X



【国際】世界各地でクーデター ミャンマーもアフリカも―2021年、軍政復活 [かわる★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2021/12/29(水) 18:40:18.26ID:QPbkXwwh9
新型コロナウイルス禍に覆われた2021年は、世界各地でクーデターが続いた年でもあった。21世紀に入って下火になっていた「軍政」が息を吹き返した。<下へ続く>

 ◇フラッシュモブ

【特集】私はミャンマーで逮捕された 記者が見た絶望と希望

 ミャンマーでは2月、軍が全権掌握を宣言し、アウンサンスーチー国家顧問やウィンミン大統領らを連行した。20年11月の総選挙で、国軍系政党の不人気に衝撃を受け、軍の利権を失うまいと反乱に打って出たとみられている。
 国民は各地で大規模なデモを続けたが、激しい弾圧で軍は応じた。デモは「フラッシュモブ」と呼ばれる形態で今も続く。デモ隊が通りや広場に突然集まり短時間、抗議を叫んで雲隠れする。しかし、ヤンゴンでは5日、待ち伏せていた軍の車が「フラッシュモブ」に突進し死傷者が出た。
 東南アジア諸国連合(ASEAN)では突出して中国寄りのカンボジアは7日、フン・セン首相が年明けの1月7、8の両日にミャンマーを訪問すると明らかにした。カンボジアのソコン外相は「ウィンウィンの解決」に向けミャンマーを支援すると語った。「ウィンウィン(相互利益)」は習近平政権が好む言葉だ。
 ◇唯一の成功没落
 アフリカ・サハラ砂漠の国マリでは5月、暫定政府の大統領と首相が軍に連れ去られた。20年8月に続く再度のクーデターだが、二つの反乱の首謀者ゴイタ大佐が6月、暫定大統領に就いた。
 ゴイタ氏は12月、各種団体を集め「民政移管のための会議」を開催。「国家の状況を断固として精査し、そこから教訓を引き出せ」と演説した。一方で、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」と契約し政権の護衛を任せようと画策中とされ、旧宗主国フランスは公然と非難している。
 サハラ砂漠の北に位置するチュニジアでも7月、サイード大統領が首相らを解任し、国会を停止すると発表した。議会第1党は「クーデターだ」と非難し、大統領派は「違う」と反論する。ただ、国会は軍に包囲され、反大統領派は軍事法廷で裁かれていると人権団体は批判する。
 チュニジアは11年の「アラブの春」で民主化の唯一の成功例と目されたが、見る影もない。サイード氏は13日、「来年12月17日に総選挙を行う」と演説した。少なくとも1年はこのまま居座ると宣言した格好だ。
 ◇行き詰まり逆流
 サハラ砂漠の西に位置するギニアでは9月、強権で知られたコンデ大統領が、肝煎りの親衛隊に裏切られ拘束された。首謀者で元傭兵(ようへい)のドゥンブヤ大佐が10月、暫定大統領に就任した。軍政は11月、コンデ氏が首都コナクリ郊外の妻の実家にいると公表し「地位にふさわしい処遇を提供し続ける」と述べている。
 19年にバシル独裁政権を倒したスーダンも10月、クーデターでハムドク首相が連行された。しかし、抗議は収まらず、行き詰まった軍政は11月、ハムドク氏の復職を認め、世界的にも珍しい逆流が起きた。
 クーデターの背景はそれぞれだが、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は6日、コロナ禍にもかかわらず各国の兵器産業の20年の収益は全く落ちていないと発表した。紛争もテロもめっきり減ったコロナ禍の世界で、武器だけは着々と備蓄されている。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021122800693&;g=cov
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:41:12.96ID:RB2DIBCK0
>>2
なんか米国とかだと(趣味で)自分で家具を作れる男性は女から普通にモテるらしいけど
ニッポンでは良い家具を買えるだけのお金を持ってる男だけがモテてるんだよな…

女も昔のファッション誌なんか見ると型紙が付いてるのが普通でそれから自分で服を作ったりしてたのを
今の日本の女は安易にカネの力で(それも自分のでなく男のカネで)解決してラクな方に流れてってるよな

で、これがニッポンよりずっと工業化・商品経済が進んでるアメリカでも、男の日曜大工だけでなく
女性も普通に今でもキルトとかを自分で作ったりしてるんだから
「時代や社会の変化だ」とは言い訳できないよネ…単純にニッポン女の怠慢と堕落
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:42:10.99ID:4vV6BuYj0
もう独裁国家の方が多くなったしな
多数決取れば独裁国家が勝つんだから民主的に世界を独裁国家の国で埋め尽くせばいい
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:42:15.90ID:/u+55UQc0
安倍に
ガソリンぶっかけて
クーデターを成功させてほしい
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:42:54.53ID:VovMDGO60
安倍が悪い
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:43:33.83ID:eWJNdANY0
ジャップではデモすら起きてないというのに
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:44:11.24ID:eIIx4PPy0
こんなのが、第3次世界大戦の引きがけ
なんてことになりません様
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:45:23.99ID:D0i5/V//0
長期独裁政権か軍部独裁政権か の違いかねえ 大抵は。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:45:39.34ID:qNlVb6fq0
やっと日本語のニュースが来たか
数ヶ月前から内紛とか内戦ラッシュだからな
コロナ禍でまた世界大戦みたいな時代に突入する可能性は高い
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:47:12.59ID:7zwRVv+b0
中国は民主化革命、待ったなし!

共産党独裁の崩壊!

\(^o^)/
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:47:22.90ID:Mlq72wpE0
自公政権の独裁が酷い日本にとっては他人事ではないな。選挙結果も捏造されている恐れがある
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:48:07.21ID:Hy2x729a0
まあ全部安倍が悪いんだけどな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:48:52.29ID:TWB3KdhP0
一番期待されてるのって、やっぱ中国なんでしょうかねえ?w
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:49:15.39ID:dib6JfS60
俺も毎日食う出た〜
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:49:24.39ID:nURrRq900
全部裏で中国が糸を引いています
米もいずれそうなります
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:49:27.86ID:IUg8hlll0
>>1
この国もGDPを改ざんするような連中や
国を貪るクズ政治家らは
クーデターで〆られたほうがいいんじゃね
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:52:14.96ID:/uPt9dbo0
農家最強の時代が来るぞ
備えとけ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:52:46.64ID:t+XHwGqc0
タイってしょっちゅう軍事クーデターが起きてそのたびに王様がとりなして民政移管してたけど、
新しい王様になって今後どうなるんだろうな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:55:31.21ID:D0i5/V//0
どうやったらNHKのような無駄な利権をなくす事ができますかね。
行政も司法も買収済みみたいですが。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:56:44.23ID:Ug/FAy5b0
ミャンマーはクーデターじゃないけどな
民主化は最初から軍事政権に温情で与えられたもの
恩を仇で返すようなことを続けたから元の軍事政権に戻ったというだけ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:57:27.54ID:aWJQGQVH0
三里塚を思い出すなぁ(遠い目
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:57:34.31ID:IUg8hlll0
ヒゲの隊長とタモガミとかデレデレしていて
気合いが入ってないだろ
今、あんなのしかいないんじゃねこの国
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:58:13.95ID:Vx0VBHyC0
>>1
人間に満たないネトウヨ並の脳しかない奴らは大体軍政だからな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:59:40.64ID:RfbezhwU0
既出だが、クーデター=悪、ではない。
政治屋どもが腐敗してたり、混乱を引き起こして収拾がつかなくなることは良くある。
そんなときに最終的に軍人が責任を持って事態に当たることは全然悪いことじゃない。
唯一の評価基準は結果のみ。

トルコなんて軍がイスラム原理主義に流れる政治をたびたび世俗主義に軌道修正させていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況