X



ウクライナめぐり米ロ協議 NATOの拡大停止要求、米は「不可能」 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/01/10(月) 22:38:28.18ID:m8lERcUo9
 ロシア軍の結集で緊張が高まるウクライナ国境付近の情勢をめぐり、米国とロシアの代表団が10日、ジュネーブで協議を始めた。焦点はロシアが緊張緩和の条件として突きつける同国の安全に関する要求だが、米側は北大西洋条約機構(NATO)の拡大停止など主要部分を拒否する構えだ。ロシア軍は月内にもウクライナ侵攻を開始できる態勢とされ、協議の結果次第では緊迫した状況に陥る可能性がある。

 「昨年3月からロシアはウクライナ国境で大規模かつ理不尽な軍事増強を続けてきた」。米国のブリンケン国務長官は7日の記者会見で危機感を強調した。

 米国は国境近くに集結するロシア軍を約10万人とみる。ブリンケン氏は「短期間で2倍に増強する計画だ」とも断言した。

 米ニューヨーク・タイムズ紙によると、現状でもウクライナの東半分を取り囲むように親ロシア派武装勢力が一部を占拠する東部2州近辺に2万人が集中。首都キエフの北方の国境にも部隊が展開する。砲兵や戦車部隊など移動に時間が必要な重装備部隊はすでに展開済みで、機動性の高い予備兵などを加えれば、今月中に17万人規模で作戦開始が可能になるという。

 ウクライナ国境付近でロシア…(以下有料版で、残り2297文字)

朝日新聞 2022/1/10 21:58
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1B6G3CQ19UHBI01W.html?iref=sptop_7_04
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:40:01.89ID:0TllOwZ+0
ロシアがNATOくしないんでしょ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:40:05.87ID:Y0qLHl7x0
さっさと戦争
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:42:28.75ID:EZbixm4X0
これはやばい予感
ウクライナ台湾同時侵攻のおそれも
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:44:20.27ID:4HnlpNhb0
戦争を厭わない腹が座ってる方が勝つ。

と書いてみて、
やっぱりダメリカは最初から負けてると気付くw
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:44:44.51ID:qpNBeyLz0
バイデンとプーチンがチェスをしたらどっちが勝つと思う?
そういうことだろ(白目
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:44:46.92ID:0pS60eSG0
キューバ危機再び
北方四島にも核ミサイル基地が出来そう
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:46:28.05ID:QMCXquLA0
ウクライナがNATOはおかしいよな
ロシアが怒るのがよく分かるよ
これが認められるならキューバにロシア軍の基地作っても許される事になる
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:48:16.37ID:EgWga+kR0
ロシアが戦争を仕掛ける。
アメリカは戦争を回避して経済制裁のみ
それを見た中国が「やはりアメリカは戦争を怖がっている」と確信し台湾・尖閣侵攻
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:51:38.47ID:zqarlUk80
キエフに動員してる、米軍が雇ってる軍事会社の規模がな

まあ日本もロシアのやり方をしっかり見て、実力行使部隊がいないと何も言えないって事を、学ぶべきだな
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:54:01.55ID:pDbFb0XB0
>>9
アメリカ的には景気対策に戦争はありなんじゃね?
どうせ戦うのは欧州とウクライナの兵士だろうし
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:57:18.32ID:mXQEXW9p0
アメリカが思ってるよりウクライナは一枚岩ではない
東と西で綺麗にロシア系ウクライナ人と普通のウクライナ人が別れてる国
戦争になればウクライナや西側なんて勝ち目ないよ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:57:38.62ID:pDbFb0XB0
>>14
日本の規模に縮尺したら静岡あたりが独立して人民解放軍を駐留させますってところか
(首都からの直線距離そのままなら福岡あたり)
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:03:43.21ID:2pGeO8T30
開戦は時間の問題のようだね
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:04:41.26ID:eWEdR8020
ロシア系は今も昔も変わらず周りに喧嘩を売りすぎ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:09:27.35ID:hZtXB5/O0
アメリカはなんで「NATOの拡大停止」を呑まないの?
それで現状維持できるならお得じゃないの?
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:12:14.14ID:cn+ZGEXj0
>>27
ロシア人が約束守るわけないじゃん
帝政ロシアの頃から条約すら守った事無いぞ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:14:12.74ID:evnMrN+l0
バイデンはロシアが侵攻しても軍事介入しないって明言してる
これをプーチンはどう考えるか? 経済制裁だけなのか?
ロシアがなぜ侵攻するか?それの一番の理由がウクライナ政権が親西側だからだ
だから侵攻すると見てる プラハの春だ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:16:39.22ID:32Lz4NMH0
>>30
アメリカが出て来ないならロシアは大規模な攻撃はしないな
クリミアみたいに謎の軍隊が出てきて治安維持の名目でロシア系ウクライナ人と領土を守るよ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:22:29.52ID:evnMrN+l0
今回のロシアが侵攻するのはクリミアではない
ウクライナ政権を倒す為だ 親ロシア政権の樹立だ
そうじゃなければ10万もの兵力は揃えない 
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:23:29.71ID:+D1IvVFi0
早く最終戦争しようぜ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:24:17.91ID:k4VaYjS20
しかしなあ。
ウクライナをNATOに入れるってことは、NATOの他の国はウクライナを守る義務を負うってことだよ。
ウクライナやベラルーシみたいな旧東側までNATOに入れて、他のNATO諸国は守れるのか?
軍事同盟ってのは重いんだよ。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:28:15.66ID:O7rw0Emz0
ウクライナをNATOに加盟させてロシアを挑発しているのか
それともロシアがロシア系住民の保護を理由に拡大しようとしているのか
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:31:29.01ID:pDbFb0XB0
まあ米国もメンツがあるから脅されてNATO不拡大を約束するわけにはいかないけど落とし所としてはウクライナを見殺しにするということだろう
まだウクライナが希望してるだけでNATO加入が決まったわけじゃないから別に軍事的に助ける義理はないしな
さすがにウクライナを実際にNATOメンバーにするのは挑発がすぎる
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:31:53.34ID:UoPV0yIr0
>>35
かなり過去にグルジアと言う今のジョージアと言う国もNATOに入りたがっていたが、その時のグルジアの政権は好戦的だったからNATOは
グルジアの加盟に乗り気では無かったな。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:36:16.95ID:0ygkFad60
日本を開戦に向かわせたように誘導していな
ウクライナも糞なのにロシアだけ悪もんにされてる
これはプーチンのいう自衛の為の侵攻きますわ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:37:12.07ID:evnMrN+l0
>>39
アメリカはたしかに挑発してる しかも安全弁を付けてね 軍事介入はしないって
明言してるからね バイデンは経済制裁をしたいんだろう
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:37:23.54ID:DTjOPNX30
ロシア系は西側の黒海側にもいるはず
米国は拒否してウクライナ加入だろな
独波辺りがウクライナに来たらいきなり独ソ戦
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:39:25.24ID:pDbFb0XB0
カザフスタンで動乱を起こそうとして失敗したようだし、もうアメリカができることはあまりないだろうね
ロシアが黙ってたらあわよくばウクライナに米軍基地を作ってロシアの喉元にナイフを突き付けられると期待してたんだろうが
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:40:30.71ID:6NPmTIUx0
プーチン、びびってるw

🤣
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:40:59.75ID:DTjOPNX30
反露は考えている以上にいるから露助は勝てない
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:44:01.72ID:lID1HWex0
そもそも当事者のウクライナやバルト3国がロシア大大っ嫌いなのに
アメリカが悪いとか言ってるやつはアホだろ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:44:22.16ID:pDbFb0XB0
ワルシャワ条約軍の戦略
NATOが攻めてきたら勝ち目ないしどうせ東欧を死守するのは無理だから東ドイツやボーランドで戦術核使って焦土作戦で遅滞戦術を取りつつスタコラサッサと逃げ出してソビエト本土に引きこもります
ソ連崩壊後それを知って東欧諸国はかなりショックを受けたとかw
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:44:57.81ID:DTjOPNX30
やはり日本海戦で露助を粉砕しないとな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:45:14.05ID:k4VaYjS20
ウクライナやベラルーシはロシアのすぐそば、そして元東側だ。
ここがNATOになってしまったらロシアは常時銃を突きつけられているようなもの。
認められるわけがない。

そして一方で、他のNATO諸国はウクライナやベラルーシが侵攻された場合に守り切れるのか。
そこのところを考えるとどちらの陣営にとっても微妙な選択だよな。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:46:34.78ID:rkZ5qxbt0
>>56
バカだなお前w
中国はカザフスタンだけでなく中央アジア諸国に圧倒的な投資をしている。
だから政治的混乱が起きて、最悪周辺国に波及したら中国は大損だ。
だからすぐに鎮圧したのを支持するのは中国の国益上当たり前だ。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:48:47.19ID:pDbFb0XB0
当然米情報機関による扇動はあっただろ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:51:06.19ID:0ygkFad60
北京五輪中に起きるよな
もうすぐ世界の覇権を競う戦争が始まるのか
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:51:21.37ID:JCKoJMJk0
米も地球の反対側まで出しゃばるなって思う
遠くの奴が毎日玄関前にうろつかれたらウザイだろ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:52:02.40ID:pDbFb0XB0
親露のヤヌコーヴィチを追い出したウクライナの「革命」や東欧の「カラー革命」、「アラブの春」もしかり
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:52:03.73ID:DTjOPNX30
ウクライナは露助が大嫌いなんだな
白軍は壊滅させられて騙され虐殺された
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:52:20.39ID:mecOUk2d0
ロシアはウクライナへの天然ガスの供給を止めるべきだよ
それでロシアが非難される謂れは全く無いしウクライナの自業自得
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:53:28.81ID:rkZ5qxbt0
>>57
中国だったら軍事力ではなく、莫大な投資をして経済力で自国の陣営に引き入れる。
ロシアはそういう事が出来ないから、軍事力に頼るが当然、それを見て他国はロシア
脅威論に傾き、どんどん地盤を失う。
自業自得だな。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:53:50.63ID:DTjOPNX30
露助は昔から騙すのが得意
日本もヤラれて南方へ最後は裏切り行為
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:56:54.49ID:FvtbJCf50
凍らぬ 港が ある限り ロシアは いつでも 狙ってる
尊い 犠牲を 払っても 北の土地から 追い返せ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:57:46.07ID:DTjOPNX30
ポーランド陸軍舐めてるのか
ドイツ並みに強い
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:57:51.83ID:/0yFa5kz0
>>7
台湾側に中国軍が集結していたら衛星でわかる
台湾上陸作戦なら大規模な軍隊が必要だが今のところそんな情報はないね
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:59:02.01ID:evnMrN+l0
>>68
その露助に入れ知恵したのはイギリスってね
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:59:19.11ID:96js2bys0
かつてのソ連領内はロシアの範囲でしょ。普通に考えてさ。NATOは出しゃばりなよ。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:03:54.65ID:PS01L7Mb0
中央アジア諸国ではソ連時代に入植したロシア人に対する民族主義的な圧力が強く
カザフスタンでは独立以来ロシア人の比率は半減、他の国々ではキルギスのように
1/4にまで減少したところもある。
しかもそこで中国がロシアを圧倒する莫大な投資をしていて、中央アジア諸国は
経済的にはほぼ中国の経済圏に組み込まれている。
中央アジアは着実に「ロシアの裏庭」から「中国の裏庭」に移りつつある。
軍事力しか取り柄のないロシアは勢力圏を失う一方なんだな。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:04:54.38ID:DWP1NY5m0
ウクライナを西側が支援しているとオスマンが
ゴソゴソして露土戦争かな
露助は奪った土地を返さないと
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:10:30.70ID:PS01L7Mb0
>>74
だったら「NATO加盟するよりロシアについた方が得だ」と思わせる事をすればいいだけだろ。
愛想尽かされたのに「お前ら昔は俺にぺこぺこしていたくせに!」とみっともなく勝手に憤って
いるようにしか見えんな。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:11:19.36ID:s3DgKQYd0
ロシアに対抗するために納豆があんだろ
それをロシアが拡大すんなって無理があんだろ
縮小したらロシアに対抗出来なくなんじゃん
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:16:16.78ID:enORN7Fy0
陸海空をごっちゃにして、ウクライナ軍24万人、ロシア軍90万人
そうほうとも、徴兵制度あり(強制的に民間人を軍人に補填できる)
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:19:29.01ID:k17lhZJS0
ロシアの主張は間違ってるのかな?
「国外に核兵器を持ち込まない持ち込んだ奴は自国に引き上げる」
アメリカはドイツに核兵器持ち込んで今はヨーロッパ中に配備されてる
一方ロシアは同盟国のキューバに持ち込もうとしたらアメリカが「戦争するぞ」って脅す
何でアメリカはよくてロシアは駄目なんだよ?
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:21:57.10ID:h0FtH7AS0
中国が台湾有事をからめて同時に動く、これは裏で話通してるのではないのかな
ロシアは中国に陽動作戦的にこの時期を選んで動けと依頼されている、しかしプーチンは何故か台湾有事始まってもグズグズしておく
そうやってしまうと、中国の台湾有事はロシアの西側との交渉を有利にさせるために実行された、台湾有事=陽動作戦 となってしまうかもしれないのだ、食わせ者プーチン見せてくれるのか?
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:22:55.99ID:/2rLKfg10
ウクライナ領内にnato軍が入ってくることは
ロシアにとっては首元にナイフを突きつけられてるのと同じだ
アメリカや欧州に膝を屈して属国になるに等しい
そんなことロシアが飲むわけがない
だからロシアは戦争の気構えで交渉に出てる
これで決裂したら本当に戦争になるだろう
ロシア軍部が黙ってないだろうからね
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:23:39.55ID:PS01L7Mb0
>>89
今では軍事衛星により隠れて大部隊を集める事は不可能に近い。
もしも台湾近くに中国軍が集結していたら確実にバレる。
つまり中国が台湾に侵攻する意図は今のところ無い。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:26:17.46ID:enORN7Fy0
>>87

ロシアは、エカテリーナ女帝の時代から、「不凍港」が喉から手が出るほど欲しいんだよ。
そのためには、言いがかりなんて、なんでも良い。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:27:17.80ID:/2rLKfg10
モスクワの目と鼻の先にNATO の軍隊が展開する
ロシア軍の統帥部は絶対にこれは見過ごせないだろう
ウクライナにミサイルなんか持ち込まれたら、ロシアは核戦略でも圧倒的に不利になってしまう
プーチンが折れたとしても、ロシア軍の統帥部はプーチンを見限るだろう
それほどにロシアの国防にとって致命的なんだウクライナの処遇は
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:28:40.61ID:h0FtH7AS0
>>91 確かにそちらからの把握もあるけどね
しかし横暴で傍若無人な中国とはいえ、五輪後あたりに動くとの予想も多いわけだしね、現在何も兆候ないからずっとないってのもちょっと難しいかなと
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:28:59.26ID:PS01L7Mb0
>>93
ウクライナのNATO加盟申請は2005年から行われていて、未だに進展していない。
何で今まで黙っていたんだ?
NATO加盟申請がいちゃもんでしかないからだ。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:29:53.98ID:/2rLKfg10
NATO 諸国とアメリカの対応は完全にロシアのレッドラインを越えてる
ウクライナとベラルーシには手を出してはいけない
ロシアが設定してる緩衝地帯に完全に入り込んでしまってる
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:30:17.36ID:juLr4xO60
ぶっちゃけロシアになんて従いたくねーんだよ 
中国やアメリカはアメくれるがロシアは軍事力しかない 
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:32:11.40ID:PS01L7Mb0
>>97
だから何でもウクライナのNATO加盟申請を十何年も黙っていたんだ?
今さら問題視するのはそれがいちゃもんでしかないからだ。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:33:09.48ID:/2rLKfg10
>>96
だからプーチンは言ってるんだ
NATO 諸国に騙されたってね
ジョージアだけでもヤバいのに
ウクライナなんてモスクワと目と鼻の先だ
ロシアがウクライナにnato軍進駐を認めた時
それはロシアがNATO の軍門に降った時だけだろう
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:33:20.41ID:h0FtH7AS0
>>97 それはそれで理解は出来るのだが、この時期にどうしてここまで西側はロシアをそこまで追い詰めるのかな?
クリミアを許せないという言い分からかもしれないが、時期的にどうなんだろうねえ?と思わないでもないよね
米が現在本気になって潰したいのは台頭してきた中国であって、ロシアは比較的後回しでも良さそうでもあるのにね 
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:33:51.04ID:ezcqwFgf0
>>96
しかし今まで無かったものを、これからも置くなってだけなんだろう?
いちゃもんであっても応じることでの不利益はさほど無いように思えるが
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:35:17.51ID:PS01L7Mb0
>>100
騙されるって何だ?
ブダペスト覚書でウクライナの領土保全を保証したを破ったのはロシアだぞ。
まさに「盗っ人猛々しい」というヤツだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況