X



【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★8 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/12/23(木) 13:40:25.50ID:0yY/D0dD9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d844fa736e63c951c705a2026b41b67922efbd9c

EV 大雪による車の立ち往生 検証結果
どのくらいの時間でどの程度電力を消費するのか
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/12/211221_evooyuki_12.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640220816/
〜2021/12/22(水) 13:52:59.55


オートエアコンは快適だけど…

大雪で立ち往生に見舞われたとき、EV(電気自動車)は電気がなくなって暖房も走行もできなくなる「電欠」の心配がつきまといます。
どのように暖房を使えば電力消費を抑えられるのでしょうか。

JAF(日本自動車連盟)は2021年12月21日、EVの効果的な防寒対策の調査結果を発表しました。

大雪でEVが立ち往生した場面を再現し、4通りの暖房使用条件において電力消費の違いを調査。
消費を抑えつつ、体に負担のない有効な防寒対策を検証しています。

実験は外気温がマイナス8.1℃の環境でスタート。
テスト車として4台のEVを用意し、1台ずつ次の条件で電力を使いました。

・A:オートエアコン25℃常時稼働
・B:電気毛布(電源ソケット使用)のみ
・C:シートヒーターをHi、足元に電気フットヒーター(電源ソケット使用)
・D:毛布、寒く感じたときにエアコンオン、寒くなくなったらエアコンオフ

テストの前半として、各車両の運転席には1人が乗り、夜の19時から0時まで車内で滞在。
その間、各乗員は定期的に電力の残量や航続可能距離、車内の過ごしやすさについて無線機で報告しました。

結果は「オートエアコンは快適に過ごせるが、エアコンオフだと5時間後には窓ガラスが凍り付くほど車体が冷える」といいます。

5時間後の終了時(0時)には、テスト車B・C・Dの乗員は肌の露出部分や手足の先端など、暖房器具で覆いきれない箇所などの冷えを訴えていたそうです。

JAFは、テストの前半が終了した0時以降も実験を継続しています。

EVの電力がいつまでもつか確かめるため、深夜2時から朝8時までの間、1時間ごとに電力消費を計測しました。

暖房使用の条件は前半と同じですが、全乗員が降車したため、エアコンをオン・オフするテスト車Dのみが、オートエアコン25℃設定で常時稼働に変えています。

結果は「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」というものでした。

早朝4時半頃、テスト車Aはバッテリー残量が10%となったため、テスト途中で終了。

テスト車B・C・Dは8時まで電力を保ちましたが、Dはオートエアコンに切り替えたことも影響し25%まで低下。
一方で、BとCはテスト終了時点で電力は50%以上残っていました。

EVは走行と暖房の両方に電力を使うため、立ち往生時は航続距離を意識しながら暖房を使うことになりますが、無理も禁物です。

JAFは対策例として、電力消費量が少ない電源ソケットを使う暖房器具を使いながら、寒さに応じてエアコンをこまめにオン・オフするなどの工夫をして電力を温存する方法を提案。

そのために、万が一の備えとして「毛布や電源ソケットを使う暖房器具を車内に置いておくのもおすすめする」としています。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:41:42.07ID:lgq5/07T0
アホだな。
吹雪と強風でホワイトアウトの間隔が数分間隔で、雪俵がフロントウィンドウにぶつかってワイパー停止すんだぜ。
そんな所でEV乗れるかよ。
吹き溜まりに突っ込んで日々車中泊だ。
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:41:46.93ID:n5aYGEsJ0
ガソリン車なんか雪に埋まったら排ガスで中毒死するんだろ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:43:25.91ID:hWBbuhtb0
まさかの大雪ってないし
だいたい天気予報どおり
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:43:36.58ID:TXJ3xyWQ0
>>436
通りがかった車が助けるからまずないね
他の車が来ない時はJAF呼ぶ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:43:44.50ID:eZAAWNN10
エアコンは切って、曇ってもいいからただの暖房かけっぱなしにして、
ePowerのガソリン満タンで走らないでいると、何時間くらいもつんだろう。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:47:07.88ID:HVa2ltRe0
あんなクソでかいバッテリーでたったあれだけしか容量無いってまだまだ買う価値ないわ。
バッテリー容量が30倍くらいになって充電スピードが300倍くらいになったら買ってもいい。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:47:38.61ID:iv6gGcJN0
ガンダムXで描かれた
マイクロウェーブ送電ってどうでしょうか
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:48:25.74ID:Cuc2CnnD0
>>461
昔から車業界は電気自動車はやっていたけどな
日本だとたま自動車が戦後の電気自動車を担うはずだったけどな
その後はゼロエミッションの課題があった90年代から電気自動車は注目されたが
HVやFCVという電動車が誕生した

その間電気自動車は急速充電やら家庭内で手軽に充電できるシステムを構築して
苦手分野を徐々になくしていった
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:49:38.00ID:8pqhACkz0
>>466
知人が乗ってたのはテスラじゃないよ。
因みに新車時に履いている純正タイヤは、専用コンパウンドなので非常に保つ物なのだが、それでも(以前に持っていた)同クラスのガソリン車より重いので減りが早いと言っていた。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:49:46.57ID:Q4LcbtLP0
>>467
そりゃ日本に3千人しかオーナーがいないんだから
似非テスラ乗りばかり
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:49:52.07ID:ZIdLjSWN0
>>458
その気温まで行くとスタッドレスも不要、夏タイヤでも
それなりにグリップするのなw
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:51:52.87ID:95F0Jrja0
>>477
電気自動車は昔からあったけど、量産して実用化に耐えうる技術は最終のもじゃないのって事を言いたかった。
ややこしいくてごめん
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:53:08.01ID:83dKjAdV0
>>352
とても信じられんのだが、
その数字の根拠をば提示してくれないか?
電力会社のホームページとか。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:55:49.57ID:Q4LcbtLP0
>>479
今までも日本メーカーは国内と海外は違う車売ってるやん
トヨタも欧州ではディーゼル売ってたし北米では大排気量のピックアップトラック売ってるし
国内と海外を分ければ良いだけ
EV普及とか反対だ国内の電力不足の方が心配
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:56:59.30ID:PkfxriuA0
>>450
>バッテリーはさらに良くなることが約束されている


それ20年前から言われてるよね。
3.11の時も再エネ派が口をそろえて言ってたっけ。
で、その約束はいつになったら果たされるの?
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:59:45.91ID:t/nrHvFM0
世界的には僻地高地等いくらでもインフラ困難な場所があって、交通手段の分割をわざわざやるほどEVなんて便利なものでもないし、中国のオンボロバッテリーの処分みたいに新たな問題も発生してる
ただでさえ炎上問題も解決してないしね
需要を満たしたらそこで止まると言われてるのはそういう所
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:00:44.25ID:uXPxSEPM0
>>34
BEVの不満はバッテリーの運用であって、モーターは動力としては魅力的だからな。
古典的とは言えe-powerとかe:hevは上手くやったと思う。
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:01:39.53ID:83dKjAdV0
>>473
《ただの暖房》って具体的にナニ?
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:06:28.30ID:8pqhACkz0
>>494
深夜割引って23時からだよな。
充電開始を夜の11時から始めるのか?
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:06:28.40ID:M98/VB7/0
EVは立ち往生の寒さ対策に石炭ストーブ積んどけばええねん(笑)
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:07:35.90ID:Q5syppMe0
冬季や寒冷地だと暖房にエネルギー持ってかれるのに加えて
リチウムイオンの放電特性が低温だと急激に下がるのを忘れんなよ。
マジで使いもんになるのかな
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:07:42.52ID:yUIG7bQo0
>>490
電池が進化するたびに次はEVだ!って内燃機関に挑んでは散ってきた。今回で3回目くらいの挑戦。
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:10:11.45ID:Wm1P/6yl0
「EVはアレがダメ、コレがダメ…」
「そうやってダメな理由ばかり探すから日本は衰退してるんだよ。他にも日本はアレがダメ、コレがダメ、欧米では…」
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:11:58.97ID:t/nrHvFM0
スマホに喩えられてるけど、どちらかというと3Dテレビブームが近いのがEV
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:12:10.52ID:8pqhACkz0
>>501
では20kwh位しか充電出来ないな。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:13:44.17ID:+wtrmuKh0
リチウムイオン電池では普及しないだろうな
まあ補助金次第だわなw
逆に言うと、補助金がないとEVは普及しない
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:14:34.38ID:M98/VB7/0
>>506
Switch置けば似たようなこと出来るぞ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:15:13.40ID:Cuc2CnnD0
車が雪で埋まった場合、CO中毒に注意!【JAFユーザーテスト】
https://youtu.be/eYDyk_ee9tU

一酸化炭素中毒ガーのためにちゃんとJAFが動画上げてるからな
埋もれた状態からなら電気自動車も発進不可だろうけど
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:16:08.85ID:Q4LcbtLP0
再生エネルギー

水力発電大国ノルウェー 電力不足
風力発電大国ドイツ、スペイン、イギリス電力不足
太陽熱発電、風力発電大国チャイナ 電力不足

再生エネルギーはあてにならねー
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:16:25.76ID:yUIG7bQo0
>>512
EV厨「HVはダメ。PHEVはダメ。FCEVはダメ。」
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:18:08.28ID:lI7lD6+K0
豪雪地帯ではEV車は人殺し
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:19:09.51ID:ZIdLjSWN0
>>443
たま自動車がプゲラ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:19:19.98ID:GmHXM9sg0
>>511
kwh16円だとそうやな。8時間24kwh分
オレ30kwhリーフだし十分だけどね

24kwh170kmはしって360円w激安
ガソリンの1/4だよ走行費w

もう一台買うときはV2Hで6kw化するよ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:20:24.95ID:Q4LcbtLP0
>>501
深夜割引は無くなる方向だよ
さらに新たな走行税や重量税アップなどEV乗りへの課税強化も検討されている
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:21:29.89ID:t/nrHvFM0
ユーザーの阿鼻叫喚が動画に溢れてるのにねぇw
ガソリン車であればHVでなくてもEVよりマシと言い切ってる人までいる
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:21:52.43ID:ZIdLjSWN0
電気自動車で灯油を買いに行き、電欠で遭難する不幸待ったなし
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:22:10.63ID:8pqhACkz0
EVの電費は季節によって大きく変わる。
何故ならエアコンのに使われる電力が大きくなる。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:24:20.72ID:yUIG7bQo0
>>516
中国の再エネ比率高いのは実は水力であって、太陽光や風力が抜きん出て高いわけでもない。

2020年の中国電源構成
水力17.8%
風力6.1%
太陽光3.4%

出典:中国統計年鑑、中国電力企業連合会
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:24:49.45ID:Q4LcbtLP0
>>523
今はな炭素軽減だからEVに甘いけど
普及したらそうなるよ
自民党税調の見解だからな
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:27:06.85ID:GmHXM9sg0
>>529
だからまだどんどん伸びる事が出来るんだよな・・

中国が再生可能エネルギーの導入を急拡大している。2020年に新設された風力発電の設備容量(最大時の発電能力)は前年の2.7倍、太陽光発電も8割増となった。発電設備の規模としては、原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:27:44.28ID:Q4LcbtLP0
>>529
そいつは知らなかったな
いずれにせよ電力不足は間違いないだろ停電するし
石炭がオーストラリアより入ってこないからw
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:28:11.38ID:t/nrHvFM0
中国なんてオーストラリアから石炭輸入制限して電力自爆するほどカツカツやんけw
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:29:37.88ID:Q4LcbtLP0
>>533
でも電力足りてないじゃん
その上EVまだ普及させるとかアホとしか
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:29:39.92ID:8pqhACkz0
>>520
多分24kwhも充電してないぞ。
充電には必ずロスがある。
電気抵抗は超伝導でない限り必ずあるからな。
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:32:25.38ID:OaPdyMp40
>>535
普通に通勤だけで往復100キロ走ったりするぞ
途中なんか用事あれば100キロ200キロは走るだろ
EVなんてカタログスペックで600キロとか言いながら
実際240キロ走らないとザラだし基本毎日充電だろう
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:32:47.38ID:Q4LcbtLP0
>>542
どの手法でエネチャージしようが走行税は関係ないじゃん
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:32:49.66ID:t/nrHvFM0
技術では将来に夢を見て、コストは援助優遇を前提にする
まぁちぐはぐw
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:32:57.93ID:Mpt4fDlB0
EV(電気自動車)に豆炭アンカの搭載が義務化されました。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:33:29.33ID:ZIdLjSWN0
>>540
そしてバッテリー交換もな、その前に売却すればよいんだろうけど
おじさんの自分には切なく思う所がある。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:35:09.26ID:3mOY1pkM0
EVは使い物にならないよ。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:35:24.58ID:ysX1pLd/0
まず、この記事を書いた記者の国語力も相当酷いが、実験も途中で条件変えたりと、色々ダメな人間が関わってる
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:35:37.47ID:t/nrHvFM0
千葉の人が冬の寒さが耐え難いと言ってたなw
割と夏はなんとかなるとも
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:36:10.05ID:yUIG7bQo0
>>533
増えた増えたいった結果がアレなわけで。再エネすごいってイメージなんよね。
当たり前だけど元が低いからちょっと増えたら「前年比」は大きくなるわな。1%→2%でも前年比+100%アップだしw
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:36:37.74ID:8pqhACkz0
>>542
太陽発電で充電するつもりなのかい?
昼間に使う車を昼間に充電するのは難しいと思うがw
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:36:41.87ID:mTbwynY50
そんな欠点が
死ぬる
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:37:08.35ID:8CGnAPNh0
たま電気自動車→プリンス自動車→日産に吸収
日産プリンス販売はその名残。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:37:35.67ID:7mhtl5xm0
EV依然よりなんでFFヒーターが拡がらないのか不思議
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:38:06.41ID:mTbwynY50
>>518
人が死ななきゃ信じない
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:38:54.85ID:t/nrHvFM0
救急車みたいな緊急車両にも向いてない
EVは普及するとしてもガソリンと住み分けるのが限界
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:39:04.63ID:9v+zuQU20
ガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車、EV車を並べて、

ヒーター温度マックス、ブロアモーター最小、ACコンプレッサーoff、この同条件で燃料や電池がどう減っていくのか比較しなければ実験の意味が無い。
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:39:33.94ID:7mhtl5xm0
トヨタなら原子力自動車作れそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況