困難
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:53:19.60ID:8CGnAPNh0
>>909
リチウムイオン電池は電解液も石油系なので
燃やせば温かいよ。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:53:21.81ID:dWEUGPkw0
手回しで充電できなあとなw
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:53:23.00ID:Ad5fYHXO0
エコのためにEV推進してるはずなのに
エコ最大の敵である中国に文句言わないのは偽善
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:53:31.06ID:FOpGORkH0
死人が出るまで対策されないんやで
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:54:45.30ID:fw5w2YWC0
>>2
骨皮筋エモンみたいなグレタじゃ
温まらず、凍死間違いないwww
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:55:11.30ID:GmHXM9sg0
>>916
死んでも対策はされないよ

一酸化炭素中毒か… 雪に埋もれた車で男性死亡。福井の大雪、国道で1500台立ち往生も

2018年02月06日 19時13分 JST
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:56:41.25ID:I1/N1LKV0
>>904
登山家に背負子で運んでもらえばなんとか
でも横から「そのバッテリーいただこうか」って札束出してくるブルジョアおったら終わりやな
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:56:49.54ID:8CGnAPNh0
ガソリン車のタンクは50リットル程度だが
EVのバッテリーは300kgとかある。
そ1/3〜1/2が石油系電解液なので
ガソリン車よりたっぷり入っている。

暖を取るならバッテリーを燃やすのが一番良い。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:57:08.56ID:2Q24HX9L0
>>900
スレチだけど最近の車ってライトがいっぱい付いてお祭り騒ぎみたいな
豪華絢爛wみたいな車が増えたね。しかも凄い明るくてまぶしい
わいのアルトスモールと前照灯だけwしかも昔のハロゲンていうやつ?暗い黄色のライト
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:57:39.91ID:ef2Zq+Lr0
爆発車
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:58:08.03ID:95F0Jrja0
>>895
国産初がジジイ御用達のプリウスPhv
2番目が三菱アウトランダーというマイナー車
まあ1番のネックは価格だろうなぁ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:00:03.09ID:pTF9BTP90
>>187
韓国は爆発
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:01:34.25ID:I1/N1LKV0
>>929
ガソリン車乗ってても無理やり月イチ20リットル入れてるけど
HVなんか乗ったら年4くらいになりそうだ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:02:01.86ID:EUIeXUne0
寒冷地で電池って一番避けるべき組み合わせなのに・・・

余談だけど、霧なりホワイトアウトで視界が悪くなったらフォルランプとハザード点けて徐行って習った気がするけど
今朝見たホワイトアウトによる事故映像ではそう言うこともせず衝突してた
あれは、ハザードが実は無意味で、電気食うからハザード点けなかったってことなんかね?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:03:54.29ID:B04EhPqH0
小型の発電機積むしかないな
足りないかww
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:04:17.39ID:2Q24HX9L0
ブレーキと下り中に充電する電動アシスト自転車があるけど
EVではできないのかな?あれできれば凄い航続距離が伸びそう
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:05:16.86ID:B50SP85p0
EV車何十台も立ち往生して全部バッテリー切れになってたら復旧させるのにどれだけかかるんかな
ガソリン車なら簡単に給油出来るけど
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:05:31.84ID:I1/N1LKV0
>>949
HVですらやってるが
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:05:52.06ID:gDVIMibR0
冬用のマミー型シュラフと使い捨てカイロを常備しとかないと北海道では危険だね
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:06:31.86ID:4JunppZs0
>>943
視界ゼロなら即停車
これをみんなしないから大事故になる
突っ込まれるから止まってはいけない
なんて馬鹿な理屈はない
加害者になるだけでダメージは変わらんw
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:07:45.72ID:bVQGIpU40
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·



「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...
gendai.ismedia.jp › articles


菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へg
7 日前 ·


公明党「外国人への地方参政権の付与を実現します」 [速報★]
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:07:57.31ID:7JdekXje0
暖房のためならEV車とか関係なくバッテリーを積めばいい
シートヒーターが500wだとして5kwhのバッテリーで10時間
EV車は最初から電池を積んでるとはいえ
長時間の暖房をするなら、その後の車の移動のエネルギーも必要だし
どこまで使っていいものか判断が難しいな
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:08:12.75ID:bVQGIpU40
自民の候補者が公明の票がなくても勝てるように選挙に行って自民に投票しよう



与党「18歳以下に10万円相当給付」へ なぜ公明の主張は通るのか

公明党の選挙における組織力です。t
全国に小選挙区は289あるので、単純計算でひとつの選挙区あたり2万〜3万票になる。
今回の衆院選では、野党が候補者を一本化した結果、1万票以内で決着した選挙区が31もあった。

公明党の“票の力”がなければ、自民党はここまで大勝できなかっただろう
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:08:29.65ID:I1/N1LKV0
>>956
下りエンブレ走行してるMTガソリン車もある意味やってそうな気がする
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:08:36.80ID:SibWXrsA0
豪雪が予想されるならEVの数だけレッカー車用意すべきだね
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:08:44.92ID:x36vHcF90
>>79
ネクスコが、急速充電できるそうちを積んだトラック用意したけど、そんなもんが1台だけなんて無理ゲー
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:09:33.95ID:l5lSWJwF0
>>956
最近よくある軽のマイルドハイブリッドってのもそうなってるよ。
欧州の無能メーカーはそれを電動車!!とか言っちゃってるけどなw
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:13:52.57ID:2Q24HX9L0
>>965
アルトにでたから興味あるけど価格がかなり高くなったなあ
今のR06もロングストロークなのに新しいR06Dはもっとロングストロークになった
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:14:31.32ID:NwFI8k1/0
EVに懐疑的な奴いみわかんね
日本の事情何て知ったこっちゃないのに
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:14:42.58ID:x36vHcF90
ツベでやってたけど、400Vの急速充電でも30分で6割だと
手回し発電機付けとけと
なんでも楽しようとするから破綻するんだよ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:16:19.20ID:I1/N1LKV0
>>970
ホワイトアウトで家の前なのに亡くなってた人いたなぁ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:16:51.17ID:NwFI8k1/0
寒冷地でとかお前の家のエアコンはガソリンで動いてるのか
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:17:55.01ID:NwFI8k1/0
>>973
中国もEV化な
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:18:58.41ID:QMNCfJar0
温度をクリアしたら雪で遭難して埋まったとしても排気ガスが逆流して一酸化炭素中毒で死ぬと言うことは避けられる
それにはまだ改良は必要だけどな
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:20:29.97ID:aLs2vfMq0
トヨタがレクサス全車種EVにすると発表した時点で
こういう問題には対処できるという目途が立ってるんだよ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:20:59.88ID:NwFI8k1/0
無理、出来ない、ダメ
アホばっかの斜陽国家、そら下請けに成り下がるわ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:21:23.04ID:l5lSWJwF0
>>975
どっちも排ガスや石炭の煙で街が真っ黒で
空も見えなくなったとこだからなw
中国は発展途上で仕方ない面もあるが
欧州は本当にバカすぎだわ。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:21:29.76ID:nkguPfX/0
>>981
そう言えば長らく電気代世界一のドイツは、同じ再エネ先進国スペインがこの冬電気代が4倍に高騰したのでトップランカーの座を渡しそうだ。
クソ高い電気代で乗るEVはさぞかし快適そうだな
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:21:30.42ID:yUIG7bQo0
>>975
中国の場合はEVで車業界シェア拡大とバッテリーによる市場独占も目的。それぞれの自国の都合なんよね。環境のためってことにしないと他国に強制できないから言ってるだけで。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:22:52.40ID:yUIG7bQo0
>>983
しかも化石燃料の発電比率を上げた電気でなw
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:23:07.85ID:x36vHcF90
>>29
雪国だとな、クルマにスコップとスノーワイパーは必需品なんだわ
毛布も積んであるし、知ってる奴は備えてある
知らない奴等が死んでるだけやぞ
自分はペットボトルの水と簡易食料品と寝袋も積んでる
ついでにポータブルバッテリーと、電気毛布もな
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:23:38.65ID:NwFI8k1/0
中国産のEVなんて乗りたく無いんだよ
いいからさっさとインフラ整備して一気にやれや
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:24:41.20ID:NwFI8k1/0
>>983
>>985
はいはい、おまえらクビな
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:25:10.02ID:x36vHcF90
>>123
バカだから、想像力が無いのよ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:25:54.77ID:yUIG7bQo0
>>981

>>9
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:26:33.41ID:NwFI8k1/0
>>991
?って思って答え導くのは賢いやろ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:28:29.52ID:EwlLQnU40
中の人対応ならホッカイロ常備してりゃ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:29:05.71ID:nkguPfX/0
>>990
いゃあ、やっぱり電気はスペイン産に限りますな、南欧の温かな光で育った電気はモーター効率も高くてドライブに最高なんですよ
え?あなたダイソーの火力発電の国産電気ですか?そんなのでEVは走るのですか?
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:29:19.72ID:x36vHcF90
>>39
高速道路は通行止めにするけど、そうすると一般道路で詰まるだけ
基本は外に出るなよっての
先ずは会社や、工場停止しろ
小売りも配達来ないから、停止だな
ようは非常事態宣言しろと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 35分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況