X



三重県は近畿地方?中部地方? 地図帳では「近畿」に 60代男性の戸惑いに三重県の回答は? ★2 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/01/13(木) 13:33:33.16ID:I7+uadbE9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a77d077612235309894442c0308cea8f66714c9b

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642042998/


三重県はいつから近畿地方に含まれているのか教えてほしい−。

孫の地図帳を見て驚いたと語る60代男性から、京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」にLINEを通じて困惑の声が寄せられた。
地図を撮影したという写真は、近畿地方に色分けされた三重県がはっきりと写っている。
近畿地方は「2府4県」か「2府5県」か。調べてみた。

投稿者は、滋賀県彦根市在住のパート男性(65)。
今夏の全国高校野球選手権で近畿勢が4強を独占したことについて、同居する孫で市立小4年の男児と話していた際、男性が「近畿地方にいくつの府県があるか」と尋ねると、男児は三重県を含めて「七つ」と答えた。
男性が「三重県は中部地方だ」と伝えると、男児は「近畿地方だと学校で習った。地図帳にも書いてある」と反論したという。

男性は「高校野球の近畿大会に三重県の学校は出場しない。近畿地方は2府4県だと認識していた」と戸惑う。

男児が使用する地図帳の発行元「帝国書院」は、明治時代の国定教科書が三重県を近畿地方に組み込んでいたため、創立当初から教科書や地図帳で三重県を近畿地方と紹介する。
「近畿」は「畿内とその周辺地域」という意味とされ、関西弁に含まれる方言を使うなど文化面で深いつながりがあることも理由という。

帝国書院によると、三重県を近畿地方としている学校教材が多いものの、地方区分は一律に定まっているものでなく、教材の地方区分の表記も各社の判断にゆだねられている。

帝国書院は「三重県は愛知県との結びつきも強く、明確に分けることはできない」としたうえで、「京都府や大阪府の人は三重県が近畿地方に含まれることに違和感があるようで、実際に連絡を受けることもある」と明かす。

では、当の三重県はどう考えているのか。
政策提言・広域連携課は、三重県が「近畿圏整備法」と「中部圏開発整備法」の対象地域に含まれていることや、国土交通省の近畿地方整備局と中部地方整備局の管轄である点などに触れ、「両方に属していると思っている」と説明した。
知事会についても、近畿ブロック知事会と中部圏知事会の両方に参画しているという。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:49:10.86ID:CfD2BiBW0
三重の言葉は大阪弁調、料理の味や雑煮の風習も関西風
なのに井村屋の豚まんは「肉まん」として、関東に媚びている
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:49:14.47ID:41AaLWAU0
>>16
新潟県自体が存在感有るから単体でいいでしょ。新潟市は本州日本海側で唯一の法令指定都市。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:49:46.52ID:+W5DgVfq0
>>134
東海道も東山道も北陸道も関で切れば滋賀かな?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:49:51.63ID:5MPFRC8Y0
都合よく近畿だの東海だの中部だの使い分ける見栄っ張りカッペ県、蝙蝠県と改名すべきだよ
碌な住民おらんやないか
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:49:56.23ID:hjerKbuC0
>>11
北信越だろ。
北陸三県(福井県 石川県 富山県)があるが、福井県は近畿地方に分類される場合がある微妙な立ち位置だけど。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:49:59.10ID:wkIQeMNZ0
東海と言うのは
伊賀、伊勢、尾張、三河、遠江、駿河と続く
三重、愛知、静岡、神奈川が東海であって
岐阜は東海と違うやろ
なんで岐阜がしれっと東海ツラしとるんや?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:50:01.89ID:tQFM4W0Q0
>>11
新潟は基本北陸地方(中部地方)に入れられるが、富山とは親不知で文化的経済的にも相当の断絶があるし、中部地方ともなんの関わりもない。
近代以降国際港として開港した経緯と関越道、上越新幹線などの結びつきを考えると、関東甲信越地方というくくりになるな。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:50:24.15ID:1J5UFd6e0
>>144
イギリス人がシンガポールで英語を聞くようなもんじゃね?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:50:24.68ID:lvNz+tiQ0
>>140
でも名古屋駅からだと
同じ名古屋市内の守山区や緑区に行くより
岐阜駅に快速の方が圧倒的に速いし
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:50:37.04ID:03fL7oFB0
>>17
和歌山県東牟婁郡って和歌山県から離れて奈良県と三重県の間に有る。
確か紀州徳川藩の財源だった良質な原木が育つところで川下りして一旦海へ運んでたんだ。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:50:40.60ID:OMLNVLOs0
>>154
法令指定都市なんて、ありもしない名称をでっち上げるしかない新潟県の悲哀を感じた。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:50:49.32ID:5MPFRC8Y0
>>134
関宿と鈴鹿関の間には坂下宿という寂れた宿場があるんだよ
そこには江戸川乱歩が「屋根裏の散歩者」を書き上げた辺鄙な地がある
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:50:59.90ID:6naKN7BA0
>>154
新潟県は柿の種みたいな形してるからな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:51:02.81ID:8nZ8WHZD0
>>155
地図を見ればわかるけど四日市で20分、長島ならもっと近い。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:51:09.71ID:nVd3g+Jy0
>>106
大阪教育大前駅からすぐ東側のトンネルを抜けたあたりが大阪府と奈良県の府県境

厳密には線路敷地は大阪府→奈良県→大阪府→奈良県とまたぐみたいだが
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:51:13.43ID:1J5UFd6e0
>>166
名古屋市は鉄道網があまりにも貧弱でほとんど使い物にならないからなw
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:51:20.38ID:AMVpKyee0
まあ歴史的な区分で言えば
和歌山は四国の友達だしな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:51:25.32ID:DYNfJjUa0
>>30
静岡はまぁ東海地方なんだろうけど東海三県からハブられてて心理的な外様感は凄いあるな
県自体がデカイから東海よりと関東よりで扱いも違いすぎる
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:51:39.90ID:AJyk2PBw0
>>160
そりゃ愛知とは切って切れない間柄だからでは
別に誰がどこでもええやんと思うけど
関西人は本当に地域にうるさい
所詮大阪のテレビ局に植え付けられた帰属意識なのにね
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:51:59.28ID:5MPFRC8Y0
>>175
山梨県民と長野県民は我こそが関東人だと思っているよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:52:00.12ID:qeEJBvAQ0
>>101
浜松は朝晩とか名古屋地区の特別快速や新快速が往き来してるから名古屋や岐阜米原とか親近感沸くし近いイメージがある。
早朝毎朝静岡駅から岐阜行普通列車という謎の運用もある。逆に岐阜発掛川行きというのも。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:52:11.28ID:Z1o+fs290
>>116
でも四日市の奴らって関西弁イントネーションだよな
愛知県内とは全く異なる
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:52:25.45ID:/QDauMIo0
三重県のほとんどが中部電力の管轄だから中部地方と考えて良い
ついでに言うと新潟県は東北電力の管轄
なので東北地方
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:52:38.60ID:hP6seUbE0
>>88
それ昔酒造メーカーの社長が発言して
東北地方で大規模な不買キャンペーンが起こったな
最近の人は知らないだろうけど
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:52:42.67ID:5MPFRC8Y0
>>184
生粋の関西弁ユーザーからしたらナンチャッテなのに
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:52:44.75ID:xXoXx2Cq0
三重と静岡は場所によって名古屋圏との関りが丸っきり違ってくるからなぁ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:52:52.14ID:HcFHa3xD0
>>174
長島って東京でいう舞浜(東京ディズニーランド)のイメージだわ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:53:18.27ID:5MPFRC8Y0
>>153
井村屋はチープな味で偽物っぽいのが売りだからな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:53:35.37ID:Z1o+fs290
>>167
昔はともかく今はもう関西と近畿が同義になってる
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:53:47.28ID:OMLNVLOs0
>>182
長野県民は長野という帰属意識はない。

長野市に属するか、松本市に属するか、名古屋圏の南信か。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:53:52.30ID:F5jkf0TA0
やはり方言が同じほうが話しやすいから、京阪式アクセントの三重県は近畿にしておくべきでは
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:54:01.28ID:AJyk2PBw0
>>190
大阪弁も所詮京都弁の真似しぃなのに
関西の盟主ヅラしてっからなあ
よその地域のことや言語にまで口出して
恥ずかしいことこの上ない
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:54:01.30ID:JEbgMYwt0
>>42
入るも何も
二十二社のトップが伊勢の神宮だろうが。

頂点なんだから●●地方に属するという発想自体が違和感がある。
むしろ三重県だけ別格扱いしてもいいくらい。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:54:17.37ID:+W5DgVfq0
>>186
JR西が走ってるのにそれでいいのか
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:54:19.73ID:5MPFRC8Y0
>>198
上京()してきたやつだから関東人だと主張していたんかな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:54:22.53ID:6JWc7p5M0
>>98 文科省を含めて 国の出先機関 日銀 裁判所は全部 名古屋管内
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:54:23.84ID:AMVpKyee0
伊勢弁って関西弁を関西弁でないなにか違うイントネーションで喋ってる言葉ってイメージがあるわ
だからエセ扱いされてよく怒ってる
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:54:44.89ID:HcFHa3xD0
>>193
三遠南信ともいうしね
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:54:54.64ID:5MPFRC8Y0
>>207
京都もそうじゃん
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:55:03.05ID:wrHeQsVm0
徳島、鳥取、福井も近畿ファミリー
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:55:09.57ID:2QmrSVhq0
愛知が西日本か東日本かというのと同じ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:55:10.36ID:3N1qS+2t0
>>182
関東に依存度が高い山梨、長野、新潟はあわせて甲信越という
これをあわせて関東甲信越地方といったりするんだ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:55:18.92ID:SVIVCHBg0
>>195
廃藩置県をやった薩摩、長州が何も理解して無いからだろ
兵庫県、京都府にも丹波って国を真っ二つにして両方に所属させたり
好き勝手やってる
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:55:22.13ID:9hFzBnTa0
渡瀬マキと西野カナは何か近いものがある
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:55:29.73ID:RpKY6IOG0
>>175
高校野球と箱根駅伝では関東地方に属している。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:55:29.89ID:S1hAIkvl0
近畿と関西の違いくらい60歳の老人なら知識として理解しとけという話だな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:55:41.51ID:5MPFRC8Y0
>>212
自分もそう思っていたんだけどさ、山梨のやつと長野のやつに言われたんだよ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:55:48.49ID:WZkOb6aO0
>>190
三重の方がテレビの影響を受けていない古来のアクセントだよ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:55:52.25ID:T4hBHYHc0
滋賀GDP=奈良+和歌山GDPぐらいだから経済的には奈良和歌山は近畿のお荷物 奈良和歌山の代わりに三重が近畿で良い
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:55:54.13ID:p+NGgQbb0
大化の改新、改新の詔で畿内を設定して
その時に三重の一部が畿内設定されたから三重は近畿だよ
近畿って枠組みは地理的なものだけで好き勝手に区割りできるものじゃない
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:55:54.78ID:tOD+1FYG0
地図的に見たら、木曽三川の平野は同じ地域だし
海岸沿いも一体感があるけどな東海地方として
でも山が深いしなあ、そこらは和歌山とかわらない
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:56:16.97ID:5MPFRC8Y0
>>214
摂津の区切りもそうだね
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:56:16.97ID:LwEs/vdh0
>>146
関西弁喋ってる奴らはどこに行っても関西弁だから全くダメージ受けないけどな
そもそもそれを言うのが名古屋弁喋ってる奴な時点で
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:56:18.33ID:GWXTnvIt0
三重は名古屋の影響が強いイメージだけど
どうなんだろう
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:56:23.73ID:juh9+s/90
東海道基準で考えるから分かりにくい
山城街道基準で考えれば
柳生→奈良県
甲賀→滋賀県
伊賀→三重県
というつながりになっている
俗に言う、神君伊賀越えだ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:56:27.95ID:/1RRAtCZ0
名張駅で新聞買ったら
TV欄は東海テレビとか静岡テレビが載ってるんかな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:56:37.25ID:nMHQvJlb0
伊勢神宮と熱田神宮の密接な関係からしても伊勢湾を中心とした東海経済圏なのがよくわかる
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:56:39.31ID:SVIVCHBg0
>>207
京都市もそうだぞ
京都市は五条より南は京都じゃ無いって言ってる
京都駅(七条)東寺(九条)←この辺は京都市じゃ無いらしいw
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:56:42.64ID:l0P9lK2K0
三重県は近畿地方やろ
あほぬかせ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:56:50.09ID:p2bJvQ9d0
三重も福井も西半分が近畿だな
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:56:51.49ID:HcFHa3xD0
>>227
左半分ってより右上一部を除く部分って感じ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:57:06.43ID:Zqvtwfzj0
>>73
でも三重人って奈良、京都、和歌山といった近畿圏をすごく叩くんだよね
「俺たちは西日本人でも関西人でもない!西日本の土人と一緒にするな!三重は東海地方だ!中部の地方だ!」
っていつも言ってる

ちなみにこういう主張は愛知人にも見られる現象
基本的に東海地方の人達ってプライドが高い

ちなみに三重人は西日本や近畿をいつも叩いてるくせに
ひつまぶしやトンテキ、天むすといった三重の郷土料理をパクって名古屋飯にしてる愛知人には何も言わない
三重人は愛知には楯突かないし、愛知に対しては従順
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:57:09.91ID:hTyhQ80Y0
関西ではなく東海
中部ではなく近畿

こんな認識なんだが
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:57:19.02ID:qeEJBvAQ0
静岡県は静岡市を中心とした中部と沼津などの東部は関東との結びつきが強い。三島から東京に通勤したり湘南電車の15両が熱海や沼津まで乗り入れてる。かつては静岡駅や島田駅さらには浜松駅まで乗り入れてたそうな。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:57:28.89ID:tCdaArSX0
>>205
つまり三重問題は一つを軸にすると絶対に答えが出せない
よって月曜から夜ふかしの調査報告こそ最適解

日本は西日本、東日本、三重の三種類に分類できる
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:57:53.48ID:5MPFRC8Y0
>>243
執拗な京都叩きをするやつは三河か尾張かと言い争う愛知のやつが多いのではと勝手に思っている
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:58:03.59ID:1j1LBQ+v0
>>186
新潟県は電気は東北電力だけどガスは北陸ガスだぞ。
でも北陸地方でも東北地方でもない、新潟は越後地方だ。
北信越とか甲信越とか、新潟を「越」で表すのが一般的だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況