X



【日本酒】これまで数年かかっていた醸造期間を半年ほどに短縮できてコスト削減も可能ならいいなぁ、という技術の実用化目指す・どろめ [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/12/23(木) 12:51:04.81ID:BXQKwmv59
高知大が酒造会社と連携 期間やコスト抑えて日本酒開発へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20211223/8010013482.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

高知大学の研究チームは県内の酒造会社と連携し、新たな日本酒の開発に必要な期間や
コストを大幅に抑える技術の実用化を目指すことになりました。

高知大学の小崎大輔講師の研究チームは、日本酒を醸造する過程で温度や水分の量を変化させると
酒の甘みや酸味にどのような影響を与えるのか、科学的な分析を進めています。
今回、研究チームは佐川町の酒造会社「司牡丹」と連携し、今後3年間で
4種類の日本酒を新たに開発することになりました。

醸造の過程で酵母の働きで生み出されるクエン酸やリンゴ酸などの成分を温度や
水分の量を変えるごとに詳しく分析することで、杜氏が求める日本酒の味わいを再現し、
これまで数年かかっていた醸造期間を半年ほどに短縮でき、コスト削減にもつながるということです。

近年、日本酒が世界に進出し味の好みが多様化する中、県内の酒造会社でも
新たな日本酒を開発しようという機運が高まっています。
技術の実用化が進めば小さな酒造会社でも開発に挑戦しやすくなり、
地域経済の活性化につながることも期待されています。

小崎講師は「新酒開発のノウハウを県内のほかの酒蔵とも共有し、
高知の日本酒の新たな魅力を生み出していきたい」と話しています。

12/23 11:19
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:52:56.72ID:L9Y4PE+v0
短期で醸造すると何か悪酔いする酒になるとかなんとか
まあ、安く作れるってことだし頑張ってほしいところ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:54:35.28ID:XU2eMZrn0
こんなもの酒ではない!と海原雄山が言うに決まってる
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:55:25.69ID:PSAehmMS0
>>2
糖質制限(笑)の方が先に廃れるけどな
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:55:30.95ID:TkADHJ/w0
基本的に温度が高い方が菌の働きが活発になるからな
雑菌を排除すれば何とかなるかも
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:55:56.62ID:TcqsRtv90
再春館製薬所 「ピコーン」
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:56:07.96ID:JbWJljcZ0
甘いとか辛いとかも調節できるんかな
辛くてフルーツみたいな香りの酒を作って欲しい
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:58:51.06ID:xfGian6S0
三増酒的な不味い酒に飽き足らずまだ不味い酒を求めるのかメーカーは
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:59:42.57ID:pdDKNLwn0
高知にはcel24酵母があるんだからもっと大衆化させてアピールしろよ…

海外の日本酒イメージひっくり返せるぞ。甘いけど。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:00:21.44ID:8egVidYz0
美味しんぼが怒りのネガキャン新シリーズ開始しそう
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:02:16.14ID:IQ7i0BnJ0
リヤカーがアップを始めたようです
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:02:44.89ID:5eI55zmY0
促成流下培養でしょ?
愛媛のみかんの皮から作るエタノール施設でやってたじゃん
皮からエタノールなるまで数日

というかそこで三年フル管理してた奴が浮いてるから
さっさと連絡とって雇え
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:06:35.43ID:5eI55zmY0
>>12
美味しんぼとかもう栄養なくて菌も死んでるのに
それ以降で味わいが変わるみたいな妄想ぶっかましてるからな

ポートワインなんて後混ぜ日本酒を
数倍雑にした造りなのに何故かべた褒めだし
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:07:10.56ID:wUPFGwjr0
日本酒で二日酔い
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:08:03.94ID:A0bCvDWU0
人間の小賢しい浅知恵で作った酒なんて偽物だから呑めないよ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:08:36.79ID:9LGiDxkQ0
日本酒の醸造に数年って田んぼの肥料やりからか?
これ記事書いた奴が日本酒について何の知識も無いだろ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:12:28.01ID:gP0ncw4u0
そういうインチキなんちゃって酒はいらんから
混合醤油とか合成酒とかなんでそんなゴミばかり作ろうとするかな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:12:34.78ID:ZMbisnWC0
高知酵母のCEL-24は好きだけど
一杯で飽きると言う難点が
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:12:56.79ID:iLDSpeu30
>>4
だれ?
有名な杜氏さん?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:13:52.82ID:BT+5BPwu0
また土佐鶴はまた金賞にまたまた輝きましたか
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:14:33.22ID:5eI55zmY0
実際のところ雑に運にまかせるより

エタノール別で作って混合カクテルした方が
味としても安定するし安全面でも上だと思うのよ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:15:06.44ID:s3DyqYi20
三増酒とかまだやってんの?
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:16:17.57ID:gP0ncw4u0
どうせアルコールに糖分やアミノ酸足して日本酒っぽい味付けをする合成酒、理研酒と似たような製法なんだろ
アル中じゃあるまいし、嗜好品でそういうのはいらん
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:16:49.08ID:gP0ncw4u0
>>25
ないわ
合成清酒飲んだことある?
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:17:15.58ID:JbWJljcZ0
>>25
それだと香りが出ないんじゃないかな匂いをつけていいなら簡単だが
大手が出してる酒はほとんど香りがしない
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:18:01.27ID:gP0ncw4u0
>>29
それも人工香料でなんとかしようというんじゃね?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:19:27.54ID:gP0ncw4u0
>>31
こんなことばっかり考えてるから失われた○十年なんてことになる
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:19:32.92ID:ERDEUG1O0
>>1
努力の方向が違う(´•ω•`)
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:19:47.67ID:JbWJljcZ0
>>30
それはもうケミカルドリンクで日本酒とは別なカテゴリーだw
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:23:54.27ID:gP0ncw4u0
原材料
アルコール、人工甘味料、人工香料、アミノ酸、酸化防止剤
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:23:58.42ID:VDdeBrsC0
カフェインやアルコールで工業的な最適化を行うと
体質に合わない人が出るからこういうのは有り難くも何ともない
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:24:58.77ID:00PJXMSb0
日本酒って醸造に数年もかかるの?
知らなかった
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:25:33.20ID:tHDnZ07B0
戦後の三倍醸造 再び
日本酒がまずくて嫌われるようになるw
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:27:57.06ID:aNgU4kx60
元記事が間違ってるんじゃないの? 

  「醸造期間」が半年に ではなくて
  新ブランド用の調査研究期間を半年に ではなかろうか。

日本酒の醸造は、早いヤツだと20日+くらい。時間掛けるものでも、「醸造」はそれほど
長くない。熟成や貯蔵には時間を掛けるかもしれないが。

 杜氏も高齢化でどんどん減っている。獺祭のような実験室のような場所で造った酒も
(俺は好きではないが)かなりの品質で、人気もでる。新しい試みはどんどんしたほうがよい。

 個人的には、宮澤賢治「税務署長の冒険」のようになって面白い。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:28:56.38ID:gP0ncw4u0
>>38
普通は60日くらいだわな
田植えから数えてそれを全部バイパスするんだと(それでも1年のはずだけど)やっぱりアルコールに味や香りつけるだけの合成清酒にするつもりとしか考えられない
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:28:59.56ID:n2Yu3VJD0
醸造大企業が
こぞって製薬部門を持ってることからも
醸造って科学の文脈で語れる部分が多いと思われる。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:30:51.80ID:vWrWVPEB0
日本酒はそんなに醸造期間長くないぞ。1~2か月。
清酒ではなく焼酎のことかな?焼酎にしても醸造期間のことじゃなく熟成期間。

多分タイトルのミスで、醸造期間ではなく開発期間のことだな。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:31:16.46ID:QcVCDJqj0
最後は出来損ないを自画自賛するんだろ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:31:51.03ID:cdSbAZ0M0
>>1
安くなるけど不味くなる
終了
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:31:57.38ID:Dt4vLcgK0
今年も新酒の仕込みがっていうニュースを見るかもしれんが
頭に鉢巻まいて、ふんどし姿で
麹を仕掛けたご飯の桶を担ぐ姿
あれはやらせの「嘘」

いまどきの桶はタンクで
かき混ぜてるのはプラントだから
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:35:35.78ID:gP0ncw4u0
なんですぐ安かろう悪かろうに流れたがるんだろうね
成型肉、脂肪注射した加工肉とかもそうだけど
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:36:37.85ID:fbtFRFav0
タイム風呂敷を使おうぜ!
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:44:51.37ID:o663eIeO0
何か違和感あると思ったら醸造と熟成が混ざってるのか。醸造は早くできても熟成を早くするのはいろんな意見がありそう
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:52:17.71ID:qzHOHw9I0
日本酒は売れない。そんな売れない日本酒を作り急いでどうする。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:52:50.20ID:00PJXMSb0
高知の酒はうまいよねー
魚が美味いからかな
旅行して日本酒が美味いのにびっくりした

老後は高知に移住して釣りして酒飲んで暮らしたいw
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:56:18.71ID:ax+vCWTC0
そんなに日本酒需要あるのか?
美味けりゃ何でも良いが、余計なもの入れて後味を汚すようなことはするなよ
日本酒は後味や余韻が重要だからな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:04:06.05ID:8r88C0UN0
中国人「お手伝いします!」
韓国人「お手伝いします!」
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:07:09.03ID:nyCmT9rd0
あさイチで糀とオカラでスープジャーで発酵
代用味噌できてたで
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:41:16.12ID:J8qF2A9b0
科学的に作るほうが旨いと思われ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:43:05.93ID:wUPFGwjr0
熱燗が美味しい季節
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:43:37.21ID:UfTYKhWq0
牛乳で試してみよう
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:45:42.45ID:kcHqitTK0
>>16
良い日本酒は悪酔いしないネ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:49:02.32ID:uf2HvnNr0
パンの成分を分析して、得られたあらゆる成分を調合しても、今の技術ではパンの香りは再現できない。

発酵というものはそんなに簡単なもんじゃないんだよ。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:50:55.21ID:XxYfFPHl0
美酒 なないろに輝いて
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:52:09.45ID:yUyjHo/M0
>>58
海外人気が安定しつつあるから
ここらで一発ってのはあるかもしれないね
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:59:11.22ID:s4vshFQ20
1日で 日本全国の全酒蔵が製造する総量の値を
答えて発表しなさい!

これは テスト試験に出しますよ?!
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 15:06:26.91ID:8CGnAPNh0
日本酒って数年もかからんぞ。
だいたい一ヶ月くらい。

軒に吊るした杉玉が茶色くなったら飲み頃。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 15:09:46.44ID:WkheYnkg0
生産性向上、キター!

\(^o^)/
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 15:16:41.33ID:8CGnAPNh0
そもそもどんな酒も醸造にはそんなに時間が
かからんように思う。
年単位の時間がかかるのは
作ったあとで貯蔵して寝かせる工程では?

そして日本酒はあまり寝かせず
どちらかといえば新鮮さを楽しむ酒。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 15:26:40.51ID:pIpJa0Gm0
>>30
人工香料は比重を無視するから、鼻腔を通る変化する香りの再現が難しい。
数段に香料成分を分けて、香り成分の重い軽いを制御する必要がある
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 15:30:32.56ID:WUhfGJJO0
関係する微生物の種類と、ソイツが出す酵素と、
原材料と発酵温度やその他の条件で、
酸や糖の種類と量、エタノールの量で、
味が決まるなら、今までのアナログな手法から
デジタルな方法に変更も可能だろうな。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 15:35:11.57ID:ZmPUk+FX0
>>29
大手の鑑評会出品酒か新酵母のやつ飲んでみ
灘とか伏見の複数蔵がある大手はやればできるけどやらんだけだぞ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 15:47:06.83ID:hRgUB8Wf0
>>38
日本酒は
米を糖化してから発酵するが普通半年〜9か月で終わる
複数年とかw

エタノール発酵ってな糖と窒素が無いと止まるんでこれら消費しつくすと何年放置しても発酵は進まないので複数年とかねーんだな
糖があって十分な窒素があれば2週間あれば発酵終わっちまう
高知大学wアホ過ぎ

複数年って話になると古酒とかになるんだが熟成とかは風味の話で保存法や保存する容器(樽)とかで変わったりする
あと適度に水分が飛んだり、日本酒の中のアミノ酸が変化したりして味が変わる
が、これは酵母とか発酵とか関係ない

ゆとり教育ガチでヤベーな
駅弁大学の劣化しすぎ
頭おかしいわ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 15:49:07.74ID:KLFZBOL10
もう常温熟成にヤコマンでいいじゃん。大手メーカなんか、すでにまともな醸造していないよ。ただの工場。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 16:56:00.84ID:ApeSj+hm0
冬に仕込んで立春に販売するのに数ヶ月の間違いだろ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 16:58:44.98ID:ut98EU/Z0
光の速さの90%くらいのスピードが出る宇宙船の中で酒作ればいいんじゃね俺天才かも
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:04:01.18ID:AjRMZtRQ0
正月に甘酒しか飲まん
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:09:25.57ID:ab+slTGg0
司牡丹のある佐川は町並みがきれいよ
ほんとは越知にすみたいけど、免許がないから佐川かなあ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:17:53.58ID:bXktSd5j0
>>45
しばらく寝かせる時間みたいのがあるのでは?
出来立てだと尖りすぎてるのだろう
実際にgoogleにて日本酒 作り方 を検索してみると
半年一年など貯蔵したりしなかったりと、生酒、生貯蔵酒など違いを生んでいるようだった
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:34:48.15ID:Sci3mUOz0
>>87
光速に近づくとウラシマ効果で船内の時間の進み具合は船外よりも遅くなるので、発酵も遅くなるんやで
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:36:31.46ID:dnt6jcb80
>>1
かわいそうに
本当の日本酒を飲んだことがないんだな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:40:58.60ID:MeCvROWd0
悪いとは思わんが、実に面白く無い酒だな。
安定生産や安定した味を出す事が企業側として必要なのも理解する。
省力化も然り・・・。

しかし、科学の力で美味い酒が出来るようになるのは面白いのだけど
やっぱ自然の力で醸し出される酒が良いなと思う。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:43:48.57ID:X+a1lQJc0
たぶん価値が落ちるのでやらない方がいいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況