X



【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★7 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/12/23(木) 09:53:36.35ID:0yY/D0dD9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d844fa736e63c951c705a2026b41b67922efbd9c

EV 大雪による車の立ち往生 検証結果
どのくらいの時間でどの程度電力を消費するのか
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/12/211221_evooyuki_12.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640188236/
〜2021/12/22(水) 13:52:59.55


オートエアコンは快適だけど…

大雪で立ち往生に見舞われたとき、EV(電気自動車)は電気がなくなって暖房も走行もできなくなる「電欠」の心配がつきまといます。
どのように暖房を使えば電力消費を抑えられるのでしょうか。

JAF(日本自動車連盟)は2021年12月21日、EVの効果的な防寒対策の調査結果を発表しました。

大雪でEVが立ち往生した場面を再現し、4通りの暖房使用条件において電力消費の違いを調査。
消費を抑えつつ、体に負担のない有効な防寒対策を検証しています。

実験は外気温がマイナス8.1℃の環境でスタート。
テスト車として4台のEVを用意し、1台ずつ次の条件で電力を使いました。

・A:オートエアコン25℃常時稼働
・B:電気毛布(電源ソケット使用)のみ
・C:シートヒーターをHi、足元に電気フットヒーター(電源ソケット使用)
・D:毛布、寒く感じたときにエアコンオン、寒くなくなったらエアコンオフ

テストの前半として、各車両の運転席には1人が乗り、夜の19時から0時まで車内で滞在。
その間、各乗員は定期的に電力の残量や航続可能距離、車内の過ごしやすさについて無線機で報告しました。

結果は「オートエアコンは快適に過ごせるが、エアコンオフだと5時間後には窓ガラスが凍り付くほど車体が冷える」といいます。

5時間後の終了時(0時)には、テスト車B・C・Dの乗員は肌の露出部分や手足の先端など、暖房器具で覆いきれない箇所などの冷えを訴えていたそうです。

JAFは、テストの前半が終了した0時以降も実験を継続しています。

EVの電力がいつまでもつか確かめるため、深夜2時から朝8時までの間、1時間ごとに電力消費を計測しました。

暖房使用の条件は前半と同じですが、全乗員が降車したため、エアコンをオン・オフするテスト車Dのみが、オートエアコン25℃設定で常時稼働に変えています。

結果は「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」というものでした。

早朝4時半頃、テスト車Aはバッテリー残量が10%となったため、テスト途中で終了。

テスト車B・C・Dは8時まで電力を保ちましたが、Dはオートエアコンに切り替えたことも影響し25%まで低下。
一方で、BとCはテスト終了時点で電力は50%以上残っていました。

EVは走行と暖房の両方に電力を使うため、立ち往生時は航続距離を意識しながら暖房を使うことになりますが、無理も禁物です。

JAFは対策例として、電力消費量が少ない電源ソケットを使う暖房器具を使いながら、寒さに応じてエアコンをこまめにオン・オフするなどの工夫をして電力を温存する方法を提案。

そのために、万が一の備えとして「毛布や電源ソケットを使う暖房器具を車内に置いておくのもおすすめする」としています。
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:50:54.80ID:L8g2ylMO0
>>610
ほぼ確実にな。
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:51:25.15ID:jwc9ol5P0
毎年言ってるな、去年も新潟辺りの積雪立ち往生で言ってただろ、いい加減学べよw
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:51:52.29ID:I1/N1LKV0
>>612
自己紹介乙
お前がどう思おうがみんなはわかってくれるから好きに言え
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:04.36ID:95F0Jrja0
>>601
当たりどころ悪かったらランクルでも廃車コースだし、運が悪かったら死ぬ
結局ランクルでも軽でも変わらん。スピード出さないだけ軽のほうが安全かもしれん
しかし昔より野生動物増えてるし鹿どころか熊も出てくるようになったわ(´・ω・`)
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:09.32ID:FHHrQ0ku0
石油が枯渇するってのがそもそもブラフだからな
40年前にあと30年で枯渇するって言ってたんだから
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:19.34ID:po9i8G7u0
>>604
技術の進歩が早めに起こればいいが
余裕を持たせるためになるべく資源があるうちに次の技術を開発しておく方がいいだろう
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:26.55ID:Jku/tOCGO
今年はどのくらい中国でバッテリー切れEV車の路上乗り捨てで道路が埋まるかな
毎冬の風物詩だよね
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:39.58ID:2Q24HX9L0
わい貧乏人だから新型アルトにマイルドハイブリッドがでたモデルしか興味がないw
今のアルトLから乗り換えたい
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:43.15ID:IjP13r9c0
アイドリングストップがエコってのが全くの嘘だったとバレてトヨタをはじめとしてどんどん廃止されてるようにEVもいずれなかったものになるよねEVってエコとは真逆だからね
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:52:53.71ID:GLnaywDI0
>>610
何かそんな感じだよな
しかしだ、章男ちゃんは動揺してるw
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:53:26.42ID:1HavTCC70
>>621
問題になってる(してる)のは石油の枯渇でなく、二酸化炭素による
温暖化の進行だけどね。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:53:57.15ID:L8g2ylMO0
>>620
動物注意って看板を見て何時も思うんだが、どう注意したら良いんだ?
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:55:22.21ID:eHuyCIto0
電気が環境に悪いっていうのは
電気が悪いんじゃなくて石油とか原発を必死に守ってるやつらがいるから
核融合とか太陽光レーザーみたいな新しい技術が発展しないだけなんだけどね
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:56:20.87ID:svmuQFkh0
毛布と食料を積んでおくしかあるまい
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:56:49.59ID:3mOY1pkM0
いずれ二酸化炭素悪玉説はひっくり返るよ。
現代の天動説だから。
EVは今だけ。内燃機関の方が利便性が高い。
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:57:09.58ID:2Q24HX9L0
>>620
わいアルトだから凄い安全運転してるよ。やっぱり車が小さいし高いスピードでぶつかったら
ひとたまりもないもんね
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:57:18.21ID:fvpwA4x40
オートエアコンつってもエンジン車と同じでヒーターとクーラーを混ぜてるだけの
なんちゃってオートじゃねーの?w
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:57:35.01ID:FHHrQ0ku0
>>632
だから石油が枯渇しないから問題をすり替えて温暖化にしてんのよ
さらに温暖化も怪しいから最近じゃ気候変動って言葉で誤魔化してる
それすら人間が排出するCo2の量に関係があるかどうか危ぶまれてる
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:57:47.53ID:3QFSjKpB0
>>638
その辺が出来ても、交通インフラとしてのEVは問題多すぎるだろ

一番現実的な案が、宇宙から赤外線充電させる感じだろ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:57:53.42ID:3RITPT0O0
>>593
行政は離脱誘導なんてできんよ
責任問題になるから

北陸道って今年1月の1500台のやつだろ?
地図見てみ
どうにでも逃げれる
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:58:12.12ID:po9i8G7u0
>>608
その燃料ってのは送電線のような既存のインフラ使っては運べないんだろ
結局は車両で運ぶことになるなら作るのに原発を利用しようが意味がない
ガス管や水道管みたいな専用の供給手段をつくるほどのものなのか疑問
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:58:57.27ID:uMb7suPn0
>>469
北欧は人口少ない上に発電量豊富で
売るほど電気が余ってるんだってさ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:00:04.49ID:US23tK7s0
エンジン車が立ち往生すると雪が排気口を塞ぎ
一酸化炭素が車内に侵入して亡くなる事故が結構ある
EVなら救助されるまで電気毛布や電熱寝袋で寝てればいい
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:00:19.29ID:e8s2rYGU0
週末大寒波くるけどトンキンは相変わらずチェーン、スタッドレスタイヤ用意しないでツルツル滑るの?
つるぴかはげまる君なの?
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:00:31.03ID:aB0dBxCc0
>>651
実際CO2の増加に伴って緑地面積増えてるってNASAが観測結果発表してるしな
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:00:45.15ID:E0naO7nz0
>>47
寝たら死ぬじゃん
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:01:04.51ID:NwFI8k1/0
道路の上に屋根付けてソーラーパネル貼りまくって
どこでも充電できるようにしろよ
そう難しい事じゃないだろ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:01:35.22ID:d2MsPEAa0
ガソリン発電EV充電器が流行ってるじゃん
牽引するのが一般的だよ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:01:48.07ID:nqaluw4c0
>>650
火山爆発したら人間がチマチマ節約した分なんて一瞬で吹き飛ぶ。

嘘ではないが真実でもないという詐術で気苦労を強いようとする狡い連中よ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:02:11.85ID:uMb7suPn0
>>657
iOSカーとかAndroidカーは出てきそうな気が
走るスマホ的な

近距離限定と思うけど
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:02:19.79ID:po9i8G7u0
>>660
燃料を二酸化炭素から作る時に原子力発電を使うから化石燃料を消費しないんだろ

じゃあ既存のスタンドには原子力発電所でもあるのか?
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:02:41.73ID:5JAdUaC50
一酸化炭素中毒なんて外気導入にしとけばマフラー詰まっても大丈夫なんだがみんな知らんのか?
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:17.20ID:UiGZL76w0
大往生した時にバッテリーが満タンという前提がまずおかしい。
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:20.14ID:B04EhPqH0
ちなみに寝袋でも足先冷えてダメw
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:28.95ID:2Q24HX9L0
日本でEVが流行ってるのって倉庫のフォークリフトやゴルフ場のカートだよな
仕事でよく倉庫に行ったけどEVフォークリフトがたくさん走り回ってた
あと立山でEVバスが使われてるね
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:34.11ID:xOdN6yvf0
>>634
軽にのらない
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:47.75ID:QhElPtr50
>>581
超急速充電の事を言っているんだろうけど
中国とテスラの発火事故は無理な超急速充電も原因の一因と思うよ(´・ω・`)
電池自体は大して進化していない
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:55.79ID:3QFSjKpB0
>>666
発電量足らんし、電池だけでも積載重量いっぱいなんで、これ以上増やすなや

ソーラーカーのやつなら、そういう企画TOKIOがやってただろ
ちょっと進んでは充電に何時間も待つやつ
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:05:03.70ID:TqoMh48P0
>>638
内燃機関を高度なレベルで作れない所がパーツ数少ない電気自動車でガソリン車駆逐するぜ大もうけやーってやってるので
核融合車とかできても技術的に作れないから何だかんだ文句つけて足ひっぱってくるよ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:05:05.73ID:y9PZGwUu0
EVのバッテリーは日本で売ってるのは8年、16万Km前後まで保障だから新車で買う人は
そのへんは大丈夫でしょう、中古は悲惨だな
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:05:26.68ID:5JAdUaC50
>>686
エアコンつけてにきまってんだろアホかな?
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:06:07.47ID:I1/N1LKV0
>>686
たまには入れないと酸欠になるぞ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:06:09.26ID:3QFSjKpB0
>>672
いや、普通に原発の電力で燃料プラント動かして燃料作って、それを燃料車の
タンクローリーで各地のスタンドまで運ぶんだけど?

非効率だって?これにボロ負けしてんのがEVだぞ?
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:07:43.04ID:9a5eyyZn0
なにガタガタ言ってんだよ
立ち往生に巻き込まれるような奴はEVを買わなければいいだけ
その他大勢はさっさEVに乗り換えろよ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:07:56.67ID:NwFI8k1/0
>>687
車の屋根じゃなくて道路に屋根付けてッて
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:08:15.75ID:3QFSjKpB0
EVは個人の持ち物レベルのモノのくせにレアメタル使いすぎなんだよ
鉄と炭だけで全部作ってこい
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:08:21.09ID:5JAdUaC50
>>696
「実験結果では、マフラーの排気口が塞がれた状態でも、エアコンを『外気導入』に設定しておけば、車内の一酸化炭素・二酸化炭素濃度はほとんど変わりませんでした。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20210105-00216081
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:08:55.75ID:Ajy/hC550
>>687
鉄腕ダッシュのソーラーカー企画が始まったのは20年近く昔なんだが、ソーラーパネルって20年も進化してないんか?
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:09:15.91ID:01/cJjK60
冬場は暖房をMAX32℃設定でガンガンに焚いて、温度調整は窓の開閉でやりたい
風冷たっ!と頰に感じるも足元はポカポカのまま
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:09:17.14ID:I1/N1LKV0
>>686
お前が生きてるだろ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:10:01.66ID:oQ6HDJ9C0
おいらのチンコも立ち往生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況