X



【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★7 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/12/23(木) 09:53:36.35ID:0yY/D0dD9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d844fa736e63c951c705a2026b41b67922efbd9c

EV 大雪による車の立ち往生 検証結果
どのくらいの時間でどの程度電力を消費するのか
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/12/211221_evooyuki_12.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640188236/
〜2021/12/22(水) 13:52:59.55


オートエアコンは快適だけど…

大雪で立ち往生に見舞われたとき、EV(電気自動車)は電気がなくなって暖房も走行もできなくなる「電欠」の心配がつきまといます。
どのように暖房を使えば電力消費を抑えられるのでしょうか。

JAF(日本自動車連盟)は2021年12月21日、EVの効果的な防寒対策の調査結果を発表しました。

大雪でEVが立ち往生した場面を再現し、4通りの暖房使用条件において電力消費の違いを調査。
消費を抑えつつ、体に負担のない有効な防寒対策を検証しています。

実験は外気温がマイナス8.1℃の環境でスタート。
テスト車として4台のEVを用意し、1台ずつ次の条件で電力を使いました。

・A:オートエアコン25℃常時稼働
・B:電気毛布(電源ソケット使用)のみ
・C:シートヒーターをHi、足元に電気フットヒーター(電源ソケット使用)
・D:毛布、寒く感じたときにエアコンオン、寒くなくなったらエアコンオフ

テストの前半として、各車両の運転席には1人が乗り、夜の19時から0時まで車内で滞在。
その間、各乗員は定期的に電力の残量や航続可能距離、車内の過ごしやすさについて無線機で報告しました。

結果は「オートエアコンは快適に過ごせるが、エアコンオフだと5時間後には窓ガラスが凍り付くほど車体が冷える」といいます。

5時間後の終了時(0時)には、テスト車B・C・Dの乗員は肌の露出部分や手足の先端など、暖房器具で覆いきれない箇所などの冷えを訴えていたそうです。

JAFは、テストの前半が終了した0時以降も実験を継続しています。

EVの電力がいつまでもつか確かめるため、深夜2時から朝8時までの間、1時間ごとに電力消費を計測しました。

暖房使用の条件は前半と同じですが、全乗員が降車したため、エアコンをオン・オフするテスト車Dのみが、オートエアコン25℃設定で常時稼働に変えています。

結果は「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」というものでした。

早朝4時半頃、テスト車Aはバッテリー残量が10%となったため、テスト途中で終了。

テスト車B・C・Dは8時まで電力を保ちましたが、Dはオートエアコンに切り替えたことも影響し25%まで低下。
一方で、BとCはテスト終了時点で電力は50%以上残っていました。

EVは走行と暖房の両方に電力を使うため、立ち往生時は航続距離を意識しながら暖房を使うことになりますが、無理も禁物です。

JAFは対策例として、電力消費量が少ない電源ソケットを使う暖房器具を使いながら、寒さに応じてエアコンをこまめにオン・オフするなどの工夫をして電力を温存する方法を提案。

そのために、万が一の備えとして「毛布や電源ソケットを使う暖房器具を車内に置いておくのもおすすめする」としています。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:28:47.86ID:24Pnd7uh0
>>187
ドアが吹っ飛ぶのを仕様だと言い張るあのテスラかい?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:28:55.13ID:GLnaywDI0
本当にどうするんだろうね
俺は水素でも蓄電池でも良いけどさ
どちらもインフラに問題があるよね
どうなるのかな〜
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:29:22.55ID:L8g2ylMO0
>>207
え?10秒で充電できるの?凄いね!
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:29:34.24ID:uwVbggat0
>>203
日本の政治家はEUと喧嘩してでも押し通すべきなのに、自国の産業を壊滅させようとしてるww
自国ファーストなら中国のがマシだなw
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:29:38.44ID:MCl1iGyS0
雪に閉じ込められて凍死か
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:29:38.76ID:FUQzkzi+0
石油ファンヒーター積んどけ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:30:33.83ID:gs9u2wHC0
まぁ、電気代が高騰しまくって大変なことになるんだろうな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:30:34.92ID:INFtElPy0
結局バッテリーの問題なんだからさ
バッテリーは補助電源扱いにしてメインはガソリンで発電して電気供給するようにすれば解決するよ
そしたら既存のガソリンスタンドもそのまま使えるし
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:30:38.12ID:TE7LznHv0
EV運転手「そのときはEVを乗り捨てて、そこらのガソリン車に乗っているバカに俺も乗せろと言えばいいだけ」
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:31:20.26ID:dAONj/qk0
グレタって自宅では石油ガンガンたいてないよな?
スウェーデンだけど

他人には発狂、自分はいいんだよとか自民党だろそれ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:31:36.60ID:5c71iptt0
大雪で立ち往生した車内で何で暖をとるかって話だから
ガソリンとか電気関係なく
毛布やカイロでいいと思うんだが
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:32:07.57ID:yUIG7bQo0
>>187
とりあえずモニターは5年で買い替えだなw

13.4万台のリコールに同意したテスラ、「タッチスクリーンの寿命は元々5、6年」と主張
https://www.businessinsider.jp/post-229083

テスラ法務責任者
規制当局が「欠陥」と述べたことに反論し、問題のeMMCメモリデバイスは5、6年しか持たないように作られていると主張。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:32:34.52ID:nkguPfX/0
>>179
田舎の農家で消費電力の少ない家庭なら可能かも知れないが、それでもセカンドカーだよな
まあ農家なら軽トラ、トラクターあるから
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:33:10.90ID:gs9u2wHC0
>>220
HVなら毎日30km走っても給油は月一回、毎日プラグ挿すより楽だろ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:33:29.26ID:8tP02+a20
「ちょっとガソリン買ってくる」も


できない。おわり
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:34:01.97ID:Za4fqe4e0
>>234
ガソリンさえあれば動かせるじゃん
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:34:22.10ID:uwVbggat0
>>242
まあ、当然ガソリン車でもやってるだろ。
メーカーだってやってるよ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:34:37.85ID:L8g2ylMO0
>>237
パソコンと同じ感覚で車作ってるとか、最悪やな。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:35:28.33ID:QhElPtr50
>>225
殆どの人は帰宅してほぼ同じ時間に充電始めるから大規模停電の可能性も
>>237
あれリコール認める前に保障期間短縮して有償修理に持っていこうとしていたみたいだしな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:35:41.03ID:INFtElPy0
>>236
冬キャンプしたことある人間からしてもそう思う
エアコンありきで乗り物に乗るってのが間違ってるんだよな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:36:12.05ID:X471MkL10
>>234
あれホンマに大迷惑やな
エンジン切って静かにしてろと
立ち往生にガソリンもEVも無いわ
エネルギー使うなと
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:36:25.74ID:F4OezUDf0
>>1
大量に凍死したら、ハイブリッドが売れるさ。
日本的にはいいじゃない。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:36:26.69ID:tY/NnEZJ0
>>255
>遠隔ヒーティングの燃料は、家庭から出されるゴミや産業廃棄物(スウェーデンは林業が盛んなので木のくずなど)とのこと
なるほど、それでCO2が大量に排出されるわけですね
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:36:28.40ID:koryc63p0
ならばAVで自家発電するまでよ!…なンでエレクチオンしないのよォオオおおお!
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:36:34.20ID:iM4hdDS70
立ち往生した時のためにEVには手動式発電機を付けたらいい
普段は窓の開閉に使うクルクルハンドルが非常時には発電機になる
このアイデアを使っていいぞ!
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:36:38.80ID:dAONj/qk0
>>243
たしかに、なんか工夫のしなさかげんがイラつくよな
電気使えないの!?ああもうしんだボクしんだ!政府が悪い!みたいなクズさがある
別に暖房おいたり着こんだり毛布使ったり、あなたの人生なんだからもっと生きるために頑張ったら?とおもう
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:37:04.63ID:GLnaywDI0
>>221
う〜ん、しかし電力はどうするよ
原子力発電に頼る事になるだろ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:37:10.79ID:I1/N1LKV0
>>237
6年でパネル交換かよ
タイミングベルトより嫌だな
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:38:07.01ID:3YAmicw10
>>266
ボディをソーラーパネル化だな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:38:20.63ID:yUIG7bQo0
>>253
そこでサブスクですよ。
月+2000円お支払いいただければ5年後にタッチパネルを無償交換。タッチパネルが実質0円ですよ。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:38:47.49ID:29QmtAtD0
雪国の人はEVが嫌いみただから、
排ガス規制なんてやめて、
灯油の中古4駆でエンジン鳴り響かせて、
排ガスばら撒いて生活すればいいじゃん。
ガソリン税、自動車税の割り増し付きで。

で温暖地域はEVで静かでクリーンな街に住んで、
国からの補助金ゲットして税の優遇受けて、
安全設備満載の新車に乗り続ければいい。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:38:53.90ID:I1/N1LKV0
>>269
EV買ったら流石に北電もプラン変えてくれって言ってくるわな
さっさと原発稼働してくんないかね
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:39:28.25ID:xaGvxUjg0
クルマにはダブルサイズ2枚合わせフリース毛布とホットカーペットの下に敷く
省エネシート2畳用を常備してる
これで大雪の中立ち往生しても凍え死ぬことはないだろう
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:39:33.71ID:INFtElPy0
>>266
再生可能エネルギーなんていうけど安定供給出来るの水力くらいだもんなあ
クリーンエネルギー推進って結局原発への回帰と同義な気がするんだが
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:39:37.88ID:kJjQOkwi0
書けるようになったかな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:39:52.11ID:30i+nb9Z0
人間如きが自然に逆らおうなんておこがましい
大雪で立ち往生したら埋もれて自然に帰るんだよ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:40:14.85ID:GLnaywDI0
>>270
太陽光パネルを乗っけて走るのかw
絶対に効率が悪いw
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:40:18.98ID:0eavtCpw0
>207
こういう、「給油のためだけに家からGSまで往復する」
って発想が、現に車を所有してない奴の特徴なんだよな
EV推しってこんなのばっかw
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:41:05.38ID:L8g2ylMO0
>>275
普通に今のガソリンかディーゼル車買えば良いだけやろ?
アホなんか?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:41:18.08ID:bgFXxkkw0
>>266
そもそも電力足りなくなってから言おうぜ

そもそもわーくには年間50万人数年後には年間100万人人口が減るじゃん?
ということは使用する電気も減るのね
年間1%ずつ電気を使用する人が減るなら言うほど足りないってことにならないと思うよ?

人口が増えてる国なら話は別だがねw
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:41:34.56ID:B+VAwm3L0
>>1
だからハイブリッドのトヨタで良かったというのに
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:42:37.53ID:QhElPtr50
>>281
今年のノルウェーは異常渇水で他国に電力融通するの無理なレベルとか
そのノルウェーは水が凍っちゃう冬の為に水素発電研究開発中
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:42:46.29ID:MCl1iGyS0
随分前のJAFMATEの記事を今さらスレにするかよ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:42:49.79ID:bXH2YVdI0
>>232
車に関しては元々極低温地域なので
エンジン温める為に充電する地域だからな
電力は9割が水力発電で夏場の余剰電力で水素作り冬場は水素発電
だから車はEVや水素が多い
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:42:52.92ID:je7m8e+40
>>291
価格無視すれば、PHVが一番の正解
安いPHVが出れば良いんだけど
日産ノートe-powerにバッテリー積んだら100万ぐらい高くなりそう
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:44:01.39ID:GLnaywDI0
>>290
怒らないでね
・・・今年は既に電力の余裕がありませんw
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:45:17.20ID:L8g2ylMO0
>>297
まあ実は脱炭素する意味すらないんだけどなw
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:45:20.32ID:Cuc2CnnD0
https://youtu.be/mz-pMJRhN0k
立ち往生って高速道だとこういう状況だわな
スノーモービルやバキーレベルでだとなんとか燃料は届けられるけど充電は無理やな

新雪が降っている間の轍は柔らかいから道さえできれば燃料の配分できるかなって感じ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:45:22.06ID:Qpr8EIyg0
>>290
EV分まで賄えるかよ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:45:40.37ID:qCXrK02V0
特に暖房時のエンジン車は効率がいい。一石二鳥状態だから。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:45:44.22ID:FgNC/y7s0
>>29
まじコレ
寝たら死ぬ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:45:47.19ID:papuTu9e0
ガソリン車の一酸化炭素で中毒死、恐ろしいな


日本自動車連盟(JAF)によると、雪でマフラーの排気口がふさがれると、
排ガスが車内に入り込み、一酸化炭素中毒になる恐れがある。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:46:11.11ID:zLysIGXW0
北欧で死亡事故が出てから考えるんでしょうか。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:46:26.18ID:Mytel5iy0
よく知らんが高くつきそうだな
リチウムイオン充電式バッテリーと言えばスマホだ
バッテリー交換がねえ
リチウムイオン嫌いだわ
もっと良いのないのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況