X



小売りや外食業界 正月三が日 休み増やすなど見直しの動き [oops★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2021/12/29(水) 20:17:36.76ID:VIBq1iqL9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211229/K10013409161_2112291928_2112291955_01_02.jpg

小売りや外食の業界では来年の正月三が日の営業について、コロナ禍で従業員の働き方や消費者の行動が変化していることに対応し、休みを増やすなど見直しの動きが広がっています。

このうちスーパーでは、首都圏や関西に展開する「ライフ」がこれまでより休みを1日延ばし、来年は正月三が日を原則、休業するほか、「ヤオコー」と「サミット」それに「いなげや」が一部の店舗を除き、正月三が日を原則、休業します。

また、総合スーパーの「イトーヨーカドー」は元日に休業する店の数を関東地方を中心に38店舗に拡大するほか、コンビニエンスストア大手の「ローソン」は東京都心のオフィス街を中心におよそ90店舗で年末年始の期間中、休業や時短営業を実施します。

一方、外食では、「ロイヤルホスト」が大みそかと元日にほとんどの店舗で休業するほか、「ガスト」や「バーミヤン」は元日の営業時間を短縮し、午前11時から午後9時までとします。

小売りや外食の業界では、コロナ禍で従業員が店の感染対策などにあたる時間が増えた一方、消費者の間で買い物の回数を減らし、集団での会食を控える動きが広がっているという見方があります。

正月の営業時間の見直しが広がる背景には、こうした変化に対応する形で、従業員の働き方改革を進め人手の確保を図る狙いもあるとみられます。

2021年12月29日 19時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211229/k10013409161000.html
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:12:58.58ID:/qoPu5Vu0
TVも三が日は休止しろよ
下らん番組垂れ流しやがって

糞メディアに忖度するゴキブリ芸能人ども
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:14:53.91ID:Ha60mA/n0
稼ぎ時なんでしょうに
休まされるのかな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:16:30.90ID:6prN1++q0
他の日休めばええやろってのが
まともなビジネスマンの考え
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:19:43.68ID:gIcuz2IF0
お客さんの胃袋の数は一緒だから毎日毎日お店開いても売れる量は一緒
競合店より1日で多く一時間でも長く開ければ売上げ伸びるなんて昭和時代じゃないよ
小売こそ従業員大事にしなきゃあ根本的な生産性も上がらないよ人減らしてローコストなんて言ってる社長さん気付けよ‼︎
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:23:04.60ID:OSaGRrB00
前の社長の時は正月出社するとお年玉貰えた。
今の社長はくれない。
お年玉500円だったけど、気分良かった。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:24:38.27ID:wDiIsL4V0
三が日営業してる大手デパートとか大手スーパーの生鮮三品は年末仕入れで冷凍庫や冷蔵庫に詰め込んであるのを出してるだけだから、新鮮でもなんでもないんだがね。
年末に買って家に置いとくのとなんら変わらないわ。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:27:04.69ID:YS9zPglk0
正月に働いて平日に休みたい。
余計なことをするな。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:38:17.69ID:mljf+hU90
>>109
>お客さんの胃袋の数は一緒だから毎日毎日お店開いても売れる量は一緒
だから開店してる競合に売上取られるんだろ
ばか?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:40:46.80ID:UIM9BYPo0
昭和の時代の記憶だけど
開いているのは初詣で賑わう近辺ばかりで道中はみんな休んでたよなあ
家は工場やってたけど普段うるさいのに機械止めてシーンとしてて新鮮だった
お年玉狙いでゲーセンとかちっちゃいおもちゃ屋とかは短時間開いてたかな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:42:05.85ID:QmJ7j4Se0
築地とか市場は5日からだから年末の残り物だぞ
買い物は5日からね
バカは何でもいいんだろうけど
年末の残り物買っとけ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:43:37.40ID:TnKzb+OJ0
クラウンやセドリック、グロリアのフロントグリルにしめ縄飾りを付ける風習も復活させよう
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:44:57.96ID:0qdxd3sD0
>>112
そう。つまり正月なんて休んでもいいもん食えない。ガソリンも飯も何もかも高いから働いて正月明けに遊んだほうが得なんだよ

>>118
それはあるわな。帰るのに電車なら数万、車で大渋滞だし。子供にお年玉取られて雑煮食ってミスしないように話して疲れるだけだしな。。。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:56:37.60ID:vOLMrOFGO
>>109
普段の5倍は売れるだろw
初日の出に神社年始参拝して家族連れやカップルも多い。
年初となれば価格度外視して縁起を担いで好きなものを手に入れようとする。
小学生中学生でも金に糸目をつけない猛者も出て来るよw
境内露天などは焼きそば千円、唐揚げ紙コップに爪楊枝刺して500円w
寒いとコップ一杯300円タピオカミルクティーなら800円だろw
スーパーもかまぼこ800円、鯛入りと付けば千円だろw
店員の休みはえべっさんや成人の日やセンター試験が終わって落ち着く頃の、1月17日過ぎの第三週の月曜から木曜辺りに取るのが理(利w)に叶っているねw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:01:24.82ID:beg04KML0
>>125
ドラッグストアは国から頼まれてる部分あるそうだよ。
今は薬局も併設してる場所多いから。
0130ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/12/29(水) 23:15:31.23ID:q7xSciIt0
稼ぎ時だけどこのコロナ禍ではね……
儲かりそうならやれば?
妙な使命感でやるのは愚か。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:20:36.05ID:C/hIzhiv0
ワイ将スーパー勤務
大晦日 21時まで営業
元旦 休み
2〜3日 時短営業

ちなみに惣菜部門だから天ぷらやら切り餅やら朝早くから閉店まで売り込まねばならん

今月は時間数200時間予算余ってるほど人欠。
それなのにサービス残業だらけで残業つけると本部より賞与減らされるという矛盾が弊社では起きている模様

ちなみにちなみに去年小池百合子がオーバーシュートとドヤって会見した日から更に激務になり世界が変わったまま今年も年末商戦突入中

もう少し小売業に政府はなんかしてほしいくらい
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:33:59.93ID:7cWkgNFg0
>>132
うち中食
企業努力で売り上げ10〜20%減で持ちこたえて2年近く
そのせいで助成金も貰えず泣くに泣けない
辛い
厳しい
こんなに頑張ってんのに
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:36:17.80ID:ixk+8HP20
そりゃ売上が少なければ給料へるだろう

どこから金が沸くんだ?
値上げでもするか
政府は値上げ容認だぞアベノミクス以降
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:42:27.44ID:GYToT6K10
これは、休ませるのが当たり前のことでね
20年くらいまであったさあ、大店法の精神じゃないけど
法律でも作って年末年始は小売りは休ませりゃいいんだよ。
(昔の大店法とか知ってる? 厳密な法的なこもごもはともかく
 デカい店は週に一度とか休まなきゃいけないとかあったんだよw)

その伝じゃないけどさ(大店法は復活させるべきだと思うけど)
正月はみんなで休んだ方がいいんだよ。当たり前じゃないか。
別段数日食い物が手に入らなくてもいいだろう、歳末買いだめろって。

お節料理の精神が休日なしの家事労働者たる奥方や昔は下女を
休ませるための保存食であったようにさ。
盆暮れ正月は丁稚小僧だって帰郷したもんだぜ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:44:26.95ID:LblqqCEU0
>>1
イオンは正月無しwww

かわいそう。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:46:21.26ID:LblqqCEU0
>>104

むしろ、従業員を馬鹿にしてんだろwww
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:51:09.85ID:GYToT6K10
(>138つづき)

で、労働者側からすれば…これは小売りに限らず
昨今の一般的全国的ノーワークノーペイな時給制時代はともかく、
一般には正月くらい休めた方がありがたいものだとは思うけどさ。

逆に商売、BtoCなんかの小売商なんかの要諦はさ、
前近代の昔から「みんなが休んでいるときに働く」だものだから
今日びの労働者疎外の時代は企業の人たちは開店させたがるんだよ。
普段から休日が小売のかき入れ時、いわんや財布のひもの緩む正月は?
そう正月から店を開きたがるものでしょ? 資本の論理としては。
(またつづく)
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:53:01.14ID:Y6qzzAfO0
正月なんか客少ないからボーナスステージだよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:53:19.06ID:GYToT6K10
(>143つづき)
それじゃね、あんまりだろって昨今の揺り戻しの社会的ムーブメントは
これは歓迎すべきだし、驚くことに大手小売サイドから
正月元日や三が日を休業しようという試みは、一般消費者ながら
労働者への連帯の意味を込めてその決断を支持したくなるね。

もちろん経営判断である以上、色々なビジネス的な戦略も
あるんだろうけどさ。でもまあ、すばらしいことだと思うよ。

…ところで余談だが前世紀のまだ日本が豊かだったころ、
スーパーとかさ、年明けの店舗オープンの初売りとかいくと、粗品くれたよねw
ボールペンとかボックスティッシュとか手ぬぐいとかさw なつかしいなww
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:56:58.93ID:RO5dWoJ30
>>1
アホなのかな
一年で一番の掻き入れどきである年末年始はむしろ営業延長するべき
そして人が来ない2月・6月あたりは休みを増やせばいい
ジリ貧の百貨店なのに商売下手にもほどがある
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:00:44.33ID:szG3gAgM0
外食は営業するところ多い気がする
コロナ禍で儲け損なった分を回復狙いだと思うけど
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:02:54.24ID:gl+QqAk30
>>138
不思議なのは休ませるためとかいって
何でお雑煮なんてものがあるんだろ?
結局休むことは出来ないんだよなあ
火鉢で餅焼くだけならまだしも
それですら結局家事することになるが
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:10:28.71ID:7HFxo8uP0
>>138
大店法は個人商店を守るためのもの
地域商店街の票が欲しいからこんなもんがあっただけ
しかも外資系には通用しないし

どこの国のもんだよお前
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:54:37.95ID:yp5RUnDw0
昔は人が休むときに働く人は賃金が高いとかの手当があったんだよ
今は、人が休むときに働く人は休んでる人よりずっと低賃金のままの状態
そりゃ精神的にもきついよ
しかも一匹頭10万のガキ連れてこられたりしたらさ
平和のために元日くらいみんなで休んだらええ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:08:45.20ID:HfXkls7AO
>>147
そりゃそうだよw
店が閉まっていたり、商品切らしていたりしたら、そこに店が無いのと同じだからね。
夜間に目を付けて、他の店を出し抜く発想が24時間コンビニや深夜0時迄開くスーパーやドラッグストアだからw
>>149
最近は元旦午前から開いてる本屋もあるからなw
平成はアイドルカレンダーが売れてたが、今はふてネコが「おまいら反省はいくらでもやれよ、人生に後悔だけはするな。」と言ってるカレンダーを有り難く千円出して頂戴するご時世だからなw
暦や細木数子の娘やゲッターズの占い本や風水に特製手帳など一年の計は元旦に有りと三が日がかき入れ時w
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:09:54.49ID:/5G9FOBq0
そう
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:13:23.68ID:ev9lBOb80
>>10
2日に朝7時からって要るのか?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:14:02.99ID:JN230ZL+0
イオンやっばw
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:15:09.20ID:qzZ7/SDE0
元日から11連勤だよ
コロナで人手不足解消とか言ってた奴誰だよ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:17:55.09ID:JN230ZL+0
正月でも働けるのも有難い話だな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:23:06.06ID:JN230ZL+0
いくらでも仕事あると思うけどみんな選びたがるからな・・・
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:41:21.40ID:gl+QqAk30
>>163
昔だからって必ずそうだったわけでもないし
小売りの店員などの賃金が高かったことなんかないだろ
正月の割り増し賃金もあったりなかったり
昔、ホテルのバイトした時は時給アップあったけど
それでも社員が必死にバイトに声かけてたなあ
旗日は休む日だとか全然気にしない性格なので足りない日出てたわ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:52:58.73ID:kNoirs9b0
>>21
おっしゃる通り

シフトの奪い合いが凄まじい
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 04:23:00.72ID:tdpL892K0
年末年始手当5万くらいもらえるなら働くわ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 04:38:15.96ID:nNVYMy360
また底辺の仕事が
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 05:49:16.99ID:fOgfaTaK0
>>184
いいねそれ
独身者は稼げるし子持ちは休み取りやすくなる
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 05:58:13.44ID:CxDNBYwF0
休むなよ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 06:00:26.59ID:9S/DNc3A0
>>180
正月だからって財布の紐緩めるのが少なくなったんだろう
どうせじり貧だからみんな消費は少なく働くほうも無理に働かず余暇に時間を使う感じでいい
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 06:00:48.56ID:/FfTlmze0
平成ひとケタ頃は都心の百貨店は水曜日が定休日だった。
氷河期デフレの間に年中無休に変わっていった。スーパーも営業時間がどんどん伸びていった。

日本人が、時間を売るしかなかった時代だ。
それが終わりをつげて、もう5年くらいになる。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 06:07:41.46ID:kj0DlyES0
休めば良い
日本人は仕事にめりはりがない
休む時はドカンと休めば良い
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 06:14:05.58ID:kqwwpxJ90
人は何日ひとりで生きていけるか。現実の問題として。

一年のうち一週間でも、ひとりで生きていけないとしたら、
みんな家庭をつくるようになるんじゃないの。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 06:17:10.48ID:0x5Ku2IR0
急にどうした?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 06:18:33.86ID:viWCYiK80
>>51
親や子供が3が日も出勤となったら家族もそうそうだらけてられんよ。従業員はすっとやめるぞ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 06:25:55.39ID:se5JWLCV0
休むのはいいけど連休するノウハウがないのに休んで混乱することにならないかなとは思ってる
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 07:04:51.30ID:jwswr++U0
>>189
正月のメリハリが凄まじい事を皆言わない
昔は年末12月頭から泊まりが増えラスト2週間完徹が通常モード
休まなくなって平均化され労働もかなり緩和されたんだが
また元通りかよと
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 07:30:49.61ID:mCsFgnuh0
手当も出るし、どうせみんな休んでる時は混雑するだけだから仕事でいいよ自分は
終わってからゆっくり休むし
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:22:30.97ID:GOaSEyAR0
>>83
病院以外は構わんと思う。
家から一歩も出るな、を徹底すればよいのだ。
コロナ初期にはそれができていた。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:29:33.26ID:weI9VNBA0
正月働くのとか異常
鉄道とかもてめていいと思う
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:22:53.31ID:tKZuLfzn0
そもそも24時間365日営業というのが狂ってる
他の国ではどこもそんなことやってない
アメリカですら夜22時には店は閉まるし土日祝日に開いてる店はない
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:26:21.87ID:6JKjXmpO0
休みってなんだろうね。
週40時間労働じゃないですか。
でも36協定を結べば
8時間労働として1週の残り16時間、
年間832時間を時間外労働(残業、休日出勤扱い)にしても
月割りでたった69時間なので
完全な合法なんですって。
普通残業が月11時間以内前提だけど、
労働者を365日働かせることは
法律上は可能らしい。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:43:56.24ID:gl+QqAk30
>>189
間が空くと仕事行く気にならなくなるじゃん
3週間まるまる休みとか嫌だよ
つーか連休自体年に4回2連休くらいでいいよ

>>199
30年前ならそこまでは?
つーか慣れてて当たり前で
別に困ったりもしなかっただろ
40年前だって食べ物かなりショボかったけどそれでも
かなり豊かになってきてたんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況