X



【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★7 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/12/23(木) 09:53:36.35ID:0yY/D0dD9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d844fa736e63c951c705a2026b41b67922efbd9c

EV 大雪による車の立ち往生 検証結果
どのくらいの時間でどの程度電力を消費するのか
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/12/211221_evooyuki_12.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640188236/
〜2021/12/22(水) 13:52:59.55


オートエアコンは快適だけど…

大雪で立ち往生に見舞われたとき、EV(電気自動車)は電気がなくなって暖房も走行もできなくなる「電欠」の心配がつきまといます。
どのように暖房を使えば電力消費を抑えられるのでしょうか。

JAF(日本自動車連盟)は2021年12月21日、EVの効果的な防寒対策の調査結果を発表しました。

大雪でEVが立ち往生した場面を再現し、4通りの暖房使用条件において電力消費の違いを調査。
消費を抑えつつ、体に負担のない有効な防寒対策を検証しています。

実験は外気温がマイナス8.1℃の環境でスタート。
テスト車として4台のEVを用意し、1台ずつ次の条件で電力を使いました。

・A:オートエアコン25℃常時稼働
・B:電気毛布(電源ソケット使用)のみ
・C:シートヒーターをHi、足元に電気フットヒーター(電源ソケット使用)
・D:毛布、寒く感じたときにエアコンオン、寒くなくなったらエアコンオフ

テストの前半として、各車両の運転席には1人が乗り、夜の19時から0時まで車内で滞在。
その間、各乗員は定期的に電力の残量や航続可能距離、車内の過ごしやすさについて無線機で報告しました。

結果は「オートエアコンは快適に過ごせるが、エアコンオフだと5時間後には窓ガラスが凍り付くほど車体が冷える」といいます。

5時間後の終了時(0時)には、テスト車B・C・Dの乗員は肌の露出部分や手足の先端など、暖房器具で覆いきれない箇所などの冷えを訴えていたそうです。

JAFは、テストの前半が終了した0時以降も実験を継続しています。

EVの電力がいつまでもつか確かめるため、深夜2時から朝8時までの間、1時間ごとに電力消費を計測しました。

暖房使用の条件は前半と同じですが、全乗員が降車したため、エアコンをオン・オフするテスト車Dのみが、オートエアコン25℃設定で常時稼働に変えています。

結果は「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」というものでした。

早朝4時半頃、テスト車Aはバッテリー残量が10%となったため、テスト途中で終了。

テスト車B・C・Dは8時まで電力を保ちましたが、Dはオートエアコンに切り替えたことも影響し25%まで低下。
一方で、BとCはテスト終了時点で電力は50%以上残っていました。

EVは走行と暖房の両方に電力を使うため、立ち往生時は航続距離を意識しながら暖房を使うことになりますが、無理も禁物です。

JAFは対策例として、電力消費量が少ない電源ソケットを使う暖房器具を使いながら、寒さに応じてエアコンをこまめにオン・オフするなどの工夫をして電力を温存する方法を提案。

そのために、万が一の備えとして「毛布や電源ソケットを使う暖房器具を車内に置いておくのもおすすめする」としています。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:48:54.93ID:AwILOu4j0
まさかのってこんなん散々危惧されてるEVの大きな欠陥だろ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:49:04.50ID:nkguPfX/0
オール電化は机上の空論だよな
EV普及言うならば、太陽光発電とセットで田舎の農家に補助金付きでやらせた方が良かったかもね
但し、太陽光発電火災は水で消火できないんでその辺の対策も
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:49:08.39ID:kIyY9k070
あと絵に描いた餅理論が得意だよなw
実務を無視した机上の空論とかw
ワクチン何発も打って早よ滅びろw 地球の邪魔なんだよw
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:49:56.89ID:G0r2WlaK0
つーか>>1の本文にスタート時はバッテリー残70%で開始してる事書いてなくね?

かなり重要な条件なんだけど
>>1は平等では無い人?
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:50:05.20ID:nkguPfX/0
>>311
日本の場合、SDGsはジェンダーが突出
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:50:07.04ID:GLnaywDI0
>>318
でもさ、それを言ったら水素も同じじゃないか
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:50:21.17ID:L8g2ylMO0
>>323
まあそうなるわなw
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:50:29.37ID:1x95n5uJ0
>>317
うちはオール電化で10 kw 契約だけど…
IH クッキングヒーターの電力が5 kw だから、これにEV車充電したら、いきなり電気は足りなくなるが
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:50:50.74ID:zFDtNjSj0
>>1
知ってる。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:52:47.51ID:X471MkL10
>>251
EVに乗ってないやつはEV語るな馬鹿登場ワロタwww
議論負けるとコレなwww
>>286
EVの充電も同じや
わざわざ時間掛けて充電すると思ってんのかアホ
使ってない時間にプラグ挿しとくだけの話やろクソバカがw
24時間のうちに車が動いてる時間なんて精々2時間とかそんなもんや
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:53:12.03ID:tY/NnEZJ0
>>328
リチウムイオン電池も水をかけると恐怖なんだよな

リチウムイオン電池はリチウム塩としてLiPF6と言う化学物質を含んでいて、それが水分と反応するとフッ酸が合成される

LiPF6 + H2O = LiPO2F2 + HF

HFは防護服くらい簡単に侵食するし、骨から反応して蛍石へ変化させるんだ

EVだと1台で500kgくらい電池を積むしな
超あぶないよ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:53:34.32ID:+8hU0+bE0
>>336
確かにそうだな…電気だからガソリンだからと言う前に雪かきはしないとだめってことだよな。
後ろ、横と…
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:53:36.95ID:nkguPfX/0
豪雪地帯はランクルタイプか、ジムニーじゃないとツラいよな
特に豪雪地帯の田舎
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:53:48.91ID:Jku/tOCGO
>>308
じゃあエキゾーストをシュノーケル形状にして屋根の上から出そうぜ
ジャングルとかの河川渡り仕様のジープみたいなやつ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:01.41ID:Qpr8EIyg0
>>341
お前EV乗ってないのに10秒で充電とか言ってたの?
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:03.85ID:iM4hdDS70
>>340
ルッキズムみたいだなw
普段は偉そうに人は見た目じゃないとを語ってるくせに
いざとなったら美人のほうを選ぶ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:18.76ID:NzukdbpK0
>>236
せっかく車なんだから地域や季節に合わせて防寒具用意しろってのは当然だわな
ガソリン車でもEV車でもそれが出来ないバカは死ぬってだけ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:43.25ID:yUIG7bQo0
>>340
最初EVに乗ってエアコンをガンガンつけて過ごして、電力がなくなったら、ガソリン車に乗り換える。
乗せてくれない?最初にガソリン車に乗った人はもう…。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:47.33ID:je7m8e+40
>>335
そこで、V2H です
電気が足りない時は車のバッテリーを使い、電気が余った時だけ車に充電する統合システム
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:49.10ID:L8g2ylMO0
>>338
EUとか数十年後に温暖化させなければならない!キリ!とか言っててもおかしくない連中だしな。
現に60年代から70年代に寒冷化が来るって騒いでたバカだからね。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:54.63ID:yJcMdMFM0
EVにシートヒーターがベストだろ
エアコンなんて雪に埋まったら全く効かないし
ガソリン車もエンジン使えない
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:57.90ID:papuTu9e0
雪の上こそ、電気自動車。ガソリン車なんかバカげてる


電気自動車「日産リーフ(40kWh)」雪上・氷上走行性能 動画・記事まとめ
新型「日産リーフ」に採用されている「e-Pedal」は、モーターとブレーキをきめ細かく連携を図ることで、
雪道などの滑りやすい路面でも安定して走ることができます。
試乗会にご参加いただいたジャーナリストの方々も、
その安定した走りに驚かれたようです。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:58.75ID:zoTiPQPt0
足こぎペダルをつけて発電だよ。
車の中でペダルを漕いで発電すればいいんだよ。
体も温まるしな。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:55:08.96ID:NcY/RRzm0
まぁ間違いなくオールディーゼル化の迷走再現だね、
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:55:16.93ID:29QmtAtD0
EVが嫌で雪国に住むか、

ガソリンが嫌で都市部に住むか、

その2択で選べばいいじゃん。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:55:37.79ID:NzukdbpK0
>>341
逆ギレカッコ悪w
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:55:49.53ID:i8pp8dqV0
なんぼ燃費よくても維持費でチャラよ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:56:05.61ID:Qpr8EIyg0
>>351
非常時にEV使えなくて詰むだろ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:56:15.54ID:qIa1krpk0
>>349
チェーンと雪山用寝袋でいいんだよ。
これに水分と食料があれば、日本で三日動けないなんてことはない。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:56:23.19ID:uMb7suPn0
>>64
モバイルバッテリーでも火事が起きてるが
ポータブルバッテリーは大丈夫なん?
蓄電量が多いと発火したら激しくならないかと…

>>65
寝袋が電気使ったらバッテリーの電量が減って
EVなら更に早くバッテリー上がるだろうし、
ガソリン車でもバッテリー上がり防ぐために
エンジン回すから今度ガス欠にならないか?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:56:51.57ID:papuTu9e0
新型「日産リーフ」に採用されている「e-Pedal」は、モーターとブレーキをきめ細かく連携を図ることで、
雪道などの滑りやすい路面でも安定して走ることができます。



雪道こそ電気自動車なのにね。
ガソリン車なんかで雪道を走行してたら、スリップしまくりで衝突事故起こしまくり
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:11.18ID:NzukdbpK0
>>352
実際地球の気温変動に対して人間が与える影響なんてたかが知れてるのになw
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:12.20ID:L8g2ylMO0
>>346
俺の竹槍3本出し!が復活するとか胸熱やんw
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:25.05ID:G0r2WlaK0
まぁ雪国行くなら折り畳みスコップと防水グローブ、防水靴、
防寒具、タイヤチェーン、ハマリ抜け用の脚板は積んどけって話だな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:30.42ID:Yi/o9Poq0
>>49
じゃあ安心だね
どんどんEVに乗ってくれt
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:41.43ID:aB0dBxCc0
>>341
車どころか免許すら持ってない奴はスルーなん?
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:49.18ID:SNkKe9s60
>>320
朝の日課は「車の雪を落とす」もしくは「車を掘り起こす」からだもんね。
大雪になればそれこそEV、ガソリン車関係なく埋もれるだろう
そして雪かきを怠ればドアが開けれなくなり閉じ込められるだろう
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:51.69ID:949nl/AF0
>>13
夢グループの社長に言ったら?
愛人にでもいいぞw
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:54.33ID:vrpbZTYA0
EVの場合は、ささっと車乗り捨てて避難した方がいいね
車動かないから他人に迷惑だけど
死ぬよりいいかな
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:58:10.34ID:papuTu9e0
ガソリン車なんか、電気自動車に完全に負けてるし



電気自動車「日産リーフ(40kWh)」雪上・氷上走行性能 動画・記事まとめ
新型「日産リーフ」に採用されている「e-Pedal」は、モーターとブレーキをきめ細かく連携を図ることで、
雪道などの滑りやすい路面でも安定して走ることができます。
試乗会にご参加いただいたジャーナリストの方々も、
その安定した走りに驚かれたようです。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:58:32.56ID:QhElPtr50
>>366
>ポータブルバッテリー
あれ電動バイクと同じ位の電池容量ありそうだから
発火爆発した場合は同程度の被害が出るかも
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:58:51.45ID:uMb7suPn0
>>364
簡易トイレかペットシーツか成人用オムツもいるかな
野良ションはともかく野良ウンは体熱奪われそう
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:59:26.44ID:UyrFcNA90
欧州のEVにはレンジエクステンダーとかいってエンジンのせてる?
けっきょくトヨタ自動車のハイブリッドの真似じゃないか
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:59:57.22ID:qIa1krpk0
>>384
あったほうがいいとは思うが、それはなくても死なないw
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:59:58.99ID:eho4K8am0
冬場の遠乗りは電気毛布が必須アイテムになるな
変な場所で立ち往生でもしたら凍死してしまう
お湯を沸かせるポットも欲しいな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:00:20.15ID:Jku/tOCGO
これはガチで水素燃料とLPガスエンジンの勝ちが見えてきたな
水素エンジンとバッテリーモーターの組み合わせでHVとかやって欲しい
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:00:20.72ID:Zw8K12N60
立ち往生が発生するよな寒い日はEVを乗るなよ
おれは雪道対策も含めて
そんな日は軽トラ乗ってるわw
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:00:31.22ID:1e9F93gN0
>>90
トヨタのPHEV潰したいだけの苦肉のそれも、
結局、マツダのロータリーエンジンが一番優秀というね。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:00:48.03ID:aB0dBxCc0
>>381
鍵ID付きでupして初めて認められるわけで、なんせ嘘つき多いからなEV推しは
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:01:07.78ID:SNkKe9s60
>>368
トルクをコントロールする「横滑り防止装置」って雪国じゃ使えんのよ。知ってた?
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:01:40.76ID:NzukdbpK0
>>333
そうだよ
水素なんてインフラ整備に無茶苦茶金掛かるし
実現するまでにどれだけ化石燃料消費すんねんと思う
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:02:23.81ID:uMb7suPn0
>>383
ありがとう!!
じゃあ車だとちょっと動かす程度なのかな

モバイルバッテリーは発火に備えて
おかきの空き缶に入れて保管するつもりなんだけど

ポータブルだと何に入れたらいいかなあ?
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:02:29.67ID:GLnaywDI0
>>396
それは、ただのハイブリッドだw
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:02:33.68ID:QhElPtr50
>>367
日本ではEV開発盛んだった時期に既に開発(´・ω・`)
レンジエクステンダー システム「コガモ」で検索
1999年だったかな?
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:03:00.62ID:cVJ9buhz0
テスラ車には100Vコンセントが付いてない
自作でつけるしかない
実はこれがオーナーの不満1位
電気毛布とか使えない!
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:03:03.21ID:Qpr8EIyg0
>>401
夏場爆発するだろ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:03:14.43ID:papuTu9e0
>>398
トヨタのガソリン車も雪の上で走行テストしたら?

できるわけないかw
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:03:19.61ID:je7m8e+40
>>397
良いものだったら受け入れるけど、現状のEV車はメリットよりデメリットのほうが多い
第一EV車が良いものだったら、補助金付けなくても勝手に売れていくわw

メリットデメリットを何も考えずに新しいものだから何でも良いって思い込んでいるのは典型的な老人脳
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:03:29.82ID:L8g2ylMO0
>>397
あんたは簡単に詐欺られそうだなw
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:03:53.19ID:Jku/tOCGO
>>370
竹槍だとマフラーテールが天を衝いて上に開いてるから雨降ったら駄目やで
シュノーケルならテールエンドは下向きに曲げないと
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:04:42.40ID:1HavTCC70
>>380
そのリーフに乗って、さんざんワンペダルで走ったけど、アクセルを開けるか
戻すかのどっちかしかできない一般の運転手さんだと、ギクシャクして大変な
ことになると思う。

スロットル開度を20段階くらいでコントロールする感覚で使うと、すっごく
いいけどね。ただ、それをやるにはスロットルが軽すぎてちょっと足が
疲れる。

俺は一応レース経験があるんで、30段階くらいのノリでコントロールしてた。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:05:15.09ID:rw4hxUIp0
死んだらええがな
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:06:12.03ID:XZycyuj70
巨大で高価なEVよりも 軽自動車の方が地球に優しいだろw
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:06:20.07ID:uMb7suPn0
>>415
パンピーだから
それならマニュアルの方がいいなぁ…
ギアと併せて踏む方が分かりやすいや
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:06:37.81ID:ON4eR8NB0
もうさ、日本だけ馬車に乗ろうよ!
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:07:22.57ID:papuTu9e0
放火が流行してるので、早急にガソリン車は禁止にするべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況