>>400

だよね

基本、脳のストレス・機能不全でメインの人格が維持できなくなり、
代替人格がピンチヒッターで活動し出すのがそれだから。

糖質の人や、酒乱でピンチヒッターが日常生活のベテランであればあるほど
認知症はおきにくくなる(おきてても気がつかれない)

将来、ボケて施設に行きたくない人は、
今のうちに、脳に過剰負担与えて、あるとき
人に「約束したこと忘れた?」とか言われるようになれば成功。

>>402

お母さんの意識改革が必要だなぁ
ケアマネ面談は押し通した方がいいよ

俺、あなたに「お母さんは出来れば別居させるぐらいのほうが良い」って言おうとしてたから