X



三重県は近畿地方?中部地方?地図帳では「近畿」に 60代男性の戸惑いに三重県の回答は? [鬼瓦権蔵★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/01/13(木) 12:03:18.42ID:I7+uadbE9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a77d077612235309894442c0308cea8f66714c9b


三重県はいつから近畿地方に含まれているのか教えてほしい−。

孫の地図帳を見て驚いたと語る60代男性から、京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」にLINEを通じて困惑の声が寄せられた。
地図を撮影したという写真は、近畿地方に色分けされた三重県がはっきりと写っている。
近畿地方は「2府4県」か「2府5県」か。調べてみた。

投稿者は、滋賀県彦根市在住のパート男性(65)。
今夏の全国高校野球選手権で近畿勢が4強を独占したことについて、同居する孫で市立小4年の男児と話していた際、男性が「近畿地方にいくつの府県があるか」と尋ねると、男児は三重県を含めて「七つ」と答えた。
男性が「三重県は中部地方だ」と伝えると、男児は「近畿地方だと学校で習った。地図帳にも書いてある」と反論したという。

男性は「高校野球の近畿大会に三重県の学校は出場しない。近畿地方は2府4県だと認識していた」と戸惑う。

男児が使用する地図帳の発行元「帝国書院」は、明治時代の国定教科書が三重県を近畿地方に組み込んでいたため、創立当初から教科書や地図帳で三重県を近畿地方と紹介する。
「近畿」は「畿内とその周辺地域」という意味とされ、関西弁に含まれる方言を使うなど文化面で深いつながりがあることも理由という。

帝国書院によると、三重県を近畿地方としている学校教材が多いものの、地方区分は一律に定まっているものでなく、教材の地方区分の表記も各社の判断にゆだねられている。

帝国書院は「三重県は愛知県との結びつきも強く、明確に分けることはできない」としたうえで、「京都府や大阪府の人は三重県が近畿地方に含まれることに違和感があるようで、実際に連絡を受けることもある」と明かす。

では、当の三重県はどう考えているのか。
政策提言・広域連携課は、三重県が「近畿圏整備法」と「中部圏開発整備法」の対象地域に含まれていることや、国土交通省の近畿地方整備局と中部地方整備局の管轄である点などに触れ、「両方に属していると思っている」と説明した。
知事会についても、近畿ブロック知事会と中部圏知事会の両方に参画しているという。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:24:38.14ID:WyoCSRXA0
>>761
西日本やな。
大阪と名古屋も近いし。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:24:47.34ID:HcFHa3xD0
>>10
和歌山ってすぐ忘れられる子w
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:24:50.94ID:F5jkf0TA0
>>878
そうね
四角い餅
菜葉
鰹節をかける
ぐらいの滅茶苦茶質素な雑煮
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:24:51.79ID:g9LCUBRQ0
>>682
俺も前見ていろいろ考えさせられたわ
パンダ揉みたいし熊野にもいきたいけどどうやって行くのがいいのか
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:24:57.52ID:hW9/D4fX0
>>884
東西で分けたらそうなるよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:25:29.28ID:GnG8s1Wp0
>>903
パンダ揉むのか。変わった性癖やな。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:25:35.24ID:unQRyeCJ0
三重県は東海
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:25:43.18ID:yjVgO0w+0
伊勢神宮があるから近畿かな?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:25:43.27ID:KbsOMUWY0
電気の話では
>電力の供給はほとんどの地域で中部電力が行っています
>(熊野市など一部の地域のみ関西電力が供給)。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:25:48.51ID:n97zeNP70
三重は関西弁の方が多いしやっぱり関西だと思うわ
近鉄沿線だしな
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:25:54.99ID:IGlofbPq0
静岡に伊豆を強奪されたので、芦ノ湖は神奈川県にあるのに
水利権は静岡というチグハグな事になってしまった
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:26:09.84ID:wTksyTpM0
近畿財務局ではなく東海財務局の管轄
国交省厚労省も同じ

国の枢軸が東海地方として決めてるからもうそれでもいいよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:26:10.50ID:rZcIlR8S0
関西弁喋りよるから、関西地方やろ。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:26:15.51ID:F3Yi6BVP0
関西人からも三重や滋賀って仲間だと思われてないだろうし
近畿だって思ってない人多そうw
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:26:15.72ID:1J5UFd6e0
北陸は歴史的に見ても
若狭・越前・加賀・能登・越中・越後・佐渡の7か国
また、この国々を結ぶ街道を北陸道と呼んできた。

ま、新潟は完全に北陸。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:26:17.96ID:WyoCSRXA0
>>895
静岡はほとんど西日本やな。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:26:40.10ID:hW9/D4fX0
>>895
関ヶ原で分けるのが正解
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:26:46.92ID:HcFHa3xD0
>>761
60HzだしNTT西日本管轄だし西日本ってイメージしかない
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:27:03.50ID:y8WcN0rc0
紀伊半島に入ってるから近畿地方でしょ
三重が中部はモヤモヤする
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:27:07.96ID:vCaVmFy70
>>920
自称両方→どっちからも仲間はずれにされてるだけや。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:27:16.98ID:6naKN7BA0
>>885
静岡も仲間に入れないと
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:27:18.78ID:hW9/D4fX0
>>920
ついでに東海地方な
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:27:23.13ID:3EjGapAd0
三重県は紀伊半島にあるのに名古屋に近いから東海とか
言葉も文化も違うのに
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:27:25.51ID:i7HE4v8S0
このスレ見てると、なるほど帰属問題というのは根が深くてメンドクセーんだな、
としみじみ納得させられるねw
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:27:31.25ID:TmQMBmVI0
孫に言い負かされるお爺ちゃん
カワイソスw
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:27:36.28ID:p+NGgQbb0
>>916
滋賀はさすがに近畿の認識あるぞ
都あったし
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:27:37.54ID:hGyOejs+0
むしろしょせん秀吉、江戸時代からの大坂が、関西近畿の代表ヅラしてるのが気になる
摂播五泊の兵庫の方が格上やん
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:27:43.67ID:BabUsY3f0
何故三重っていうか俺が素晴らしい回答をしましょう

近畿 東海 中部 地方にどれにも重なってるから三重なんだよ てきとー
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:28:02.16ID:IGlofbPq0
>>918
年寄りが学校で習う情報
屋久島の方が降水量多い
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:28:15.49ID:b71o3qYS0
>>803
正しいぞ。
越の国が北陸。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:28:18.84ID:F3Yi6BVP0
三重と和歌山で紀伊地方というのを作ればいいと思うんだ
面積広いしそっちのほうがしっくりくる
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:28:19.03ID:m/obkxZF0
三重って南に長いし、紀伊半島でしょ
それで近畿じゃないとかちょっと認識おかしいでしょ
変な争い起きないように両方に属してますって言って、どこまでかはその組織で話し合えって感じやろ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:28:23.42ID:Ejpz/iUF0
仙台住みだが太平洋側にある宮城が、秋田青森山形と一緒くたにされるのが理解できない
東北は大雪って天気予報を良く見るが仙台はまったく雪なんか降らないんだよなあ
新潟の方が東北っぽい
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:28:32.40ID:4LhtjLlW0
三重県は愛知県の隣にある誉高い県ですよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:28:34.39ID:3EjGapAd0
>>939
奈良は?
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:28:46.05ID:HcFHa3xD0
>>929
天むすとか名古屋に文化盗用されてるよな三重w
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:28:48.40ID:hW9/D4fX0
>>928
訂正
中部ではない、断言
東海地方と近畿地方ではある
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:29:08.11ID:p+NGgQbb0
>>933
大化の改心行った場所が大阪だし仕方なくね?
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:29:09.01ID:2jsotrDc0
>>918
尾鷲市とか熊野市とかは紀州ですからね。和歌山と奈良まで歩いて行ける距離ですし、三重県の中でも特殊な地域ですね。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:29:09.70ID:65i2UACj0
近鉄使うと良く分かるけど山奥に点々と駅があるんだよな
これが大阪名古屋に近づくとくっきりと都市化して行く
そりゃあ文化的差異が出来てもおかしく無い
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:29:27.39ID:hW9/D4fX0
>>942
まあ伊勢神宮あるからな
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:29:29.06ID:OMLNVLOs0
>>923
想定雨量が違うんだよ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:29:43.96ID:DgNvmKYq0
四日市は東海、名張は近畿
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:29:51.11ID:+PszqdNb0
>>930
いや、おかしいのは、地理だか社会だか知らんけど、〜地方っていう用語
行政の管轄はそれとは別にある程度きちんとしてるので
ただ省庁によって違いがある場所が一部存在する
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:29:57.12ID:i7HE4v8S0
>>941
津軽と一緒くたにされて「青森」呼ばわりされる南部のことも、
たまには思い出してあげてください (´;ω;`)
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:29:58.80ID:WyoCSRXA0
>>904
九州中国四国は西日本。
近畿東海北陸は中日本。
関東甲信越は東日本。
東北北海道は北日本。
これで良いやん。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:30:01.37ID:l++CECnb0
絶対近畿地方だよ。伊賀に住んでるけど知事の顔みたことないもの。
東と西で言葉はじめ何もかも違う。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:30:02.99ID:KFEm545Q0
三重県民もほとんど分かってない
どっちでもいいと思ってる
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:30:11.07ID:3FSpln9h0
>>1
>>295
青山高原=津市あたりを境に、三重県北部は東海、南部は近畿に分かれる、と。そんな感じだろうね。
今の三重を、昔の東海道は含んでいたしね。今の県境が昔の国境(くにざかい)とは限らないしね。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:30:28.73ID:AJyk2PBw0
>>930
ていうか三重県民は特に気にしてないのに
関西人は帰属意識強烈で他所の県民にもそれを求めるし
そこまで強烈な帰属意識無いです、別にどっちでもいいです、
って言われたら激高するんだよね
ほんと面倒くさい
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:30:35.24ID:61xSR+B40
>>535
すげーネガティヴな由来だな
嫌がらせか
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:30:40.78ID:fJV30fWu0
>>20
近畿道は大阪
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:30:45.89ID:TmQMBmVI0
愛知県民からすると愛知は西日本なのか?東日本なのか?
疑問有る。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:30:58.51ID:2jsotrDc0
>>949
あれがあるから勘違いして同じ県民をも見下す性格の悪さには悩まされています
伊勢乞食
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:31:03.97ID:HcFHa3xD0
>>948
関西本線の方がもっと極端
近鉄で難波へ行こうとすると四日市あたりから車内の会話がほぼ関西弁に変わる
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:31:20.86ID:9fkBoCx30
何で関西だけ、関西と近畿って2つ言い方あるの?

関西と近畿は同じエリアだよね。中部と東海はエリア違うけど。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:31:42.09ID:cjffgK9y0
>>372
住民がみな大阪局の放送を受信しているから、未だに地元の民放は日テレ系の1つだけなんだよな。

内陸部だと電波受信しにくいから地元ケーブルテレビが再配信しているけど、日テレ系は地元局を配信しているが、読売テレビの方を見たいという要望が多数だし…。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:31:48.18ID:OMLNVLOs0
>>977
中部と東海も被ってる
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:31:51.99ID:p+NGgQbb0
>>953
改新の中で飛鳥から難波長柄豊碕宮への遷都してる
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:31:52.90ID:nFYK5vw10
津から近鉄急行で名古屋まで1時間16分
津から近鉄特急で難波まで1時間27分、直通する急行はなし

なんで近畿言うのかすらわからん
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:31:59.92ID:hW9/D4fX0
大阪がちゃんと手懐けしてないから
愛知の方が大阪より経済大きくなってきてるから仕方ないけどw
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:32:30.09ID:9hFzBnTa0
ほとんどが奈良と滋賀に隣接してるのにそのの影響がほとんどない
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:32:31.77ID:1j1LBQ+v0
>>859
北陸と言ったら一般的には福井・石川・富山の3県のことだよ。
気象庁の北陸地方はそこに新潟も加わるけど、前述したように一般的な認識とは違うので
気象情報などでは新潟を含む北陸地方という呼び方がよく使われる。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:32:41.09ID:6naKN7BA0
経済圏としては中部地方だけど、
文化としては近畿地方ってことか
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:32:47.23ID:hW9/D4fX0
>>977
関西と近畿は同じエリアではない
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:33:00.76ID:szrR/PDO0
>>88
静岡市から東京に通勤
長野県佐久市から東京に通勤

はいるようです
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:33:01.45ID:sbjAG9uI0
三重県は東海地方じゃないの?
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:33:12.54ID:u7cIFzD20
>>971
北陸と東海は西日本の扱いだろ
東日本は関東甲信越東北、北海道
西日本は東海北陸近畿中国、四国、九州沖縄
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:33:26.98ID:OMLNVLOs0
>>985
想定最大規模だと、全域数メートル
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:33:32.14ID:hW9/D4fX0
>>983
方言聞いててもわかるよ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:33:33.83ID:9fkBoCx30
愛知よりも三重の方が観光地や遊ぶところ多い。文化も三重>愛知
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:33:33.91ID:p+NGgQbb0
>>977
「畿」は特別な意味持つから
関西とイコールじゃない
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:33:54.70ID:AJyk2PBw0
>>986
真ん中に山あるからなあ
ちなその山の間は日本海から太平洋への風の通り道になってて
風力発電がはかどる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況