X



【古生物学】新種巨大魚竜、頭骨化石発見 全身は17メートル超か 2.4億年前・米国 [上級国民★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上級国民 ★
垢版 |
2021/12/24(金) 07:02:24.79ID:e60ukU4e9
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211224-00000006-jij-000-4-view.jpg
米ネバダ州の約2億4600万年前の地層から発見された新種巨大魚竜の頭骨化石(ロサンゼルス郡立自然史博物館、マーティン・サンダー博士提供)

新種巨大魚竜、頭骨化石発見 全身は17メートル超か 2.4億年前・米国
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211224-00000006-jij-soci

 米西部ネバダ州の約2億4600万年前(三畳紀中期)の地層から、魚竜の巨大な頭骨や前脚の化石が見つかり、新種に分類したと、ロサンゼルス郡立自然史博物館などの研究チームが24日付の米科学誌サイエンスに発表した。

 頭骨化石の長さは1メートル89センチで、全身の長さは約17.7メートル、体重は約44.7トンもあったと推定された。現代のマッコウクジラ並みの大きさで、当時の四肢動物では最大級だったという。

 魚竜は爬虫(はちゅう)類の仲間だが、約2億5200万年前(ペルム紀末)に地球上の生物が大量に絶滅した後、陸上から海に進出して大型化した。陸上で爬虫類から直立歩行するよう進化した恐竜より、出現がやや早かったと考えられている。

 この化石は魚竜のうち「キンボスポンディルス」属の新種「ヤンゴルム」に分類された。種名は発掘調査の支援者の名前から命名された。頭骨の三角の形状やとがった歯から、魚やアンモナイトを食べていたとみられ、他の小さな魚竜なども捕らえていた可能性がある。
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:06:30.10ID:+Apln3Cy0
シロナガスクジラには勝てません
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:11:14.95ID:bkchZOxJ0
僕は恐竜がすき!
わたしは首長竜がすき!
俺は翼竜がすき!

って子供はいても、「魚竜がすき!」って子供は見たことがないな
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:14:23.06ID:1u1AnCkO0
爬虫類→恐竜→鳥類→フライドチキン
メリークリスマス
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:14:50.79ID:rTevlBzr0
恐竜って、別にデカく無いし、
カッコよくもないよ?

昔の地球の生物は、地球の環境の影響で、
みんな巨大だった
バカでかいトンボも普通に飛んでた

現代の縮図で体長を比較すれば、
恐竜なんて、ただのトカゲ程度
ニワトリみたいなもんだ

もし人間が、その時代に生きてれば、
身長は30メートルは普通にあっただろう
恐竜を鳥小屋で飼って、
卵を産ませて食ってたはず
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:16:32.75ID:A2ObM5bG0
>>12
なんか色々と時代をごちゃまぜにしてるやろ?

恐竜の時代は酸素少ないからうちら哺乳類は体小さくしないと生きていけないで
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:20:55.84ID:WMK1y9kx0
あら可愛い(上の人)
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:30:19.61ID:xyv4Qxl40
シファクティヌスよりデカいやん
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:35:22.24ID:qIr7SYkZ0
マブタがついてる
作り物?
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:49:48.26ID:iRuKmZhB0
>>4
ウミイグアナの一部も今後、完全海洋生物に進化するかもしれないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況