X



【悲報】日本人さん「もう買いたいモノがない」 ★5 [スペル魔★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペル魔 ★
垢版 |
2022/01/11(火) 13:59:30.32ID:aWxGFUum9
 2022年を迎え、興味の1つは「子育て世帯への臨時特別給付」、いわゆる18歳以下の子どもへの10万円の給付についてだ。

 当初からバラマキじゃないのかとか、現金か、いやクーポンのほうが確実に消費されるはずだとか、年収制限はどうするんだとか、当事者も外野も持論を繰り広げたのはご存じのとおり。中でも、「現金5万円+クーポン5万円セット」と、「全額現金」のどちらが消費促進効果が高いのかについては、いろんな方がいろんなことを述べている。

■買いたいモノがない? 

 しかし、キモはそのことではない。そもそも、お金をもらっても消費しないで貯蓄する人が多いのだ。給付金だけでなく、ボーナスの主な使い先は貯蓄だし、前回の特別定額給付金もそれに多く回ったと言われている。現金ではダメでクーポンならいいという話ではなく、われわれに「お金を出して買いたいモノ」がないのが、根本の問題でないのか。消費したくなる「モノ」「感情」をかきたてないと、いくらお金をバラまいても無意味ではないかと考えるわけだ。いったい、われわれは何が欲しいのだろうか? 

 筆者はバブルの大量消費時代もかろうじて覚えがあるので、逆にZ世代やミレニアム世代に会うと、「何にお金を使っているのか」と必ず聞く。最も多く返ってくるのは「さあ……?」と首をひねる反応だ。

 使っていないわけではない。コロナ禍で激減はしたが、その前は友人との飲食や他愛のない買い物をしたり、今なら動画の配信サービスやマンガや雑誌の読み放題アプリなど月額課金にも使っている。しかし、「お金があったらこれが欲しい」という実態のある「モノ」の名前はあまり出てこない。「不動産が欲しい」という若者は割といるが、それは所有というより投資目的や老後の備えとしてだ。「所有すること=豊かである」と感じない人が増えていく日本で、お金を渡しても経済効果、ましてや経済成長はあるのだろうか。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3543bc480cb69f8b53b82a125ebb3b5e36ceb244
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641873665/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:51:43.83ID:KLsYVtBq0
「(なけなしの金を払ってまで)買いたいものが無い」
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:51:49.10ID:GPzWmnzE0
トイレや風呂に窓は小さくてもいいからつけた方がいい
換気のために良くていざとなれば窓を開けとけばカビや悪臭予防になる
換気扇があるからとわざと風呂に窓を付けなかった家庭でカビが大量発生しえらいことになった例がある
家を自分で建てられるなら一部屋に1つは小さくてもいいから窓を付けるのがオススメ
電気に頼らない風通しは安心だし健康のためにいいよ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:51:49.44ID:PeItFdzW0
スマホにばかり依存してるから一部の企業だけがぼろ儲けしてるんだよ
みんなスマホを捨てて街に出よう!
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:51:51.84ID:GTaAbqyA0
しかしそのゲームの答えはこうだからな

農園が廃業する

原因:リンゴが大量に盗られるから

たしかにこれでは何も言えないわ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:52:00.02ID:3JgpyEOO0
>>654
30代になるとテレビゲームへの意欲が失くなり
40代になると漫画アニメ映画小説など創作物への意欲が失くなる
50代になると性や物欲全般への意欲が失くなり
60代になるととうとう食への意欲までが失せて、わざわざ食のために外出する労力がキツくて
金持ちすら美味しいものをわざわざ外に出てまで食いに行かなくなる
金は消費されずあくまで"持っておくことでより安心感を得る"ための価値や役割でしかない。それが現代社会
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:52:27.96ID:9rk+BfDQ0
ウンコし終わったから落ちるかw
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:52:45.80ID:s3e4E0un0
ゴルフだって昔はよく不動ユリみたいなブスだけど実力派が評価されてたけど

今は下手でも可愛ければ客が呼べるから

女スポーツはルッキズムが価値になってると思う
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:52:46.02ID:ekPNy6aq0
>>308
さすがに地球が無くなる頃には人類は別の惑星に住んでるだろ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:52:47.27ID:2h5zhYi80
>>715
それ対策で納得できる方法って使い切って
どうしても買わなければならない状況まで追い込まれてから
買うことしかなくない?
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:52:54.97ID:m1Mfubnn0
>>729
😭(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:52:54.99ID:RZXDpKFR0
>>20
一番上、B’zちゃうやん
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:52:55.61ID:vf9pP2T90
このスッキリの方をダサいという奴は
ベルファでも買っとけよ
値段次第で俺は買う
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:53:06.26ID:udCHvd160
「もう買いたいモノがない」と思ってるということは、
「買いたいものがあってもお金がないという人に与える」
という発想・選択肢が、頭の中に全くないという
恐るべき事態を物語っている。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:53:10.36ID:BKWGhDis0
>>1
当たり前だモノは要らない。給料アップで現金が欲しいのさ。減税でもいいよ同じ事だし。
社会保障の削減は、結局可処分所得が減る事だからダメに決まってる。
要するに、可処分所得が増えれば増えるほど暮らしが楽になる。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:53:11.16ID:QQ7NE4kP0
正確には
もう買うお金がないから諦める
「買いたいものがない」ということで自分を納得させる
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:53:14.02ID:A+RRAXKx0
20代の時にもっと金使えばよかったと思う
30代40代と歳経る毎に金の価値が目減りする感ある
旅行とかも若い時と年寄りになってからとじゃ全然体験の内容や価値が違う
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:53:16.87ID:3hcCbu9k0
>>735
日本人が金に物言わせて
海外でやってきた事の
しっぺ返しが確実に来てるね

俺らは友好的に行きたい
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:53:18.60ID:u75B2s8H0
>>738
そもそも50代とか言ってる時点で釣られすぎ。あれ全部広告代理店の仕業よw
年齢層別対決のコドオジ作戦な。企画者は50代の変態おじさんなw
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:53:19.43ID:PhlNR46D0
スマホあれば何でもできるからな
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:53:20.75ID:o4i4eq+g0
>>729
聖子さん、書き込みする元気が出てなによりです。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:53:28.44ID:WWBsSwDy0
>>755
それはそれで
いいんじゃない

やりきったということでww
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:53:38.62ID:ROiH4jVB0
老後不安で子供作れないというけど30ぐらいまでに作って独り立ちさせて夫婦二人になって定年まで10年くらいあれば余裕で貯金できるよ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:53:42.61ID:22ocp4830
音楽は無料になったし
ユーチューブで世界中の動画見れるし
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:08.55ID:5OTh6KEc0
老後厚生年金とは別に2000万なんかじゃ絶対たりないからw
なんど計算しても一人当たり6000万必要。
ごくごく普通の350マン程度の生活でもね。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:10.50ID:FX/fWYYb0
>>726
ソシャゲ業界の売り上げの伸びを見るに、単に娯楽の対象が変わっただけだとも思う
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:23.90ID:vf9pP2T90
>>763
誤爆すまん
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:26.50ID:TQXY1obV0
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·



「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...
gendai.ismedia.jp › articles

m7
菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·


公明党「外国人への地方参政権の付与を実現します」 [速報★]
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:29.14ID:27Wswpym0
むしろ物を減らしたい、
何もない部屋が理想。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:30.42ID:UjTBMvgl0
買いたいものが出来上がってこない
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:36.63ID:uyi/Bb/t0
>>739
それはバカとか賢いといったものではなくて単純に価値観がモノから精神的なことにシフトしてるだけでは?
昔と違って今は100円ショップやファストファッションの安物でも十分実用的なくらいレベルあがってるからモノに拘る必要性が薄れてきてると思うよ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:44.27ID:TQXY1obV0
自民の候補者が公明の票がなくても勝てるように選挙に行って自民に投票しよう



与党「18歳以下に10万円相当給付」へ なぜ公明の主張は通るのか

公明党の選挙における組織力です。

全国に小選挙区は289あるので、単純計算でひとつの選挙区あたり2万〜3万票になる。7

今回の衆院選では、野党が候補者を一本化した結果、1万票以内で決着した選挙区が31もあった。

公明党の“票の力”がなければ、自民党はここまで大勝できなかっただろう
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:44.88ID:CjmNEm/h0
老後のために2000万用意しろ
年金も75歳から
増税
物価上昇
そら使わない
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:45.12ID:BeK0vWFw0
>>729
辛いね。
子どもの分まで残されたあなたや家族の人たちが幸せになることが、
たぶんその子への供養になると思うよ。

(ネタならそれはそれで良いけどね。)
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:46.90ID:WWBsSwDy0
>>777
世界は良くなってると思う人と
世界は悪くなってると思う人で違いが出るな
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:49.68ID:anw1XuH+0
>>715
金に余裕がある人や稼ぎが良い人はその時間が無駄と感じるし、コロコロ金額変わる商品なんてリセールバリューの悪い商品には手を出さないよ。
リソースが少ないからこそ低予算でアレコレしようとするからそうなるんだよ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:59.22ID:m1Mfubnn0
>>729
自分は置いてきた子供について後悔してる
時を巻き戻して自分の手で育てたかった。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:55:02.41ID:u75B2s8H0
しかし電子書籍が滑ったのは笑ったな。結局紙にもどってるからねえ。
そりゃ寝ながら読むには紙本がベストだからね。電池切れもないしなw
無理しないことだよw
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:55:04.07ID:2h5zhYi80
>>727
ヨドバシで買って設置も注文する。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:55:09.69ID:3hcCbu9k0
>>752
まずお前が捨てろよな
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:55:10.97ID:LRp1mhmv0
ジムニー欲しいけど1年半待ちだから諦めたぞ
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:55:17.82ID:xgn5LDzh0
>>779
何年生きるんだよ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:55:47.95ID:mte1BGI70
>>39
湯沢のリゾートマンションなんか負債だろw
くれるっつっても要らんわ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:55:49.30ID:TQXY1obV0
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·



「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...
gendai.ismedia.jp › articles

m
菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞7
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·


公明党「外国人への地方参政権の付与を実現します」 [速報★]
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:02.95ID:/uYBFZDz0
昔と比べて生活レベルが向上してんだから不満は減るだろ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:05.23ID:BKWGhDis0
今月の給料は現金の代わりに

我が社の製品、洗濯機10台だぞー!

↑ これがありがたいわけがないw
>>1のようなバカでも分かる
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:06.09ID:WWBsSwDy0
>>794
重いわ
こんなとこで話すなww
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:06.54ID:TQXY1obV0
自民の候補者が公明の票がなくても勝てるように選挙に行って自民に投票しよう



与党「18歳以下に10万円相当給付」へ なぜ公明の主張は通るのか

公明党の選挙における組織力です。

全国に小選挙区は289あるので、単純計算でひとつの選挙区あたり2万〜3万票になる。

今回の衆院選では、野党が候補者を一本化した結果、1万票以内で決着した選挙区が31もあった。

公明党の“票の力”がなければ、自民党はここまで大勝できなかっただろう
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:07.19ID:pN99r59T0
生活に不可欠なものは少ない
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:12.54ID:FbjNUBwb0
>>755
今40代だけどまさに創作物への興味が薄れつつあるわ。
今のうちに欲しい物買って美味いもの食うことにするよ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:17.46ID:tYqc47bY0
宝くじでも当たらないかな
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:21.20ID:tiIHruvg0
バイクのフルパニアかな
値段凄いしその割には大した役割果たさないし (てか入れるもんがない)
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:26.59ID:Ka5GGXvb0
買うにしても100均や業務スーパーだもんな
缶コーヒーもやめて1杯25円程度のインスタントコーヒーのんでるし、暇な時はスマホいじってれば金を使うことないし
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:28.42ID:LqsvWlYP0
こないだサンド芦田の博士ちゃん見てたら
古代エジプトの人はシラミが怖くて髪の毛剃ってたらしい
髪の毛も要らないかもよ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:34.81ID:RVQiLDfL0
>>262
ユニクロより安い服が流行る可能性はあるが高い服が流行る可能性はないな
貧困化はますます進むだろうし
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:39.35ID:bzXl82xJ0
エアコン買いたくてもお金がない
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:49.64ID:eV0Xn0iY0
>>777
youtubeはいいよな。好きな音楽がいくらでも聴ける。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:55.97ID:vI0UWnXU0
買いたい物は沢山あるけど金が無いから買えない。
金くれ。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:58.20ID:9qbDG71W0
何年もいじめられて自己肯定が出来なくなって結局自殺してしまった
あの子に逢って守れなくてごめんねって謝りたい
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:56:58.31ID:b01v6QIc0
欲しいものだらけだが
クソみたいなマスゴミと店員が購買意欲を削る
0828名無し
垢版 |
2022/01/11(火) 14:57:00.81ID:SHHbVA5s0
>>779
その350万円が間違えてるぞ
老後にそんなに金はいらない
その半分でも余裕で足りる
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:57:02.20ID:CjmNEm/h0
>>751
窓つけずに換気の方がカビ生えないよ
窓からカビ入る
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:57:24.27ID:FhSwg6bj0
>>75
45で白旗上げんな
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:57:29.83ID:h9CPOR7A0
>>2
2st のバイク
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:57:35.29ID:m1Mfubnn0
>>830
重い内容だ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:57:42.01ID:xgn5LDzh0
>>818
ドリップでも大差無いぞ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:57:44.58ID:FW7n9HBt0
自動車が売れないという危機感。

ワイらに関係あるか?
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:57:47.93ID:CjmNEm/h0
>>779
厚生年金で300にはなるよ
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:57:52.28ID:hQVnIOzG0
物より体験を買いたいよねバーチャルでいいんだけど。
子猫に脱脂で軽く水浸して繰り返し電撃とか、お風呂に沈める水没系とかヤッテみたい。
怯えてガタガタ震えて段々と弱って朦朧とする姿見てるとゾクゾクする。でもリアルではやりたいと思わないけど。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:58:15.28ID:SNwwFtlA0
>>751
風呂場に窓つけると掃除の手間が増えていかん
窓から余計なものも入ってくるし
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:58:15.82ID:BtemHwBo0
>>4
縁がない人は
いくら努力してもできないよ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:58:23.76ID:u75B2s8H0
>>815
貯金は当然じゃん。むしろ投資にまわなさい銀行の問題だからね。
銀行が投資してお店を活性化して消費ってのが常道だろう。
店もないのに使えとか馬鹿じゃねえか。まあ量販店ばかりなんで
ネットで注文しちゃうよね。んでアマゾンがボロ儲けw
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:58:27.88ID:o4i4eq+g0
>>798
自分も、スズキのアルトラパンが欲しかったが諦めた。
欲しくても、ないものは仕方がない。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:58:39.83ID:kQFrJM+k0
ロイヤルオークも欲しいし、ゲレンデも欲しいけど売ってない
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:58:47.04ID:s3e4E0un0
>>788
あとユニクロが安いのは東南アジア人を低賃金で搾取してるからだよ

お前ら日本人は奴隷をこき使う貴族なの
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:58:50.41ID:pN99r59T0
地球環境と資本主義のベクトルが真逆
両立は出来ない
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:58:50.82ID:FW7n9HBt0
ラップ買ってやれ。
涙ぐましい努力やってるから。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:58:57.05ID:FSVRjlmQ0
とうとう日本もここまできたかw
ムヒカ大統領が来日した時はまだ元気があったように思えるけど
あっという間に落ちたなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況