X



【南海トラフ巨大地震】40年以内の発生確率「90%程度」に引き上げ・・・政府の地震調査委員会 [影のたけし軍団★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2022/01/14(金) 01:37:03.31ID:++kYZxRt9
政府の地震調査委員会は13日、国内で可能性のある地震の最新の発生確率(1月1日現在)を公表し、
南海トラフで今後40年以内にマグニチュード8〜9級の地震が発生する確率を、前年の「80〜90%」から「90%程度」に引き上げた。

周期的に発生する地震の場合、地震が起きていない期間が長くなるほど発生確率が上がる。
一方で10年以内では「30%程度」、30年以内では「70〜80%」の発生確率とし、各評価を前年のまま据え置いた。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220113-OYT1T50208/

https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/01/20220113-OYT1I50113-1.jpg
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:41:43.28ID:UU5jGyOE0
>>180
同年に起きてたり2年後に起きてたりもするのか
周期も目安程度で当てにならないんだね
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:41:51.88ID:F1+bWPn+0
何百万人もくたばるような物凄いやつを見たいのが正直なところ。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:42:20.05ID:iHfZUdqg0
地震後の気象庁の会見で
今後一週間は同程度の余震に注意して
って毎度同じこと言うけどそれいる?
言われたところでどうしようもない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:42:23.51ID:NHyabsbg0
あまちゃんの震災前の緊張感はハンパなかった
デビューイベントが3・12ってのも上手い設定だった
まぁ結果的に震災以後が面白くなかったんだけど
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:42:27.69ID:h8uqj6+E0
>>179
いつ起こってもおかしくないというのは周期にばらつきがあるからだろ
1500年あたりから100年周期で起こってるから
この予想は全然おかしくないよ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:42:42.43ID:RfyCrQlV0
>>180
名古屋に住んでると震度5以上の地震が70年以上ないから
備えが全くできてないわ。
地震がくればある程度の古い建物が壊れて新しく建て直したりするけど
それがないから古いまま。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:42:53.36ID:NHyabsbg0
>>193
そんな自演いらんわw
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:43:27.51ID:hRXTdlPC0
3年以内の話をしてくれ

3年以内の予知をして外れたら処刑

くらいにしてもらわないと
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:43:33.81ID:07YB6gUH0
所詮は確率、起こる時は起こる
その場合、確率を低めに予想していたら、専門家の予想が外れたと民衆から叩かれる
ならば確率を高めに予想しておいた方がいい、悪い予想が外れる分にはあまり叩かれない
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:44:49.86ID:5YE1qlfO0
歴史上の南海トラフ地震の発生間隔は90年から265年とばらつきがある。
前回が1944年77年前。
まだ、大丈夫かも知れないな。

南海トラフ意外で大被害が出る可能性の方が高いだろうな。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:46:45.93ID:hgPmk3xa0
地質学的時間は
人間には理解できんよ
「次」は十年後かも知れんし
あるいは十万年後かも知れんが
どっちも地質学的時間では誤差に過ぎぬ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:46:57.27ID:O4a2YmWf0
30年後くらいには99%に引き上げるんだろ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:47:23.39ID:F1+bWPn+0
南海トラフ、富士山噴火、関東大震災、この三つが同時に起きれば、さすがに日本国は滅ぶだろな。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:47:24.86ID:d9lv5bOF0
そんないい加減な事いうより
備える事を義務化したり、その似非科学者に金払うより
国民に防災グッズ購入費補助とかした方が百倍まし。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:48:18.61ID:cPafiGS20
南海トラフの問題は東海、東南海、南海の連動型が来るかどうか。過去に起きた大きな津波を伴う大地震(宝永、安政)は3連動。それが来なきゃ多分そこまで大きな被害は起きない。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:49:07.31ID:1nsqaIKm0
そもそもそんな地震過去に起きたことあんの?
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:49:19.45ID:NHyabsbg0
>>205
もうとっくに出てるだろw
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:49:31.46ID:eKBKaoqU0
お前らライフライン止まったとして何日生きてられる?
水、食料等の防災グッズ


うちは家族分
5日位しかもたない、あとは知らん
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:50:35.98ID:69gdebMb0
くるくる言ってりゃ、そりゃいつかは来るだろ
誰でも言えるわ……そんなもん
いい加減に聞き飽きた
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:50:44.45ID:hnH8DkZ80
今の時代揺れで死ぬことはそうそうないだろうが
津波はどうしようも無いから沿岸にすんでる奴は今のうちにとっとと引っ越せ
つーか311が起きた時点で引っ越しとけ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:50:47.15ID:cPafiGS20
>>205
文献が豊富になったのが1498年明応地震以後と言う事もあるから、それ以前の周期は漏れがあるかもと思った方が良いかも。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:50:59.20ID:8fxo7Mzk0
さっさと西日本なくなれよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:52:43.64ID:NHyabsbg0
>>228
今東北に行けば生きてる間はまず来ない
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:52:51.58ID:rU4fr3Lj0
>>1
40年って最早、予測じゃないからwwww
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:53:05.44ID:YItb/i2c0
なんでも危険と言っとけば無難

これまめな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:53:18.11ID:cPafiGS20
大きな地震だと群馬が無いな。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:54:03.16ID:cPafiGS20
>>230
いやいや、これから住宅をローンで買ったりする奴にとっては有益な情報だわ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:54:21.75ID:D66Ht8rO0
>>145
昭和南海地震が、通常の周期の地震よりも小さくて、短い周期で起きちゃったから予想が難しいんだよね。

白凰東南海地震(684年)ーー203年ー→
仁和東南海地震(887年)ーー212年ー→
康和南海地震(1099年)ーー262年ー→
正平東南海地震(1361年)ーー137年ー→
明応東南海地震(1498年)ーー107年ー→
慶長東南海地震(1605年)ーー102年ー→
宝永東南海地震(1707年)ーー147年ー→
安政東南海地震(1854年)ーー92年ー→
昭和南海地震(1946年)ーー?年ー→


過去の実績からは、単純に考えても、
2038年〜2208年の間に地震が起きる確率は極めて高い。
昭和の地震をノーカウントなら、安政の地震からは既に168年が経過している事になる。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:54:49.10ID:epkldcGl0
なんだかんだで在住すべきは——

 ユーラシアプレート
 アルプス以西で太平洋側
 大津波とは無縁の内陸都市
  ↓
 金華山以北の「美濃岐阜」が最高よ
 3.11とか箱根以東の東日本で大地震が熾っても
 ピクリとも揺れないのは素晴らしい!!!!!
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:54:49.18ID:171hbM2w0
ガキの頃から待ってんだけど来ねえじゃねえか!
増税とコロナで経済はガタガタだから今がチャンスだぞ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:55:55.94ID:qYDqJbP90
ほぼ確実に来るのによくもまあ呑気に暮らしてるよな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:56:35.20ID:NHyabsbg0
>>235
だからそんな適当なデータ抜き取って貼っても意味ねえだろアホ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:56:36.86ID:nBaa1Hav0
>>232
戦時中に南海地震が起きて、漁村が消滅するレベルの被害を受けてるよ
戦時の情報統制で被害の状況は一般に知られてないけどな
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:57:12.43ID:cPafiGS20
東海は昭和東南海、南海地震で揺れてないから、東海の地震確率が高いとしたのは仕方が無いと思う。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:57:29.79ID:NHyabsbg0
>>245
さっきからこんな糞自演ばっか
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:58:02.41ID:FOlixYPx0
>>50
ダメージは負ってるだろ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:59:46.81ID:cPafiGS20
>>247
病院行けば?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:59:55.09ID:+KHZsL4j0
正直、どんなにどんなに地震が来なくても
首都圏内以外に住むのは考えられないし、
備蓄とか災害に備える事しか出来ないけど
どこで被災するかは分からないから、
それだけがネック
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:01:41.44ID:epkldcGl0
>>232
高野山然り伊勢神宮が中央構造線の真上にあるのは何故か

古来からの震災を教訓に聖域化して
人をなるべく定住させない思考かも
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:02:36.49ID:D66Ht8rO0
>>98
東北の地震はかなり高確率で来そうだと言われてはいたよ。
貞観の仙台平野の大津波なんかも研究が進んでいたし。

規模のデカい地震ほど痕跡も残るし予測はしやすい。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:02:38.46ID:Ou+ukCmR0
>>228
あるよ。伊勢神宮とか熱田神宮とか、古い神社がある所は地盤が固い上に津波が来ない。地滑りも無い。川の氾濫もない。
家康はそれに目をつけ、名古屋城を熱田台地の上に作ってる。まさに鉄壁の城。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:03:58.49ID:NHyabsbg0
>>255
お前が知ってるとこでは言われてたかもしれんが
俺が読んだ記事でははっきりと0%と書いてあった
予想なんてそんないい加減なもの
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:05:19.29ID:NHyabsbg0
そもそも地震なんかいつか必ず来るんだから
かなりの高確率ってずっと言っておけば当たるんだよw
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:06:05.25ID:cPafiGS20
>>259
まぁ、福島原発でその情報を無視しなきゃいけない程には研究されてたよ。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:06:25.80ID:cHo+DwpL0
来れば終わりだろ。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:06:32.22ID:jNZIyfWT0
>>241
ウイルスの変異周期的に、スペインインフルエンザみたいな凶悪なのが再来するのは近いかもしれないとは言われてはいたが、
コロナウイルスの変異ウイルスの方が先に来てしまったな。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:08:16.97ID:tpeleNXP0
意味のない予想だよ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:09:44.61ID:G6Ocb5Ow0
10年から20年以内、
または20年から50年以内に、
日本またはその他の地域で、
巨大地震またはその他の大災害が起こる可能性が極めて高い
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:10:41.00ID:NHyabsbg0
>>265
何言ってるか意味わからんw
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:10:50.58ID:U17eYk320
ぶっちゃけ今起きても数百人が死ぬ程度だよ
戦時中と戦後に起きたやつでも数千人の死者で済んだし、防波堤と耐震性の向上した現代に起きても大した被害は出ない

数十万人が死ぬ南海トラフ巨大地震は起きる可能性がゼロに近い
前回の地震から時間が経ってないからエネルギー溜まってない
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:16:43.21ID:ZwWyxLx70
楽な商売だよな
こんな適当言って飯食えるんやから
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:18:12.06ID:83DHB2uC0
いつか必ず来る
その気持ちだけは伝わったw
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:20:46.15ID:bLhnFYEB0
そりゃプレート動いてるんだからいつか来るのは間違いないわなw
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:20:57.69ID:0u3Vogml0
南海トラフっていうけど
瀬戸内海にまで津波はそこまで来ないだろうし
最近は耐震基準上がった建物増えたし
大丈夫だと思うけどな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:22:30.75ID:w25BrTEw0
地震が起こるまでその地域に税金投入すんなよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:23:33.17ID:jNZIyfWT0
富士山宝永噴火も火山灰だけは経済に与える影響甚大だけど、

915年の十和田湖カルデラ噴火
富士山宝永噴火の56倍

946年の白頭山噴火
富士山宝永噴火の200倍


この規模の噴火が、日本はおろか近年世界中で起きていないのは奇跡に近い。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:24:38.16ID:YdCGXjod0
>>1
このデタラメのせいで油断した北海道や九州の人が地震で
たくさん死んでしまった
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:24:56.05ID:hnnBaPn30
南海よりも東北沖ちゃんと教えろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況