X



茨城・つくば市長退職金 22円、条例「違法」 市民、水戸地裁に提訴 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/01/12(水) 08:59:31.36ID:dSOiLbgo9
茨城県つくば市の五十嵐立青市長が1期目の退職金を22円とするためにつくった関連条例は違法として、市民有志が11日までに、退職金を支給する県市町村総合事務組合に市が支払った負担金約623万円の損害賠償を五十嵐市長に求め、水戸地裁に住民訴訟を起こした。

訴状などによると、条例によって退職金が22円となり、同組合は残りの退職金2039万3978円を支給する必要がなくなった。支給されなかった退職金は市に返還されず、同組合の一般会計に組み込まれるとして、公選法が禁じる政治家の寄付に当たるとして、条例は違法と主張。違法な条例を提案、可決させ、市の負担金が無駄になったとして、五十嵐市長に約623万円の支払いを求めている。

市は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。

茨城新聞 2022年1月12日(水)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16418982614216
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:40:07.59ID:7g5Li5Bp0
一旦受け取ってから返納はできへんの??
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:51:10.92ID:enRhhoZ60
>>29
身を切るより税収をそれ以上に上げろよ
それができない市長は無能
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:55:52.96ID:LCqwZhun0
>>7
有能なら民間で稼げるし寄付も集められる
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:58:12.37ID:LCqwZhun0
>>59
>税金で

0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:59:30.77ID:LCqwZhun0
>>69
>維新でさえも、文通費を国庫へ返さず維新の組織がプールしてたという顛末だった。

法律上国庫に返還出来ないルールなんだからプールして政治活動に使うのが一番まともなんだが
維新は領収書自主的に公開してるから分かるだけで他党はポケットマネーにするだけだぞ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:59:47.86ID:J80iAZro0
>>16
私腹を肥やす乞食より金持ちの方がマシなんじゃないかと最近思ってきた
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:01:07.31ID:LCqwZhun0
>>77
自民は領収書公開するつもりなかったから
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:01:39.76ID:J80iAZro0
>>20
返還を条例に入れてないからだよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:32:40.89ID:+vmd7Rln0
>>111
給料返納が美談みたいに報道されるからでしょ
適切な金額ちゃんと受け取ってその分仕事しろ、でいいんだがね
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:09:12.33ID:LCqwZhun0
>>114
寄生虫が反論にもなってなくてわろた。退職金増額を公約に立候補すりゃいいじゃん
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:17:42.84ID:IZfAwd760
つくば駅周辺はTX開業後にショッピングセンターやら色々増えたが衰退してるな

TX便利だから人が都心に流れてる
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:18:10.18ID:9fSdU/m40
市じゃなくて組合を訴えるべきじゃね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:18:23.52ID:4BNQqh9S0
所詮、公僕!
タダでもいいくらいなんだよ!
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:25:55.56ID:4bW98ZhI0
自民が創価と連立するワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人を安価で労働させる

そして中抜きの一部を政治家へ戻し、選挙資金へ🤤

これが続くと、税金は上がり給料は減り続ける

オリンピック中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/SXrO3BL.jpg
https://i.imgur.com/QKXzCYO.png
https://i.imgur.com/7ElWDLO.jpg
https://i.imgur.com/7E5p5Db.png
https://i.imgur.com/GDQiFZg.png
https://i.imgur.com/mzisibn.jpg
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 13:34:12.82ID:glAykLmw0
ついでにもう一つ条例を作って、市長は退職金組合に加入させなければ
問題ない。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 13:38:13.72ID:kg7UL42Q0
負担金が返還されないのは負担金条例の規定によるんだろうし
それが寄附に当たると言われても、そんなことないやろで終わるのでは
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 15:04:42.54ID:UM/RdaJB0
>>126
判断は難しいが、
組合に「便宜を図る目的」があったかどうかって点で
贈収賄は決まる

条例そのものは議会で可決してるが、
22円という額が妥当なものかどうかって辺りも含めて
司法で判断することになるんじゃねえの?
こういうクソ条例を次の候補が取り消すと「守銭奴」みたいになるしな
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 15:31:23.07ID:oYdA8gJ50
何が気に食わないで訴えんの、って思ったらその払われなかった分が組合に流れるのか
そりゃいかんわ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 16:16:52.67ID:/gBvVRdj0
>>128
22円が妥当かどうかなんて訴訟の争点にはならないだろ。

退職手当減額前の額を前提として事務組合に拠出した
掛け金を、退職手当減額後でも事務組合が市に返還する
規定がないことを知りながら退職手当減額条例が成立した
ため、結果的に過剰に払ってしまったことが一部事務組合に
対する違法な支出になった、市長はその責任を取れ、という
論理構成と読める。

だから、争点は係る支出が公選法上の「政治家による寄付」に
該当するかどうかという点になる。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 18:10:22.23ID:kg7UL42Q0
>>132
そもそも、報酬条例に規定がないのに報酬を返上したら
寄附になるというのはこれまでの議論だよね
それを避けるために報酬額を減少して返上にならないように
したわけで、残金は返上ではなくただの支出されなかった金に
過ぎないし、寄附という構成は普通に難しい気がする
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 18:18:49.42ID:Br4FSdAO0
一時賑わったデパート、量販店がかなり前から続々と撤退したんだよね。
もともと田舎だから、飲むかゴルフくらいしか楽しみなくて、
立派な駐車場完備の居酒屋も多かったけど、
酒気帯び運転撲滅とコロナで冷え込むし、学生も昔みたいに飲まなくなった。
車で出かけてフルーツラインでイチゴ狩りなど楽しむのが吉かな。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 18:30:14.69ID:gFJF9ZR00
一般人に例えたら首長や議員は有期雇用の
契約社員と同じだからね
退職金制度があること自体が異常なんでしょう
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 21:38:46.74ID:/gBvVRdj0
>>133
お前、馬鹿だろ(笑)
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 14:37:59.41ID:RUcEo+yv0
>>6
それな
じゃあ訴状が届いてから取材しようってとこは1社もない
日本にはもうマスコミとか不要な証拠だ、特に新聞
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:43:54.82ID:8opqMdmL0
>>138
自らの失敗で落選したような場合は
企業で言えば会社に損害を与え
株主総会で解任されたようなもの

株主代表訴訟が認められれば
逆に損害賠償をしなくてはならない
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:14:37.00ID:WUd8dYEv0
訴えの論理構成が無理筋
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:08:36.12ID:2tSUfolO0
そもそも首長に退職金が要らないだろ。

0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:56:38.72ID:izsUrXuj0
>>128
こいつ、馬鹿だろ(笑)
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:11:17.13ID:EKKBqa+z0
>>121
増えてるのは研究学園都市構想における周辺地区が主、葛城地区(研究学園駅周辺)なんかその典型。
そもそも、学者と学生を世俗にまみれさせず学業や研究に没頭させるべく隔離しょう、ってのが最初の学園都市構想だからね。
歓楽街どころか駐車場付き大規模ショッピングセンターも構想外だった、科学万博辺りからかな?松見の歓楽街が自然発生し西武クレオとダイエーが出来たのは。
当然居付きたがる学生学者さんは少なかった、金曜日には東京の本宅に帰る車の列が名物だった。
んで30年経ってやっとこさ鉄道が来てマトモな街が出来はじめた次第。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:27:25.08ID:EKKBqa+z0
>>135
上にも書いたが、筑波研究学園都市ってのは国策都市で莫大な国費で維持するってことになってた。
けど、昭和から平成なる辺りから露骨にカネが絞られ始めた、研究所の職員数とかもあからさまに削られてるのが工業技術院への通勤バス乗るとわかったしね。
だから、東京への通勤とか出来なかった30年間はひたすら施設は老朽化するのみ新規の民間資本とか来るはずもなかった。
んで、TXが来てつくば市役所がつくは駅じゃなく研究学園駅に出来たのは、悪いけど研究学園地区(つくば駅周辺)を切り捨てた中心市街地とは見なさなくなった、ってことだろうと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況