X



【島根】 正月のしめ飾りどう処分? ごみと一緒に捨てるのは忍びないけど‥‥ 市が独自の取り組み [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/01/10(月) 22:35:53.05ID:a/M1Ymd+9
2022/1/10 10:19 (JST)

© 山陰中央新報社

 正月のしめ飾りを家庭ごみとは別に受け入れる島根県松江市独自の「特別収集」がほそぼそと続く。今回も市内18カ所に専用の収集箱を置き、7日まで受け入れた。しめ飾りなどを焼く地域の正月行事「とんど焼き」が廃れる中、「ごみと一緒に捨てるのは忍びない」という市民の声に応える。民俗学の専門家らは今後も続くよう願う。 

 6日夕、川津公民館(松江市西川津町)の敷地に設けられた「しめ飾り収集場所」に、近くの無職男性(73)がしめ縄を片手に姿を見せた。毎年持ち込むといい「正月飾りを大切に扱う祖父の背中を見てきた。ごみとして出せばバチが当たる気がするから」と市の計らいに感謝した。

 市リサイクル都市推進課によると、正月飾りの特別回収の開始時期は不明。少なくとも2005年の合併前の旧松江市時代から続くという。とんど焼きが廃れるにつれ、山陰両県でも可燃ごみとして出す住民が増える中、自治体のサービスとしては珍しい事例だ。

 21年度は神社や公民館、バス停など市内18カ所に設置し、21年12月27日から22年1月7日朝まで受け入れた。集まったしめ飾りは最終的には可燃ごみ処理場で焼却されるが、可燃ごみとして出すより、市民の心理的な抵抗は薄まる。

 ただ、時代の流れで、そもそもしめ飾りを自宅や車に付ける市民が減る中、収集の効率だけ考えれば手間のかかる特別収集の維持は市にとって悩みの種。かつて公民館単位で市内各地に収集箱を置いたのと比べれば事業は縮小傾向にある。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://nordot.app/853082952121827328
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:22:31.95ID:DkQoyNFw0
神社で回収するって知らなかった。東京の神社はゴミみたいなものが持ち込まれていて治安が悪いなぁ…ってずっと思ってたわ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:29:19.59ID:ZsdY1FG30
>>185
会社勤めとかも増えて、地元だけで生きていないので、周りに気を遣う必要もなく、日頃楽しく付き合っている友人でもないものと祭事とか、近所事でかり出されてイベントに参加させられるなんてまっぴらごめん
生活にいろいろかかわっていた神社仏閣も、いまではうわべだけで根付いていないので、町内の結束も低い、金かかり手間かかる餅つきなんてやめようぜとなるのは必然、
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:32:50.69ID:xx0P/vv+O
島根県出身
早稲田大学商学部卒
掛合中学校代用教諭
島根県議会議員
内閣官房副長官
内閣官房長官
建設大臣
党国会対策委員長
大蔵大臣
党幹事長
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:33:46.83ID:2hkMTpDx0
そもそもすぐゴミになったり燃やすような物を飾る習慣など無くした方が良い。
環境に良くない。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:35:06.85ID:isT5EqQF0
リサイクルの時代だからね
ミカンを捨てて、万両の実に替えるとか、高野槙に替えるとか
来年も使えるよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:49:29.05ID:nKv0QL9G0
どんど焼き行ってきたよ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:53:27.22ID:Ed7u44FD0
翌年の初詣に神社に持って行って左義長で燃やして貰えば大丈夫じゃね
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:56:21.01ID:ojMM/wCu0
久しぶりに飾ろうかとおもったけどちょっと調べたら12月28日までに飾らないと逆に縁起が悪いと知ってヤメた
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:57:41.66ID:HwGMN+ne0
どんど焼きで燃やすとかしないの?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:58:34.85ID:d0/U9ZGB0
ついでに1年間にもらった祝儀袋やポチ袋、前の年の年賀状なんかも俺はトンドで焼くよ
なんかゴミ箱には捨てにくいんだよね
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:00:00.60ID:d4egFnLm0
酒と塩振って紙に包んでゴミ出しでいいんじゃないの?
最近は寺社のお焚き上げ一体五百円ぐらい取る所あるよね
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:06:06.08ID:u+0zH58U0
京都市もお盆明けにお飾りの収集してるよ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:11:09.02ID:pS2OKNld0
普通一年保存して初詣のときに持っていって神社の人に渡すでしょ
処分に困るって考え方が理解できないんだけど?それとも初詣も
行かないくせに、毎年スーパーで売ってるしめ飾りは買って飾るんか?
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:14:56.80ID:wAjW4pB/0
>>7
ヤバいなこいつw
異常な執着心で気持ち悪いわw
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:15:22.36ID:xb3aFjaX0
くだらない「しきたり」で気を煩わされてきたものですな。
アマゾンの奥地の土人もいろいろな「しきたり」を
守ってますよ。

願掛け、験担ぎ(げんかつぎ)、言霊(ことだま)
大安仏滅、方違え・・巨石巨木大きな石拝み・・
もう八百万の愚や奇や変からは解放されて心は軽い
日本民族となりませんか?
キリスト様に八百万の悪霊を追い出してもらえば一発。
学歴や金や性欲の神様も下の方に追いやられる。
いたずらに凹みすぎたりしょぼくれすぎたりすることもなく。
数年後にはあの頃の俺や私はなんで鬱だったのだろう
なんてことに・・。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:16:27.78ID:JZgMU5mz0
どんと焼き
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:23:22.19ID:gruL6q8y0
しめ飾り付けてるところ減ったねぇ
商売屋さんでも付けてないとこ結構あるもんね
そりゃ景気も悪くなるわ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:23:53.40ID:TnZbShxY0
どんと焼きで焼くに決まってる
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:24:01.79ID:TRwROILh0
正月の祝い箸も同じなんだろうけど、
さすがにそこまでやってられないな。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:27:17.80ID:dfQyF4/60
さいのかみで燃すやろんでその火で餅やスルメ焼いて食うんやでその年は無病息災や
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:28:19.98ID:sgF+JW570
>>221
うちの近所の会社とかは門松まで飾ってる
華やかでイイわ
やっぱお正月に華やかにしてないと
景気よくは見えないよね
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:29:01.90ID:UeMhg4rW0
使い回せば?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:30:08.08ID:+GFDl6QH0
塩振り撒いてゴミ箱でOK
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:31:44.95ID:1CBDZ6GB0
神社に持って行っても業者が廃棄するだけ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:31:55.81ID:+GFDl6QH0
>>3

>>18
プラスチック、金属部分を外して藁やダイダイだけにして持って行かないと焼いてくれなくなった
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:34:05.48ID:1Bo7qTX90
はじめっから飾らなきゃいいじゃん、馬鹿みたい
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:39:59.05ID:kj6xQpXR0
神社って神社本庁やら日本会議やらだろ?あんなクソな奴らが関わってるものにご利益なんてあると思うか?
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:42:31.06ID:WS/U44eJ0
>>221
>しめ飾り付けてるところ減ったねぇ

近所の新興住宅地はほぼ付けてなかった
昔から住んでる人たちのしめ縄も簡素化されたし
祝日に日の丸掲げる家も見なくなった
旗日って言葉も久しく耳にしなくなった
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:43:14.27ID:qK2qw4XI0
うちの近所では、子供連中が集めて小遣い稼ぎをする風習がある
集めたものから、ビニール等を分別してから燃やすのだが
鏡餅の空き容器とか、賞味期限切れの鏡餅がはそのまま入っていたり
単なるゴミまで混じっていて、物凄く残念になる

そういうゴミを入れる年寄りに限って
子供達に小遣いを渡さないんだよな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:46:46.40ID:vVUTWzNe0
昔は家で作ってたけどいまはホームセンターで買うからな しかもけっこいい値段
とんど焼だけ伝統とか言われてもどうでもいい ゴミに出しても焼くわけだし
野焼き焚火は基本禁止 行事は大目に見てもらえるけども
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:46:58.57ID:eAB34RLO0
地元の氏神様である神社でどんど焼きもしくはお焚き上げやってるだろ
横浜市内だけど普通に火起こしてるぞ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:50:28.92ID:bJ52NXpK0
>>200
クリスマスリースやツリーだって、ダニや埃がたまるから、毎年使うのもどうかと思うわ
断捨離大事
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:55:28.90ID:gqi87jlA0
>>75
うちの実家の地方はお団子かおもち入ったお汁粉が出たな
どんどん焼きつったけど
もうやらないのかな 悲しい
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:57:13.56ID:jbrVAvlE0
>>3
うちの近所は事前通知もなければ回収もなかったけど
新聞によれば今年も普通におこなっていた模様

通知を配る親も回収する子どもも近所にはいなかった
だけと言うオチ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:04:33.49ID:HXXDyoxd0
神を家に迎えるための目印みたいなもん
ぶっちゃけ1年中飾っててもいいし飾り自体は別に御利益があるわけではないから普通に捨てて構わない
使い回す場合は塩清めてから飾り直すこと
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:05:52.85ID:AjiBFY4Z0
しめ飾りなんかつけたこと無い 鏡餅は有るけど
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:09:25.71ID:5vtNpzYj0
さぎちょうだろ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:09:57.18ID:9RKkCPGz0
とんどで燃やすだろ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:19:38.76ID:tYqc47bY0
お盆までとっといて、迎え火と送り火に使う
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:22:34.23ID:MXVo6UhE0
迷信とかそういうの信じてないから
飾ったとしても普通に捨てるわ
邪魔だよこんなの
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:23:35.12ID:3/qLDAmk0
>>253
お前はなんで買って飾ったのかwww
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:24:52.00ID:Nc0cNWfq0
集落で集まって焼いてる
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:26:36.68ID:3/qLDAmk0
普通はとんどか神社だね。
神社庁は普通ゴミでも構わないスタンスだったような。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:28:28.95ID:/+k9jKbC0
近所の神社へ持っていきなよ
ついでに御参りもしてさ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:33:27.44ID:eBUmjv9o0
>>208
とんど祭りとかね
どんどん禁止になってる
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:45:59.93ID:MXVo6UhE0
>>254

仮に飾ったとしてもって話しただけなんだけど。
買ってないよ いらんし。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:48:26.36ID:csWBi4pJ0
今年のしめ縄の藁の質すんげー悪かったわ、枯れてる感じ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 03:26:43.00ID:g19vvlfX0
毎年3ヶ日と15日のとんど焼きの準備と火守をやってる
住宅地の中の神社やし、ビニールやプラ、燃えない物は外してくれてる人が多い
数年前に隣にマンション建ったけど、こっちも出来る限りの事はしてる

でもタマにいる・・・人形焼こうとする奴 マジ勘弁
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 03:34:06.20ID:i+sToV2y0
>>6
まったくだ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 03:36:30.22ID:i+sToV2y0
>>252
それは風習? 個人的な事?
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 03:37:03.14ID:x82ra5fm0
宗教に加担すんなよ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 03:37:45.41ID:i+sToV2y0
>>261
藁が生なわけないんだが
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 03:38:59.88ID:AvhDBb3h0
どんと焼きしないのにしめ縄だけ買うって意味わからんな
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 04:05:30.66ID:HmL01XKM0
>>18
箱置いてる
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 04:06:29.66ID:HmL01XKM0
>>251
泥棒
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 04:54:47.48ID:n/+7IjXv0
あれって結構高いんじゃなかったっけ?

昨年コンビニで数万のおせちを頼む人を見たけど金持ってるヤツは持ってるんだよな
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 04:56:43.87ID:CXdXNocp0
神社のお焚き上げに行くのは善男善女かと思ったらそうじゃなかった。駐車場が混雑して
怒号が飛び交う修羅場だった。そういうとこなんだよね。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 05:51:14.84ID:Q/RLsXRp0
>>277
分かるわ
お守りやおふだみたいなのも処分する時のめんどくささを考えたら最初から買わない
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 05:51:53.96ID:Q/RLsXRp0
>>269
ダッチワイフと同じで買ったお店が引き取ってくれるよ
自作は大変かも分からんね
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 06:13:12.54ID:b6HBQX4r0
ハサミで切り刻めば有難みも無く単なる無駄ゴミにしか見えなくなるぞ
次いでに、今後一切は買わないのが賢明だと後悔する。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 09:34:42.28ID:G+QShtT10
>>161
消防法と言うよりは、環境条例とかでの自家焼却や野焼きの禁止と言うのが大きい
実際はゴミの処分ではない行事とかにまで適用する事ではないんだけど、
止める(難癖を付ける)口実に使われる感じになっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況