X



【悲報】食品の値上げ、年明け相次ぐ コスト上昇、企業努力は限界に [oops★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2021/12/27(月) 19:49:06.20ID:SpEeUlY79
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/848138737758994432/origin_1.jpg
年明け以降の主な値上げ商品と企業

パンや菓子、総菜など食品の値上げが来年1月以降、相次ぐ。原材料費が上昇し、企業の価格抑制努力は限界に達している。新型コロナウイルス禍の小康状態の中で拡大しつつある景気にとって、試練の新春となる。長らく続いてきた低価格志向の転換点となる可能性もある一方、賃金が伸び悩んでいるため、冷え込んだ消費の回復に水を差す恐れがある。

山崎製パンは1月から、パンの出荷価格を平均7.3%引き上げる。

日本ハムはハムやソーセージ、キッコーマンはしょうゆを2月に値上げする。カルビーは1月から順次、一部スナック菓子の価格を据え置く代わりに内容量を減らす。

2021/12/27 18:59 (JST)
https://nordot.app/848129676411027456


■関連スレ
【経済】ニチレイフーズが値上げ 家庭用冷凍野菜、3月から [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640295581/

【値上げ】丸亀製麺「かけうどん」20円値上げ…原材料費や人件費高騰で [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640598960/
0752!omikuji!dama
垢版 |
2021/12/28(火) 06:44:00.17ID:gtDhCYe80
コンビニに行かなくなったわ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:05:23.04ID:VXPcECuO0
>>692
こんなに政府が「けいきはゆるやかにかいふくしている」と言っているのにどうして…ふしぎだ…🤔
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:05:42.13ID:XzXOb4Jo0
>>740
牛丼って値上げラッシュだったような
俺は牛丼店の400円朝食で夜まで乗り切る
暖房代無いからぎりぎりまで会社で仕事のフリ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:10:04.32ID:LE/mq6xQ0
みなさん、黒田さんの思惑通り「アニマル・スピリット」を鼓舞されてまっか?
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:11:58.75ID:/BpGJmcd0
人件費削ってるから国内に金が回らず物価も上がらないんだよね
おたくの製品を買うのは誰?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:13:52.00ID:6pAb8JFV0
ハムは800円とかするし買わない
みんなが買わなくなり消えてもいい
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:13:52.68ID:/BpGJmcd0
人件費は悪ではない

人件費が低いから労働者は貴社の製品を買えないのです

貴社はなんの為に製品を作ってるんですか?
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:19:52.43ID:kLf+4lxD0
薄力粉と小麦グルテンで安くパンやピザを焼く方法も見つけたし
マヨネーズもフ−ドプロセッサ−で楽勝
あんこも自家製でいける
加工品を買わなきゃ楽勝よ、楽勝
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:20:01.25ID:L4TiKDQ40
>>725
>馬鹿は経済についていっさいしゃべるな

 確かにあんたはそれを守っているなw
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:25:21.04ID:1oX0cWrEO
長い目で見て物価と人件費は横ばい〜下がってるはずなのになぜ食品だけこんなに頻繁に値上がりするのだろう
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:25:50.20ID:VXPcECuO0
>>760
ようやっとる🤗
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:27:16.37ID:4kiP9OuI0
値上げを許容する風潮を作り出そうとしてるけど、お構いなしに賢い消費者は離れていくぞ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:31:47.79ID:kLf+4lxD0
空気ばっかのポテチとかうっす-いせんべいなんか買ってやるか、ボケ
企業努力とか抜かす前に配当なしにしてみろや、消費者舐めんな
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:33:16.54ID:RLVrsq430
>>108
そこで万引きしてブタ箱入りですよ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:35:28.13ID:2VnX57zA0
>>767
輸入コストが高くなってるからでは?
海外のインフレ率についていけず相対的に落ちぶれていっている
このままだとカントリーマアムも2040年に内容量がマイナスになるとも試算されている
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:36:10.16ID:VOxoulS+0
最近は露骨に上がってるな
逆に給料下がってるのに
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:37:02.40ID:UN0LvHHk0
>>769
食べるもの無くなるぞ。
賢い消費者だと思いたい無知な消費者だからソレ。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:39:12.08ID:ak5hMGyO0
>>769
買えないなら買わなくていいって事なんだから心配無用
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:40:45.01ID:qrXDTYA70
>>1
アベノミクス支持のネトウヨ、どうすんのコレ?
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:41:04.49ID:1oX0cWrEO
>>773
単に世界の中で貧乏になっているということか
そう考えるとわかりやすい

まあコメ食うしかないな
コメしか安くない
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:42:20.42ID:F7Gj9eqI0
魚と野菜だけ食べてジャップ製の加工食品は極力買わないようにしよう
工業製品は中国製を買おう
JAP FREE運動を!
(´・ω・`)
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:44:46.29ID:VXPcECuO0
>>777
無職の高齢者「アベヤメロォッ。値上げヤメロォッ。👴👵」
いっぽう若者は値上げを支持した。「安倍ちゃんは日本のお父さん。👶👨‍👩‍👦」
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:44:54.98ID:UN0LvHHk0
ウチの商品も内容量30g減らして対応してたけど、これ以上減らすと食べた感無くなるとの報告来たので値上げになります。
文句言いたいのはわかるけど、グロスだとこの10年で輸入価格が下がった事なんて1度も無いよ。
むしろ毎年3%くらい上がってる。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:46:17.76ID:jEETEHKO0
>>13
水道代も値上げだな 皿洗わずに食え
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:48:31.38ID:evxPWrzu0
>>767
日本の食料自給率なんて30%台じゃなかったか
つまり、ほとんどを輸入に頼ってるから輸入コスト上昇で上がってる
日本以外の他国は毎年毎年、経済成長してインフレしていくが、日本は経済成長停滞してるので相対的に買えなくなってる
要は没落していってる途上にあるってことだな
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:49:22.37ID:kLf+4lxD0
買ってやらない、利益減る、配当が消える、株価下がる
株主ばっか見てる会社は潰れてしまえ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:49:49.60ID:aA/5dgI10
そんな努力しなくていいだろ
さっさと値上げしろよ、アホじゃないか
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:51:48.13ID:brMVyUBc0
給料上げれや
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:58:04.83ID:evxPWrzu0
>>786
その米農家もどんどん減ってるからな
作っても赤字だから、高齢化もあって米作りやめる農家が後を絶たない
卸価格が低く抑えすぎて、儲からないんだよ
本当なら国がマイナスになってる差額分を補填して農家に所得補償してやれば良いんだけど
緊縮財政で頑としてやらないから、農家激減中
世界は実は食料自給率維持するために、メチャクチャ補助金付けて農家保護してるんだわ
フランスとか農家は公務員みたいなもんだし
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:58:14.76ID:faW46+fh0
小麦とかの原材料費高騰のせいだっけ?
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:59:46.19ID:XFTfc7uf0
デフレ終わって良かったな(笑)
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:03:17.32ID:HrNoFCTO0
>>770
小売価格はいったん下げると次上げにくいという
ことらしい。あげてすぐは買わないけどしばらくしたら
買うことになるよね。
売るがわの勝手な言い分だわ。下げるところが出てきたら
雪崩うつのに。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:07:56.15ID:7yjd81bq0
一番企業努力してんのスーパーだよな
値段上がってもそこまで気が付かないレベルで売ってるし
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:11:39.97ID:VXPcECuO0
>>789
いずれにせよ、アベノミクスでそうなるようにしっかり費用が原因の値上げをうながしてきた。ご指摘は当たらないと思います。☺
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:16:48.28ID:UN0LvHHk0
>>796
実際に数年前に価格上げたら売上7割位になったけど?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:16:57.18ID:LNTA9W5+0
下請けを倒産させるほど搾り取る以外の企業努力なんてしてないくせに
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:17:32.77ID:kLf+4lxD0
例えばさ、コ−ヒ−は通販で2kg2000円で豆買って家でいれて、マグボトルにいれときゃ
2ヶ月、会社行く前にコンビニで買わなくていいのよ
ほんとにカツカツの人以外は買わない方法なんていくらでもある
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:19:56.90ID:F7Gj9eqI0
>>804
コーヒーはボトルに入れると不味くなる
(´・ω・`)
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:21:37.19ID:VXPcECuO0
>>801
ですから、そうなるようにしっかり取り組んできた。ご指摘は当たらないということだ☺
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:24:38.70ID:oW+AJeA/0
アベノミクスとかいうやつで物価上昇させたいさせたい言ってたのが叶ってるんじゃないの?
そしたら賃金上がるんだろ?早くあげろよほら。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:28:20.56ID:l82aDjY+0
>>777
アベノミクスが成功しつつある、てことだろ。
自然で良い傾向だよ。
あとは溜め込んだ内部留保金をいかに吐き出させるか。

日本は、物のコスト抑制には熱心だったけど
サービスの過剰には無頓着だった。

あとは、下請けにちゃんと利益が渡るようにしろ。
大企業の利益を削ることで、コスト削減要求一辺倒から
本質的な企業革新に向いて行くべき。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:31:04.68ID:JhuyCoeT0
>>1
アメリカは記録的なインフレ
世界的なことだからどうしようもねえ
民間の給料上げろ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:33:54.22ID:UrTrylGy0
>>771
株主の支えがあるから、日本人が大好きな期間限定品や、新製品、リニューアル品が出せてる皮肉
世の中って、なかなかうまく行かないものです
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:34:23.65ID:0ojbPGvM0
>>811
アベノミクは関係無い
アベノミクスによって自然に物価が上昇したんじゃなく
原油価格が上げって製造コストが上がっただけ
アベノミクスはむしろ消費税増税したことによりとっくに失敗してる
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:34:44.77ID:J3yBVT1I0
物価の上がり方の方が早いな
岸田内閣は賃金3%UP目指してるけど
上げ率の再検討が必要だべ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:35:30.46ID:sIXW3cHt0
目標だったんだろ。いいんじゃないか
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:36:21.47ID:fY0w8P4v0
お客様のためを思って量を減らしました
を企業努力とは言わない
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:38:15.66ID:G6qDm3d70
解消するのはとりあえず円高にすることだろ
まぁ円安にするのは金刷って円の価値を落とすだけから簡単だけど
円高にするのは難しいのか
輸出企業も現地生産になってるから円安もそんなに恩恵なかったみたいだしな
むしろ日本の価値が下がっただけ
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:43:03.97ID:evxPWrzu0
>>821
減税して財政出動
これしかない
内需が死んでるから、景気刺激しないと
消費税減税して国民に一律10万円給付とか再度やればよかったんだよ
今の日本は圧倒的な需要不足で死んでるからな
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:52:17.53ID:VXPcECuO0
>>810
わたくしの言っていることに納得できないなら、「アベノミクスとは自然に物価が上がることだ」という意味のことを言っている>>815さんに聞いたほうがいいと思います😑
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:53:46.60ID:R++1CqIN0
アメリカ、歳末商戦好調で上げ。
新年すぐにオミクロン蔓延で企業活動低下懸念で大調整
予想貼っとく。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:01:13.93ID:/CMQVFTZ0
世界中で食料の奪い合いが始まっているから
エンゲル係数とか言ってると終わるよ
耐久消費財やソフトコンテンツの時代は終わりだよ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:01:14.18ID:qrXDTYA70
アベノミクスによる悪性円安だろ
輸出も増えてないしマジで最悪
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:05:17.14ID:IsqfzgY60
アベノミクスは物価上昇政策なんだから
物価上がるのは万々歳のはずなのになんで文句たらたらなの?
アンタら自民党何回勝たせたんだよ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:06:30.93ID:hdIwi8130
値上げは問題ないが、サイズ小さくする企業はカス
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:06:31.95ID:wn7B6bjd0
いつまでアベノミクスなんだよ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:07:18.45ID:rjGAFSIZ0
円高と円安は輸入と輸出で儲かる企業と儲からない企業が出るのはわかる
でもインフレとデフレの違いがどう考えてもわからない
給料が安くて物価が安いのと給料が高くて物価が高い
どう考えても同じとしか思えないけど経済学に詳しい人に聞きたい
財布の重量が違うって事?人間ってバカだから給料が多いと物価が高くても買い物するって事?
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:09:36.18ID:bVMt46ZY0
自民党議員「貧乏人は死んでも構わん。海外から貧乏人の奴隷を連れてくるだけで事足りるからな。」

しかし、自民党を支持する貧乏人たち。ブタが肉屋を支持w
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:12:36.15ID:vIoWWCuy0
>>790
インフレターゲットに食料品は寄与しないから関係ないんだわ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:12:43.65ID:Qr7HzuhO0
そもそも資源の大半を輸入に頼ってるのに円安誘導したら
コストプッシュ型の悪性インフレが先行するのが目に見えてたじゃん
そこからどうやってディマンドプル型の良性インフレにするのか
リフレ馬鹿、MMT基地外から説得力のある理論を聞いたことがない
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:14:48.05ID:vIoWWCuy0
エンゲル係数があがるのは生活が豊かになっただけだと安倍ちゃんがいってたから心配ないな
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:14:48.35ID:k8gB+D390
>>827
為替よりもエネルギー生産がデカい。
バイデン大統領の任期中はエネルギー政策変換しない限り原油価格は下がらんし。
あとは新型コロナで食料品の買い占め。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:15:05.21ID:mxls3XRn0
一日1、2食生活するさ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:19:07.22ID:PYlpb8tn0
中身減らして誤魔化す実質値上げは何年も前からやっただろ
実質値上げを企業努力とか抜かすな
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:21:57.53ID:afYB6ccS0
公務員:おい、ボーナス分の税金たりねぇよ。命削って俺様のボーナスの為に犠牲になれよ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:28:18.26ID:k8gB+D390
>>843
ステルス値上げは間違ってるけど、消費マインドで高くなったら買わないも間違ってるんだよ。
常に価格は変化するのを理解してないからデフレで喜ぶマヌケが増えた。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:29:19.52ID:r81Rr6jG0
>>588
人件費削ってます
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:50:42.54ID:Qr7HzuhO0
そもそも値上げの元凶の円安誘導してるのはアベクロ自民だろ
そんなに値上げが嫌ならなんで自民ばかり勝たせるんだっつーの
自民を勝たせた以上は値上げも素直に受け入れろや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況