X



北海道沖に国内最大級風力発電所 ノルウェー大手計画 出力は泊原発の2倍【北海道新聞】 [少考さん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001少考さん ★
垢版 |
2022/01/01(土) 15:18:42.35ID:lkFx6Z8f9
北海道沖に国内最大級風力発電所 ノルウェー大手計画 出力は泊原発の2倍
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/629316

01/01 08:50 更新

https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/629/c529684c76b475e780a96b8823ca7f07.jpg

ノルウェーのエネルギー開発大手「エクイノール」が日本海側の後志、檜山管内沖など4海域で、出力計400万キロワットの洋上風力発電所の建設を計画していることが分かった。風車を海に浮かべる「浮体(ふたい)式」という最先端技術を採用し、沿岸漁業への影響や騒音被害などを抑えられるよう、できるだけ沖合に設ける方針。実現すれば国内最大級の規模で、北海道電力泊原発(後志管内泊村)全3基の総出力(207万キロワット)の約2倍に当たる電源が整備されることになる。

■風車浮かべる「浮体式」4海域に

 道内周辺の海域では、2019年から100万キロワット級の洋上風力計画が石狩湾沖などで相次いでいる。エクイノールの計画が加われば、洋上風力による電力供給基地として、北海道の存在感が増しそうだ。

 同社が検討するのは「岩宇(がんう)(後志管内岩内町、共和町、泊村、神恵内村)及び南後志地区沖」「島牧沖」「檜山沖」「松前沖」の4海域。1海域に100万キロワットずつの整備を検討しており、30年代の早い時期の運転開始を目指す。いずれも、国が洋上風力を優先整備する「促進区域」の指定に向けた「準備区域」に選ばれた海域。同社は地元自治体や漁業関係者らと交渉を始めている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:14:07.09ID:5YgEOTPH0
ただのベストエフォートw
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:15:33.00ID:Wvc36Xfy0
からっ風、赤城おろしの群馬に風力発電作ったらいいんじゃない?
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:16:15.87ID:qmI174+60
>>816
再エネに頼ってたヨーロッパは原発に方針転換してるけどな
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:17:33.79ID:Vn/jn4S60
>>849
日本で再エネが無理は、技術的に日本企業では困難があったが・・・

それだけでなく話が進まず、関係者がやる気を出さなかったのは
例えば洋上風力だと漁業利権や近隣住民の騒音補償とかで金くれになってくるからでさ
つまりコストアップになってしまう
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:17:41.90ID:3CvEEJrc0
発電量は原発の半分程度の利用率見込んで泊と同水準かな
系統容量がネックになるから東日本と一体化させる
エネルギーセキュリティの問題も解消するね
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:18:06.96ID:qmI174+60
>>843-844
バカ発見
0857 【東電 78.9 %】
垢版 |
2022/01/01(土) 22:18:28.22ID:UtyyvCjW0
>>1
そういうのも良いけど、関東に繋げる連繋線を強化しないといけない。
国家戦略として国費かけてでも投資すべき。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:19:52.35ID:Vn/jn4S60
>>853
欧州が頼っているのはロシア
ウクライナ問題でノルドストリーム2が問題というか
欧州向けの天然ガスのパイプライン4ルートが不味い事態なのよ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:21:20.95ID:vxG/3gUZ0
>>834
実際に倒れたけどな。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:22:18.96ID:qmI174+60
>>858
だから原発回帰してるよ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:24:33.90ID:DypGy5Ty0
ここで発電した電力はどこで使うつもりなのかな?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:25:50.16ID:vxG/3gUZ0
>>848
CO2は水に溶けやすいで。
だから雨水の方が畑の作物は成長良い。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:28:19.36ID:Vn/jn4S60
今の技術で日本は原発500基分は洋上風力を出来るポテンシャルある
日本は原油高になると赤字垂れ流しになる国だし
中国の台頭でシーレーンの防衛が揺るぎつつあるので安保からやらない手はない
いつまでもアメリカが守ってくれるとは限らない(アメリカが空母打撃群を展開し続けてくれるとは限らない)

そもそも欧州が最エネに力を入れているのは、エネルギーでロシア頼りから抜け出したい安保問題も大きいわけだが
軌道に乗る前にロシアにゆさぶりをかけられ涙目になってしまっている
EUとして政治経済的な譲歩だけでなくNATOとして軍事的な譲歩と書面による締結を迫られている
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:30:24.56ID:qmI174+60
>>864
ヨーロッパは脱炭素とか言って自縄自縛になってるだけ
知能が足りない奴らを参考にするのがそもそもおかしい
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:30:56.24ID:06obFQTv0
>>4
それを思ってしまった
国産企業でやればいいのに
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:35:12.24ID:qmI174+60
>>867
そりゃ再エネとかいうゴミに投資し続けてきたからね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:35:51.23ID:Ahopdz3j0
これ、渡り鳥が巻き込まれて死んでるから止めろや!
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:36:27.93ID:rRLAzs+00
原発無くなるなら、どんどん作ってほしい。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:37:57.43ID:ZCAmCnSD0
なぜみんな、親の仇みたいに再エネ叩くんだろう
否定したり難癖つけたりケチつけることばかり
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:46:42.06ID:TGTd59aA0
Q
11.地震や台風がきても倒れませんか
A
 風力発電所の設計上の耐風速は毎秒70メートルであり、タワー(柱)や基礎については、建築基準法に基づいて構造を確認しており、大規模な地震や台風などで倒れることはありません。
 風速毎秒25メートル以上になると自動的に風力発電所は停止しますが、台風が近づいて暴風域(平均風速が毎秒25メートル以上の風が吹いているか、吹く可能性のある領域)に入る場合は、あらかじめ風車を停止しています。
 平成23年3月11日の東日本大震災では、被害がないことを確認し、約48時間後に運転を再開しました。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:46:55.21ID:1BwvVdWg0
>>872
えたいのしれない外資がはいりこんでるからだろうに。
ソーラーにおいては韓国企業もおおいわね。ヘッジファンドも入り込んでいるという。
経産省がこいつらをまねきいれてるのかもしれんけど、クソゴミ企業(国家が後押ししてるだろうし)が日本で電力事業やるとかまじで勘弁。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:47:16.87ID:0vg4lNyO0
まだこんな事やってんのか
風力は、どう頑張っても原発の代わりにはならないんだよ
この、原発の何倍とかなんの意味もなさない
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:48:56.68ID:snwkpdM90
>>873
国策は原発
原発輸出も挙国体制で動いていたろ
風力、太陽光なんかにリソースを分散すべきではないので消極的
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:49:46.60ID:Ck97LrtT0
ノルウェーのエネルギー開発大手「エクイノール」

実は後ろに支那資本が、てな事はないだろうな?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:50:49.82ID:HssCHECe0
バードストライクで鳥が死ぬらしいな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:53:46.21ID:PIJFE6KP0
>>877
顔見知りのクソバカ内資企業をご愛顧してる理由は?
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:58:24.02ID:YCuSOW+60
>>840
北海道だから台風は来ない

恐れるのはそっちじゃなく、ブリザードの方じゃね
凍りついて動かなくなるとか、雪の重みで壊れるとか
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:58:29.41ID:1BwvVdWg0
>>885
日本人の電気代をねあげしてるからだな。
ウンコエコ発電は日本人の利益になっていない。

ソーラーでも風力でも、それなりのメリットを提示する必要があるとおもうよ。ムリゲだろうがな。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:00:01.90ID:YCuSOW+60
>>874
北海道だから台風は来ない

恐れるのはそっちじゃなく、吹雪の方。
凍りついて動かなくなったり雪の重みで壊れたり
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:02:05.71ID:YCuSOW+60
>>889
風力発電は水素を作るためのサブ発電所にいいかと

でも原子力に任せれば、昼は俺ら用の電気
夜は余った電力で水素を制作ってできるので、原発でいいんだけどね
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:06:27.86ID:spg+XdND0
>>830
原子力のコストが高いから作られなくなったんでしょ

日本だって今ある原発を動かせって言ってるだけで
新規の原発なんて話は到底出てこない
どれだけコストがかかるかわからないから
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:10:30.16ID:fU0eOYda0
欧州に原発回帰の動き 脱炭素・エネ安保で、日本は停滞(日経) [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640627586/
再エネが「使える」電力ならそっちを使うはずだよな
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:12:06.98ID:VCTIILTH0
これ巨大な風車じゃ無くて、人力でメンテナンス出来るような小型の風車じゃ駄目なのかな?
人力でメンテナンス出来る大きさなら、人海戦術で修理出来るじゃん。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:19:59.16ID:j2o4xGRS0
風力発電の勝利
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:22:23.75ID:xuh+unj80
>>893
大量の風力発電あるのに天然ガスをロシアから買い付けようとするドイツ
風力発電が役に立ってないのがよくわかる
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:22:40.41ID:VCTIILTH0
>>896
家5軒分程度だと、恐らく採算が合わないんだろうな。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:23:36.27ID:XLNX7JVk0
日本だと風力より海流発電の方がいいんだけど問題は海流が動くから発電機を固定できないんだよね
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:28:50.90ID:wAJMdSkU0
>>874
北海道の西の海には大勢力の台風なんて来ない
冬の嵐の方がよほどきついと思うけど、ノルウェーは北極海に面した国だしな

>>902
海流はエネルギー密度が薄過ぎるのよ
同じ水力のダム発電にどれだけの高低差を用意してるか思い出すべき
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:30:09.79ID:uL9GR44G0
風力発電の影響で怪我したり死ぬ野鳥がたくさんいるんだよ
その治療に尽力してる猛禽類医学研究所が活動資金募るクラファンやってる
興味持ったやつは調べてみてくれ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:36:13.77ID:RFFTCtD40
>>904
台風並の爆弾低気圧って聞いたことない?
あと日本海は落雷が多くて壊れる
現地の気候的に必要ないんだろうけど欧州製脆すぎね?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:48:34.64ID:qmI174+60
>>892
海外は新原発ラッシュですが何か?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:50:11.45ID:yb5oCWdR0
ロシアが狙いうち
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:54:39.27ID:qmI174+60
ロシアはそれしか無いからな
欧米が再エネなんてゴミに投資して盛大に自爆してくれて助かっただろ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:55:06.80ID:PHG8GcPF0
>>905
それな
原発以下の鳥虐待発電だよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:00:38.67ID:BDLPU3Sb0
>>7
カネを貢ぐ君
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:01:27.53ID:GR2xcAeK0
>>908
福島でやってた実証実験の報告書を読んだ
でかすぎるのはメンテが大変だったり、一基壊れた時のリスクあって失敗だったみたいな要旨が書いてあったな

中規模大量生産の風車をたくさん設置した方がコスト下がるし、壊れたときのリスク管理もよいそうだ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:01:39.89ID:BDLPU3Sb0
>>902
適地がほとんどない
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:03:03.63ID:5lZFWQdq0
国交省の港湾局と海事局の内ゲバで日本の幼女風力は自己崩壊
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:04:48.56ID:vVxvHYU60
貼りつきやすい湿った雪に対応できるのかな?
温暖化で北海道も台風の影響も大きくなりそうだしな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:07:43.45ID:9Iak+aMr0
>>910
どこの世界の話ですか?
中国くらいでしょ
中国は同時に太陽光も風力もすごい勢いで増やしてる

ドイツではもう3基止まる
イギリスとフランスでは研究に金出すとか言ってる段階でしょ
それも1000億とか800億足らずのはした金だよ
フランスで今作ってるのが2兆円かけてもまだ完成してない
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:09:53.94ID:5lZFWQdq0
>>21
技術も経験もないから
少しあった技術は売り払った
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:11:18.25ID:FGP5ibnf0
原発はもうどこも新規は作れないからね
まず地元が許さない
寿命がきたら廃炉していき将来的には全廃になる
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:13:45.61ID:U7bFFvgq0
欧州で何が起きているか
再生可能エネルギーは、増やせば増やすほどバックアップ電源も必要になる
それは不安定な発電だから
脱炭素を掲げてるから石炭発電はできない
だから天然ガスのLNG発電を増やした
だけどその資源はロシアに握られている
で、昨今の天然ガスの高騰で困っているというわけ
フランスは原子力発電の新設をすると言っている
再エネなんて矛盾だらけなんだよ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:15:26.26ID:kGfA5KpE0
自民党が創価と連立を続けるワケ

自民政府が公共事業の発注→創価企業で中抜き→一般人が安価で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤

これが続くと、税金は上がり、給料減り続ける

オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/KgX3TCr.jpg
https://i.imgur.com/RutR6QE.png
https://i.imgur.com/AlvHV0u.jpg
https://i.imgur.com/KNZ8y2l.png
https://i.imgur.com/BoEPWJM.png
https://i.imgur.com/iCWVPym.jpg
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:16:47.72ID:4XuteDy80
部品から完成まで全部クリーンエネルギーで車作らないと欧州で売れないんだろ
洋上風力発電盛んなところに工業作れよなトヨタ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:18:16.69ID:RUIM4XUS0
「風力は安定した再生可能エネルギー」というのはドイツ人が広めたフェイク
風というものは長期間吹かなくなることがある
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:21:16.42ID:5lZFWQdq0
>>926
グレタの浅知恵
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:21:51.03ID:5lZFWQdq0
>>928
押収 原子力もクリーンエネルギーww
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:24:58.94ID:KdZ/eC+t0
なんで国産でやらんの?
またカネが流出するけど中抜きするから政治家はどうでもいいと考えてるのかな?
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:27:31.29ID:qgnzfMeo0
風力発電で、
ツバメ、カモ、ワシ、白鳥
多くの渡り鳥を殺しまくってます
直ぐにでも爆破解体すべき
原発以下の鳥虐待装置
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:31:48.00ID:rD7HyKBz0
この風力発電のために送電網用意して組立て積載のための港湾整備して発電した電力も高価買取り
全部日本国がやってくれる
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:34:56.47ID:5lZFWQdq0
>>933
出来る企業が日本にないから
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:39:21.93ID:5lZFWQdq0
>>939
どこなら出来るんだよ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:43:01.74ID:ZRNsVo190
国交相公明党が口利き料もらったんだろ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:44:05.45ID:5lZFWQdq0
>>941
ノルウェーには天下のDNV様があるからな。
日本には洋上風力を認証出来る機関がない、DNV、ABS、ロイドの独壇場
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:53:40.56ID:ecZHTiUo0
>>131
お前、そこまで偉そうなこと言うんなら、
もちろん去年の今頃に柴犬コイン100万買って今は10億り人なんだよな?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:03:07.68ID:syW3WWr30
秋田沖の風力発電を三菱商事に全部取られたから
計画だけでもぶち上げて選考で優位を取ろうってのが実情じゃね?

秋田で競合してたのはレノバだけど株価急落だってさ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:05:42.18ID:Jwbz7vs+0
震災後に諦めれば泊に無駄金を投じる必要は無かった

まだ、再稼動のメドも立たない原発に途方もない金を使ってる
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:07:50.78ID:7z1urna60
>>944
何故ゼネコン?
商社の間違いでは?
今計画のあるところも全部商社が受注したけど?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:08:18.31ID:JbgIcaMs0
蓄電効率化すりゃ発電量増やさなくても済むんだから
そっちに金流したほうが効率高そう
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:14:57.71ID:eSt0WcF10
>>933 >>937
日本の洋上風力発電舟が完成して、これからガンガン立てていくとかニュースで見たきがするが

なんかタンカー見たいな船で、洋上に風力発電をさの風車を立てていく専用の船
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:16:27.32ID:tteRjw+Y0
>>1
ホントに出来るなら凄いな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況