X



【昔話】『当時は』“世界最先端”だった 日本の「ケータイアプリ」の歴史… [BFU★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001BFU ★
垢版 |
2021/12/29(水) 09:47:35.01ID:1s8FHmBO9
昔のケータイ(フィーチャーフォン)は、「Java」または「BREW」で構築したアプリを楽しむことができました。かつて「ケータイ向けWebブラウザ」に携わっていた筆者が、かつてのケータイ向けアプリを開発目線で振り返っていきます

キャリアごとに異なった「アプリ」の仕様

 今からちょうど20年前の2001年、NTTドコモが「iアプリ」対応のケータイを発売しました。これが、日本のケータイにおけるアプリ対応の“原点”です。

 当時のケータイは、ハードウェアとネットワークの両面でリソースが非常に限られていました。そのこともあり、アプリの配信方法や容量など、キャリアはさまざまな制限を設けていました。

 iアプリを例に取ると、最初期のバージョン(DoJa-1.0)ではアプリ本体の容量は圧縮後で最大10KBとされていました。MB(メガバイト)ではなくKB(キロバイト)です。10KBは半角文字にすると約1万文字に相当します。ファイルの圧縮を前提としているとはいえ、その容量は非常に少なかったのです。

 この容量制限は、ハードウェアやネットワークの進化と共に緩和されていきました。2011年に策定されたiアプリの最終バージョン(Star-2.0)に準拠するアプリでは、アプリ固有のデータ領域「ScratchPad(スクラッチパッド)」を含めて最大10MBと、最初期バージョンの1万倍にまで増えました。

ケータイ時代のアプリを大きく2つに分けると、公開された仕様に基づいて開発者が自由にアプリを開発・配布できる「勝手アプリ」と、各コンテンツ提供会社がキャリアに許可をもらって提供する「公式アプリ」がありました。携帯向けのWebサイトでも「勝手サイト」「公式サイト」という分類がありましたが、アプリにも同様の区分けはあったわけです。

続きはソースにて
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2112/28/news098.html
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:07:12.58ID:P1m21X480
高校の頃にアプリを紹介するサイトを作ってバナーつけて
毎日1時間ぐらいかけて更新して、月収1万ぐらいだったわ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:07:17.81ID:kMCBGxU30
>>845
ネット民もずっとこの路線を
支持していたじゃないか。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:07:39.20ID:fA0+ybgs0
>>832
小さなパソコンみたいなのはリナザウみたいにもっと前からあったんだよ。

皆が欲しがったのは指で操作できる、手の延長のようなデバイス。
静電容量式タッチパネルでスワイプやマルチタップ可能ってのが画期的であり、
それ専用にUIを土台から作り直したAppleは偉大だった。

パソコンをそのまま小さくしたWindowsCEはクソだった。
よく使うボタンを押しにくい画面端にばかり配置しやがって。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:08:09.81ID:GD+czOWs0
>>54
ゲームも結局ガラコパスジャップゲー、メーカーは死滅して
世界で戦える一部メーカーしか生き残ってないけどな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:09:40.99ID:Q0kOHivH0
フィーチャーフォンでも日本メーカーは世界シェアとってなかっただろう。確かNokiaとモトローラが二大巨頭。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:09:42.95ID:5+GXJyj40
まず第一に国家予算を吸う形で運営している会社しか台頭してこない経済の時点でピンと来なきゃいけないわな
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:10:11.33ID:iAZ5tfH30
全部盗まれて終わったよね
昔はグーグルがNTTのiモードに目を付けて合弁会社をお願いしたのにNTTが蹴った
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:11:10.68ID:rggtQsFy0
imodeの課金はそりゃあ酷かった。
iphoneをdocomo採用してからきっと流れは変わった。jailbrakeとか楽しかったけどなあ。
ソフトバンクonlyの時はガラパゴス携帯が勝つと力説してた奴多かったけど、あの頃のログ残ってないかなあ。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:12:18.46ID:Zp+6zdu/0
ちなみに日本の法体系やらの不備を批判する頭の悪いレスを見るが、日本の法を日本単体で弄れると思ってるのがウケるね 憲法ですらアメリカから押し付けられてんのに 法なんか条文足したりする程度 根本は変えれないから 自国の制空権すら無いどころか、そもそも国ですらない
我々は、株式会社日本政府と株式会社財務省が運用する土地に住むただの人だよ 認識番号が日本人っつうだけ スパイ防止法が無いっつうか、作れないだろうに そうなるように日本は白人様に運用されてるわけ 素っ裸で戦えって言われてるわけ ちなみに何らかの理由で日本がロックダウンしたら、アメリカ軍の指揮下に入る話になるからねw
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:12:21.27ID:avhtXFfL0
>>853
GPSとしょぼいカメラだけが付いてるだけなのに
決済も電子マネーもカーナビにもならないクソなハードだったけど
ジョブスのハッタリと大規模なサクラを動員して
マスコミを牛耳って流行りを作ってしまったんだよなー
まったく・・
このやり方は後々に自分の首を絞めるだけなのに。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:12:25.35ID:nghKfa2Q0
>>852
それは確かに問題だなぁ
ネット民に限らず国民全体だけどね

しかし小泉政権までは確かに「緊縮して節約すれば経済は上向くかも?」なんて言う”嘘”に煽られてきたけど
小泉が何にも成果を出さなかった時点で「あれ?この路線おかしいぞ?」って気づいた人も多くいると思うんだけどねぇ
俺も実際にその時点で気づいたし

問題は今なお「緊縮すればその先には明るい未来が!」とか思い続けてるガイジがいること
マスゴミにもこれが多いから洗脳装置としてその考えを広めてるのがどうにもこうにもなぁ・・・
困るよなぁ、この状態
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:12:46.26ID:X5jcaDII0
>>846
偽装に分割とか懐かしいなw
MPEG2の高画質に狂喜乱舞していた時代
そして主流はMS-MPEG4にDivXにXviDを経てH.264へと変わって行く
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:13:06.66ID:ltVM5Lvo0
>>725
日本には人間しか資産が無いと昔からの常識なのに、その人間を粗末にしたから
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:13:20.91ID:fA0+ybgs0
Vaio typeUとかW-Zero3みたいなハード的には画期的な製品が数多く作られ、
リチウムイオンバッテリーがここまで発展したのは間違いなく、こうした先進ガジェットのお陰だけどな。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:13:44.61ID:+yW4rmKG0
パカっと開く携帯電話復活しないかなぁ。
内部は先端OS搭載で片手ボタン操作の物。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:14:14.45ID:avhtXFfL0
>>863
ソニーのあいつなーーーー
目先の金に目が眩んで。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:14:25.54ID:whR9wm9T0
テレビゲームもそうだな
昔は洋ゲーなんてクソゲーの代名詞だったのに
今や神ゲーばっかりだ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:14:48.76ID:5YJlaome0
スマホみたいなものがあったらと誰もが思ってたんじゃないの?
実現させたジョブズはやはりすごいね
日本企業がバカなんだろ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:15:01.09ID:7x5jc0bU0
>>861
なんなんだこのすり替えは。小泉政権でようやく不良債権を消化して地方の公務員天国を終わらせたんだろうが。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:15:32.04ID:kTEVmqIq0
日本の癌はソシャゲバブルを牽引したグリーとモバゲーだよ
あの辺りで日本の携帯産業はもちろん、ゲーム産業も大きく変わった
ウマ娘のマーケティングなんか見てるとゲームって一体何?って思える
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:15:52.01ID:fA0+ybgs0
>>860
大規模なサクラではない。
リーマンショックで職を失い再起を窺ってたエリートどもだ。

失業者の質と量で日本は大きな差を付けられていた。
それがアプリ開発というフロンティアに飛び込んだ奴らの熱意と成果に直結してる。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:15:56.02ID:aiAJ3Yn20
やはり日本に必要なのは普通の製品を凄いモノのように売る詐欺師
ダイソンとかマスクとかのブランディング力が羨ましい
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:16:39.43ID:avhtXFfL0
>>867
なー面白いと思わない?
スタートレックのコミニュケーターを実用化した日本が
宇宙戦艦ヤマトとか他の映画とかではタッチパネルの端末が出てきて
アメリカのスタートレックのリニューアルは
折り畳みみ式の日本の携帯みたいな端末が出てくるんだよなー。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:16:39.68ID:dKVvzt2O0
>>842
氷河期が無能すぎたのが敗因

あいつらが生み出した物
援助交際、ブルセラ、荒れる成人式、キラキラネーム、萌えアニメ

終わってる
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:16:41.47ID:648Rr1Lw0
日本は無理な囲いこみやって
海外からのオープンな仕様に乗っ取られる
ってのをずっと繰り返してんのよな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:17:17.65ID:Ha60mA/n0
GREEとかいうのもあったよね
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:17:27.45ID:y2p+/Gtm0
>>855
当時まともなガラケー端末グローバルモデルで出してなかったからシェアもクソもなかった
ソニエリですら海外で売ってた端末はゴミ性能のばっか
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:17:30.16ID:GIi8BgT60
>>849
スマホやタブレットでPCは廃れるかと思いきや他の国は2009→2018年でむしろ増加
日本だけはなぜか減少している
予想だけど他国はスマホやタブレットでコンテンツを消費するだけではなく、編集したり作ったりする側の活用もしているということだろうな
そのためにはPCも必要だと
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:17:48.85ID:WkcnT/9y0
>>12
アルファベットやアマゾン、MSが研究してるような事を同じように研究してる日本企業ってあるのかね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:17:55.13ID:ibKU95G90
>>858
三大キャリアでiPhoneを採用するのを最後まで渋ってたのドコモだったよな
社長がギャラクシー贔屓でドコモのiPhoneはギャラクシーだとか寝言ほざいてたのは笑ったw
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:18:05.64ID:DeWsC2Nv0
>>868
富士通の社員が働かないから って方かと思った
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:18:11.48ID:kTEVmqIq0
高校生が公務員や行員ではなくプログラマーをなりたい職業に挙げるのも分かる気がする
本当に今の日本は開発のレベルが低いからこそそう思われるんだよ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:18:22.97ID:avhtXFfL0
>>876
店頭に大量に並ばせていただろーーー
マスコミにも日本の携帯は「ガラパゴス」とレッテル張って
持つこと自体が恥ずかしいように報道とかさー。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:19:51.62ID:jvbWuYPU0
iモードそのものより電電公社からの資産と高い通話料を使った贅沢なネットワークが発展の理由でしょ
結果的には一時期だけ隆盛したけど
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:19:58.29ID:Zp+6zdu/0
あー、嘘だと思うなら自分で調べてみたら?
アメリカできっちり株式会社として日本政府も財務省も上場されてるからさ 2003年だったか2002年だったかに 世の中真っ当に運営されてると考えるから変な方に結論が向くわけだ
平和って概念も、白人様主導による、白人様にとって全てが都合の良い状態の事を言う
その他の連中は、その提供された範囲内で目障りにならないようにこちらの言う事を呑んで暮らすならある程度の安全や贅沢も見逃してやるよって話
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:20:34.83ID:nghKfa2Q0
>>890
スマホって”携帯電話”としては不出来だよなw
絶対にガラケーのほうが”携帯電話”としては便利

勿論総合ではスマホのほうが便利だけど、便利の質が違うんだよなぁ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:20:42.81ID:0jpzk8220
最近の東大理Vはアメリカの大学落ちた人の滑り止めが増えてるらしい
マジでトップは日本の大学に行かないのが少しずつ増えてる
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:21:08.83ID:kNecg+2h0
>>857
10年以上前はGoogleが日本のケータイは最先端とか言ってたはず
それで研究してたんじゃなかったか?
日本企業はチャレンジ精神がないから良い物を作っても次に繋げられない
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:21:54.64ID:5YJlaome0
日本の通信会社富士通necなんかはその当時は
官からの仕事に頼ってたよな
そんな会社ではiphoneなんて作れるわけがない
ジョブズは神だよ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:22:04.21ID:T69Um0fA0
バカウヨも最近はめっきり言わなくなったよな

日本の技術は世界一〜〜って

言ってもいいんだぜw
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:22:06.12ID:vEADtY+J0
>>871
元々不良債権処理を妨害して遅らせていたのは
銀行はつぶすべき、市場原理に任せるべきと主張していた
新自由主義者一派だった。
その新自由主義者が、税金投入してヒーロー扱いはおかしくないか?

公務員天国って、官僚支配を終わらせるための
アメリカの方便だろ。

外資排除の悪の根源と
外国やマスコミから批判されていた官僚支配が
構造改革路線・省庁再編で終わって、
外資の思惑通り日本が弱体化して
失われた30年になった。

おかしいと思わないのか?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:22:43.61ID:K1rHDjuL0
>>739

製品化されていない日本国産のOSを、「貿易不均衡製品」(製品化されていないのに)として開発しないよう圧力を掛けたアメリカな。
日本のコンピューターの先駆者であった坂村健先生も、

「OS市場を独占したいマイクロソフトが議員に金をばらまいた結果だが、
 最低最悪なのが、OSの重要性を全く理解していない通産省、外務省だった。
 日本国産のOSは、霞が関に潰されたようなものだ」

と憤っていたからな
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:22:55.46ID:fA0+ybgs0
>>889
あのなアーリーアダプターと呼ばれる人種は、engadgetみたいなガジェット好きサイト見てて
1年前から日本でのiPhone発売は今か今かと待ち望んでたんだよ。

実際、俺もiPhone日本発売日に並んで買ったが、周りの奴らも同じような連中ばっかだったぞ。
つまり平日に会社サボって買いに来るような奴らが何百人もいた。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:24:35.11ID:1/c982iG0
>>891
資産力で勝負したらもっと大きな資産力に軽く捻られるからな
何より毎回国内のみでの独占企業対グローバル連合の構図になるのに性懲りもなくずっとやってきて負け癖が付いてもビジネススタイル変えないんだもの
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:25:11.94ID:NMNdhpBF0
>>19
その考えは

日本人はオリジナリティーがないけど
既存のものを改良する能力に長けている

という間違った固定観念やバイアスを与えるからやめた方がいいよ

よく言われてる意見だけどね
トップのリーダーより参謀のポジションを好むみたいなね
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:25:49.80ID:3gnpE1jg0
しかしほんと日本はどうなるんだろうな。
政府の連中がグーグルで検索して、ストリートビュー見てインフラや災害の対策して
サーバーがAWSで、パソコンはWindowsとか。
米国企業が日本中を撮影して歩き回ってるとかどう考えてもヤバいんだが。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:25:53.69ID:gElHH08X0
一番はスタビだろ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:26:17.51ID:vEADtY+J0
>>861
結果が出なかった時点で、修正しないとダメなんだけど
ネット民がそれを許さなかった。

今となれば、あれも業者の工作だったんだろうな。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:26:32.61ID:cgsQbGXk0
欧米人が辟易してやる気も起きないような制限された条件下でちまちま限界探る作業は得意だよな日本人

ファミコンとかガラケーとかコンビニ飯とか

制限無くなってなんでも出来るようになると逆に何にも出来なくなるのが日本人
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:26:53.42ID:DLVhg9KS0
クソウヨ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:27:26.70ID:nRO5bkMz0
>>910
EV車に反対してる人も中国の工作とそれに騙されているジジイだと思う
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:28:32.22ID:dEpokpC10
>>21
アプリ開発には自由に参入できたよ

ただ、邪悪なアップルが信者の個人情報をアプリで盗み放題にし、個人情報強奪型ビジネスモデルを成立させたのに対し、
ケータイアプリはユーザーの個人所恵方を徹底的に保護していただけ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:28:34.00ID:kTEVmqIq0
ニーズが日本と海外では違ったって事だろ
日本の場合は外国とは違う独自のバブルで隆盛していったから、ガラケーがスマホのような進化をする必要がなかった
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:28:40.47ID:hcnunppw0
甘利だったか?スマホはジャップが起源みたいに言ってホルホルしてた奴
こんな記事頻繁に出てくるとマジで衰退したんだなあと実感するわ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:28:51.99ID:EVW/FkP80
>>899
今も相変わらずで
スマホは自社のサービスを使わせるための端末でしかないんだろうと思う
そりゃiPhoneに流れるだろうな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:29:40.01ID:C1q0Loof0
>>908
それ日本だけじゃないw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:30:06.30ID:kNecg+2h0
>>908
サーバーが日本にあって、外資が法人税をしっかり収めてくれたら別に良いと思うけど?
雇用が生まれて経済を回せるなら外資とか気にしない
そもそも気にする暇がある状況じゃない
医薬品や自動車に工作機械で勝てれば良い方だろう
自動車とかは今後がちょっと怪しいけど
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:30:45.01ID:kMCBGxU30
>>896
理Vが面接導入して
灘からの理V受験者が激減した時点で
偏差値最高峰の座から
そのうち滑り落ちる流れが
出来たかもしれないね。

よくよく考えれば、
永久に続く天下なんて、この世にないもの。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:31:44.26ID:kTEVmqIq0
でも日本の独自の進化は結果的に関係産業の負の遺産にしかなってないと思う
今も日本のスマホはそれを引きずってるし今後さらに開発力は落ちると思われる
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:32:05.40ID:CL0rfUx10
軍曹さん「俺が作った
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:32:23.78ID:GIi8BgT60
>>908
おかげで日本の衰退ぶりもよく分かるようになったな
新興国までわざわざお出かけしなくても、ストビューで今昔を表示すれば経済成長ぶりがよくわかる
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:33:01.59ID:I40ZZeob0
日本の独自OSを作らなかったツケがPCから携帯やその他のスマートデバイス全ての敗北に繋がっている。EVも敗北するだろう。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:33:17.12ID:0997T0Fz0
一年に何回もモデルチェンジする愚行を繰り返してたら、じっくりと先を見てた
アップルのスマホにものの見事に駆逐されましたとさ
まるで旧日本軍そのまんま
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:33:21.23ID:MeV6wRiD0
>>923
フジテレビ買収しようとしたからああなったんだぞ
ホリエモンは無知でどれだけ日本という国が
あいつらに乗っ取られてるのかを理解できてなかった
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:33:49.80ID:K1rHDjuL0
>>929

作らなかったというよりも、アメリカに潰された
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:34:21.98ID:kNecg+2h0
>>929
tron……
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:34:26.46ID:KOYCl7kl0
記事読んでも最先端だったという要素が無いんだけど
当時ですらPCのフリーソフトにも劣るだろ
ユーザーが制約の中で遊んでましたってだけか
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:34:37.41ID:7x5jc0bU0
>>902
銀行は潰れて3つになったじゃん。なにが問題?

地方公務員は官僚なんかじゃないですよw
美濃部亮吉から始まったムダメシ食いの高給取りです。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:36:01.45ID:CF4Vyrz10
世界で売れるものを作れんかったな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:36:25.56ID:vEADtY+J0
>>936
不良債権の処理を遅らせた人たちが
税金投入して、ヒーローになってることが
おかしいって言ってるんだけど。

日本語理解できます?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:36:56.62ID:dYEo9sAJ0
ガラアプリ老害が居なくならない限り
クソアプリだらけww
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:37:12.30ID:7x5jc0bU0
>>902
しかしほんとうそばかりついてるなこいつらは。

日本の失われた平成を生んだのは「政権交代」だったでしょうが。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:37:59.90ID:37txTY+T0
携帯は随分前に日本は陥落したけどまさか自動車も中国にぬかれることになるとはね
まだ日本が誇れるのはアニメとAVくらいか
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:38:14.27ID:PfVySFmn0
日本のビジネスは情報の囲い込みと市場の囲い込みだけだからな
これらが効かない国外では何の競争にもならん負け方してる
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:38:16.82ID:+yW4rmKG0
EV車も基幹OSが存在して
電池と車体はアジアの新興国でも作れるけども
カーOSはアメリカか韓国製という事になるのでは。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:38:53.57ID:648Rr1Lw0
日本国内で売れるならそれでも良かったが
消費者になるはずの人を捨てたせいで今のような状況に
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況