X



【学歴】「日大院卒>東大学部卒という認識に統一するべき」「欧米では学部卒は低学歴」と語る大学院卒の人々 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/01/08(土) 20:36:08.87ID:6Yljg+kR9
高卒か大卒か、また大卒でも名の知れた大学か。
「学歴」は就活や転職活動の際に気にしてしまうポイントだ。キャリコネニュースに寄せられた、大学院卒の読者の学歴に関する考え方を紹介する。(文:コティマム)

「今や学士程度では『専門性がある(≒レア人材)』とは言えない」
大学院卒の読者の中には、「院卒」からが「高学歴」と考える人が目立つ。神奈川県の50代男性は

「顧客業界の国際会議にサポート役として出ることがあったが、欧米のメンバーは”修士以上”が当たり前だった」(院卒/専門コンサル/正社員/年収1000万円)

と振り返る。男性は自分の学歴に不満はないと言い、「50%が大卒の現在であれば、『学歴が高い』は修士修了以上だと思います」と持論を述べている。

同じく大学院卒の神奈川県の30代男性(教育・保育/正社員/年収600万円)も、
「博士号がないとまともな研究職は仕事口が皆無。修士以上は高学歴。今や学士程度では『専門性がある(≒レア人材)』とは言えない」と語っている。

■筑波大院卒の男性「研究職の世界では、博士号を頂点とする学歴は必須」
東京都の40代男性( ITエンジニア/正社員/年収1000万円)は筑波大学大学院卒。
男性は「いわゆるサラリーマンの就職フィルターに使われる学校歴には意味がない」としながらも、「研究職の世界では、博士号を頂点とする学歴は必須」と語る。

「その意味で、『日大院卒>東大学部卒』に認識を統一しないと、アカデミアの権威的にもおかしくなる。
『会社の人事が信奉する学校歴』をマスコミがブランド化しておかしくなった。新卒採用と共になくなるべき意味のない慣習であり、産業界でダイバーシティが進まない元凶」

男性は自身の学歴に「不満はない」として、こう断言している。

「(学歴が)高いと感じるのは修士以上。学部卒はどこの大学であれ研究の入り口にも立てていない」
https://news.careerconnection.jp/career/general/129502/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:18:37.47ID:0Ps3oLjS0
いやー、そもそも大小関係逆だろ🤣
<<<<<くらい。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:19:00.83ID:dvOdaWtT0
東大の学部は人数比で
世界一入るのが難しい大学だよ、圧倒的に。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:19:07.17ID:qi79uDDL0
まあ学歴(not偏差値ヒエラルキー)の一般論でいうけど
よくいわれる院卒のデフォ化ってジャップ国じゃ不可能だし、
やらない方がいいと思いますよ。

もちろんジャップ国の経済没落に追随して(or先行して)
シュリンクしている感もある大学を象徴とするアカデミズムとしては
院卒デフォの社会になって授業料等のインカムがageageになるのが
望ましいとは思うけれども、サ(ちょっとビターな気分であります)。

しかしまあ、ちょっとねえ、どうかと思うよ。
まさに"親ガチャ"時代で、大学院までの学費出せる親ガチャエリートが
親のゼニで修士様博士様として苦学な学士や専門士や高卒者を睥睨する
格差社会の"みなし優勝劣敗"的な視座からすれば、望ましいか知らんがね
(つづく)
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:19:09.52ID:mLfU/aib0
欧米では修士以上が当たり前ってのはそうだけど、修士なんて中途半端な人は少数派じゃね?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:19:16.00ID:lFPhMHFL0
>>839
欧米至上主義だからな
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:19:48.33ID:ss7zNdfi0
>>848
官僚の国家間交渉レベルでは
たとえば金融だと学士レベルでは相手にされないと聞いた
コンサルタント間の勝負みたいなもんだからな
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:19:52.30ID:SU0ajDGy0
>>824
東大のクズレのプライドですね
頼る肩書きが全国模試とは…
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:19:58.87ID:/50Xu7jf0
>>849
博士はどうやれば未知の解を得られるかが知っている人のことだよ。
既知の解を覚えてる人のことではない。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:20:55.08ID:QXcHkCzA0
社会に出て複素数なんて使わないだろとか言ってる口で
ディープラーニングが〜とか言ってるのが学士卒だから
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:21:14.18ID:5yDOWIao0
欧米のエリートは「一冊の聖書は一粒の麦に及ばない」を弁えてるのでは?
日本型エリートは、東洋の悪しき伝統・科挙の弊害に染まってる。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:21:17.90ID:0Ps3oLjS0
>>813
これは是非とも伊是名夏子さんのご意見を頂戴したい…🤣
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:21:18.00ID:qi79uDDL0
(>853つづきのスレタイ反応の一般論)
院卒デフォ時代の問題点としてはさあ
まず、ジャップ国の悪政の帰結としてヤングいねえじゃん。

数少ない金の卵、略してキンタマたるw ヤングの相当数を
あたら二十代半ばまで学校に張り付ける?
そういう修士博士の皆さんがいないと斯業ハッテンはあり得ないから
居なきゃ困るけど、それがデフォとか修士博士をつくりまくってどうすんのと
そういう気はするよ。誰がワーカーやります? 氷河期世代の老骨にお任せ?

まあジャップ国の世の中は院卒デフォになろうがなるまいが、
生涯現役の美名のもとに氷河期の諸君らの社会的処遇はそうなると思うけどw
奴隷世代w スレイブジェネレーションwww
(そういや"奴隷"slaveに対置される"主人"の英訳とは
 一般に"Master"だっけw 修士サマwww)
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:21:22.99ID:lFPhMHFL0
>>855
オレンジジュースから生まれる研究
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:21:31.33ID:DkCSeKLI0
>>6
同じく。
学部で学ぶ勉強は馬鹿にならない。どころか、これが研究の基礎。
ロンダ組の化けの皮が剥がれていくのを何度も見てきた。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:21:31.71ID:445UDx2y0
大学院生は教授のお手伝いさんで、
就職出来なかった奴の駆け込み寺。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:21:57.96ID:VbyKidpe0
まあ、アメリカは厳密な選抜が大学院っていうのがあるんだろうけどね。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:22:07.54ID:4tpELi0k0
>>831
院だと指導教授の専門分野で進路が狭まるからな
ネットの先端分野なんか日本の大学だとまだ世界の後追いの時代だったし
今でも跡追いがほとんどだし
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:22:11.59ID:Edjk1mgx0
>>816
そうだよねえ。
俺は底辺農業高校卒の薄給兼業農家だけど
親が田圃を駐車場とアパートにしたもんで結構いい暮らしできてる。
で、いつも学歴ネタを冷めた目で見てるw
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:22:30.67ID:YVRiJGCK0
>>859
そら君のイメージだ
網羅的知識を要求されるんだよ
だから博が着くの
子供か
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:22:42.55ID:SJeX26Sn0
東大学部卒はどこの院でもどこの企業群でも
はたまた東京医科歯科大学医学部再受験も選択可能
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:22:45.23ID:VbyKidpe0
ただ、アカデミアが機能している分野でいうと実際博士とった人のほうが当たり前だけど
論文書く能力は東大学部卒よりはずっと高いね
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:23:20.77ID:7VTlYPku0
>>1
学部卒なんて低学歴以外の何者でもない
中卒、高卒、学部卒なんて恥ずかしいwww
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:23:22.89ID:HiZWkmX50
>>844
「欧」と「米」の区別が付かないって相当なアホだよな。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:23:24.77ID:7vKI7EG/0
ネオリベの今、黒字出してる経営者が一番偉い
中卒だろうがアスペだろうが
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:23:29.58ID:XSmj834F0
偏差値の高い大学への編入とか大学院進学をロンダとか言ってるうちは衰退国のままだな
欧米のように最後に出た学校が最終学歴でいいんだよ
そうしたら大学進学後も社会人になっても勉強するようになるだろ
そうしたら国力は上がってくよ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:24:19.83ID:b8HxD9rZ0
>>854
YES
大学院と言ったら当然PhDを指すものという認識があるので、修士枠は僅か。
定員の関係で修士コースの方が博士一貫コースより入るのが難しい
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:24:42.97ID:lFPhMHFL0
>>871
まあ、少子高齢化で人口減少の中、不動産関係は下落するからな。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:25:05.46ID:5yDOWIao0
日本人が優秀だったのは、人口の殆どが農家で、農耕社会の社会規範だった頃までだと思う。
子供の頃から家業の手伝いを通じて社会勉強し、手を動かし汗を流してた時代まで。
その時代までのエリートは土にまみれた原体験から、地に足が付いた発想が出来ていた。

サラリーマン社会となり、お受験マシーンと化してテストの点数を取るだけが才能の時代になってから、日本型エリートは小粒になったと痛感する。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:25:06.76ID:F+RFnH300
欧米ではって言うけど英国はたしか大学2年で大学院も2年じゃなかったか?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:25:12.25ID:4x6XR2tH0
文学部の博士号取った奴相手にも同じ事言えるならこの理論認めてやるよ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:25:28.72ID:NKkbpwJT0
>>882
その最終学歴が日本では無価値ということなんだがな
無価値なものを崇めて国力が上がるとかアホかな
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:25:59.82ID:qOoPkGiI0
>>883
理系にも大学院に進学する意味ないやつなんてゴマンともいるだろ
みんな研究者目指すわけじゃないんだからな
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:26:05.55ID:7bhupLu/0
>>850
理系の話じゃないかね
理系はラボのボスが研究目的を決めたりするよ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:26:10.89ID:KHUiFvjb0
Fランの大学院でて、凄まじい馬鹿がいた。
こういう記事見ると、心底あきれ返るわ。

世の中がおかしくなってる。
世襲のアホボン政治家は
こういう連中に支えられてるのだと思う。

世の中のガン。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:26:20.77ID:16oEhnqh0
新卒採用が1番害悪
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:26:22.07ID:4tpELi0k0
>>850
院に入っても、指導教授の専門分野や指導方針で
院生が自分のやりたい事でもできない事が良くあるんだわ
コレは文系も理系も同じ
要は指導教授の懐が広いか狭いかの話に収束するんだが
院の募集要項と実際に入学してからの研究環境が違ったりするから
アテにしてた指導教授が居なくなってたり
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:26:54.02ID:31CXaTUO0
「日本では」院卒は使えないよ
理由はただ一つ
上司や会社が嫉妬深くて陰湿で高度な専門知識を有している
人を使いこなせないからw
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:26:56.06ID:5uhi8hlz0
>>1
欧米では?思考停止してるのかよ 何見て生きてんだ?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:27:21.53ID:Q41x0M+c0
>>853
日本の特殊性を考えるとそういう議論もあり得るだろうね
まぁ護送船団方式なんだよね、結局
それが呪いになって失われた30年
民主主義の多数決の国は結局のところ多数派が勝つんだよね
そうだけど卒業生の数が日本で1番多い日大出身者の国民の声は大きくならないおかしな国
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:27:27.62ID:WjBlpe6C0
>>1
院卒という概念はない
修了とか学位取得とかそういう表現じゃねえの?

そもそも博士と修士の間のほうが
修士と学部卒の間よりもはるかに違う。
博士号取得者からすれば、
たとえ東大でも修士も学部もひとまとめに雑魚
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:27:48.28ID:5yDOWIao0
日本人って小卒、中卒が当たり前の旧世代の方が、教養ある。
冠婚葬祭は如才なくこなし、キレイな字を書いてソロバンを弾く。
本当に高学歴化で日本人は立派になったのか?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:27:48.39ID:SJeX26Sn0
東大工学部卒業して
東京医科歯科大学医学部医学科入学

こっちのほうがはるかに価値があるのよな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:27:54.44ID:KHUiFvjb0
結局またお勉強出来る東大官僚の悪口かよ。

そんな空気が衰退の原因だと思うぞ。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:27:58.11ID:31CXaTUO0
>>897
それって、税理士の科目免除大学院やろw
あれは大学院ではないよ
200万円払って税法2科目もらいにいくところw
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:27:59.24ID:FM3vF72k0
バカが研究しても社会のガン
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:28:00.05ID:jta6BQhN0
重要なのは博士号じゃなくて出身研究室
面倒見の悪い先生のとこはダメ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:28:02.04ID:7rIlt25i0
ホントに研究してんのは、大学教員のごく一部だからな
多くは、誰も読まないと自分でも分かってる論文を書いて仕事してるふりしてる
全く何も書かないのも少なくないか

これは、日本だけでなく世界中どこで同じ
というか、どの分野でも一握りのトップスターしか重要でない
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:28:35.10ID:/50Xu7jf0
>>873
博士課程では座学の講義なんてほぼ無いし、ひたすら研究するだけだよ。
みんな必死で講義聞いて暗記してるとか勘違いしていない?
必要な知識は自分の専門の狭い範囲だけだし。

博士は未知の解を明らかにする方法論のプロフェッショナルだから、
研究職だけでなく、大企業の経営企画やコンサルとかとも親和性がある。

ただ君みたいに思ってる博士がいるのも事実で、
そういう人はアカデミアでも民間就職でもうまくいかないけどね。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:29:09.59ID:KHUiFvjb0
>>906
金とカネで学位がいくらでも
手に入る世の中になったから
立派になるわけがないんだよな。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:29:46.88ID:QiLQx4aY0
>>337
東洋大>亜細亜大>日本大>東京大>早稲田・駒沢・成城
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:29:48.58ID:WjBlpe6C0
>>900
日本の組織がダサいのは
社内専用システムとか他で使えない知識の有無で上下の権力関係を構築しようとするところ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:29:50.79ID:SU0ajDGy0
>>907
東大卒でも再受験組はまず教授になれない
精神科みたいなマイナー科か地方大学なら
なんとかなるかもレベル
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:29:52.69ID:rM5yjdut0
博士号取ったことない奴らが嫉妬しまくるスレだな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:29:54.86ID:TXJVDFIE0
>>779
今はブラック当直減ったけど昔はあったんだよ
ほとんど寝れず夜勤扱いして割増賃金払わないといけないところを
基本寝てても良くて緊急時の対応のみってことにして安い当直手当で働かせてた
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:30:00.46ID:31CXaTUO0
>>906
それはないわw
じいちゃんがその手だけど、勉強はからっきし
だったよ
もちろん人間的には尊敬しているが
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:30:00.46ID:QpAv9+Kc0
根本的に分かってないようだけど
大学入試は「同世代の中でどれだけ地頭がいいか」の目安だからなw
そりゃ東大のほうが上なのが当たり前。
院卒はただの経験値でしかない。

地頭の優劣を評価しているか経験値を評価しているかの違い。
伸びしろのある地頭のほうが評価されてるってことだろう

その程度の分析もできない院卒様とかまさに学歴倒れだな・・・
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:30:01.76ID:NKkbpwJT0
>>905
それはないな
俺の親父が私大の博士号持ってるけど東大の学士よりレベル低いよ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:30:10.32ID:5yDOWIao0
>>914
日本では明らかに学問の意味が勘違いされてるし、
知識と教養が混同されてるよね。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:30:14.42ID:KHUiFvjb0
>>909
理系のFランだよ。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:30:24.52ID:/50Xu7jf0
>>896
それはない。というかテーマ与えてくれる教授なんてとんでもなく親切だぞ。
そんな親切な教授はいない。

研究テーマはそのラボでやってることと自分の興味の交点でうまく設計し、
予算など制約条件も加味して自ら提案して作り上げるものだぞ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:30:42.63ID:qhpYvDas0
>>1
Fラン理工系「文系は不要!でも理工系は一律で厚遇しろ!」
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:30:43.61ID:5uhi8hlz0
欧米は今でも日本の先生とか思ってんのか?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:31:09.41ID:YezbsezN0
国民全員に東大卒の卒業証書を上げればいい
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:31:11.60ID:rM5yjdut0
>>923
それはあり得ないw
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:31:16.04ID:DrmVM3dP0
>>706
勘違いしているのが多そうだが
法務博士は日本で言えば学部卒であり、博士卒ではない
JD(ジュリスドクター)を経てからLLM(大学院相当)に進学するのがふつうだが
彼は異例中の異例で進学の順番が逆になったからね
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:31:20.87ID:kEsKOizg0
日本では学部の入試が学力のピークと考えられてる。

英語なんか学年が上がるごとに学力落ちるし。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:31:25.36ID:4Uu0eyEV0
日大院卒なんて金の無駄
医学部以外
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:31:38.83ID:VbyKidpe0
>>912
いや、現代の研究って理論物理の一部みたいのを除くと人海戦術だからね。AI分野なんて
もろそれでしょ。一握りのトップスターがなんてことないよ。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:31:38.95ID:aBKY3k9p0
>>86
仕事できないからで終わり
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:31:55.33ID:rM5yjdut0
>>933
法務博士は修士扱いだよ

てかこのスレ嘘つきばかりだな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:32:03.46ID:qi79uDDL0
>>838 くんの御説には少々異議があって
理系は…ってか大学ってのは研究要素がある半面で実学要素もあるんで
学士レベルで得た知識、もちろん研究も、一般的な文系学士様がするような
それと比べればウンディーネの差(!)があるんだが、学んでるわけですよ。

その知見を活かして、企業に請われて/認められて入社入職し
負託を受けた以上のスコアを現在進行形で日本中で理系学士があげまくってるわけで
そこに問題とするところは1ミリもないと思いますよ。

あと、建設業の世界でね、施工管理技士って国家資格ありますけど
大卒だと受験資格の実務経験短縮されますが、院卒でそれ以上ってことはないと思った。
ちなみに大卒短縮特典は文系にもあります。文学部土木科www
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:32:06.36ID:/50Xu7jf0
>>899
それはない。博士課程にもなってやりたい事ができないなんて適性がないとしかいいようがない。
むしろなんでもできるし、誰も指示してくれないから困ることは多いが。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:32:06.88ID:yzK6toUC0
必要なのは下層の日本人を無駄に長く学校に通わせず強制収容所で拷問しながら強制労働させ続けること
良血統の上位家系以外の日本人は必要ないベトナム人フィリピン人でいい
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:32:37.94ID:SU0ajDGy0
>>926
いつの時代の話なんだか
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:32:40.04ID:D4LUGzE90
>>899
そんなの入学前の調査不足じゃないの
学部からの内進なら、違う大学からならしっかり先方の教授に挨拶行って情報貰ったりコネ作ったりも能力だろ
中学高校の坊主じゃないんだから他人任せなんて駄目だろ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:32:47.05ID:2Y8Mjh2z0
院なんか少しの期間でも働きたくない奴しかおらんやろ
有能なら有利な新卒で良い企業か国家公務員一種になってる
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:32:54.48ID:Q41x0M+c0
>>889
だからその小粒になった日本型の正社員サラリーマンエリートの矮小漢ぶりをもういい加減止めたいよって言ってるのが竹中平蔵一派なんだよねw
でもすると小粒になった日本型エリートは学歴しか縋るもの無いから不安で一杯で断固反対するわけですよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況