X



【研究】酒かす成分に肥満抑制や血糖値改善作用 帯畜大・宮下特任教授が確認 [oops★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2021/12/31(金) 20:04:25.62ID:IycACW2B9
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/629/c14c95e347c1e327651df36f892c00bf.jpg

https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/629/a26ea6f2863614c143158bfbea270204.jpg
帯広畜産大産学連携センターの宮下和夫特任教授

帯広畜産大産学連携センターの宮下和夫特任教授が、清酒の酒かすに多く含まれる「スフィンゴイド塩基」という化学物質に、高い抗肥満作用や血糖値改善作用があることを実験で突き止めた。今年夏以降に国際科学誌で発表する。酒かすを利用した健康食品開発などへの応用が期待されるという。

同塩基は脂の一種で、保湿作用がある脂質成分「セラミド」の構成要素として知られる。セラミドは化粧品などにも配合され、研究が進んでいる。帯畜大の別の研究チームによって、同塩基が酒かすに多く含まれることまでは特定されていたが、具体的な効用は分かっていなかった。

宮下特任教授が2018〜19年に行った実験では、マウスに《1》普通食《2》高脂肪食《3》同塩基を加えた高脂肪食―の3種類を与えて4週間飼育。その結果、当初約24グラムだったマウスの体重は普通食で5グラム、高脂肪食では8グラム増加したが、同塩基を加えた餌では1グラム増にとどまった。また血糖値は高脂肪食で17%上昇したのに対し、同塩基を加えると逆に18%下がった。これらの性質を応用すれば、「生活習慣病の改善が期待できるサプリメントの開発などが見込める」という。

宮下特任教授の別の研究によると、酒かすと比べれば量は150分の1以下だが、同塩基はバターやみそなどの発酵食品にも含まれているため、発酵の過程で生じた可能性がある。今後は他大学の研究者や酒造会社とも協力し、酒造の過程で同塩基が多く発生する理由を解明する計画だ。同塩基を効率的に大量生産する方法も探る。

清酒の消費減により全国各地で酒造会社の経営が厳しさを増しているだけに、酒かすを活用した新事業を創出できれば、経営の支援につながる意義がある。帯畜大構内にも20年春、上川大雪酒造(上川管内上川町)の「碧雲(へきうん)蔵」が開設しており、宮下特任教授は「帯広でも酒かすを利用した地域限定商品を作るなどの活用が考えられる」と話している。(田口友博)

12/31 18:38
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/629187
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 21:56:35.05ID:M/02UfbL0
西日本に甘酒はない
酒粕の使い方はカス汁のみ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:06:54.99ID:E62laGu60
酒粕にはあって酒にはないの?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:07:02.79ID:TOMWQYAd0
俺、酒造会社なんで板粕よーさんあるわ
この冬も粕汁食べまくり
粕汁って美容美肌と腸の働き良くするし、さらに肥満抑制?
万能薬かエリクサーみたいやな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:08:39.43ID:E62laGu60
板粕を更に発酵させた奈良粕ってあるじゃん?
あれはどうなのかな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:10:04.10ID:b+N/q6No0
麹から作った本物の甘酒(無論砂糖不使用)に無糖あずき入れて餅とか芋栗かぼちゃに合わせると美味しいよ
酒粕の方は飲むんじゃなくて粕漬けに使う(塩味向け)
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:16:33.78ID:oFJtH6/B0
酒粕使った料理は大概うまい
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:17:05.85ID:cr40jxfr0
酒粕でつくった甘酒が美味しい
なんか最近、麹とかで甘酒専用でつくったのがあるけど、そうじゃなくて酒粕のやつがいいんだよ
あと粕汁もすき、鮭入れてジャガイモにんじん入れて……作るか…
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:18:28.04ID:oFJtH6/B0
>>92
もったいなー
粕汁とか料理に使いなよ
美味しいよ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:20:45.63ID:oFJtH6/B0
>>106
裏山
毎回金出して買ってるわ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:22:27.21ID:j3NafAAF0
寝る前に、美味い酒の酒粕を水で割って、ハチミツ入れてチンしたら
ポッカポカに温まってよく眠れるよ
幸せな気分にもなれる
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:35:12.40ID:vJstkUsx0
糖分あまり加えずに酒粕食べるいい方法ないんかな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:42:30.28ID:JVlqdQNo0
>>118
56ではないが、板粕というものがあって大抵袋とかパッケージにオーブントースターとかで焼いて軽く焦げ目を付けてお召し上がり下さいと記載されている。

肥満抑制や血糖値改善効果は難消化性タンパク質のプロラミンが豊富だからだろうな。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:45:00.36ID:yVcVV0/n0
かす汁食べたくなってきた。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:46:13.98ID:u/BbbBz00
米と麹だけで作った甘麹は本当に甘い。
甘すぎるくらい甘いので薄めて生姜を入れて
飲むとちょうどいい味になる。体がポカぽかして
いいぞ、風邪の定番。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:07:27.91ID:r0I4htLc0
麹甘酒の風味が苦手なうちはもっぱら酒粕甘酒だが
塩と砂糖ガッツリ入れるからなあ…
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:37:22.22ID:8BCHfgzk0
良いニュースだが、甘酒のカロリーもう少し抑えて
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:42:08.28ID:JbDvs+rJ0
加熱せずに水と少量の砂糖とミキサーにかけて牛乳で割ってのめ
冬に1ヶ月やれば1年腸の調子は良い
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:47:54.74ID:FY7Y7qC60
味噌汁にちょこっと入れるとか
焼き魚に少し塗って焼くとか
そんなんでええんやで

食パンに塗るとか

それでないと頻繁にとれないだろ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:51:15.27ID:QTWuWUZH0
糖質制限→ハゲ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:55:25.27ID:4zWnE6PC0
酒粕とか塩麹とか腸にも良いんだろ?
他にもいろんな健康に効果あるんだで
日本がコロナ感染防いでるのは
そういう食い物の合わせ技のお陰だわ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:58:44.92ID:5MwdP/5D0
ハゲの次はここらがターゲットか
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 00:35:06.39ID:OvaY8bT/0
ベジマイトとマーマイトも効果あり?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 00:50:33.83ID:XbCmMK6N0
日本酒よく飲むのだが酒粕の方でないとだめなのか?カストリなら良かったりするのだろうか?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 01:23:24.45ID:PGPKTIH70
ハイ ハイ
飲める点滴

あんた その内に
公取に捕まるよ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 01:38:18.94ID:Flf3bj/s0
酒カスなんてろくな奴しかいないだろ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 01:43:08.36ID:jJd173AU0
>>156
そういう意味じゃねぇよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 01:45:12.85ID:yWBdolYd0
米麹甘酒に酒粕入れて売れば大ヒット商品になるんじゃないの
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 04:51:31.66ID:8Q25sTuK0
なんで甘酒って2種類になっちゃったんだろ
全然違うもんやんけえ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 06:05:18.26ID:w2GBt4iY0
ちんかすで酒粕の代用してみるか
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 06:10:28.70ID:ewbR9nK70
日本人は座り過ぎ世界一と煽り
もっと立てと自分は座って説教するあの教授が顔が頭に浮かんだ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 06:15:56.82ID:xxHOkQn20
黒チョコレートを食べたら痩せられると変わらんレベルの話
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 06:18:18.51ID:qNBhITX60
マジかよ砂糖たっぷりの甘酒飲みまくるわ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 09:12:58.51ID:tmaamhsV0
酒粕って売ってるのみるとめっちゃ美味しそうにみえるからつい買ってしまうゲドじつはあじが苦手でどんな調理法しても余ってしまう
味噌と混ぜて使うのが1番よかった
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 15:59:56.38ID:Wc7E6ieo0
>>163 甘酒は
米麹系の甘酒…疲労回復・美肌・腸内環境
酒粕系の甘酒…肥満・糖尿対策

肌荒れサヨナラ【甘酒&乳酸菌飲料】ニキビばいばい
引用元)tamae.5ch.net/test/read.cgi/diet/1481776963/
 1週間以上、ニキビができない! こんなことは小学生の頃以来はじめて!

 ・甘酒150ml(※酒粕系ではなく、米麹系の甘酒)を同量の豆乳もしくは野菜ジュース(無塩)で割って毎日飲むことで、腸内の善玉菌が激増
 ・ヤクルト(もしくはピルクル)を1日1本飲むことで、乳酸菌を補給
 ・朝晩の洗顔

 これだけ! これだけ! 甘酒(米麹系)すごいよ、マジで!  日本人には麹菌が効くんだよ!
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:53:04.96ID:Wc7E6ieo0
>>24
【林修の今でしょ講座】甘酒の健康パワー!米麹と酒粕の効果的な飲み分け術とは?
awesome-style.com/2018/12/11/post-28741/
 米麹の甘酒
(腸内環境改善で)免疫力アップ
(血圧上げるホルモンの働きをペプチドが抑制)高血圧予防改善

 酒粕の甘酒
(レジスタントプロテインが)肥満の予防改善
(α-EGが)肌のトラブル改善
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:58:32.86ID:R2VAUHYZ0
豆乳と甘酒半々のやつ飲んでるわ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:09:08.39ID:58LHHmaH0
>>1
今年は酒粕売りたいのか
甘酒売れなくなってきたんだな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:42:12.51ID:aw2lzUXN0
酒粕甘酒しか知らなかった
最近米麹甘酒という存在を知った
米麹のパッケージに甘酒の作りかたが書いてあったからだ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:27:18.33ID:meOQ3ldY0
八海山が作ってる米麹甘酒美味いよ
ちょっと高いけど森永とかの安い甘酒はただ甘いだけでこくがない
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:29:46.35ID:0D1U31+z0
チンカスは
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:45:00.36ID:da8nXcY50
酒カスすをなめて酔ったふりする
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 15:44:57.69ID:nPCqHh2u0
酒粕は味噌汁に溶いて入れるのがうまい
糖質制限とか言ってるバカは糖質制限ダイエットで急死した有名人でも思い出せ
気になるなら運動しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況